ビジネススクール教 員 紹 介 - 関西学院大学 経営戦略研究科

ビジネススクー ル 教 員 紹 介
ビ ジ ネ ス ス ク ー ル( 経 営 戦 略 専 攻 )
※最新の状況はホームページでご覧ください。
専 任 教 員
岡田 克彦
甲斐 良隆
教授
● 主な担当科目
● 主な担当科目
企業ファイナンス、証券投資、行動ファイナンス、
Special Topics in Finance
主な著 書・論 文 等
『一からのファイナンス』
(碩学舎、2012年:
共編著)、
『 人生に失敗する18の錯覚』
(講
談社新書、2010年:共著)、
『 行動ファイナ
ンス』
(中央経済社、2010年:共著)、
『 伝統
的ファイナンスと行動ファイナンス』
( 関西
学院大学出版会、2010年)、
『 行動ファイ
ナンス入門』
(秀和システム、2007年)
定藤 繁樹
とお金を繋ぐ地域金融 』
( 関学出版
会、2012年:共著)
佐藤 善信
教授
● 主な担当科目
● 経 歴
田中 政光
大内 章子
教授
玉田 俊平太
● 主な担当科目
博士(商学)慶應義塾大学
主な著 書・論 文 等
『多様化時代の労働』
(放送大学教育振
興会、2010年:共著)、
『 女性総合職・基
幹職のキャリア形成−均等法世代と第二
世代とでは違うのか−』
(ビジネス&アカウ
ンティングレビュー第9号、2012年)、
『均
等法世代の総合職女性の離転職行動』
(「組織科学」第41巻第2号、2007年)
● 経 歴
著)
、
『 検証 成果主義』
(白桃書房、
2004年:翻訳)、
『 経営学説史』
(有
斐閣、2009年)、
『 サイモン』
( 文眞
堂、2012年)
博士(学術)東京大学
MPA(ハーバード大学)
主な著書・論文等
『産学連携イノベーション―日本特許
データによる実証分析 』
( 関西学院
大学出版会、2010年)
、監訳に
『イノ
ベーションへの解 』
( 翔泳社、2003
年)、
『イノベーションのジレンマ』
(翔
泳社、2000年)
● 経 歴
博士(経営学)神戸大学
MBA(シカゴ大学)
主な著
・論 文 等
主
な 著書
書
『企業組織における戦略的意思決定の
プロセス−トップとミドルの「判断の方
略」の実証分析−』
(「組織科学」第40
巻第1号、2006年)、
『 戦略的意思決定
のプロセスにおける因果関連について
の言及−トップとミドルの比較分析−』
(「企業家研究」第9号、2012年)
博士(商学)一橋大学
MBA(スタンフォード大学)
主な著 書・論 文 等
著 作( 論 文 、ケース)掲 載 誌に、
『Academy of Management Best
Paper Proceedings』、
『 Strategic
Management of Technology and
Innovation』
(McGraw Hill Higher
Education、2004年)
、
『 一橋ビジネ
スレビュー』
准教授
● 主な担当科目
データマイニング、情報システム、統計学
● 経 歴
ハーバード大学にてマイケル・ポーター教授のゼミに所
属、競争力と戦略の関係について研究するとともに、
クレイトン・クリステンセン教授からイノベーションのマネ
ジメントについて指導を受ける。筑波大学、東京大学
先端科学技術研究センター、経済産業研究所を経て
現 職 。研 究・技 術 計 画 学 会 理 事 。日本 経 済 学 会 、
International J.A.Schumperter Society会員。
平成
23年度TEPIA知的財産学術奨励賞「TEPIA会長
大賞」受賞。
シカゴ大学ビジネススクールにてMBA取得、
P&Gの宣
伝本部にてブランドの戦略策定・実行の実務に携わる。
その後、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課
程修了、経営学博士を取得。京都産業大学経営学部
の専任講師を経て現職。研究分野は経営戦略論。現
在は、戦略マネジメントにおける、
よりよい意思決定と卓
越した実行のために、
戦略的意思決定のプロセスはい
かにあるべきか、
トップの役割、組織はどうあるべきかと
いった問題に、
経営戦略論、
組織論に加えて最新の認
知科学の知見を援用して取り組んでいる。
羽室 行信
准教授
経営学、製品開発、
Organizational Behavior
