国語総合 II(JapaneseII)

国語総合 II(JapaneseII)
本科
選択・必修
開設時期
単位数
授業形態
一般科目
必修
2年
2
講義
担 当
谷本圭司
【授業の概要】
1年次の内容を基礎として、より深い作品理解と、それを通して多様な視点を身につけていくことを目標とします。
【授業の進め方】
現代文を中心として、講義を行います。学習シートは、試験前に授業の内容の確認のために使用します。
また、漢字テストを定期的に行います。
なお、夏季休暇中に課題として、テキスト中の文章(あるいは、こちらで用意する文章)についてのレポートを求めます。
【授業の概要】
【授業項目】
【内 容】
1回
・授業の進め方について
・随想「最初のペンギン」茂木
健一郎
・授業の進め方について説明します。
・随想の読解。
2回
・随想「最初のペンギン」茂木
健一郎
・読解の続きとまとめを行います。
3回
・随想「わかりやすいはわかり
にくい?」鷲田清一
・随想の読解とまとめを行います。
・随想「わかりやすいはわかり
にくい?」鷲田清一
・「俳句」
・随想に関するまとめ(問題演習等)
4回
・俳句についての基本事項について解説します。
5回
・「俳句」
・読解を行います。
(俳句は、第2部の「渡り鳥ー俳句十五句」から十句程度を選択し講義
します)
6回
・「俳句」
・読解および俳句に関するまとめ(文学史事項など)
7回
・中間試験に向けて
・中間試験の範囲について学習内容の確認をします。
8回
中間試験
1∼7回の内容を範囲にしてテストを行います。
9回
・答案返却
・小説 I『山月記』中島敦
・中間試験の返却と解説
・山月記への導入
10 回
・小説 I『山月記』中島敦
・山月記の読解。
11 回
・小説 I『山月記』中島敦
・山月記の読解。
12 回
・小説 I『山月記』中島敦
・山月記の読解。
13 回
・小説 I『山月記』中島敦
・山月記のまとめ。
14 回
・詩
・期末試験に向けて
・第一部の詩歌より二編を選び講義します。
・期末試験の範囲について学習内容の確認をします。
期末試験
9∼14回の範囲で出題します。
15 回
解答返却など
・期末試験の返却と解説をします。
(・夏季休暇中の課題について。)
16 回
・評論(2)「メディアと歴史」
若林幹夫
・読解を行います。
17 回
・評論(2)「メディアと歴史」
若林幹夫
・読解の続きとまとめ、要約を行います。
18 回
・評論(2)「コンクリートの
時代」江下雅之
・読解を行います。
19 回
・評論(2)「コンクリートの
時代」江下雅之
・読解の続きとまとめ、要約を行います。
20 回
・第二部評論(3)「『私』消
え、止まらぬ連鎖」 高村薫
・読解を行います。
21 回
・第二部評論(3)「『私』消
え、止まらぬ連鎖」 高村薫
・読解の続きとまとめ、要約を行います。
22 回
・中間試験に向けて
・中間試験の範囲について学習内容の確認をします。
23 回
中間試験
16回∼22回の範囲で出題します。
24 回
・答案返却
・第一部 批評のまなざし「空
白の意味」原研哉
・中間試験の返却と解説
・読解を行います。
25 回
・第一部 批評のまなざし「空
白の意味」原研哉
・読解の続きとまとめを行います。
26 回
・評論(3)「であることとす
ること」丸山真男
・読解を行います。
27 回
・評論(3)「であることとす
ること」丸山真男
・読解を行います。
28 回
・評論(3)「であることとす
ること」丸山真男
・読解の続きとまとめを行います。
29 回
・期末試験に向けて
・期末試験の範囲について学習内容の確認をします。
期末試験
24回∼29回の範囲で出題します。
解答返却など
・期末試験の返却と解説、および成績評価について説明をします。
30 回
【到達目標】
言葉の意味と用法に関しての基本知識を身につけ、読解法の基礎および表現法の基礎を習得することを
目標とします。
【徳山高専学習・教育目標】
【評価法】
【テキスト】
A2
【JABEE基準】
各期末に中間試験と期末試験の相加平均で評価。
学年末=(前期末成績+後期末成績)/2
・各試験において及第点に達しない場合には、学習確認用の試験を行う場合があります。
テキスト:『精選 現代文 B』三省堂
副教材 :『精選 現代文 B 学習課題ノート』三省堂
『新版 パーフェクト常用漢字』(第一学習社)
『新総合 図説国語』東京書籍(1年次のものを使用)
【関連科目】
【成績欄】
前期中間試験 前期末試験 前期成績 後期中間試験 後期末試験 学年末成績
【 】 【 】 【 】 【 】 【 】 【 】