発行 : 高浜市障害者相談支援事業所 就労担当 小松・河野 愛知県高浜市春日町五丁目165番地 高浜市いきいき広場 2階 TEL:0566-52-9610 2013 1-3月 「働く仲間のつどい 絆ねっと」がめざすもの 毎月第3土曜日12時になると、企業などで働いている仲間が、 お弁当を持っていきいき広場に集まってきます。 「働く仲間のつどい 絆ねっと」に参加するためです。 この1年間、一緒に食事をしながらおしゃべりをしたり、 ボッチャなどのスポーツやトランプなどのゲームをしたりしました。 その「絆ねっと」のメンバーが、11月3日(日)に行われた 高浜市わくわくフェスティバル「ボッチャにチャレンジ大会」で 審判係や記録係のお手伝いをしました。 市の職員、民生委員、事業所職員など他の実行委員に交じり大活躍。 帰り際には、みんなから「手伝ってくれてありがとう」とか 「いてくれて助かったよ」なんて声をかけられていたメンバー。 やや疲れた表情を見せながらも、達成感いっぱいで帰途につきました。 地域に彼らの役割があることで、 自信がついて仕事にも良い影響があったり、 地域で安心して暮らすことができたりするのだと思います。 このように「絆ねっと」は、単に集まって情報交換や 余暇活動をするだけではなくて、 地域に役割を持つための活動に取り組んでいるのです。 高浜市障害者就労支援会議メンバーによる合同企画 すべての事業所に共通するテーマなら、 それぞれの事業所で実施するのではなくて、 全事業所合同で実施したい。 自分が実施したい内容について 2~3人が企画メンバーとなり、 企画打合せから広報、当日の運営まで行う 高浜市障害者就労支援会議の合同企画。 第一弾「SST勉強会」に続く第二弾は・・・ 「働いている人の体験談を聞こう」 「働いてうれしかったことは?」 一人ずつインタビュー形式で…。 発表者や内容について数回の打合せを行い、 企画メンバーが就職した人にインタビューするという方法で 実施することになりました。 参加した人たちに自分も就職したいと思ってもらえるように、 「給料で家族に買った物は?」「就職してよかったことは?」 「仕事でがんばっていることは?」など共通の質問を準備しました。 「祖父母にお年玉をあげました」という話には参加者も感動。 終了後の反省会では、参加者や企画実施した職員だけでなく、 発表した本人にとってもよい機会になったという意見や 継続して実施していきたいという意見が出ていました。 ■日 ■日 時:平成25年1月19日(土) 時:平成25年1月19日(土) 12:00~15:00 12:00~15:00 ■場 ■場 所:高浜市いきいき広場 所:高浜市いきいき広場 ワーキングルーム ワーキングルーム 「最初は自己紹介から・・・」 直前の打合せの様子 ■主 ■主 催:高浜市障害者就労支援会議 催:高浜市障害者就労支援会議 ■対象者:市内の事業所の利用者、職員 ■対象者:市内の事業所の利用者、職員 関係機関職員、家族など 関係機関職員、家族など 合同企画第三弾は、「企業職場見学会」。 異なる職種をみてもらおうと、2社の見学を企画。 1社目は高浜市総合サービス株式会社が運営している 南部デイサービスセンターの給食室。 1回に作る給食の量が200食と聞いてみんなびっくり。 みんなの目は料理を作る大きな釜や食器洗浄機にくぎづけでした。 2社目はトヨタ車体精工株式会社高浜工場。 実際に現場を見学したりDVDを観たりしました。 特に男性の利用者は大きな工場での部品組立の仕事に、 興味を持った人が多かったようです。 終了後に感想を聞くと、仕事のことよりも そのときに担当者から話してもらった「働くために必要なこと」が、 とても印象に残ったようでした。次のようなコメントがありました。 「『働くための5つのルール』のうち、自分は『ルールを守る』こと ができていないとわかった。」 「仕事ができるだけでなく、ルール やマナーを身につけることが必要。」 「自分も上を目指したい。責任感を 持ちたい。」 また、見学会だけでなく、1日体験に つなげた方が効果が高いのでは…という 意見も出ていました。 そんな反省を来年度に活かしていきたい と思います。 担当者の話を熱心に聞く参加者 ■日 ■日 時:平成25年2月20日(水) 時:平成25年2月20日(水) 13:00~16:00 13:00~16:00 ■見学先:トヨタ車体精工株式会社 ■見学先:トヨタ車体精工株式会社 高浜市総合サービス株式会社 高浜市総合サービス株式会社 (南部デイサービスセンター給食室) (南部デイサービスセンター給食室) ■主 ■主 催:高浜市障害者就労支援会議 催:高浜市障害者就労支援会議 厨房を見学する参加者 「あんな大きな釜で料理を作るんだ」 ■対象者:市内の事業所の利用者、職員 ■対象者:市内の事業所の利用者、職員 - 就労担当のひとり言 - 24年度をふりかえってみると 総合コーディネーター 小松邦明 自分たちが、主人公になる。 高浜市障害者就労支援会議、 就労支援Thanks、絆ねっと…。 いずれも開始してから1年がたちました。 このハたらコ通信でも 折りをみてお伝えしてきたように、 一定の成果はあったと考えています。 「働く」を通じたまちづくり を進めていくためには、 メンバー一人ひとりが 市全体のことを考えるという 雰囲気づくりが欠かせません。 そのためには自分たちの意見が通り、 自分たちが主人公になって 進めていくことが必要です。 市全体のことを考えることが、 自然体になってきたことを 実感した1年でした。 来年度も一人でも多くの 障がいのある方が働けるよう お手伝いしたり、 そのためのカタチやしくみをつくったり していきたいと思います。 就労担当相談員 かわの ひとし 河野 仁 JCーNET ジョブコーチ養成研修を終えて 相談支援事業所の就労担当として 4月で3年目を迎えようとするなか、 2月に東京都多摩市で開催された JC-NETジョブコーチ養成研修を 受けてきました。 研修では「就労支援のプロセス」 「ジョブコーチの役割」等の講義に始まり 演習を用いた実践プログラムもあり、 まさにジョブコーチ支援を 根本的にふり返るものでした。 ①ジョブコーチ 3つの側面 「理念」・「方法と技術」・「制度」 ジョブコーチは極めて 実践的な概念であるため、 その理念、方法と技術は 実践を通して検証され、 変化していくもの。 ②ジョブコーチに求められる役割 ・障がいのある人の支援 ・障害のある人を雇用する企業の支援 ・障がいのある人と企業の橋渡し この2つがまさにジョブコーチ支援の原点 という想いを新たにしました。 この2年間ただがむしゃらに 就労支援を行ってきましたが、 今後は、さらなる実践を通して 真の「ジョブコーチ支援」を 追い求めていきます。 私たち就労担当が実施している チャレンジドの地域生活応援事業。 「ジョブコーチの魅力を知ったら 2年目にあたる今年度は、 もう、やめられないジョブコーチ。」 障がいのある人5名の就職を お手伝いしました。 25年度も一人でも多くの方の「働きたい」を実現していきます。
© Copyright 2024 Paperzz