● 経 歴
都市銀行勤務の後、大阪大学大学院経済学研究科
博士後期課程修了。横浜国立大学経営学部、
同大学
大学院教授を経て2013年より現職。組織設計、
経営戦
博士(経済学)名古屋大学
略、
リーダーシップ、
イノベーションチームの設計等を中
心に研究活動に従事。
その間、文科省大学設置審議
主な著 書・論 文 等
会委員、横浜市アドバイザー、組織学会理事等を務め
『イノベーションと組織選択』
(東洋経
る。組織学会高宮賞受賞(組織化された無秩序と技
済新報社、1990年)、
『 現代経営
。
キーワード』
( 有 斐 閣 、2 0 0 1 年:共 術革新)
経営学、経営戦略
● 主な担当科目
テクノロジー・マネジメント、
イノベーション経営、
Product Innovation
准教授
● 主な担当科目
総合商社勤務の後、慶應義塾大学大学院商学研究
科博士課程修了、
米国ピッツバーグ大学研究員、
英国
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員、
三重大
学人文学部助教授を経て、現職。大卒女性ホワイトカ
ラーのキャリア形成、欧米の賃金・評価制度などを研
究。
日本労務学会研究奨励賞受賞。大阪市男女共同
参画審議会委員。文部科学省の3年間の委託事業の
後、
「ハッピーキャリアプログラム―女性の仕事復帰・起
業講座」
を推進する。
鈴木 修
教授
広 島 大 学 大 学 院 国 際 協 力研 究 科 博 士 課 程 後 期
修了(Ph.D)。マレーシアオープン大学Business and
Management School助教、
マレーシア政府投資機
関カザナ・ナショナル社Assistant Vice President、
日
本学術振興会外国人特別研究員として小樽商科大
学勤務を経て現職。
これまでは、
タスク環境つまり規制
緩和、技術開発、消費者需要がアジア太平洋諸国に
おける電気通信会社の業績に及ぼす影響を研究テー
マとしてきた。最近は消費者ニーズや技術開発の変化
を重視するマーケティングやイノベーションにも関心を
広めている。
小高 久仁子
准教授
● 経 歴
● 主な担当科目
企業倫理、経営学、組織管理
主な著 書・論 文 等
『Best Paper Award at the International
Conference of the Asian Academy of
Applied Business,2003』
(Publications
in Asian Business & Management
Journal, Palgrave McMilaan,U.K.,
2005,Asean Marketing Journal, 2011.)
人的資源管理、人材マネジメント
● 経 歴
1981年神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期
課程単位取得退学、流通科学大学教授を経て2005
年より現職。1993年9月より1年間、
ビジネススクール
(BS)
の教育・運営を研究するために、
ヴァージニア大
学ダーデンBSに留学。帰国後、
1996年より流通科学大
主な著書・論文等
学中内BS校長を2期務める。授業は自作のケースを活
『現代流通の文化基盤』
( 千倉書房、
用したケースメソッドを、
また研究方法も
「現場と理論の
1993年)、
『 ケースで学ぶ戦略的マー
を重視したエスノグラフィーやアクションリ
ケティング・マネジメント』
( 黎明出版、 往復運動」
2001年:共著)、
『 MBAのためのケース サーチをベースにしている。
神戸大学や小樽商科大学
分析[改定版]』
(同文舘出版、2010年:
BSの外部評価委員も歴任。
日本商業学会学会誌『流
共著)、
『ケースで学ぶ現代経営学』
(放
元編集長、
日本マーケティング学会理事。
送大学教育振興会、2011年:共編著) 通研究』
教授
博士(学術)広島大学
● 主な担当科目
クリティカル・シンキング、
マーケティング・マネジメント、
Marketing Strategy、Special Topics in Marketing
1975年京都大学法学部卒業、大阪ガス入社。1985年
よりジョージワシントン大学経営行政大学院へ留学。帰
国後、
海外新規ビジネスを担当。1996年神戸大学大学
院経営学研究科でMBA取得。1998年より京都リサー
