ダイヤモンド社 池井戸 潤 渋井 真帆 連載 原作とドラマ、似て非なるもの ﹃ ザ・ロスチャイルド ﹄ ナポレオンに挑んだ男の物語 佐和隆光 武田双雲 西村ヤスロウ 森 達也 木下英臣 天海 啓 新谷雅弘 後藤順一郎 エッセイ 中原圭介 中野巧 本田直之 出版案内 7月の新刊書籍 [地球の街角へ] オランダ 編集者が語る 『戦略プロフェッショナル[増補改訂版]』 ドラマの原作を提供するに当たって、キャス トや脚本には、一切の注文をつけない。 こ の 夏、 T B S で ド ラ マ 化 さ れ る『半 沢 直 樹』、 同 時 期 に N H K で も『七 つ の 会 議』 と い う二本の連ドラに原作を提供したが、ふたつと もなんの注文もしなかった。この原稿が世に出 ているころには、すでにオンエアが始まってい るかもしれないが、その出来の如何は見てのお 楽しみだ。 そもそも小説とは、人間の内面を描くものだ。 もちろん、そうでないと主張する作家もいるだ ろうし、頭の中に思い描いた場面を文字に変換 しているという作家もいる。特に正解があるわ けではない。だけど、ぼくの小説観では、目に 見えるものへの執着は少なく、たいていの場面 は、会話と内面へのアプローチで成立している。 目で見えるものを精緻に描写することが小説の 役割だとは思えないのだ。 ビルの爆破シーンを考えてみるといい。 その状況にどれほど筆致を尽くしたところで、 映像での迫力には遠く及ばない。 同じように、内面を描写することで人間にア プローチしてきた原作は、そのままそれを映像 に乗せるには不向きではないか。 映像には映像のアプローチがある。 そして、映像であるドラマには、書籍の読者 とは一線を画す、一般視聴者というお客さんが 】 イ セ ッ エ 頭 巻 【 原作とドラマ、似て非なるもの 池井戸 潤 1963年岐阜県生まれ。2011年『下町ロケット』で第145回直木賞受賞。他の代表作に『空飛ぶタイヤ』 『ロスジェネの逆襲』 『七つの会議』などがある。 Ikeido Jun いる。読者なら馴染みでも、視聴者となると、 ぼくにはその好みや思考は皆目わからない。小 説は読者に向けて書かれたものだが、その内容 が、必ずしもドラマとしてふさわしいかという と、どうもそうではないような気がする。 映像という手段を使って人間を描くこと。そ れによって一般視聴者を感動させる演出を加え ることについて、ぼくはシロウトである。 第一、ドラマの制作側からすると、キャスト にまで口出しをし、つまみ食いするかのように なにかと注文をつける原作者ほど扱いにくいも のはないはずだ。どうせ注文をつけるのならど っぷりドラマの制作に関わればいいのだが、そ んなことは到底できそうもない。 原作を提供したとしても、映像化された作品 は、必然的に原作とはまったくの別物になる。 原作はあくまで原作であり、できあがった作 品が受けるありとあらゆる評価は、すべて制作 者たちに帰属するものだ。視聴率が良くても悪 くても、そしてたまにあることだがテレビ界の 賞を獲得したとしても、原作者が「おめでとう」 といわれる筋合いのものでは、まったくない。 ドラマ制作者たちは皆、一線のクリエーター たちだ。同じ立場の者として、彼らの仕事を尊 敬し、暖かく、そして遠くから見守る。原作を 提供するとはそういうことであり、その覚悟を もつことではないか。 2013 7 月号 No.141 目次 巻頭エッセイ デザインの味︵ ︶ 洗練とは ︶ カバラ 成功の方程式︵ 漂う日本外交︵ ︶ 冒険家・プロスキーヤー 三浦雄一郎氏 ︶ タイトルを勝手につけるな。批判するなら最後まで読め リアル共同幻想論︵ 池井戸 潤 原作とドラマ、似て非なるもの 森 達也 新谷雅弘 ︶ 西村ヤスロウ 美人のもと ︵ 天海 啓 木下英臣 オヤジの幸福論︵ ︶ 共存と競争、 つかず離れずの関係築け 米中新時代の対処法 ハードヘッド&ソフトハート︵ ︶ 国家資本主義の復活をねらうアベノミクスのあやうさ 瞬間の贅沢 ︵ ︶ ﹃ザ・ロスチャイルド﹄ ナポレオンに挑んだ男の物語 表紙デザイン=重原 隆/本文DTP=ダイヤモンド・グラフィック社 後藤順一郎 オヤジ世代にだって、資産形成に十分な時間はある 佐和隆光 武田双雲 渋井真帆 シェール革命で世界経済はどうなるか? ソーシャル時代の波に乗る ﹃6分間文章術 ﹄というアプローチ あたらしい働き方がどんどん出てくる今、 なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか? '最新MBA用語事典【グロービス経営大学院】……第85回 6 '7月の出版案内 15 '地球の街角へ……オランダ 18 '編集者が語る……『戦略プロフェッショナル[増補改訂版]』 19 '数字パズルJUZU(19) 26 'ビジネスマンのための健康ラボ(95)……不眠に効く耳たぶあんま 27 72 20 94 10 34 2 連載 エッセイ 巧 中原圭介 中野 本田直之 1 目 次 4 30 28 24 22 138 40 36 8 40 26 46 19 98 『 ザ・ロスチャイルド 』 ナポレオンに挑んだ男の物語 Shibui Maho 1971年生まれ。 年立教大学経済学部経済学科卒業。大手銀行、証券会社等を経て2000年に独立。人材育成コンサルタ ントとして 活 動 。 2012年 「 ザ ・ ロ ス チ ャ イ ル ド 」 で 第 4 回 城 山 三 郎 経 済 小 説 大 賞 受 賞 。 渋井真帆 Column 済を金融面から動かしたユダヤ人一族は、 この二一世紀も健在です。ワイン愛好家 たちは「ロスチャイルド」の名を聞いて 心を躍らせます。フランスでもボルドー 産赤ワインは別格ですが、その最上とさ れる一級格付けは、ラフィット、マルゴ ー、ラ・トゥール、オー・ブリオン、ム ートンの五つのシャトーのみです。この うちラフィットとムートンをロスチャイ ルド家が所有しています。前者は一八六 小説『ザ・ロスチャイルド』は、一八 世紀後半から一九世紀はじめ、動乱のヨ 位に入る現象も起きています。明治維新 て、「世界史」の本が書店のランキング上 トしています。国際化がさかんに言われ ド」を見かけているかも知れません。 レストランで、酒販店で、「ロスチャイル 人公ネイサンの息子が入手しています。 ズが競り落としました。後者は本作の主 るロスチャイルド五兄弟の末弟ジェイム 八年、『ザ・ロスチャイルド』にも登場す ーロッパを舞台に繰り広げられた、英雄 に生きた人々も、現代と同じくらい、も す。日露戦争のとき、当時アジアの弱小 日本人とロスチャイルド家には、興味 ぶかい歴史的なつながりが存在していま 日本とロスチャイルド家のつながり しかするとそれ以上の速いテンポでグロ ーバル化の圧力に晒されました。双方の ナポレオンと金融ロスチャイルド家の影 語です。 が増えたのは、決して偶然ではないよう 時代でナポレオンに関心・興味を持つ人 ナポレオン・ボナパルトは本国フラン スのみならず、日本でも人気がある人物 です。 国に過ぎない日本の国債を、米国経由で 本作の題名でもあるロスチャイルド家 は、世界的に名の知られる金融財閥一族 アの勝利が疑われなかったその頃、日本 くれたのがロスチャイルド家です。ロシ ロスチャイルド家とは? ことはよく知られています。近頃でもナ です。一九世紀にヨーロッパの政治・経 引き受け、一三億円もの戦費を融通して ポレオンを題材にした漫画や舞台がヒッ 物の一人としてナポレオンを挙げていた の頃から人気で、西郷隆盛が尊敬する人 を引いて天に指を差す肖像画」は、明治 です。教科書でおなじみの「白馬の手綱 の戦い─経済戦争─を題材に描かれた物 94 2 Kei 2013/7月号 力に感謝して日本から授与された勲一等 会の本社には、昭和四八年、これらの尽 にあるN・Mロスチャイルド&サンズ商 貢献しました。現在、ロンドン・シティ した彼らの先見性と決断が日本の勝利に 五倍、現在の価値なら四〇〇兆円を提供 の国家予算(二億五千万円ほど)の実に を追い詰めたからだ」として、ロスチャ スやオーストリア側について、フランス 落したのは、ロスチャイルド家がイギリ (三 世) が「偉 大 な る 叔 父(一 世) が 没 れ て い ま す。 こ れ は ル イ・ ナ ポ レ オ ン 本作では、主人公ロスチャイルド家の 三男ネイサンとナポレオンの因縁が描か ントも得られるはずです。 ジネスパーソンなら共感もし、仕事のヒ は、本作の読みどころのひとつです。ビ じれば、現実感は霧散します。数十ペー る物語と人物の動機に矛盾が微かでも生 と、結構、しんどいものでした。展開す す。小説世界でこれを実現しようとする うに絡み合うその先に、物事は存在しま とは起こりません。人々の動機が糸のよ 現実世界では、持ち主の背負っている 過去、現在、性格から動機が逸脱するこ たちが語りかけてきます。そこに新たな 文字で表していくと、いつのまにか人物 す。想像はいつか物語を織りなします。 は、フランクフルトのうす汚いゲットー はありませんでした。一家の勃興の物語 そのためか書き上げた原稿は、経済小説 術史、風俗史、政治・経済史が好きで、 本、海外史どちらも好みます。とくに美 いければ本望です。 物語の中の真実を創るという、苦しく も甘美な底なし沼に、ずぶずぶと堕ちて 子供の頃から歴史に強く惹かれました。 ジ書いたとしても、一からやり直す。こ 今どきの言葉でいえば「歴女」です。日 れの繰り返しでした。 真実が生まれるのです。 瑞宝章が大切に飾られているそうです。 イルド潰しを図った史実に着想を得たも 最大、最強の金融王国へ のです。 (ユ ダ ヤ 人 居 住 区) か ら 始 ま り ま す。 主 でもあり、歴史物としても楽しめる内容 日本と関わりの深いロスチャイルド家 ですが、彼らについてあまり知られてい 人公の父マイヤー・アムシェルはわずか 3 『ザ・ロスチャイルド』ナポレオンに挑んだ男の物語 ません。彼らは当初から世界一の富豪で 一一歳にして孤児となり、やがて零細な になったと思います。 歴史の世界では、彼らが何をやったの か、についての資料は在ります。しかし 想像はいつか物語を織りなす を築いていくのです。旧弊や慣習にとら その間を埋めようと想像が働きはじめま 「な ぜ そ う し た か」 は 残 っ て い ま せ ん。 渋井真帆[著] 定価1680円(税5%) の迫害に耐えながら、父と五人の息子た ちは家族の団結を固く守り、知恵を駆使 われず、時代の変化を生かして新たな仕 し、ヨーロッパで最大、最強の金融王国 組みをつくり上げる彼らの創意工夫ぶり 『ザ・ロスチャイルド』 古物商を起こします。し烈なユダヤ人へ Column Nakahara Keisuke 界中に広がっていきます。 か ね て か ら「ア メ リ カ 経 済 = 世 界 経 済」と捉えて間違いないと、私はずっと いい続けてきました。 失業率がEU カ国で %、ユーロ圏 カ国で %を超え、若者のそれは % 27 10 義世界」と置き換えても、この言葉は真 たものですが、「日本」を当時の「自由主 かつての冷戦時代、「アメリカがくしゃ みをすれば日本は風邪をひく」といわれ 模では、とうていアメリカ経済が後退局 「世 界 の 工 場」 と 誰 も 中 国 と い え ば、 が連想するのですが、この程度の経済規 費は約3・4兆ドルに過ぎません。 界第2位の経済大国である中国の個人消 な雇用を生むと期待されています。 革が進行中です。これが進むと、アメリ いまアメリカでは「シェール革命」と いう、かつての産業革命に匹敵する大変 カは再び世界の工場として復活し、膨大 実を衝いていたと思います。まさに「パ しかし、これから先は、アメリカ経済 が活況を呈しても、それが世界経済に及 を誇っているわけではありません。です 上がる傾向があります。そうなれば、ア ている国々を没落させることになるから きな変化をもたらし、資源大国といわれ 逆にアメリカの景気が拡大期に入れば、 ます。なぜならば、アメリカのシェール アメリカの株価に続いて世界中の株価も 革命が世界のエネルギーの需給関係に大 ぼす効果は限られたものになると思われ が、唯一の超大国として、いまも世界経 メリカの消費が増加し、その好影響が世 です。 済の牽引役であることを忘れてはなりま それから長い年月が経ち、現在のアメ リカ経済はかつてほどの圧倒的なシェア ックス・アメリカーナ」の時代だったわ エネルギー価格の下落は始まっている からこそなのです。 が緩やかながらも成長を保ち続けている ることができているのも、アメリカ経済 済が破滅の淵に沈まずになんとか踏ん張 を超えるという失業の嵐の中で、世界経 20 シェール革命で 世界経済はどうなるか? 中原圭介 経営・金融のコンサルティング会社アセットベストパートナーズの経営アドバイザー・経済アナリストとして活動。経済や経営 だけでなく、歴史や心理学など、幅広い視点から経済や消費の動向を分析し、予測の正確さには定評がある。 せん。 