主な運動指導資格一覧 トレーナー編

主な運動指導資格一覧 主なトレーナー資格表
トレーナー編
◉
◉
ここに掲載した表による区分けは、あくまでもジャパンフィットネス編集部によるもので、各資格の権威や資格取得難易度を表すも
のではありません。メディカル寄りの資格であっても、アスリートを指導してるかたは沢山いますし、その逆のパターンも沢山あります。
詳細は各団体の web サイトをご確認ください。
アスリート
一般
対象
■ NSCA-CSCS(NSCA 認 定 ス ト
レングス&コンディショニングスペシ
ャリスト)
体力・機能強化
︵ストレングス&コンディショニング︶
NSCA
(全米ストレングス&コンディショニング
協 会 :National Strength and Conditioning
Association)が認定するトレーナー資格。傷
害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的と
した、安全で効果的なトレーニングプログラム
を計画・実行する知識と技能を有する人材をス
ペシャリスト。資格取得の条件に 4 年制大学
卒業、またはそれに準じた教育機関の修了が
ある。
■ NSPA 公 認 パー
ソナルトレーナー
N S P A( N a t i o n a l
Strength Professionals
Association)が認定する
トレーナー資格。NSPA
はハイインテンシティ・
ストレングストレーニン
グ(HIT)やマニュアルス
トレングストレーニング
のテクニックなどの教育
養成もおこなっている。
ストレングス&コンディショニング/フィットネス系
■ JATI-ATI トレーニング指導者 ■ JATI-AATI 上級トレーニング指導者
■ JATI-SATI 特別上級トレーニング指導者
日本トレーニング指導者協会(JATI:Japan Association of Training Instructors)が認定する
トレーナー資格。アメリカ起源のトレーナー資格が多い中、日本の環境や実状に合ったトレーニン
グ指導を目的するのが特徴。上級トレーニング指導者、特別上級トレーニング指導者は上級資格。
■ JHCA フィジカルコンディショナー(FC)
■ JHCA ホリスティックコンディショナー(HC)
財団法人日本体育施設協会の
認定するトレーニング指導資格。
特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会(JHCA:
Japan Holistic Conditioning Association)公認するトレーナー資格。
■ NASM PES
■ NASM CPT
全米スポーツ医学協会(National Academy of Sports
Medicine)が認定するトレーナー資格。日本では R-body
アカデミーで取得することが出来るようになった。
全米スポーツ医学協会(National Academy of
Sports Medicine)
が認定するトレーナー資格。
■ NSCA-CPT(NSCA 認定パーソナルトレー
ナー)
NSCA が認定する資格。個別のアプローチを用いて、ク
ライアントの健康と体力のニーズに関して、評価、動機付
け、教育、トレーニングやコンディショニング全般の指導
を行う優れた専門的能力をもつ人材を認定する。アスリー
トだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対し
てトレーニングを指導を行うため、トレーニング知識に加
え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの
指導技術が必要となる。
■ AFAA-RT・PFT
AFAA(Aerobics and Fitness Association
of America)が認定するトレーニング資格。
一般健康成人にトレーニング指導をする
際の基礎知識と実践指導能力を有し、デ
モンストレーション能力などを含めた指導
を目的とする。米国のメソッドとシステム
を、日本人のライフスタイルに合わせてア
レンジして習得。トータルな指導を目指す
トレーナーの上位資格です。
■ NESTA PFT
目的
全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA:
National Exercise & Sports Trainers Association)が
健康・フィットネス・ウェルネスのプロとしての総合
的な知識・技術の習得の証明として認定しているパー
ソナル・トレーナー資格。国際的な認知度も高く信
頼を得ている。トレーナー必須の知識・技術だけで
なく、資格者のビジネススキルもサポートしてくれる
のも NESTA の特徴の一つ。
日本体育協会公認のアスレティックトレーナー資格。スポーツ