チパークで大学発ベンチャー育成や産学連携を担当。
主な著 書・論 文 等
2002年光ファイバー非破壊検査システム開発・販売会
『ベンチャー企業経営論』
( 有斐閣、
社を共同創設。2003年より関西学院大学教授。宝塚
2002年:共著)
、
『 ベンチャービジネス
地域活性化伝道師(内
と起 業 家 教 育 』
( 御 茶 の 水 書 房 、 都市再生プロジェクトを推進。
2002年:共著)
閣官房)。都市創造研究センター長。
● 経 歴
米国ロチェスター大学にてMBA(ファイナンス&アカウ
ンティング)取得。中央大学にて金融システムをテーマ
に博士(経済学)
を取得。
中小企業診断士、認定事業
博士(経済学)
中央大学
再生士(CTP)。米国やタイでの駐在を含め、
20年以上
MBA(ロチェスター大学)
大手銀行にて国際業務や信用リスク管理に係わる。現
主な著 書・論 文 等
在は、金融システムの変遷要因を、理論から導いた仮
『タイの金融システムと資金循環構
説とその実証によって明らかにすることをテーマに研究
造』
(三恵社、2010年)
を行っている。講義においては、金融での実務経験を
ベースに、現実問題への応用に力点を置いて進めて
行きたい。
● 主な担当科目
ベンチャービジネス、
アントレプレナーシップ
Marketing Management、Marketing Case Analysis、
Service Marketing
● 経 歴
1975年京都大学大学院工学研究科(数理工学専攻)
修了。帝人(株)、三菱信託銀行(株)、神戸大学大学
院経営学研究科を経て2005年より現職。企業価値の
博士(商学)関西学院大学
評価と戦略分析をテーマに研究活動を実施。高度金
融人材産学協議会「OFF−JT研修プログラム」を推
主な著書・論文等
進。社会活動として、兵庫県資金管理委員会委員長、
『資産運用とリスクマネジメント』
(エコ
川西病院経営審議会会長、教職員共済資産運用委
ノミスト社、2002年)
、
『リスクファイナ
その他多数。
ンス入門』
(きんざい、2004年)、
『 心 員会委員長、
准教授
● 主な担当科目
Principles of Finance、Capital Markets、
Business Economics
● 経 歴
ワシントン大学オーリンスクールでMBA取得。神戸大学大
学院経営学研究科博士課程修了。モルガン・スタンレーと
UBS証券でのデリバティブトレーディング並びに資産運用
担当者、
シンガポールのヘッジファンド運用会社の経営者
などを歴任後、現在、羽室准教授と行動ファイナンスとアル
ゴリズム運用を組み合わせてポートフォリオ構築を行う投
資顧問会社(株)Magne-Max Capital Management社
(http://www.magne-max.com)
を共同経営。行動経済
学会常任理事、
“Journal of Behavioral Economics
and Finance”
副編集長。証券アナリスト試験委員。
ノーリア・アハマド
教授
● 主な担当科目
ファイナンス、金融工学、金融商品、
ゲーム理論
● 経 歴
博士(経営学)神戸大学
MBA(ワシントン大学)
油谷 博司
教授
● 経 歴
野村総合研究所、
ボストンコンサルティンググループを
経て現職。戦略的アライアンス、新規事業戦略、事業
ポートフォリオ戦略、間接部門の付加価値向上戦略な
ど、
多数のコンサルティング・プロジェクトに従事。幹部候
補生を対象とした企業研修も多数経験。専攻は、
イノ
ベーション・マネージメント、
組織学習。
神戸商科大学大学院経営学研究科修士課程修了。
データマイニングのビジネス応用を中心として企業におけ
る情報システムの研究に従事。
「ビジネスマイニング研究
センター」
(研究センター及びLLP)
を設立し、
データマイ
ニングソフトウェアKGMODの開発、各種国家プロジェク
主な著 書・論 文 等
トへの参加、企業からの受託研究などを手がけている。
『データマイニングとその応用』
(朝倉
2005年および2008年に日本OR学会事例研究賞を受
書店、2008年)
賞。その他2006年度データ解析コンペティション最優秀
賞など受賞多数。2011年より
(株)Magne-Max Capital
Management(http://www.magne-max.com)