12 面に入ったときの代役はつとまらないの 世界を支えるアメリカ経済 17 けです。 たとえば2012年のアメリカの個人 消費は約 ・2兆ドル。それに対して世 11 Column 4 Kei 2013/7月号 Column です。 価格にも大きな下落圧力が働いていくは 比率は てきました。ですが、2011年の輸入 アメリカ産のガスが海外へ自由に輸出で 性からいっても自然な流れではないでし の価格が下がっていくのが、経済的合理 ことは間違いありません。 これまで述べた理由からも、2013 年以降は輸入比率がさらに下がっていく 傾向にあります。 %と漸減 ずです。 %、2012年では シェール革命によって、アメリカの天 きるようになると、世界的に天然ガスの やがては世界一の産油国になって、中 東産油国から原油を買う必要がなくなれ ドルを割り込んでもおかしくないの ょうか。原油価格などは2017年まで 軍事力をエネルギー確保のために中東地 ば、アメリカにとっては、もはや自国の に です。 ルオイルの開発も急増しています。 アメリカではシェールガスとともに、 シェールガスの採掘方法を使ったシェー ダメージを受けることから始まるのです。 東産油国などの資源国が経済的に大きな 経済や政治に大きな地殻変動を起こすこ シェール革命は原油や天然ガスの国際 的な価格を下げることによって、世界の 域へ集中させる理由もありません。 国際エネルギー機関(IEA)によれ ば、アメリカは2015年までには世界 大ダメージを受ける資源国 一のガス産出国に、2017年までには 低位にあり、イギリスの指標価格である 中原圭介[著] 定価1575円(税5%) いきます。 NBP価格やロシアの天然ガスの輸出価 世界一の産油国になるとの見通しを立て とになるでしょう。それは、ロシアや中 格、日本の液化天然ガスの輸入価格など 変えようとしています。 『シェール革命後の 世界勢力図』 というのも、アメリカの天然ガス指標 価格であるヘンリーハブは現在きわめて がそれに引きずられて大きく下落してい ています。 そして、天然ガスの需要は増加するも のの、長期的に国際的な価格は下落して です。 需要が増加すると同時に、原油の需要が 42 減少するという現象が広がっていくはず 然ガス価格はこのまま低位で安定を続け 原油にしても天然ガスにしても、アメ るでしょう。加えて輸出規制が撤廃され、 リカの指標価格を後追いするように全体 45 くことになるからです。 のを背景に、WTI原油価格のみが世界 一方、原油については、いまのところ、 こうしたエネルギー情勢の劇的な変化 アメリカ国内の原油需要が減少している は、アメリカの安全保障政策をも大きく の他地域に比べて安い状況にあります。 %を主に中東産油国からの輸入に頼っ アメリカは世界最大の石油消費国で、 最も多いときには国内の原油消費量の ですが、やがては欧州の北海ブレントや 中東産ドバイ、さらにはロシア産の原油 5 シェール革命で世界経済はどうなるか? 50 60 り こ め ん で ー し ょ は、当該顧客が興味を持ちそうな情報を ーケティング、ビッグデータ 〔関連語〕ネット広告、ワン・トゥ・ワン・マ っ ぐ で ー 応用できる。ただし、「おすすめ」が説得 既存のパソコンやサーバーなどでは取 り扱いきれないくらいの巨大なデータや た ほぼその顧客にあつらえた形で提供して び ビッグデータ 力を持つための重要な条件として、おす そのストックを指す言葉。2010年代 ん おり、ワン・トゥ・ワン・マーケティン グを実現しているとも言える。 顧客の購買履歴データなどを活用し、 当該の顧客が興味を持つと思われる情報 すめをする人の中立性があり、その点で に入って広く知られるようになった。ビ Big data を提供するコミュニケーション手法。典 メーカーなどは工夫を求められる。供給 きるように感じる点を利用している。ア 味関心と合致する可能性が高く、信頼で 消費者側から見ると、購買履歴が自分 と似ているということで、その推奨は興 定着した感がある。 のメールであり、ネットの世界ではほぼ るからである。 立的な顧客からの支持だとみなされてい トや「いいね!」や賞賛コメントが、中 揮する背景には、そこで集まるリツイー 昨今、ツイッターやSNS、動画共有 サイトなどが広告媒体としても効果を発 果がないからだ。 技術の進化などがあるとされる。 収集に関わるセンサーなどのデバイスや 大規模記憶装置の高度化に加え、データ ァイルシステムといった技術の進化や、 ータベース、データマイニング、分散フ ッグデータが注目されるようになった背 景には、クラウド化の進展や、超並列デ マゾンのリコメンデーションメールなど 【カテゴリー】マーケティング 型 的 な 例 は、 ア マ ゾ ン な ど で 見 ら れ る 者のお手盛り、内輪褒めと思われては効 リコメンデーションは流通業者だけで はなく、メーカーなどの供給者側も当然 っている」式の紹介やレビュー欄、推奨 「こ の 商 品 を 買 っ た 人 は こ ん な 商 品 も 買 【カテゴリー】マーケティング Recommendation リコメンデーション 第85回 6 Kei 2013/7月号 ンティストであり、ビッグデータを扱う ョン提言につなげる仕事がデータサイエ こうしたビッグデータから、ビジネス に役に立つ傾向を見出し、それをアクシ 検索ワードを入力する、あるいはウェ ブサイトを見るということは、その人が みが典型例である。 た広告を、自動的に表示するという仕組 見ているサイト内のコンテンツに関連し を見ている人が入力した検索ワードや、 覧履歴なども含めて、関連性の高い広告 だけでなく、過去の検索キーワードや閲 心を喚起する広告である。リターゲティ ている時点では表面に出ていない興味関 て考えられたのが、人があるサイトを見 る位置であった。それを超えるものとし d e t s e r e t n i 告がこれに相当する。リターゲティング ング広告や、今見ているサイトそのもの 業界では、彼らの採用・育成が成長のカ すでに積極的に興味を抱いている を表示するという行動ターゲティング広 ギとされる。 )状態である可能性が高く、 関連の高い広告ならばクリックされる確 ( の仕組みとしては、1度ホームページを データサイエンティストに必要な素養 としては、統計学に代表される基本的な 訪問したユーザーのクッキーに自動的に 数学や、オペレーションズ・リサーチや 率も高く、有効だろうという想定に基づ リターゲティング広告のクリック率やコ いており、グーグルの広告ビジネスが飛 ぐ マーケティングといったビジネスの専門 ん 分野が挙げられる。 ぃ 追跡タグを張り付けるなどが典型的であ て る。実際に、通常のバナー広告に比べて、 げ 躍的に成長する原動力となった。。 ー 〔関連語〕ネット広告、クリックレート イニング た 〔関連語〕データサイエンティスト、データマ り 広告 け感を出さない配慮もなされるようにな 費者側がうっとおしく感じることから、 いたが、最近では、広告が出すぎると消 数年前は、いかにリターゲティングの 頻度を増やすかに企業側も意識を向けて ンバージョン率は高いとされる。 リターゲティング こく 意図的に確率を低めにしたり、適宜クリ こう 検索連動型広告 【カテゴリー】マーケティング エイティブを変えたりするなど、押し付 がた 【カテゴリー】マーケティング 閲覧履歴などから割り出した広告を別 のサイトを見ているときにも表示すると りつつある。 どう 検索サイトに入力した検索キーワード に応じて広告が配信されるという形式を いう広告手法。 〔関連語〕ネット広 告、行動ターゲティング れん とるネット広告の形態。コンテンツ連動 検索連動型広告やコンテンツ連動型広 告では、人が検索しようとする対象、閲 さく 型広告とも言う。リコメンデーションほ 覧しているサイトに対する興味が主で、 けん ど表立って「おすすめ」だと訴えない、 Retargeting さりげない露出の仕方と言える。グーグ 広告はいわば「ついでに」クリックされ Keyword targeted advertisement ル・アドセンスなどに見られる、ウェブ 7 最新MBA用語事典 Nakano Kou ソーシャル時代の波に乗る 『6分間文章術 』 というアプローチ 中野 巧 能性の広がりを肌で感じています。 そして、あなたが“いますぐ”に「相 手の心を動かす文章」を書けるようにな 文章メソッド(方法)を結晶化した1枚 の チ ャ ー ト ──「エ ン パ シ ー チ ャ ー ト」 を順に埋めていくだけで、「7つの共感ス イッチ」を自動的にすべてオンにするこ とができます。 特別な人が例外的に結果を出している のではありません。エンパシーチャート で、結果を出しているのは、ビジネスパ ーソンだけではないからです。 いまや小学生が卒業文集や読書感想文 などに活用し、生徒たちが先生を驚かせ るような文章をたくさん書くようになっ ています。 活用している人が「すごい! これは 魔法のチャートですね 」と言うほど、 0・ 1 % と い わ れ る メ ー ル マ ガ ジ ン で 内 文(セ ー ル ス レ タ ー) や、 成 約 率 が ことがわかりました。 分析してみると、7つのポイントがある 私がこれまで手掛けてきた文章のうち、 うまくいったものの共通点やパターンを 時間は、6分間。 プラットフォームが充実することで、「共 無料でカンタンに情報配信ができるブ ログやSNSをはじめとしたソーシャル と言えます。 すぐに結果が出る文章が書ける方法論だ るのはカンタンです。そのために必要な 7・1%の成約率を達成。また、優良企 結論から言えば、共感を生み、結果の 出る文章を書くには、それらのどれか、 感ベース」に人と人がつながる新しい可 年間、文章を書き続けてきました。2 業を文章の力で売上アップさせたり、ク もしくはいくつかのスイッチをポチッと か月で700万円を売り上げた商品の案 ライアントの成果を短期間で大幅に向上 オンにするだけでよかったのです。 能性が飛躍的に加速しています。特にフ 新しい時代の画期的な文章作成法 させたり、文章のプロとして、現在さま 年間の ざまなプロジェクトに関わっています。 私は、ウェブマーケティングを含め、 1枚のチャート 年間の文章メソッドを結晶化した 1976年生まれ。 年書き続けてきた独自の文章メソッドを1枚のチャートに結晶化し、エンパシーライティングを開発。エ ンパシーライティングは、トヨタやソニー、三菱東京UFJ銀行、東芝、富士通、DeNAをはじめとする日本を代表する企業 の社員や幹部が社内外で活用するだけではなく、一部の小学校の卒業文集や作文指導、都立高校の授業、大学教員の論文作成に まで活用さ れ る よ う に な っ て い る 。 本 書 が 初 め て の 書 籍 と な る 。 10 しかしながら、あなたは私の 10 !! 10 それだけに文章が書けることによる可 10 Column 8 Kei 2013/7月号 Column はたして、いまだかつてこれほど、誰 もが手軽に多くの人にメッセージを届け と言ってもいいほどです。 のメッセージを並び替えると、あなた自 ッセージが浮かび上がり、残り1分でそ 間で、世界中であなたにしか書けないメ そのために必要なことは、シンプルな 1枚のチャートを埋めていくだけ。5分 書けるようになることだからです。 分間。いままで見過ごしてきた、この空 それは、1枚のチャートを描いた瞬間 にわかります。文章を書き始める前の6 ません! %の人が大きな誤解をしています。 相手の心を動かすのに、“文章力”はいり 循環が回り始めるからです。 ェイスブックは、ユーザー数が 億人を ら れ る“チ ャ ン ス が 足 元 に 見 え る 時 代” 身はもちろん、まわりの人たちも驚く、 超えたといわれ、もはや世界最大の“国” があったでしょうか。 ダイレクトに結果につながるかを体験し 白の時間がどれほどパワフルに、そして たとたん、あなたの文章に対する意識は 扌 時間の流れは日に日に速度を増してい ます。それだけに、即結果を求められる ると、すぐに結果が出てしまう ── まる 覚で、パズルのように文章をデザインす 扌 ことが多くなってきました。 ぜひ試してみてください。 つなぐ】のゲーム感 もちろんすぐに結果が出ることがすべ てではないのですが、まず先に結果が出 貼る 変わっていきます。 か。 ることを体験してもらい、そこから深め 【埋める これほどまでに個人の可能性が開かれ た時代に、あなたが表現しないこと、ま ていくことが求められていると感じてい なぜ、 6分間なのか? 共感を生み出す文章が書けるようになり 望めば誰もが情報配信することができ、 ます。 さらには、共感されれば、あなたの想い や情報がまたたく間に世界中に広がって いく可能性に満ちあふれている現在、〝共 た、表現するための適切な方法を持たな 感される文章を書く人は、人生を制す時 いことは、あなたの言葉を待っている世 ます。 