おおおおお - 用賀ナビ

ASA フレンドリーコムのバックナンバーは「用賀ナビ」
「二子ナビ」のトップページの右下「ASA 用賀・二子玉川」からご覧になれます。
ASA フレンドリーコム VVooll..2244
ASA 用賀・二子玉川にて
(((2
D
5
0
0
2
Deeeccc..).))
5...D
05
00
20
毎月 1 回発行
もうすぐお正月ですね。皆さんも大掃除にお正月の準備にと何かと忙しい日々を送られていることと思います。今
回のフレンドリーコムでは、
「お」をつけるお正月にちなんだ言葉をピックアップしてみました。知ってそうでいて
知らなかったお正月の常識やマナーや由来などを特集します。調べていて「伝統ってイイナ」と、改めて思いました。
お
正月。♪もういくつ寝るとお正月、お正月には凧あげて、コマを回して遊びま
しょ、という風景は今ではほとんど見かけられなくなりました。多摩川では凧
あげしている子供を見かけたりしますが、現代では、お正月には家で TV ゲーム。
でしょうか?百人一首やすごろくでも遊んで欲しい気もします。さてさて、
本来、お正月とはその一年一家を守り、幸福をもたらしてくれるために天から降りてくる「歳
神様」をお迎えするための行事。現代では宗教的な色彩が薄れかなり形式的になっています
が、一年を気持ちよく過ごすためにもお正月の行事は大事にしたいものです。
お
飾り。これをちゃんと飾らないとなんとなくお正月を迎えた気がしない。とい
う方もいることでしょう。
「門松」
「しめ飾り」
「鏡餅」お飾りにもいろいろあ
り、それぞれに意味があります。
「門松」=神様が家々に降りてこられるための
よりしろとして飾ります。飾るのが悪い日として 12 月 29 日は「苦立て」
、12 月 31
日は「一夜飾り」といい、この日だけは門松を立てるのを嫌う風習があります。
「しめ飾り」=家の中にある古い年の不浄を払って、いつも神様をお迎えできますというしるし。
「鏡餅」
」=神様へのお供えもの。鏡餅のお飾りの意味として、うらじろ:長命をあらわす。ゆず
り葉:のちの世代まで長く福をゆずる。橙:家系が代々繁栄する。昆布:よろこぶ。干し柿:幸福
をしっかりとり込む。海老:腰が曲がるほど長寿を願う。なるほど、全部飾りたくなりますね。
お
年玉。何歳になってももらって嬉しいお年玉。皆さんは一体いくら位あげ *お年玉の相場(独自調査)
ますか?いろいろと調べた結果一番多い回答額は右表の通り。未就学児に
年
額
はお金ではなく玩具等をあげるという方や高校を卒業したらあげないと
未 就 学 児
1,000
いう方、成人まではあげるなど、いろいろな意見が見受けられました。
小学 1∼3 年
1,000
そんなお年玉ですが、元来のお年玉とはお金を子供にあげることではありませんでした。
小学 4∼6 年
3,000
年玉とは「年魂」
、
「年霊」と表現し、年の神様の心霊を意味し、年頭にその心霊を授かっ
中 学 生
5,000
て新たな生命力を得る儀式を行い、そうして神様からもらった魂を、目上の者が目下の者
高 校 生 10,000
に分け与えるのが、本来の年玉だったのです。最初は、玄関に白い石を置き、その中に神
大 学 生 10,000
様からの魂を入れて分け与えていました。次第にその石が丸い餅になり、現在のお金へと
社 会 人 10,000
変化していったとのことです。
お
せち。お正月の食卓に無いとやはり寂しいのがお節料理。そのおせちの「せち」
は節句の「節」で、かつては五節句=人日(1/7)、上巳(3/3)、端午(5/5)、七夕
(7/7)、重陽(9/9)の時、年に 5 回作っていたそうです。おせち料理には、神に
供えたご馳走をいただく意味と、神を迎える正月に台所で騒がないという意味
があり、主婦や商店を休める保存食ともいえます。中に入っている蒲鉾などにも意味があり
ます。ちなみに「蒲鉾」=紅は「慶」
、白は「神聖」をあらわし、形は日の出をあらわします。
「田作り」=五穀豊穣を願って、田植えをするときに肥料としてまいたことに由来。
「数の子」=数多い子にかけた
子孫繁栄の縁起物。
「きんとん」=漢字で金団と書き、黄金の塊(財宝)をあらわし、金運をもたらすもの。
「黒豆」=
黒は邪気を払い不老長寿をもたらす色。健康長寿とまめに働く意味。
「伊達巻」=長崎の卓袱料理の「カステラかま
ぼこ」が江戸に伝わり、江戸っ子の気立てをあらわす伊達と巻物があわさりました。
「紅白なます」=大根は、大地
にしっかり根をはるので、家の土台がしっかりして栄える。人参の赤い色が入ることで、水引をあらわす。等です。
お
とそ。お屠蘇って、普通のお酒とは違います。お屠蘇のルーツは中国。唐時代のお医者さんが、流行風邪
予防のために作ったのが、
「おいしい」と 流行になったのが最初のようです。実は、このお医者さんが住
んでいた家の名前が「屠蘇庵」といったそう。屠蘇とは、
「鬼気を屠絶し人魂を蘇生させる」ということ
で、ここから、1 年中の邪気を払い、延命長寿を願うため、お正月に飲むお酒となったそうです。ちなみ
に屠蘇は、は、薬局などで売っている屠蘇散(肉桂、大黄、百じゅつ、山椒、桔梗、乾姜などの薬草を合せたもの)を、
5∼6 時間水にひたしてから取り出し、清酒(みりんを加えることもある)を加えて作ります。
用賀や二子玉川の飲食店、美容室などの充実した情報が満載!「用賀 NAVI」
「二子 NAVI」好評発信中!