を共
同経営。
専 期
任
任 制
教 員
教 員
デヴィッド・メッセイ
山本 昭二
教授
● 主な担当科目
● 主な担当科目
Corporate Strategy、Technology Management、
Leadership and Corporate Renewal
Ph.D(カリフォルニア大学)
11
『バリュー・プロフィット・チェーン』
(日
本経済新聞社、2004年)
ベンチャービジネス事例研究、新規事業計画、
中小企業経営革新
● 経 歴
博士(経営学)滋賀大学
MBA(インディアナ大学)
主
な 著書
書
主な著
・論 文 等
『統合リスク・マネジメントによる分散
効果と財務効果』
(ダイヤモンド・ハー
バード・ビジネス、2000年:共著)、
『Shareholder Value: The Case
of Japanese Captive Insurers』
(Asia-Pacific Journal of Risk
and Insurance、2010年:共著)
インディアナ大学ビジネススクールにてMBA(ファイナン
ス)取得。
マーシュ株式会社にてシニア・リスクコンサル
タント、
日本、
韓国、
台湾地域のプラクティスリーダーを務
める。
その後、
東京海上日動保険会社、
滋賀大学国際
センター特任准教授を経て現在に至る。国際的に展開
する大手企業を中心に、
リスクマネジメント、
リスクファイ
ナンスのコンサルティングプロジェクトに携わる。
これまで
に100社を超える企業へのコンサルティング経験を有す
る。2007年日本リスク学会奨励賞、2008年日本地域学
会田中啓一賞を受賞。
教授
● 主な担当科目
Corporate Finance、Financial Risk Management、
Statistics、Japanese Financial Practice
● 経 歴
神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程
修了、
関西学院大学商学部教授を経て2005年より現
職。
日本商業学会学会賞優秀賞を受賞。
日本商業学
博士(商学)神戸大学
会理事、
日本消費者行動研究学会理事。2013年度よ
副学長
り日本消費者行動研究学会会長。主に顧客満足、顧
主な著 書
主な著書
・論文等
客維持、
サービス品質の評価に関する研究を行って
『サービス・クォリティ』
( 千倉書房、 いる。
また、
コンピュータ上でのWebによるアンケート実
1999年)
、
『サービス・マーケティング
入門』
(日経文庫、2007年)
、翻訳に 験システムの開発を行っている。
西本 凌
准教授
● 主な担当科目
行動科学、流通システム、
サービス・マーケティング
● 経 歴
ロチェスター工科大学助教授、
ミシガン大学ビジネスス
クール助教授、神戸大学経済経営研究所助教授、上
智大学比較文化学部助教授を経て2005年度より現
職。最近の研究テーマはリスク認知、技術革新、企業
経営環境、2005-07年度文部科学省学術振興会助成
(B)
による日本ハイテク産業における起業家と企業内
事業家や同2000-02年度半導体・バイオテクノロジー・
通信産業における継続性と革新。2008年三菱UFJ財
The Academy of
団国際会議session chairを務める。
Journal of Asian Business委員。
Management会員、
前田 祐治
教授
● 経 歴
MBA(マサチューセッツ工科大学)
LL.M.(ボストン大学)
1985年、新日本製鐵入社。1989年より、京セラにて、経営指
導、M&A、VB/VC投資、三田工業保全管理人代理、経営
企画に従事。2000年、
リップルウッド
(再生ファンド)に参画。そ
の後、
(株)ナカノス(現(株)
ミツカン)代表取締役社長、
(株)
デジタルガレージ(JASDAQ)取締役COO、など大企業およ
び新興企業のChief Operating Officerを5社歴任。実務派
経営者として、受任業態も素材、電子部品/機器、食品、広
告、
インターネット/メディア、
コスメ、
アパレル、通販と幅広く、新
規事業開発、VB投資、戦略的提携(含M&A)、企業再生に
基軸を置く。MITアントレプレナーシップフォーラム、新興/公
開企業、他でのメンタリング、経営助言、社外取締役を手掛ける。
12