文章は洗練されていき、その変化がさら こと自体が楽しくなります。楽しくなり、 『6分間文章術』 代〟と言ってもいいのではないでしょう 界の誰かにとって大きな損失です。 誰でもカンタンにできて、目に見える 結果を出すことができれば、文章を書く 書を書きました。 なる楽しさにつながっていく、という好 中野 巧[著] 定価1365円(税5%) で、魔法のようなチャートを、あなたも そういった人たちの才能や能力を世の 中に解き放っていただくために、私は本 なぜなら、本書の目的をひと言で言え ば、あなたの中にある共感力を呼び起こ どんどん書けるようになれば、あなたの し、“いますぐ”に「心を動かす文章」を 9 ソーシャル時代の波に乗る『6分間文章術』というアプローチ 99 10 タイトルを勝手に つけるな。 批判するなら 最後まで読め 72 回 タイトルを勝手につけるな。批判するなら最後まで読め。絶対 にまとめるな。 で開かれた。福井県でも一年前、全国から脱原発を訴える団体 「脱原発は、どこへ行った?」と題した集会が先月二五日、日 06 日地方版 ……『経』の読者にとっては意味不明な書き出しだと思うけれ ど、タイトルとこの書き出しの意味については、後で説明するつ 今「原 子 力」を考える:新聞労連・新研集会 なぜ「脱原発」 敗れ去った 排除の論理を疑問視 毎日新聞 2013年 月 し長いけれど中略はしない。その理由も後で書く。 毎日新聞福井版に掲載された。以下に記事の全文を引用する。少 や個人が集まり大飯原発の再稼働反対を訴えたが、あの熱気は Mori Tatsuya もりでいる。今回はここからが本文。 1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。 ドキュメンタ リー映画『A』 『A2』 で大きな評価を受ける。著書に 『王様は裸だと 言った子供はその後どうなったか』 『 死刑』 『 A3』 など多数。 報告する。【佐藤慶】 森達也 一カ月ほど前のことになるけれど、新聞労連(日本新聞労働組 合連合)が主催するシンポジウムで発言した。このときの様子が 第 連載 開沼氏は、脱原発運動は失敗し、現状は原発再稼働を見据え まず、開沼氏が基調報告を行った。 集会には、社会学者の開沼博氏▽北海道大学大学院准教授の 中島岳志氏▽映画監督で作家の森達也氏─の三氏が招かれた。 今はもうない。なぜ脱原発は敗れ去ったのか。集会での議論を 本新聞労働組合連合(新聞労連)新聞研究部の主催で東京都内 05 10 Kei 2013/7月号 望だったのか」と問いかけた。 いう単純な二元化を批判した。「自分とは違うと思った他者との ければならないと主張し、森氏と同様に敵と味方、正義と悪と 中島氏は、首相官邸前のデモに参加し、暴力的な言葉を聞い て違和感を感じたという。暴力的な言葉では、対話は拒絶され た新しい秩序に向かっているとして、「脱原発は誰にとっての希 答えを考えるため、脱原発という「希望」に乗れなかった人 たちを例に挙げた。福島第一原発事故の前、福島県大熊町では コミュニケーションをどう図るのかというあり方自体が問われ 逆に不安や危機意識から「集団化に向かった」という。集団は と表現した。後ろめたさは社会を良い方向に変えることはなく、 る現実に触れ、「日本全体が後ろめたさみたいな意識を抱えた」 基調報告の後、三氏による鼎談に移った。森氏は、甚大な被 害の一方で、被災地以外の人たちが震災後も普通に生活してい れないものだった」と批判した。 るその手法を開沼氏は「排除による包摂」と呼び、「同意を得ら 印)を与えて問題を大きく見せ、自らの活動を維持しようとす 福島のためになっていないと説く。福島にスティグマ(負の烙 原発を必要とせざるを得ない人たちと、首相官邸前に集まる 人たちの間にずれが生じ、「脱原発」の言葉は福島を語りながら い」と指摘した。 を作ってきた。事故があったからといって、手放せるわけがな いる。ある種のアイデンティティーとし、ブランドとして地域 てのバッシングが起きているからと説明された。 反応しているため、実際の発言とはかけ離れた解釈で三人に対し ローやリツイートしているが、その多くが記事の見出しにばかり された記事について反原発を主張する人たちがツイッターでフォ もよいかとの内容だった。その理由については、毎日新聞に掲載 この記事が掲載された翌々日、新聞労連の担当者から、「至急」 とタイトルがついたメールが送られてきた。シンポジウムで録音 包摂していけるような議論の土台に戻る必要がある」と説いた。 ちが安全な場所に立てる土俵でない。誰かを救いながら社会に っている」と指摘し、「重要なのは誰かを蹴落とすことで自分た 二氏の論を受け、開沼氏も脱原発運動が抱える排除の論理を 疑問視した。「本来なら排除を嫌っていたはずの左派、リベラル ている」と現代社会に問題を投げかけた。 る。脱原発を進めるためには、東電の人たちの心とつながらな めん」が売られていたという。開沼氏は「原発が文化になって 「原子力最中」が、柏崎刈羽原発のある地域では「原子力つけ 敵を見つけ、強いリーダーを欲しがる。震災直後の都知事選で 検索してみると、確かにかなりの量の書き込みだ。そしてその ほとんどが、この三人は何を根拠に「脱原発が敗れ去った」など ろん僕も、安易な再稼働には絶対に反対だ。そして福島第一原発 説明するまでもないと思うけれど、この三人は(それぞれ温度 差はあるとは思うが)原発については批判的なスタンスだ。もち と言っているのかと怒っていた。 された三者の発言をすべて、新聞労連のウェブサイトに掲載して にいた人が平然と、かつて排除していた人と同じ土俵に乗っか の石原慎太郎氏、大阪市長選での橋下徹氏、衆院選での自民圧 勝は、その流れに通じるという。 悪者化することで、善悪二元化が進み、結局は何も解明できな 『誰が悪い』 『こいつが悪い』という二元論的な構 集団化は「 造」を強める。森氏は「三・一一以降、東京電力をある意味で いままに終わってしまう」と警鐘を鳴らした。 11 リアル共同幻想論 り講演料を稼いだりするつもりなら、お前はもうリベラル側の 「脱原発は敗れ去ったなどと上から目線で傲慢にも程がある」 ストとしてのプライドは敗れ去ったの?」 変わると思っていた一人だ。 人間ではない。ただの保守の下衆野郎だ。 」 爆発後は、日本のエネルギー行政や国民の意識は、これで大きく でも昨年末の総選挙では、原発再稼働を主張する自民党が圧勝 した。卒原発を強く訴えた日本未来の党も含めて、原発に反対す の何が変わったのか。どう立て直すべきなのか。 この状況で単純に原発反対と拳を振り上げても仕方がない。叫 ぶだけでは抗えない。考えなくてはいけない。二年前のあの熱気 財界と共に原発輸出を積極的に進めている。 になる。だからこそ安倍政権は、現在は再稼動への助走と併せて、 原発問題よりも経済を優先した。それがこの国の民意ということ 三日の都議選でより明らかになった) 。つまり結果として国民は、 この国の多くの人が自民党を選んだことは確かだ(それは六月二 実なのだと考えた。小選挙区制度の弊害を引き算したとしても、 選挙の結果が明らかになった一二月一六日、テレビで選挙速報 を見ながら、膝から力が抜けるくらいに落胆した。でもこれが現 に、反論や釈明などするつもりも気力もない。それはリテラシー この騒動で新聞労連は相当にあわてたようだけど、僕は放って おけばいいと思っていた。中吊りを額面通りに受け取って怒る人 いないと思う。 吊り広告だ。ある程度の煽りは当たり前。その範囲を逸脱はして るつもりはない。見出しにある「敗れ去った」は確かに三人とも 感じたのだ。明らかな間違いは別として、その視点に文句をつけ 観的な記事などあり得ない。佐藤記者はこの記事に書いたように にいた佐藤慶記者が感じたことの反映だ。一〇〇%公正中立で客 向に傾きすぎているのではと感じるが、でもそれはこの日に会場 う。「」の中もほぼ正確だ。全体の要約は少しだけネガティブな方 ……まだまだあるけれど、きりがないのでやめる。念を押すが、 この騒動のもとになった記事本文に大きな問題点はないと僕は思 「数十万の人々の汗と涙を茶化してみせて、それで本を売った る政党のほとんどは惨敗した。 シンポジウムはその骨子で進んだ。でも多くの(反原発の)人 たちは、見出しの「なぜ「脱原発」敗れ去った」に過剰に反応し 「いつ敗れ去ったんだよ。事実を曲げるな。 」 ぁ」 「へ え え、 脱 原 発 は 敗 れ 去 っ た そ う で す わ … 知 ら ん か っ た な うかこういう方向に世論を誘導したいわけね。 」 「うわっ、まさに「二元論的」カテゴリー作り。悪意あるとい ずかしくないのか?」 「凄いなこれ…。前提から結論まで、徹頭徹尾机上の空論。恥 められ、ネットではちょっとした騒ぎになっていた。 にスレッドがたち、さらに(いわゆる)「まとめサイト」でまと 女性はもちろん、男性をも蔑むものだ」について、2ちゃんねる この騒動とほぼ同じ時期、五月下旬にダイヤモンド・オンライ ンにアップされていた連載六五回「橋下市長の慰安婦問題発言は、 うだ。 れほど多くない。この程度なら(僕にとっては)春のそよ風のよ の問題だ。それにさっと見た限りでは、口汚く罵る書き込みはそ 口にしてはいないけれど、でも見出しとは言ってみれば電車の中 た。書き込みを少しだけ引用する。 「そういう事にしたい誰かに頼まれて書いたの? ジャーナリ 12 Kei 2013/7月号 言も虚偽だが強制連行は絶対にあった」』になっている。そして 「橋下氏の言う通り慰安婦を強制連行した証拠はなく、吉田の発 多くの人たちはこのタイトルに反応して、売国奴とかクズとかア 「絶対にあったというなら証拠出せ」 ホサヨとか書いている。ダイヤモンド・オンラインのURLは最 「この馬鹿マジで死ねばいいのに。まさに売国奴だな(笑) 」 「証拠は全くないが、絶対にあった?」 後に記載されているけれど、多くの人はそこまで読まない。実際 た「過熱する領土問題 譲渡することも一つの選択肢だ」 (五八 回) も、 か な り 炎 上 し た。 検 索 し て み た ら、 や は り タ イ ト ル が そういえば昨年、やはりダイヤモンド・オンラインに掲載され (そう書きながら、思いつくかぎりの罵倒の言葉を並べている)。 に「途中で読む気が失せた」などと書いている人はたくさんいた 「お前みたいなアホがいるから半島シラミが集ってくるんだよ 」 な。」 「さすがブサヨの言うことは支離滅裂で分かりやすいぜ 「お得意の「推定無罪」はどうした? また二枚舌か?」 「証 拠 も 無 い っ て 認 め た の に 何 で 見 も し な い 強 制 連 行 を「絶 「クズめ。死ねよ。 」 り領土や領海が小さくなってもかまわない。命が大事─森達也」 「 【領土問題】無用な諍いや争いを回避するためならば、少しばか 対」なんて言葉であったと言い切れるんだアホサヨ?」 「証拠はないが罪を認めろとかwwww 馬鹿かこいつw」 当たり前だ。作品が歪曲されているのだから。文章だって同じだ。 もしも僕の映像作品が、タイトルを都合よく変えられて編集も 適当にダイジェストされながらネットにアップされていたら、僕 ば、僕だって「なんて卑劣な思考をする男だ」と思うだろう。 と変わっていた。これはひどい。確かにこのタイトルだけを読め 「この人、これでも文化人なの? ツッコミどころ満載の論理 破綻した駄文連ねてる。 」 「莫迦ですか? チョンですか?」 「オウムと解同の宣伝映画撮る奴はさすが気違いぶりが半端じ しかも書き込まれた無数の罵倒や変えられたタイトルは、誰かが ついた。タイトルが違う。本来のタイトルは前述したように、「橋 いる。ところが多くの人が根拠を示せと書いている。そして気が は「絶対にあった」と思う理由と根拠を、この記述の後に示して 読みながら、「証拠はないが絶対にあった」という文脈に、なぜ これほど多くの人が執着するのだろうと不思議になった。本文で 数は無数にある。一〇や二〇じゃきかない。膨大な数だ。 文章そのものへの影響も大きい。全文を読まずに批評されるこ とが普通になるのなら、レトリックの転換もできなくなるし、伏 くなる。 制する。多数派への反論が出づらくなる。言いたいことも言えな 周囲が気にする場合が多い。だから必要以上に萎縮する。自己規 これまではどちらかといえば黙殺してきた。でも考えを変えた。 これは見過ごせない。それに新聞労連の件のように、本人よりも 削除しないかぎりネット上に永劫に残る。 はすぐに削除を要請するはずだ。場合によっては法的措置をとる。 ……このへんにしておこう。さすがに鬱になる。普段はあまり 熱心に書き込みなど読まない。でもこのときは、新聞労連の件が ゃねえな(笑) 」 同時並行であったから、何となく勢いで読んだ。まとめサイトの 下市長の慰安婦問題発言は、女性はもちろん、男性をも蔑むもの だ」だ。でも2ちゃんねるとまとめサイトのタイトルは、『森達也 13 リアル共同幻想論 !! 