ドクター及びコーチとの緊密な協力のもとに、競技者の健康
管理、傷害予防、スポーツ外傷・障害の救急処置、アスレティッ
クリハビリテーション及びトレーニング、コンディショニング
等にあたる。
治療・予防
︵メディカル・リハビリテーション・リコンディショニング︶
■日本体育協会公認アスレティックトレーナー
■ ACSM / CEC(ACSM 認定ヘ
ルス/クリニカルエクササイズスペ
シャリスト)
アメリカスポーツ医学会(ACSM:American
College of Sports Medicine)の認定する資
格。クリニカルエクササイズスペシャリスト
は臨床における運動指導のスペシャリスト。
心血管または肺リハビリテーションプログ
ラムなどを医療との連帯で指導する。
■ NATA 認定 A.T.C
NATA とは全米アスレチック・トレーナーズ協会(NATA:
National Athletic Trainers'Association)が認定するアス
レティックトレーナー資格。略して ATC「Athletic Trainer
Certified(NATA 認定アスレチックトレーナー)
」と呼ばれる
ことが多い。アメリカでは準医療資格で、一部の救急処置が
可能。この資格取得をめざし、アメリカの大学のスポーツ系
学部に留学する人も多い。
■ JATAC-ATC
特定非営利法人ジャパン・アスレティック・トレーナーズ協会
の認定するアスレティック・トレーナー資格。主に理学療法
士や柔道整復師などの国家医療資格保有者を対象に資格を
認定している。
■ ACSM / HFS(ACSM 認
定ヘルス/フィットネススペシャ
リスト)
アメリカ ス ポ ー ツ 医 学 会(ACSM:
American College of Sports Medicine)
の認定する資格。ヘルスフィットネス
スペシャリスト(HFS)は、大学、企業、
商業、病院や地域のにおけるヘルス
フィットネスの専門家として活動する。
フィットネス業外の多くのプログラムで
ACSMのガイドラインを使用している。
アスレティックトレーナー系
■日本体 育 施 設 協 会トレ
ーニング指導士
健康運動指導系
■健康運動指導士
財団法人健康体力つくり事業財団
が、保健医療関係者と連携しつつ
安全で効果的な運動を実施するた
めの運動プログラム作成及び実践
指導計画の調整等を行う役割を担
う者に対して与える称号。健康運
動指導士の養成は、国民の生活習
慣病予防・適切な運動習慣の普及
を目的とした厚生省(当時)の施策
の一つとして始まったものである。
■健康運動実践指導者
財団法人健康体力つくり事業財団
が、健康づくりのための運動指導
者に与えている称号。第 2 次国民
健康づくり運動(アクティブ 80 ヘ
ルスプラン)の一環として、もうひ
とつの称号である健康運動指導士
と両輪となって生涯を通じた国民
の健康づくりに貢献することを目的
とする。プログラム作成や実践指
導計画の調整を行うことが活動の
中心である健康運動指導士に対し、
実践指導者は自ら見本を示せる実
技能力と、特に集団に対する運動
指導技術に長けた者であることが
求められる。
■柔道整復師
柔道整復ができる医療系国家資格。柔道整復は日本
固有の伝統医療、代替医療で、柔道が起源の療法なた
め、スポーツと非常に関わりの深い医療資格である。
■あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師
医療系国家資格。フィットネスやスポーツの現場にお
いても活躍している人が数多くいる。
その他
■日本 SAQ 協会認定 SAQ インストラクター資格
日本 SAQ 協会は、広くスポーツや健康を楽しみあるいは指導する人々に対し、SAQ[S : スピード(最高速度)
A : アジリティ(敏捷性)
Q : クイックネス(すばやさ)
]トレーニングを通して正しいトレーニング処方を普及・教育する事業を行い、スポーツ選手の基礎体力の向上
や一般の健康管理向上に寄与・貢献することを目的として資格を認定している。インストラクターにはレベル1∼3までがある。
メディカル系
■理学療法士、作業療法士
日本の医療系国家資格。フィットネスやスポーツ
の現場においても活躍している人が数多くいる。
※ここに掲載された以外にも、メンタ
ルトレーナー系の資格、その他の医療
資格など様々なトレーナー資格や健康
運動関連の資格がございます。
■コアコンディショニング協会(JCCA)認定トレーナー
コアコンディショニング協会(JCCA:Japan Core Conditioning Association)が認定するトレーナー資格。人々の快適な生活のサポート
やスポーツ愛好者のパフォーマンス向上に貢献するコアコンディショニング指導する。ベーシック、アドバンス、マスター3つのレベルがある。
16
Special.indd 16
2014/12/18 12:57