http://www.yoganavi.com
http;//www.futakonavi.com
ASA フレンドリーコムのバックナンバーは「用賀ナビ」「二子ナビ」のトップページの右下「ASA 用賀・二子玉川」からご覧になれます。
ASA フレンドリーコム VVooll..2244
年賀状はいつまで OK?
ASA 用賀・二子玉川にて
毎月 1 回発行
(((2
5
0
0
2
Deeeccc)))
.D
5..D
05
00
20
お年玉付年賀ハガキの抽選は 1 月 15 日ですが、年賀状は松の内(1 月 7 日)までに届くように出すもの。その時期を
過ぎてしまったら「寒中見舞い」として、立春の前の日(2 月 4 日)ごろまでに出せば大丈夫です。また立春を過ぎた
場合は、
「余寒見舞い」として出すとよいでしょう。お気をつけ下さい。
春の七草 全部言えますか?
1 年間の無病息災を願って 1 月 7 日に春の七草を使って作る七草かゆ。お正月のクイズ番組で必ず出題されますが、
改めて、全部言えますか?正解は、
「せり」
「なずな」
「ごきょう」
「はこべ」
「ほとけのざ」
「すずな(かぶ)
」
「すずし
ろ(大根)
」の 7 つ。
「ほとけのざ」ってなかなか出てこないですよね。でも、なんで七草なのでしょう?
これら七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと
七草粥 簡単レシピ 簡単すぎてゴメンナサイ
いわれました。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたの
です。そして、七草はいわば日本のハーブ、
「せり」には鉄 <作り方>
分が多く含まれていて増血が期待できたり、
「なずな」には 1.米はといで、水 900ml とと
もに土鍋に入れて、弱火で
下熱や尿の出をよくする作用があるなど、それら日本のハー
30∼40 分ほど炊きます。
ブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのです
から、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食 2.炊きあがる 5 分前に、塩
少々をふり入れて、刻んでお
べものとされたのです。江戸時代に広まったとされる七草
<材料(4 人分)>
いた七草を全体に混ぜる。
粥。先人の叡智を感じずにはいられません。
米 1 合、七草、塩少々。
3.器に盛ります。完成!
1 月 11 日は何の日?
ヒントは下にあるよ!
1 月 11 日はご存知「鏡開き」。鏡開きとは、正月に年神に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の
円満を願う行事。鏡割り(かがみわり)とも言い武家社会の風習だったものが一般化したものです。下
げた鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想させるため、手で割ったり、木鎚で砕いたりします。また、「切
る」という言葉を避けて「開く」という縁起の良い言葉を使っています。元々は 1 月 20 日に行われて
いましたが、徳川家光が亡くなったのが二十日(慶安四年四月)であったため 1 月 11 日に変更されま
した。今でも 1 月 20 日に行う地方があるほか、京都では 1 月 4 日に行われています。
★二子玉川駅周辺が路上禁煙区域に★
世田谷区は二子玉川駅周辺を路上禁煙地区に指定しました。右図の地区内の道路上での喫煙は、
禁止となりますのでご注意下さい。ポイ捨て防止等に関する条例では、区内全域の公共の場所で
の歩行喫煙をしないように努めることを定めています。快適な街づくりにご協力を!
誰が付けたか知らないが
言われてみれば何故か納得!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
元旦、初詣
初夢、初荷、書初め
ひとみの日
石の日
イチゴの日
色の日、東京消防出初め式の日
七草がゆ、千円札の日、ツメ切りの日
勝負事の日、平成スタートの日
成人の日、風邪の日、クイズとんちの日、
110 番の日、明太子の日
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
1 月の記念日
鏡開き、蔵開き、塩の日
スキーの日、育児の日
たばこの日
愛と希望と勇気の日
小正月、警視庁創立の日、いちごの日
禁酒の日、やぶ入り
おむすびの日、今月今夜の月の日
都バス記念日
のど自慢の日
二十日正月、玉の輿の日
22 号でご案内しました「君はどの大学を選ぶ」は 3 月ころの入荷になります。
申し込まれた方には申し訳ありませんが今しばらくお待ち下さい。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
料理番組の日
飛行船の日、カレーの日
電子メールの日、ワンツスリーの日
ゴールドラッシュの日
中華まんの日、日本最低気温の日
文化財防火デー、有料駐車場の日
国旗制定記念日
コピーライターの日
人口調査記念日
3 分間電話の日
路面電車の日