今回もまた2ちゃんねるにスレッドがたって、まとめサイトで まとめられるのだろうか。そのときに予想できる書き込みを、先 線も意味をなさなくなる。誤解や曲解されないためには、結論を 先に明示しなければならなくなる(要するにオープニングでクラ 回りして書いてみよう。 まず、法的な観点から申し上げますと、以下の4点において 森さんの権利が侵害されていると考えられます。 「似非文化人気取りが何書いてんだか。ネタ切れで今度はネッ てよくわかっていないのに、うだうだ書くなwww」 「頭の中は相変わらずお花畑だ。しかも売国奴。ネットについ 「こいつは下山事件のときも捏造して、オウムからは金をもら 「ブサヨがバカじゃねwww」 イマックスを見せてしまう民放のドキュメンタリー番組状態だ) 。 これは言論に対しての大きな脅威だ。 1.著作権法で認められた「引用」の範囲を超えている ってPR映画を作った卑劣なアホサヨだ。 」 2.無断で転載することは複製権、公衆送信権の侵害に当たる ト攻撃か。 」 ダイヤモンド社の法務担当からは、以下のような連絡が来た。 3.内容を改変したとすれば著作者人格権の侵害に当たる 込み記述の中に、勝手に森さんの文章を変えている部分があれ していると考えられます。3.については、転載箇所及び書き 1.については、分量的にも形式的にも引用の範囲を超えて います。2.については、無断転載なので森さんの権利を侵害 もそもそれほど暇じゃない。 印象だけで、あれほどに攻撃することがどうしてもできない。そ てもできない。文章を最後まで読まずに(作られた)タイトルの かたが違うというだけで、あれほど下品に罵倒することがどうし ……だめだ。下劣な一線をどうしても越えられない。こう見え て育ちはけっこういいのだ。会ったこともない人を、自分と考え ば、著作者人格権の侵害に当たると考えられます。4.につい 4.著作権法以外に、名誉棄損に該当する可能性もある ては、森さん個人を誹謗中傷する書き込みは、名誉棄損に当た だから本音で書く。ある意味であなたたちはすごいよ。www と打ちながら、たまには自分の顔を鏡で見たほうがいい。 この原稿を書き終えたころ、ブログが炎上した岩手県議が自殺 した。ゲラをPDFで送ってきた担当編集者の笠井がメール本文 ることもありうると考えられます。 これは法的な見解。そして僕の見解としては、1と2と4につ いては、現段階では問題視するつもりはない。下劣で下品な記述 に書いていた記述を、最後に付け加える。 の個人的な見解であり、無断転載は認めないとするダイヤモンド るのか想像さえしないのでしょう。その薄っぺらい悪意をネッ 悟を持って傷つけるべきだと私は思います。亡くなった岩手県 います。おかしな言い方ですが、人を傷つけるなら、もっと覚 「死ね」と言った人が今度は「死ぬことはなかった」と言って には本当に心の底からうんざりするけれど、全文を読んだうえで 社の見解とは違う。 トが増幅している。そう思いました。 の正当な批判ならば今後も歓迎する。ただしこれはあくまでも僕 問題は3だ。タイトルの改変。これは絶対に黙認できない。だ からもう一度、冒頭に掲げた文章を引用する。タイトルを勝手に 議を罵倒していた人たちは、自分の悪意が人をどれだけ傷つけ つけるな。批判するなら最後まで読め。絶対にまとめるな。 14 Kei 2013/7月号 DIAMOND LATEST RELEASES 出版案内2013 http://www.diamond.co.jp/ ● 配本日、書名、価格等は変更になる場合があります ● 価格は税込です ' 配本日……7/4 7 月号 綻び始めた経済政策をただちに転換せよ! 虚構のアベノミクス 株価は上がったが、給料は上がらない 野口 悠紀雄 著 ●ISBN:978-4-478-02541-3 ●予価¥1,575●46/並製●296頁 安倍晋三政権の始動からわずか半年、金利が高騰し、株と円が乱高下するなど、その経済政策が早くも綻 び始めている。経済学者・野口悠紀雄氏が、資産バブルを演出したアベノミクスの「虚」 を暴き、日本を救うた めの本当の成長戦略を示す。 '分類…経済・経済学 ' 配本日……7/4 ' 配本日……7/25 ' 配本日……7/4 240シーンの気配りの正解を ○×で断言! 4000万人が対象になる お得な制度を解説 イノベーションを志す すべての人へ 気配りの正解 スグわかる! 一番やさしい! 税金がタダになる おトクな「NISA」 活用入門 C. クリステンセン 経営論 後田 良輔 著 ●ISBN:978-4-478-02439-3 ●予価¥1,260●46変/並製●192頁 挨拶、ほめ方、お礼、反論、伝え方、断り方、質 問、謝り方、お願い、励まし方まで「気配りの正 解240シーン」 を 「○×式」で断言! 竹川 美奈子 著 ●ISBN:978-4-478-02545-1 ●予価¥1,575●46/並製●168頁 NISAっていったい何? 投資するなら知らない とソンする、お得な口座「NISA」のすべてが、た った2時間でわかる! '分類…ビジネススキル '分類…マネー・投資・不動産 ハーバード・ビジネス・レビュー・アンソロジー クレイトン・M・クリステンセン著 ダイヤモンド・ハーバード・ ビジネス・レビュー編集部 編訳 ●ISBN:978-4-478-02134-7 ●予価¥2,940●46/上製●432頁 世界最高峰の経営誌、米『ハーバード・ビジネス・ レビュー』誌に掲載されたクリステンセン教授のす べての論文を収録した完全版。 '分類…経営戦略 ' 配本日……7/11 ' 配本日……7/19 ' 配本日……7/19 どこから読んでも 癒しのヒントが得られる! ドラッカーも支援した世界最大の 研修機関のテキスト 変化の時代の痛みを解決する リーダーシップ 新しい自分に 目覚める 4つの質問 アメリカの「管理職の基本」を学ぶ 新版 アフターショック ストレスや苦しみから自由になれる 「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ著 ティム・マクリーン/高岡よし子 訳 ●ISBN:978-4-478-00492-0 ●予価¥1,890●46/並製●320頁 世界31言語、数百万人の心を救った「ワーク」か ら、とくに役立ったと人気の高い言葉をテーマ別 に再構成した癒しのヒント集。 マネジメントの 教科書 成果を生み出す人間関係のスキル エドワード・T・ライリー編 渡部 典子 訳 ●ISBN:978-4-478-02409-6 ●予価¥1,800●A5/並製●240頁 アメリカの叩き上げの管理職は、こう学ぶ。MBA 流ではない、現場主義を学べる世界最大のマネ ジメント研修機関の公式テキスト。 「変化」の時代の「痛み」を解決する知恵 ハリー・ウッドワード/ スティーブ・バッコルツ著 N山 千春 訳 ●ISBN:978-4-478-02511-6 ●予価¥1,470●46/並製●224頁 結局、人にやさしい会社しか生き残れない―。 当たり前のことがようやく認識される時代になって きた。あなたの会社は大丈夫か? '分類…自己啓発 '分類…マネジメント '分類…組織・人事 ' 配本日……7/19 ' 配本日……7/19 ' 配本日……7/25 思い通りに生きる力を手に入れる 実践法 ダイアー博士の 願いが実現する 瞑想CDブック 本当の自分に目覚め、心満たされて生きる ウエイン・W・ダイアー著 島津 公美 訳 ●ISBN:978-4-478-02235-1 ●予価¥1,890●46/並製●256頁 誰も教えてくれなかった 「仕事の正しい進め方」 楠木建氏推薦!! ビジョンを生み出す言葉の技術 仕事は半分の時間 で終わる! 未来は言葉で つくられる あなたの常識がスケジュールを遅らせる 突破する1行の戦略 津曲 公二/清水 茂 著 細田 高広 著 ●ISBN:978-4-478-02473-7 ●予価¥1,575●46/並製●208頁 ●ISBN:978-4-478-02419-5 ●予価¥1,575●46/並製●272頁 仕事は、いまの半分の時間で終わる! さまざま な人間行動の特性を踏まえ、これまでの仕事の 常識を覆す「仕事の正しいすすめ方」 。 アップル、グーグル、アマゾン、ディズニー、パタゴ ニア…etc、商品開発から経営戦略、マネジメント、 人生設計まで役立つ、目指す未来を形にするビ ジョナリーワードのつくり方。 自分への見方を変えることで、あなたを本当に満 たしてくれる望みを知り、その実現を早めて確実 する4つの実践的トレーニングを紹介。 '分類…スピリチュアル '分類…ビジネススキル '分類…経営戦略 ' 配本日……7/25 ' 配本日……7/25 ' 配本日……7/25 東大教授が語る 一歩抜きん出るための考え方 脳科学が解き明かす 消費者のホンネ 日・米・欧を渡り歩いた 日本人の世界標準 世界初をつくり続ける東大教授の 「自分の壁」を 越える授業 生田 幸士 著 ●ISBN:978-4-478-02448-5 ●予価¥1,575●46/並製●200頁 「世界初」の研究を次々に生み出す教授が教え る、仕事でも人生でも 「その他大勢」から抜け出 すためのたったひとつの考え方。 なぜ脳は 自分の小さな 「なんとなく」で 「鳥カゴ」から 買ってしまうのか? 飛び立ちなさい ニューロマーケティングで変わる5つの常識 京大キャリア教室で教えるこれからの働き方 田邊 学司 著 小野寺 健司 編著 萩原 一平/三浦俊彦 監修 河合 江理子 著 ●ISBN:978-4-478-02219-1 ●予価¥1,680●46/並製●256頁 国内外のトップブランドが採用する最新マーケティ ングの秘密。脳科学が解き明かす、言葉にでき ない消費者のホンネとは? '分類…ビジネススキル '分類…マーケティング ●ISBN:978-4-478-02336-5 ●予価¥1,470●46/並製●240頁 出口の見えない、意味のない努力をしていません か? 世界を知る日本人が京大キャリア教室で 教えるこれからの働き方。 '分類…キャリア・起業 ' 配本日……7/19 3376本ある投信で買っていい9本はコレ 最新版 投資信託はこの9本から選びなさい 30代でも定年後でも、積立だけで3000万円 中野 晴啓 著 ●ISBN:978-4-478-02544-4 ●予価¥1,575●46/並製●240頁 20年以上業界で活躍する長期投資のプロが明かす、後悔しない正しい投信の選び方。3376本もある投信で資産づくりに向いて いる条件、 「低コスト」 「世界へ分散」 「自動積立OK」 「運用期間が無期限」 といったことを満たすものはたった9本しかなかった! おすすめ投信名はもちろん投信のしくみまでわかる使える入門書。一度しくみを作れば後は、ほったらかしで誰でもお金が増やせる。 '分類…マネー・投資・不動産 ' 配本日……7/25 知ればもっと楽になる46のアドバイス もっと上手に働きなさい。 誰も教えてくれなかった女性のための仕事のルール 内永 ゆか子 著 ●ISBN:978-4-478-02306-8 ●予価¥1,470●46/並製●264頁 「このまま今の会社にいても先が見えない」 「仕事とプライベートの両立が難しい」 「会社の人間関係に疲れてしまった」 。働く女性が 抱いている様々な悩みに答えるアドバイスが1冊に。働く女性のバイブルとして翻訳書もベストセラーとなったベティ・ハラガンの『ビ ジネス・ゲーム』 、その日本企業バージョン。 '分類…自己啓発 ' 配本日……7/19 平均点以下でも100点満点になる習慣 100点満点とれる子の育て方 平均点以下でも必ず伸びる習慣 西角 けい子 著 ●ISBN:978-4-478-02400-3 ●予価¥1,365●46/並製●184頁 「100点満点勉強法7つのルール」で、平均点以下でも次々100点満点に! 2Bの鉛筆を使い、暗記のしかたと調べ方を教え始め ると、子どもが伸びる。言葉がけ、勉強法、応援メッセージ、実名入りエピソード満載の希有な本。 「どんな子も、必ず100点満点と れる!」 という著者の魂が宿った文章が心に刺さる。 '分類…受験・教育・学習教材 ' 配本日……7/4 ハーバード恒例の“最終講義”が1冊に ハーバードからの贈り物 デイジー・ウェイドマン 著 幾島 幸子 訳 ●ISBN:978-4-478-02482-9 ●予価¥1,260●46/上製●192頁 ハーバード・ビジネススクール最終講義で教授たちから贈られる珠玉のエピソード集。仕事で落ち込んだとき、 くじけそうになったとき、 「初心」 を思い出させてくれるメッセージの数々は、ビジネスの場ではもちろん、教育、医療、行政など、あらゆる場に身をおく人に何 度でも読み返してもらいたい人生訓となっている。※本書は、2004年に武田ランダムハウスジャパンより刊行された同名書籍の再刊です。 '分類…自己啓発 ❖……地球の街角へ Netherlands 自由には、 面倒もつきまとう? 2013年4月30日、オランダのベアトリックス女王が退位し、ウィレム・アレキサンダー皇太子が国王として即 位した。その前夜に催された晩餐会の会場は、2週間ほど前にリニューアルオープンしたばかりの国立ミュージアム。 オランダの至宝でもある、レンブラントが描いた『夜警』の前に席が並ぶという、なんとも豪華でオランダらしいも のだった。 この華麗な晩餐会が開催されたアムステルダムの国立ミュージアム改築工事は、2004年から始まった。3年もす れば工事は終了するとのことだったが、なぜかどんどん予定が延びていく。工事のアナウンスがあってから6年ほど たったころ、 「いったいどうなってるの?」という疑問が一気に解けた。 『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』と いうドキュメンタリー映画で、ことの顛末を知ったからだ。中央を突き抜ける自転車道路の幅に地元サイクリストた ちが異を唱えたり、新築部分の高さが景観を損なうとして問題視されたり、はたまた入札トラブルで予算が足りなく なってしまい……、といった騒ぎの連続で、肝心の工事は全く進まないまま何年も経過していたらしい。 そんな経過を克明にとらえた映像を観ていたものだから、リニューアルオープンすると知った時には、 「ついに!」 とはやる気持ちと裏腹に、 「また延びるんじゃない?」という疑念が浮かんだものだ。しかし、今度こそ再オープンに こぎつけ、新しく生まれ変わった。ウエブサイトで見つけたオープン直前の集合写真には、映画の中で奮闘していた ミュージアムの学芸員や建築家が笑顔で並んでいた。面識もない彼らに向かって、 「ホント良かったね、いろいろ大変 だったね」と労りたくなってくるほど、ドキュメンタリーの中の彼らはまじめに仕事をし、そして困っていた。 即位した新国王は、 「即位式の日に王制反対のデモも予定されていますが?」という質問に対して、 「オランダには発 言の自由があります。もちろんデモも認められます」と答えたとのこと。 「発言の自由」を認める国オランダでは、安 楽死から売春まで、さまざまな立場の人が自分の意見を率直に出し合う。進歩的とも言われるが、その結論を出すに は、逃げ出したくなるような面倒臭さと時間が必要なケースもあるのだろう。国立ミュージアム再オープンまでの 10年という年月は、良くも悪くも、現代の民主主義を受け入れた結果なのかもしれない。 (編集担当 平林加奈子) 地球の歩き方 オランダ/ベルギー/ルクセンブルク ●定価1680円(税5%) ❖⋮⋮編集者が語る 著 企業がグローバル競争で追い込まれている理 由、それは﹁プロ経営者が足りない﹂からな のです。新たに書き下ろされた﹁まえがき﹂ と﹁あとがき﹂に、こうした思想が熱く語ら れています。 今回の増補のポイントですが、まず各章に 新たに﹁戦略プロフェッショナルの要諦﹂が 書き加えられました。この﹁要諦﹂は現代的 な視点に基づく、本書を深く理解するための ﹁新たなガイド役﹂と言えるものです。 また人材育成に関するDIAMONDハー バード・ビジネス・レビュー誌の三枝氏への ロング・インタビューが、﹁経営者人材育成 論﹂として、カラーの付属チャートとともに ストーリーと戦略理論を組み合わせるとい うスタイルを最初に成功させた傑作と名高い てふたたび出版する運びとなりました。 ダイヤモンド社から単行本の増補改訂版とし の両方の通算で二五万部を越えたところで、 た。その後、日経ビジネス人文庫に移り、そ 単行本が刊行され、ベストセラーとなりまし デビュー作として最初にダイヤモンド社から ﹃戦略プロフェッショナル﹄は、三枝匡氏の 係ありません。三枝氏によれば、多くの日本 期的なもので、日本企業の本当の実力とは関 一喜一憂してしまいがちですが、それらは短 アベノミクスが取り沙汰される昨今でもあ ります。私たちは景気の行方と企業の業績に と言えるでしょう。 に対する強い危機感が背景にあったからこそ しかし、それだけで増補改訂に至るわけは なく、三枝氏の﹁日本の経営者人材の枯渇﹂ の熱烈ラブコールがありました。 ろんダイヤモンド社から著者である三枝氏へ 今こそ、﹁プロ経営者﹂の思考と行動を学ぶ ︵編集担当・木山政行︶ 時です。 読者にぜひ読んでいただきたいものです。 どちらも、戦略プロフェッショナルを目指す しており、ビジネス書出版社同士による極め げられます。二社が、装丁や販売面でも連携 営﹄も増補改訂版として出版されることが挙 さらに、もう一つの話題として、日本経済 新聞出版社から、同じタイミングで三枝氏の 収録されています。 同書ですが、なぜ、今、増補改訂を行うこと て珍しいコラボレーションとなっています。 筆による名著として知られる﹃V字回復の経 になったのか、その理由のひとつには、もち 実話に基づく迫真のストーリーと 戦略理論を組み合わせた傑作! ●定価一六〇〇円︵税5%︶ 三枝 匡 ││ 競争逆転のドラマ ﹃ 戦略プロフェッショナル [増補改訂版] ﹄ ❖……編集者が語る 新谷雅弘 Masahiro Shintani アートディレクター 第 回 た物の集団が放つ緊張した美しさに触れたいからでもあるまいか。 止場に空港に、ただ見るだけのために人が集まってくるのは、そのように洗練されてき 自然から見れば虫けらのような人間に、とつぜん容赦なく襲いかかってくる波風暴風 をかわすカタチは、闘いの場で弱点となる部分を刈り込み、知恵を積み重ねてきた。波 との仮説を目の前で証明されても、板1枚隔てて地獄を飛んでいることに変わりはない。 なぜそうなのかは言うまでもなく、船は岸壁を離れた瞬間に板1枚隔てた地獄へ向か うからである。このことは航空機にも言える。あんな重い物体が地面から飛び立てるこ 靴底の工夫にまで及ぶのである。 殊なロープの結び方など船体の使用法のすべて、はては乗船時の服装、乾板で滑らない そして何よりも船そのものが用の要求にこたえ切らねばならない。船体を一人前にさ せる用材の全ては、まず用に対して十全かどうか厳しく吟味されねばならず、それは特 そこで波止場を見回してみると、船にまつわる用具のすべてがそうなのだった。男前 の彼が体に巻き付けている綱にしても、人知を尽くした編み方がされていたかに見える。 されてしまうほどに、デザインの用と美が凝縮されているのだ。 が美しいのである。赤錆びて岸壁の隅に鎮座するこの古い設備をどう見るかで度量を試 これほどに機能一点張りの設備は岸壁では他に見当たらない。まさに機能という言葉 を体現したかのようである。そのうえ気は優しくて力持ちの男前ではないか。つまり姿 名前は係船柱(ボラード)というらしい。 これは大型の船を岸壁にとどめておく設備であった。潮風と闘ってきた歴史を全身に 刻み、引退興行で土俵入りを披露する横綱のような風格さえあたりに漂わせているが、 洗練とは 26 20 Kei 2013/7月号 21 デザインの味 *水と岩 西村ヤスロウ Nishimura Yasuro つ。そこでも誰かが動こうとすれば、すばやく対応する。 情も美しくなる。 心が落ち着いていく。 をじっくり見ていると実に美しい。見ていて安心する。 水になる人もいれば、その流れを妨げる岩になる人もいる。何 かと邪魔になる人だ。電車に乗る時に、出入口で動かない岩だ。 他人の邪魔にならないように水になる。それは自らが気持よく なることでもある。他人にぶつかることも少なく、不快な場所で 美人は水になることがうまい。流れに逆らうことなく、周囲に 溶け込む力を持っている。人の流れに対して従順である。 にも関わらず、ぶつかって迷惑だと言わんばかりである。たった もできるだけ快適にすごすような工夫が身についていて自然と表 特にそれがわかるのが混雑した場だ。電車の中、エレベータの 中、行列、デパートなど、他人との距離を保ちたくても保ちにく 一つの岩が水の流れを不自由なものにしていく。ひどい場合は岩 見るとたいてい不快な表情をしている。他人の妨げになっている い状況にある時だ。そこでは人が自由な動きを取ることが難しく 水の流れは美しい。なめらかで素直で透き通っている。全体が 統一された動きを持ち、乱れない。写真、動画、絵画などその美 わかりやすいのは電車での立ち位置だ。乗り降りがある出入口 付近に立ち止まることなく、できるだけ奥の空いている場所に立 それをできるだけ妨げない位置にすばやく動く。 どこにいることがいいかを考える。もし、誰かが動こうとすると、 なる。その時に水になれるか。他人との距離を最適化し、自分が 1962年生まれ。広告代理店でプラ ンナーとして活躍中。著書に 『 Are You Yellow Monkey?』 『しぐさの解 読 彼女はなぜフグになるのか』 など。 ウェブサイト 「Kaminari-Oyaji」 http://www2u.biglobe.ne.jp/~yrn/ しさを表現したものは無数にある。どこにでもある何気ないもの くなる。水の中に飛び込むのも気持がいいし、見ているだけでも 暑い季節になると、水への憧れが強くなる。喉を潤すだけでな く、冷たくて気持のいいものを触れたくなる。川や海に出かけた 94 22 Kei 2013/7月号 ほんの少しの移動でいい。デパートのエレベータの中など数歩 動けばいいのだ。最適な位置に立つだけでその場の空気をきれい い。岩の瞬間は「美人のもと」が減っていく時だ。 と岩がぶつかってにらみ合っている。表情もまさに岩のにらみ合 ォークではないのだ。自分の領土を小さくする意識だ。 意識する。その方が何かを持つ時にも安定感が出る。ナイフ、フ うにしておく。そしていつも以上に脇を締めて食べる。そもそも ゴミが多くなる。ゴミを小さくまとめて食事の邪魔にならないよ 箸を使う時は脇を締めて食べる方が美しい。それをいつも以上に にできる。その空気にこそ「美人のもと」が含まれている。 車内は一般的なレストランと比べると不便なことが多い。場所 も狭いし、他人との距離も近い。決して静かとは言えないし、ガ だりしながら食べるお弁当は格別である。 を倍増させてくれる。車窓を楽しんだり、友達との会話を楽しん 電車旅行の楽しみのひとつに駅弁がある。いつもと違う場での 食事はおいしいのだが、電車の中という非日常空間はその楽しみ にまた弁当をこぼすという循環をつくってしまう。それではおい 電車が揺れるとお茶などがこぼれてしまう。それを拭いている時 狭い場所なのに、やたら領土を広げてくる人がいる。そういう 人はたいてい包装を乱暴に開け、そのゴミをあちこちに置きなが 狭い場所で小さく食べる。それは少し不自由なようだが、それ 自体を楽しむ。自然と非日常を楽しむ気持が生まれてくる。 食べ終わったら、ゴミをすぐまとめる。できるだけゴミを小さ くする工夫をして捨てる。要は散らかさないということだ。 タンゴトンと揺れも来る。食べる環境としては快適とは言い難い。 しいものが楽しめない。 *駅弁 にもかかわらず、おいしいのだ。駅弁を家で食べると何か物足り 「美人のもと」が車内で増えていく。 ら広い範囲で食べようとする。あちこちにものを置くので、急に なさを感じるのは、旅情というエッセンスがないからなのかもし 駅弁という非日常を狭いスペースで楽しむ。小さな工夫がおい し さ を 倍 増 し て く れ る。 そ ん な 味 わ い を 知 っ て い れ ば、 自 然 と れない。 美人は駅弁を上手に食べる。おいしそうに食べる。普通のお弁 当も一際おいしそうに見える。 何が上手なのか。それは狭いスペースの中でおいしく食べる工 夫である。 まず小さく座る。なるべくシートの前の方に重心を置く。小さ なテーブルに効率よく弁当を置く。駅弁は過剰な包装が多いので、 23 美人のもと 冒険家・プロスキーヤー 氏 70 宿命数 天海 啓 東京生まれ。作家・カバラ研究家。日本ペ ンクラブ会員。書籍・企業刊行物、 TV・ラジオ 等各種メディアで活躍。 インターネットや携帯 電話占いの監修、 カラーセラピスト養成校の 講師として、 カバラ・タロットカードの講義や解 説書の編集に携わる。顧客には企業のトッ プ、政治家、文化人、芸能人、 マスコミ関係者 が多数名を連ねている。依頼があれば鑑定 にも応じている。 Amami Kei 宿命数﹁1﹂にとって成功への近道は常に自分の意志で目標を 持ち、それを実行することである。 三浦氏の生涯は、数字の﹁1﹂が象徴する起源・唯一・最初と いう意味をすべて体現したといっても過言ではない。 80 三浦雄一郎 (1+9+3+2+1+0+1+2=19 1+9=10 1+0→ 「1」 ) その後、プロスキーヤーとして活躍。日本人初として世界新記 録を数々樹立。富士山での直滑降を成功、エベレスト・サウスコ ルからの滑降︵ギネスブックに掲載︶、南アメリカのアコンカグ アなど、 歳までに世界七大陸最高峰全峰からの滑降を成功させ ている。 その後、目的を失い、不摂生な生活を送ったが、実父や息子ら の活躍に影響されて、 歳の時に 歳でエベレスト登頂という目 標を立て、実行、成功させた。 そして2013年5月 日、 歳という世界最高齢でもエベレ スト登頂を達成。 三浦氏の業績からハンググライダーが開発された。サウスコル からの滑降は当時映画化されアカデミー賞記録映画部門獲得。そ して本年、安倍総理は﹁三浦雄一郎記念日本冒険家大賞﹂創設を 提案。三浦氏は快諾したという。 1 65 23 カバラ 連載 第 40 回 世界最高齢でエベレスト登頂を果たし、話題になった三浦雄一 郎氏の宿命数は﹁1﹂ 。カバラでは、数字から深遠な意味と真実 を読み取る。例えば、﹁1﹂は唯一・個・一番という意味のほかに 最初・起源と解釈する。もともとカバラは古代ユダヤ密教なので、 神の意志や太陽の光を﹁1﹂として表現する。唯一無二のものを 数字の﹁1﹂で象徴するのである。 宿命数の数字は皆それぞれに深い意味を持つ。例えば、宿命数 ﹁1﹂ を 持 つ 人 々 は 生 涯 通 じ て 自 分 の 意 志 で 人 生 を 切 り 開 く 傾 向 がある。何をするにも、まず自分の意志や目的が原動力になる。 太陽に象徴される明るさや公明正大な意識も宿命数﹁1﹂の特徴 である。 さて、三浦氏の輝かしい業績や功績は周知の事実である。しか し幼少期や青年期は決して順風満帆ではなかった。幼少期は病弱 で転校も多かったという。小学二年生で始めたスキーで頭角を現 し、多くのタイトルを獲得。大学進学もスキーができるからとい うことで進学先を選んだと聞く。 スキー競技で数々のタイトルを持っていたにもかかわらず、諸 事情からアマチュアスキー界から永久追放となり、アマチュア資 格をはく奪された。 1932年10月12日生 54 成功の 方程式 bbalah Ka 24 Kei 2013/7月号 宿命数 発展運。特にビジネ ス面が良好。実力発揮 のチャンス。努力する ほど好結果・高評価が 期待できる。健康面は 低め。不摂生・夜更か しが心配。生活サイク ルの見直しチャンス。 金運は良好。増収なる も倹約を心がけて吉。 変化運。良くも悪く も予想外の展開になり やすい。ビジネス面は 波乱気味。付き合う相 手次第で吉凶が決定。 優先順位を熟考して。 健康面は良好。特にス ポーツが気分転換に効 果的。金運は低め。特 に投資は調査が必要。 宿命数 宿命数 宿命数 準備運。特にビジネ ス面ではアイデアやオ リジナリティが要求さ れる暗示。日頃の努力 が吉凶を決定。実行力 を発揮して吉。健康面 は低め安定。運動不足 に注意。金運安定。資 産見直し・蓄財のチャ ンス。移転・転職吉。 安定運。時間的な余 裕に恵まれる。ビジネ ス面は良好。努力が報 われ好結果が期待でき る。新規ごとには有益 な出会いの暗示。健康 面は低め。蓄積疲労が 心配。早期療養を心が けて吉。金運は交際費 を余分に。買い物吉。 吉凶混合運。何ごと も油断は禁物。ビジネ ス面では過去の整理次 第で発展の度合いが決 定。新規ご良好。健康 面は波乱気味。多忙と 不摂生による体調不良 に注意。生活改善吉。 金運は安定。収支とも に増額の暗示。 宿命数 宿命数 宿命数 3 7 22 調整運。良くも悪く も過去の問題が浮上す る暗示。ビジネスでは 文書の管理が吉凶を決 定。新規案件は十分な 準備作業が有益。健康 面は低め。会食が多い 時なので過飲過食に注 意。金運は低め。貸借 清算のチャンス。 宿命数 2 1 上昇運。特に対人関 係が良好。気になる相 手には積極的に連絡を。 思いがけない情報入手 の可能性大。ビジネス 面は交渉事が好調。健 康面は低め。不摂生や ストレスによる体調不 良に注意。金運は衝動 買いに注意。 6 5 11 9 変化運。相手の都合 に振り回される暗示。 ビジネスでは感情的な 言動に注意。重要な決 定事項には入念な調査 が必要。健康面は安定。 スポーツなど運動にツ キあり。旅行・転職吉。 金運は安定。節約・倹 約が効果的。 波乱運。周囲の状況 が変化しやすい時。ビ ジネス面ではマイペー スが効率アップのポイ ント。時間的に余裕を 持って吉。健康面は低 め安定。特にストレス が多いので気分転換を 心がけて。金運は良好。 蓄財チャンス。 7/16 ∼ 宿命数 8/15 の 運勢 宿命数 4 準備運。後半になる ほど運勢は上昇。ビジ ネス面は創意工夫や軌 道修正が効果的。周囲 とのコミュニケーショ ンが重要。健康面は安 定。旅行・移転が気分 転換に効果大。金運は 波乱気味。投資は注意。 資産見直しのチャンス。 宿命数 8 発展運。何をするに も周囲の協力に恵まれ る。ビジネス面では特 に交渉が良好。有利な 条件が確保できるとき。 健康面は波乱気味。不 摂生による飲食のバラ ンスに注意。金運は低 め。ギャンブルや投資 は注意。 宿命数の求め方 西暦の生年月日を一桁ごとに足す。出た数字が1∼9、 11、22以外の場合は、十の位と一の位を足し、一桁に なるまで計算する。 例)1970年6月17日生まれ →1+9+7+0+6+1+7=31→3+1=4 この人の宿命数は「4」 25 カバラ 2010年 4月13日生まれ →2+1+4+1+3=11→宿命数「11」 1836年1月3日生まれ →1+8+3+6+1+3=22→宿命数「22」 1972年8月29日生まれ →1+9+7+2+8+2+9=38→3+8=11→宿命数 「11」 集中力、注意力、論理的思考力がグングンアップする! 数字パズル ルール 連載 …… 円の中にある数字の数だけ線を引き、 円同士を線で結んでいきます。 ただし、線がクロスしてはいけません。 例 ⑲ 1 5 2 2 2 2 問題 3 【著者プロフィール】 3 小柳和久 Kazuhisa Koyanagi 2 1961年生まれ。子供の脳を目覚めさせる専門スクール「スクールオブスクールズ」代表。大学卒業後、 広告代理店に勤務した後、学校・塾・カルチャースクールなど、さまざまな教育現場で幅広い年齢層の 生徒を指導。1992年、教科指導を一切行わない塾「スクールオブスクールズ」を開校。進学塾のよ うに目先の得点力アップを狙う授業は行わず、思考力・集中力・記憶力等、基礎的脳力の強化が結果的 に学力向上につながっている。学習障害の生徒を東大に合格させた例も。また、本パズルを初級編から 上級編まで全100問集めた『集中力・思考力・予見力がみるみるアップする脳トレパズルJUZU』(ダ イヤモンド社)が好評発売中。 ※アプリ版「JUZU」も好評発売中 答え 4 2 2 5 1 3 2 2 7 4 7 4 2 7 4 3 4 7 7 7 3 2 2 4 5 2 3 1 2 Kei 2013/7月号 26 第 回 (医療ジャーナリスト) 竹内有三 東洋医学では、耳には重要な経絡(気の流れ)が通っ ており、耳を押すことで自律神経が調整されて、高いリ 推奨の耳たぶあんま。私も取材したことがあります。 帰ってから、さっそく資料を調べてみると、ありまし た、 あ り ま し た。 中 川 忠 男 先 生(蔓 生 健 康 治 療 院 院 長) よく眠れるだけでなく、これで肩こりや偏頭痛、耳鳴 りなどの不定愁訴が軽くなったという方もいました。 としたブームになったとか。 不眠に効く耳たぶあんま 先日、ある雑誌の仕事で、老人ホームの取材に行った ときのことです。取材終了後の雑談中、お年寄りたちに、 こんな質問をふってみました。 「これから熱帯夜なんかがつづくと、眠れなくてたいへ んじゃないですか?」 時候挨拶程度の軽い気持ちでしたが、ひとりの元気な おばあさんから興味深い答えが返ってきました。 「私は大丈夫。耳たぶあんまがあるから」 ラックス効果が得られるとのことです。 やり方を紹介しておきますので、この夏の不眠対策に、 ぜひ試してみてください。 ⑴イスに座って背筋を伸ばし、あごを引く。 (耳たぶの中央ではありません)。 ⑵親指の腹と人差し指の側面で左右の耳の中央をつかむ ⑶ゆっくり深呼吸しながら、耳を左右に引っ張る。 一回二〜三分を毎日好きなときに数回。就寝前には必 ず行います。 27 ビジネスマンのための健康ラボ 「俺も」と すると、まわりからもいっせいに「私も」 いう声があがったのです。 耳たぶあんま? どこかで聞いたことがあるなという 気がしましたが、思い出せません。 元気なおばあさんが自分の耳を指でつまみ、「こうして 耳をマッサージするだけよ」と、説明してくれました。 なんでも、何年か前の雑誌に紹介されていたのを、当 時不眠で悩んでいた入居者のひとりが試したところ、意 外に効果があり、それをきっかけにホーム内ではちょっ ●ご意見・ご感想はこちらまで…[email protected] 95 Honda Naoyuki あたらしい働き方がどんどん出てくる今、 なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか 本田直之 し、そんなあたらしい働き方を実践して いる会社は、ラクして気ままに働きたい 人を求めてはいないからです。そしてあ たらしい働き方を手に入れるには、相応 の能力やスキル、考え方が求められるか らです。 もっといえば、大変な競争率の中を勝 ち抜かなければ、手に入れることができ ない働き方だからです。 誰もがハッピーになれる会社はない E R O M S I S S E L 企業・1組織に取材 『あたらしい働き方』を作るにあたり、 アメリカと日本の 日数時間しか働かない、という人たちも 員がいる、という会社がありました。1 クルーズシップをオフィスにしている社 ったくない、と語る人たちがいました。 午後3時で仕事が終わってしまう会社 がありました。会社からの指示命令はま も、まず無理だと思ったほうがいい、と したあたらしい働き方に向かおうとして くて、気ままに働くことを求めて、こう ただ、最初に申し上げておかなければ いけないのは、ラクチンで労働時間が短 トストラタス、ザッポス、日本ではカヤ セールスフォース・ドットコム、ホワイ スターター、ネットアップ、パタゴニア、 DEO、インストラクタブルズ、キック 学d・school、エバーノート、I ました。しかも、きちんと好業績を挙げ、 です。 をしました。いずれもあたらしい働き方 いました。社長がサーフィンをしてから いうことです。 チームラボ、ディー・エル・イー、Pl たようなオフィスで、まるで大学のサー 出勤する会社がありました。日数制限も たしかに、びっくりするような働き方 がある。ハッピーで、心地良くて、みん を実践したり、研究している企業・組織 なくいくらでも休んでもいい、という会 利益を出している会社ばかり、なのです。 2012年 月からインタビューを開 始して、アメリカではスタンフォード大 社がありました。海外で1年間自由に遊 an・Do・See、Liverty、 クルのノリで仕事をしている会社があり ありました。おもちゃ箱をひっくり返し レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEO。シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経 営に参画し、常務取締役としてJASDAQへの上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少 ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行う。東京、ハワイに拠点を構え、年の半分をハ ワイで生活するデュアルライフを送っている。幸福度ランキングトップの北欧(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)の 自由に生きるために、幸せについて考えてみた。 』 (ダイヤモン 人 た ち と 幸 福 に つ い て 語 り 合 っ て 著 し た 近 著『 ド社)が話題になっている。このほかの著書に、ベストセラーになったレバレッジシリーズをはじめ、『ノマドライフ』 (朝日新 聞出版)、 万部を越えるベストセラーとなった『面倒くさがりやのあなたがうまくいく の法則』 『ゆるい生き方』 『7つの制 約にしばられない生き方』(以上、大和書房)『ハワイが教えてくれたこと。』(イースト・プレス)などがある。著書は累計20 0万部を突 破 し 、 韓 国 、 台 湾 、 中 国 で 翻 訳 版 も 発 売 さ れ て い る 。 55 ながうらやむような働き方がある。しか あたらしい働き方は、 もう始まっている 17 25 んでいろいろ体験してこいという会社が ック、Sansan、スタートトゥデイ、 10 Column 28 Kei 2013/7月号 Column した。 な、と。 社でもまるで違うのです。自 るのかといえば、そんなことはないのだ 私は思いました。ではこの 社のうち の1社に入れば、誰もがハッピーになれ き方もまったく違ったものになっていく 思います。今はない仕事に就くなら、働 どうでしょうか。数字はさておき、こ れはおそらく、かなりありえることだと ワークスアプリケーションズを取材しま インタビュー先の選択の基準は、ほと んどが 億円以上の売り上げを上げてい しているというだけの会社は入っていま す。単に突拍子もない制度や取り組みを ユニークなシステムを持っていることで る企業で、利益も出して成長していて、 働き方が大きく変わっていく中で、会 では、どうやってその選択をするのか。 社の選び方も、これから大きく変わって この選択こそが極めて大事なことになる る必要があるということです。 ある。つまり、自分で合う会社を選択す 分に合う会社もあれば、合わない会社も ておいたほうがいい。 んの少し先の話です。そのことを、知っ はずです。遠い未来ではありません。ほ す。そういう会社で働けるチャンスは、 れは、企業の規模に関係なく、あるので しく働いている会社がたくさんある。そ やらされ感がなく、社員がいきいきと楽 ことができたのでした。 ていく過程で、私はそのヒントに気づく 要なのか。あたらしい働き方を追いかけ もっと大事にする。そのためには何が必 ということです。自分で選択することを メントをしていたのです。2011年に 者キャシー・デビッドソンが、こんなコ 65 そのことに、多くの人に気づいてほし いと思っています。 もっとハッピーに働く方法は、実は意 外に近くにある。 とされているのではないのでしょうか。 い時代の会社選びの指針こそが今、必要 いかなければいけないのです。あたらし せん。短期的に目立ったとしても、継続 つて自身も経営者だった私の考え方だか そして取材を通じてはっきりしてきた らです。 実はもう開かれているということです。 ニューヨーク・タイムズ紙に興味深い 記事がありました。デューク大学の研究 別々の特徴や価値観を持ち、まったく違 小学生になった子どもの 本田直之[著] 定価1470円(税5%) ことがあります。あたらしい働き方は、 今、必要なことは、会社選びの基準を すでにたしかに行われているということ。 改めて考え直してみることではないか、 しかし一方で、わかったことがありま す。 の 会 社 は、 そ れ ぞ れ が ま っ た く う仕事が行われていました。働いている はない仕事に就く。 %は、将来今 のも、同じようなタイプの人たちでは決 『あたらしい働き方』 会社の選び方が、 変わっていかなければいけない ということです。 17 性がなければ意味がないというのが、か 17 してなかった。それぞれで違うのです。 29 あたらしい働き方がどんどん出てくる今、なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか 10 17 第 回 46 が主導権を発揮する「G2」構想には依然否定的な見方が多いも 中国の習近平国家主席とオバマ米大統領による初の米中首脳会 談が6月7日、8日に米カリフォルニア州で行われた。米中両国 交換することで互いを理解することができる。ビジネスライクで をしないラフな格好で首脳同士が泊まり込み、胸襟を開いて意見 国(G8サミット)首脳会議でもすっかり定着したが、ネクタイ 代政権がここぞという重要な会談で使ってきた場所である。主要 分間話し合った。米中間の鍵を握る課題 50 な中身は不明だ。首脳同士だけのいわゆる「サシの会談」で思い をめぐり率直な意見交換をしたとされているが、もちろん具体的 ベンチに座り込んで約 マ・習両首脳は8日朝、通訳を除いて2人だけで別荘周辺を散策、 ド ニ ロ ン 米 大 統 領 補 佐 官(国 家 安 全 保 障 担 当) に よ れ ば、 オ バ つくった別荘を中心としたリゾート地で、ニクソン政権以降の歴 のの、2日間にわたるマラソン会談は米中抜きに世界の課題対処 有名なオバマ大統領がこうした演出を望んだことだけでも習主席 Kinoshita Hideomi はおぼつかないことを如実に示した。東西冷戦時代の米ソとも違 1963年生まれ。共同通信入社後 一貫して政治部勤務。 ワシントン支局長。 い、 唯 一 の 超 大 国・ 米 国 だ け が 仕 切 る わ け で も な い。「共 存 と 競 木下英臣 との会談をいかに重視していたかは明らかだ。間もなく退任する はかりしれない。 分のサシ会談 今回の首脳会談のため、米側が用意したのはカリフォルニア州 パームビーチ郊外の保養地サニーランズだった。かつての富豪が ₅0 争」が複雑に絡み合った米中関係を日本が軽視すればその代償は 共存と競争、 つかず離れずの関係築け 米中新時代の対処法 ────────────────────── 連載 30 Kei 2013/7月号 出 す の は 2 0 0 3 年 5 月、 ブ ッ シ ュ 米 大 統 領 が 小 泉 純 一 郎 首 相 重要だ。オバマ大統領の2期目が始まったばかりで、習近平国家 年にわたる政権の始まりだ」「会談の設定、やり方、長 プトラックに乗って仲良く2人で登場した。オバマ・習両氏によ 記している。記者会見ではブッシュ大統領が運転するピックアッ 氏)はミスター・コイズミととても親密な友好関係を築いた」と ッシュ大統領のローラ夫人も自らの手記で「ジョージ(ブッシュ な関係」を決定づけたと思っている。このクロフォード訪問はブ けで2時間近く話し合った。この会談が小泉、ブッシュの「特別 いれたことだ。ブッシュ、小泉両氏はやはり通訳を除けば2人だ 後わずか3カ月で訪米したのは米側が切望した結果であることを り早く会談することを決断した」という。中国の国家主席が就任 長すぎる、空白期間が大きすぎる。そこで(オバマ)大統領がよ カ国・地域(G 通常でいけば9月にロシアのサンクトペテルブルグで開かれる 談が米側の提案により早めにセットされたことも明らかにした。 範さからいかに重要かは自明のことだ」。ドニロン氏は、首脳会 さ(すべての会談を足すと計8時間)、議題となったテーマの広 主席は るサシ会談が少なくともオバマ氏が退任する2016年までの米 認めたのである。 (いずれも当時)をテキサス州クロフォードの自らの牧場に招き 中関係に大きな影響を与える可能性は高い。首脳関係で大事なの 年生まれのオ は単なる仲の良さではもちろんない。お互いの性格を見抜き、信 10 首脳会談初日の7日、オバマ大統領との記者会見に臨んだ習主 席は中国中央電視台(CCTV)の記者の質問に答え、今後の米 用できるかどうかだ。1953年生まれの習氏と バマ氏とで年齢は 歳近く離れており、習氏は理系出身。ただ、 62 )首脳会合までは機会はなかったが「それでは 20 式な雰囲気だった」 「1972年2月、ニクソン大統領による歴 らゆる表現を駆使して強調してみせた。「これまでにないほど非公 ドニロン氏は全日程終了後の記者会見で、今回の首脳会談がい かに重要か、そして極めてくだけた雰囲気の中で行われたかをあ 点を見いだしたかもしれないと考えるのはいささかうがちすぎか。 両国の政治的アプローチはまったく違うものの、互いをつなぐ接 両氏とも読書好きで勉強家、深い思索にふける傾向がある。米中 になれると信じている」。「すみません。長くしゃべりすぎました」 ばわれわれは世界安定化のための錨となり、世界平和のプロペラ 世界に恩恵をもたらすか見ている。もし一緒に働くことができれ なく、新たな道を見つけなければならない」「国際社会は米中が は経済グローバル化の時代、各国が協力しなければならない困難 実 か つ 率 直 で 掘 り 下 げ た 議 論 を 行 い、 合 意 に 達 し た」 「わ れ わ れ 統領と私は新たな大国関係のモデルをどうつくるかをめぐり、誠 な時代に直面し、中国と米国は対立、敵対が避けられない道では 史的な中国首脳との会談にまでさかのぼって米中首脳会談を見れ と締めくくった習氏をオバマ氏が「習主席はわれわれの会談内容 中関係をいかに形づくっていくかをとうとうと語った。「オバマ大 20 ば今回がいかにユニークな会談かわかる」 「タイミングは極めて 31 漂う日本外交 10 大統領が頭越しに電撃訪中した「ニクソン・ショック」ほどの衝 各国が多かれ少なかれ中国の軍事力を脅威と感じたり、中国をめ を含めインド、ベトナム、オーストラリアといったアジア太平洋 利益は見いだせない。中国はアジアの超大国になりたい」。日本 撃はない。首脳会談独特のレトリックを過大評価し、一つの首脳 ぐる安全保障環境に不安を抱いたりしている状況に変化はない。 る舞ったなら、われわれもそう扱おう」と「G2」では時期尚早 裕がまだないと言える。ザカーリア氏は「中国が超大国として振 外交課題以上に国内に難題を抱えており「大人の対応」をとる余 考えていない、ととらえられても仕方がない部分はある。中国は 権問題での一方的な主張や挑発的な対応は確かに自国の利益しか のがその根拠だ。日本も深く関わる南シナ海、東シナ海での領有 地球規模の課題で明確な目標が持つことができないでいるという ではなく、中国は依然自己中心的で自国の利益しか考えておらず、 うべきではない」と指摘する。大国は経済規模だけで測れるもの 専門家もいるが、そう見るべきではない。中国は超大国として扱 対等な関係で課題をマネージしていく『G2』時代の到来と見た ディロックス経済、ゴルディロックス惑星と呼ぶ。中国とは熱す 加減の経済や、生物が生存できるちょうどいい環境を指してゴル 女とクマをめぐる童話は好景気でも不景気でもないちょうどいい ロックス政策』だ」と語った。ゴルディロックスという名前の少 するアプローチは熱すぎでもなく、冷たすぎでもない『ゴルディ 複雑な対中関係を英国の有名な童話に例えて「われわれが必要と のは疑いの余地がない。競争があり、協力がある。ナイ氏はこの 国の経済規模を考えればこうした問題では中国の対応が鍵を握る ためには中国と協力して行かざるを得ないと主張する。確かに中 地球規模の債務危機、地球温暖化や疫病対策といった課題解決の フ・ナイ・ハーバード大教授も「米中関係は複雑」としたうえで 強制力を伴うハードパワーと相手を魅力で説得するソフトパワ ーを組み合わせたスマートパワーの外交を提唱しているジョセ 32 Kei 2013/7月号 をうまくまとめてくれた」と引き取った。 年、当時のニクソン 会談ですべてが決まるとの思い込みも禁物だ。ただ、米中が特別 局面では頼らざるを得ない状況が続く。ただ、中国市場に自国の 軍事力で中国に対抗する力は到底ないので結果として米国に安保 ほうがいいだろう。 経済が依存しているもう一方の側面がある。「逆説的な状況に陥っ ている。安全は米国を頼りにしながら、経済はますます中国頼み 論の立場だ。ハーバード大のノア・フェルドマン教授も米国が唯 ぎたり、冷たすぎたりしないいい温度で臨むことを勧告したので だからだ」 一世界の超大国であり続けると見る。「超大国になることに中国の 今回の米中首脳会談を米国の専門家はどう見ているか。タイム 誌のファリード・ザカーリア氏は「今回の米中サミットを両国が ちょうどいい加減 な設定、時期を選んで首脳会談を世界に見せたことは軽んじない 72 際にこの問題を取り上げて来るべき米中首脳会談でも主要議題に ックス政策の好例となっている。まずドニロン補佐官が訪中した 攻撃への対応でオバマ政権を高く評価したが、これはゴルディロ ある。ナイ氏は米国内で懸念が高まっている中国によるサイバー のの、双方とも極端な温度変化は避けようとするだろう。 PP)の推進もあり、米中関係は今後完全な同一温度ではないも 限界に達する可能性が高い。人民元問題や環太平洋連携協定(T い」 。経済改革が進めばやがては国家主義に依存する政治手法も なることを中国側に深く認識させた。オバマ大統領は習主席との 年続く習体制 している。しかし、これは共産主義的手法が衰退したためだ。国 ていると言えるかもしれないが、現実に国家主義は中国内に存在 国家主義の扇動に対する見方だ。「国家主義を中国政府がかき立て 目したいのは日中関係でよく語られる中国政府による愛国主義、 る中国は米中対立の危険性に踏み込む余裕はないと分析する。着 ニクソン訪中をお膳立てした歴代米政権でも屈指の戦略家であ るヘンリー・キッシンジャー元国務長官も、国内問題を抱えてい 渉していくしかないとの認識が底流にある。 きなくても、どこかに冷熱のちょうどいい場所を見つけながら交 取りたがらない中国をどう動かすか。溝を完全に埋めることはで ら脅かしかねない深刻な問題であるが、この問題で明確な対応を サイバーの問題は米国にとって現実的に安全保障、経済を根本か 脅威を感じていることがわかった。最も重要な問題だ」と応じた。 「こ こ 数 日 間 の 報 道 で サ イ バ ー セ キ ュ リ テ ィ に 対 す る 中 国 か ら の 続く。その場しのぎや一時的な利害関係だけで熱くなったり、冷 も悪くも習近平体制は大きなハプニングがない限り今後 る 中 立 姿 勢 は 完 璧 に 中 国 に 有 利」 (米中関係筋)だからだ。よく 度、中国側にも苦言を呈すると思っていたが、オバマ大統領によ 筋)としているが内心穏やかではないだろう。中国側は「ある程 姿勢は「あらかじめ織り込み済み。完全に想定内」 (日 本 外 務 省 な行動に反対する」との立場を明確にしており、オバマ氏の中立 問題ではいかなる立場も取らない」と述べたと説明した。すでに と指摘、ドニロン補佐官はオバマ大統領が「米国は主権に関わる 習主席が「国家主権と領土を断固守る」とオバマ大統領に語った 応している」と念押しした。中国の楊潔篪国務委員(前外相)は 日の記者会見でも菅氏は「米国はわが国の立場を踏まえながら対 長官が電話で尖閣諸島をめぐる日本の立場にあらためて言及。 今年最も注目を浴びた2国間の首脳会談に日本政府からいら立 ちが見え隠れしている。会談前、ドニロン補佐官には菅義偉官房 会談後の共同会見で「サイバーセキュリティは米中関係、多国間 家主義が中国をまとめている結合材になっている。中国の指導者 たくなったりでは最終的に日本の国益にも反することになる。 クリントン前国務長官が「日本の施政権を害するいかなる一方的 10 年間は 10 関 係 で ま す ま す 重 要 に な っ て い る」 と 強 調、 こ れ に 対 し 習 氏 も は国家主義的反応が最終的にどうなるかよく考えなければならな 33 漂う日本外交 10 オ 年金逃げ水世代の 老後サバイバル術 ヤジ の オヤジ世代にだって、 資産形成に十分な時間はある アライアンス・バーンスタイン株式会社 AB未来総研チーフ・リサーチャー 後藤順一郎 Goto Junichiro の分だけ元本が毎年増えていきます。1年目は100万円の3% なので元本は3万円増えて103万円になり、2年目は103万 円に対して3%のリターンが得られるので元本は3万900円増 えて106万900円になります。単利の場合、2年目は106 万円ちょうどでしたので、こちらのほうが900円多くなります。 このようにリターンを再投資した場合のリターンのことを「複利 リターン」と呼び、複利リターンと単利リターンの差が「複利効 果」となります。 2年間で900円という差は子供の小遣い程度ですが、実は複 利効果が本領を発揮するのは長期投資においてなのです。複利効 果は時間の経過とともに加速度的に大きくなり、元利合計は雪だ るま式に膨らんでいきます。先ほどと同様、元本100万円で毎 年3%のリターンを得られるケースで 歳から 歳まで 年間投 資を続けた場合、元利合計は単利運用の220万円に対し、複利 論 運用では326万円と、その差は2年間の900円とは比べ物に 幸 まず、複利効果についてお話しします。100万円を投資する 場合、毎年3%のリターンが得られると想定すると、運用で得ら 長期投資には二つの効果があります。一つはお金がお金を産む 「複利効果」で、もう一つは長期で見るとプラスとマイナスがな らされる「時間分散効果」です。 40 プラスとマイナスが相殺される効果:時間分散効果 次に、時間分散効果についてお話しします。投資を始めるタイ 65 私たちが投資において合理的な行動をなかなか取れない原因は 人間固有のバイアスにあるため、それを回避する策として、前回 は自分の意思を極力排除してあえて資産形成を「仕組み化」する ことを提案しました。具体的な方法としては分散投資、長期投資、 積立投資などがありますが、まず分散投資に関して、なるべく多 くのものに投資をすることによって投資効率が高まるという効果 について説明しました。今回は二つ目の長期投資を取り上げます。 れたリターンをその都度確保して再投資しないケースでは元本は な ら な い 1 0 6 万 円 に も な り ま す。 こ れ が「時 間 を 味 方 に つ け る」長期投資の大きなメリットの一つである複利効果なのです。 6万円、3年目が109万円となり、こうして計算されるリター ンを「単利リターン」と呼びます。 一方、運用で得られたリターンを再投資する場合は、リターン 25 お金がお金を産む効果:複利効果 一定で、資産は毎年100万円の3%、つまり3万円ずつ増えま す。元本とリターンの合計は1年目が103万円、2年目が10 福 連載 第19回 34 Kei 2013/7月号 84 年簡易生命表より 65 オヤジでも 時間を味方に 資産運用 今回の川柳 ※2 厚生労働省 平成 ミングを迷う人も多いと思いますが、実は長期投資であれば、い やって時間を味方につけるのか、ですって? 確かに定年“まで” つ始めてもリターンにあまり大きな差はないのです。なぜなら、 の時間はあまり残されてないかもしれませんが、当連載の最初の その間のリターン変動のマイナスとプラスが互いに打ち消される ほうでお話ししたように、今や老後の人生が非常に長いと考えら ためであり、これを「時間分散効果」と呼びます。 れるため、必ずしも資産形成のゴールを定年に設定する必要はな ※1 では、実際に世界株式の過去 年(1972年から2011年) いかもしれません。 の動きを使って、それを確かめてみましょう。投資期間別の最高 歳の男性であれば2人に1人が 歳まで、4人に1人が 歳 と最低の年率リターンを見ると、1年間では投資を開始した時期 まで生き、しかも医療の発展に伴い平均余命がますます長くなる によって明暗が大きく分かれ、一番リターンが良かった人が % と予想される状況では、老後の人生が 歳から 年以上続くこと ※2 もの利益を獲得したのに対し、一番リターンの悪かった人は % も決して珍しくありません。公的年金以外に自分で十分な老後資 もの損失を被っています。したがって、短期投資ではスタートす 金を用意したつもりでも、想定以上に長生きして蓄えが底をつく るタイミングが非常に重要になってきます。投資期間が5年に延 「長生きリスク」に対処するには、定年後もできるだけ長く投資 びると、年率リターンは最高が %、最低がマイナス8%と1年 を続ける必要があるでしょう。したがって、現在 歳の方であっ 間に比べると差がかなり縮まってきました。さらに投資期間を長 ても少なく見積もってもあと数十年は投資期間があると言えます。 くして 年にすると、年率リターンは最高が9%、最低が5%と 定年“まで”ではなく定年“後”まで考えれば、オヤジ世代の皆 なり、差はもっと小さくなります。 さんもまだまだ長期の投資期間が確保でき、複利効果や時間分散 効果を享受できると考えられます。 つまり、長期投資をするという決意さえ固めてしまえば、投資 は意外と簡単であるということです。もちろん、それには市場が これまでは老後にリスクを取った運用をしてはいけないという どんなに大きく変動しても投資を続ける覚悟が必要ですが、長期 のが通説でした。しかし、超高齢化社会が到来しつつある日本で 的にはマイナスとプラスが相殺されるため、スタート時期にかか は、長生きリスクを回避するためにも、定年“後”の期間も活用 わらず、結果的には相応のリターンが得られるのです。市場が上 し、賢く運用することが必要だと思います。 がるタイミングを当てることができれば見返りは大きいですが、 ※1 MSCI ワールド・インデックスのデータ(出所:MSCI) それを当てるのはプロでも難しいのです。しかし、始めるタイミ 52 53 ングを気にする必要がない長期投資であれば、個人投資家でも手 軽にできます。 オヤジも時間を味方にできる! 65 90 ※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、筆者が所属するアライアンス・バーン スタイン株式会社の見解ではありません。 35 オヤジの幸福論 25 55 40 23 時間を味方につける長期投資は、このように資産形成では非常 に大事です。えっ、今 歳で定年までに5年しかないのに、どう 55 23 30 第 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 国家資本主義の復活をねらう アベノミクスのあやうさ 回 1942年 生まれ。滋 賀 大 学 学 長 。専 攻は計 量 経 済 学 、環 境 経 済 学 。著 書に﹃ 市 場 主 義 の 終 焉 ﹄等。 ム、社会民主主義、社会主義市場経済など、政治・経済体 づけ、アベノミクスという用語がマスコミをにぎわした。 安倍晋三首相は、脱デフレの経済対策を最優先課題に位置 執筆が峠を越すかに思えた咋年一二月、衆議院議員選挙 で自由民主党が圧勝し、三年三カ月ぶりに政権が交代した。 六月二七日、私にとっては三年半ぶりの書き下ろし『日 本経済の憂鬱~デフレ不況の政治経済学』を上梓した。 主義、民主主義という(少なくとも私には)普遍的と思わ その本性を「国家資本主義」と見定めた。個人主義、自由 した安倍政権のアベノミクスの正体を私なりに解き明かし、 を総括した。そして、「失われた二〇年」を経たのちに登場 それ以降の長期低迷といった日本経済の躍進と挫折の歴史 日に至るまでの、日本政治の二〇年史を振り返った。次い 制を下支えする理念・思想を対比させ整理したうえで、一 当初、私にとって正体不明だったアベノミクスの本性を政 れる価値を脅かす憲法改正への「必要な経過点」として、 年体制」の崩壊から今 治経済学的に解き明かすことが、本書の目指したところで アベノミクスを位置づけたのである。 で、高度成長期、オイルショック克服、バブル経済の宴、 九九三年の細川内閣発足による「 ある。 正体不明のアベノミクス 138 そのために、保守主義、リベラリズム、リバタリアニズ 55 36 Kei 2013/7月号 無制限の量的金融緩和(銀行からの国債買い上げ) 、すな インパクトがもっとも大きかったのは第一の矢「大胆な 金融政策」だった。二%のインフレ目標が達成されるまで による脱デフレを金看板にかかげて登壇したのである。 折しも昨年末の衆院選で、自民党が圧勝、民主党は惨敗 を喫した。そして一二月二六日、安倍内閣が「三本の矢」 年を越す羽目になった。 起こしたのだが、多忙にかまけて遅々として筆は進まず、 ダイヤモンド社の編集者から依頼され、一念発起して筆を 昨年二月、「失われた二〇年」をテーマとする書物の執筆を は思いのほか忙しく、ほとんど筆を断ったまま二年を経た。 の書物を刊行し続けてきたのだが、国立大学法人の学長職 それまでは、訳書や編著を含めれば、少なくとも毎年二冊 私事にわたるが、二〇一〇年四月に滋賀大学長に就任し て以来の三年間余り、私は一冊も著書を刊行できなかった。 している。 就職失敗など「経済・生活問題」に根ざす自殺者数も増加 中高年者も多い。老若を問わず、生活苦、失業、事業不振、 〇〇七年度をのぞき、賃金は下がり続けている。大学生の いている潜在的失業者とのことだ。一九九九年度以降、二 正規雇用者のうち、五人に一人は正社員の仕事にありつけ そのものは、ほぼ一定数を保っている(労働力調査)。非 年には三六・二%にまで膨れ上がった。この間、雇用者数 の比率は、一九九五年に二〇・八%だったのが、二〇一三 二%といった有り様である。雇用者に占める非正規雇用者 一九九一年三月にバブル崩壊不況に陥って以来、実質経 済成長率は平均年率〇・九%、名目成長率はマイナス〇・ アベノミクスが歓迎された背景には、無理からぬ日本の 事情がある。 ゼ ロ 成 長 と 正 規 雇 用 の 絞 り 込 み が も た ら す、 人 び と の 「苦しみ」と「痛み」は極限にまで達していた。にもかか 多くは就職難にあえぎ、低賃金労働に甘んじざるをえない ず仕方なく ── 好き好んでではなく ── 非正規の仕事に就 わち「異次元」金融緩和を推し進めるとの黒田東彦日銀総 め、五月二二日までは株高と円安が一本調子で進んだ。続 わらず、日本人はなぜか寡黙だ。逆に、政治家も経済学者 裁の声明を、株式・外国為替市場とも好感をもって受け止 く第二の矢「機動的な財政政策」では、二〇一二年度補正 も「声なき声」を聴くに足るだけの感性を欠いていた。 民主党が圧勝した二〇〇九年衆院選マニフェストはリベ おういつ ラル色が横溢した立派な出来だった。だが、過度に分配面 経済無策だった民主党政権 予算と一三年度本予算で、「国土強靭化」の名のもと公共事 業費が大盤振る舞いされた。肝心の第三の矢「民間投資を 喚起する成長戦略」は、第一弾、第二弾、第三弾と三段ロ ケットさながら放たれたのだが、その効果についての評価 は割れている。 37 ハードヘッド&ソフトハート たこと。消費税増税はその証左である。もう一つは、成長 一つは、リベラル派政権としてのアイデンティティを失っ とんど言及されていなかった。もともとリベラル派政権は、 と雇用への配慮を欠く「経済無策」に終始したこと。物い に重きが置かれ、成長と雇用の具体的施策については、ほ 経済成長と雇用創出にもっとも重きを置き、累進課税など わぬ有権者の我慢も限界にきていた。 の後の民主党政権の足かせとなった痛恨の「衆参ねじれ」 て二〇一〇年参院選を戦い、予想どおりの敗北を喫し、そ 者でもなかった。菅直人元首相もまた、消費税増税を掲げ ズムとは一歩も二歩も距離を置く、保守派政治家以外の何 の運命を賭して臨んだ野田佳彦首相(当時)は、リベラリ 守派政権ですらためらい続けた消費税増税に、民主党政権 ベラル派政権の定石なのだ。にもかかわらず、自民党の保 緊縮財政は保守派政権の専売特許だ。また歳入増を図る には、消費税増税ではなく富裕層増税を優先するのが、リ の真っ最中、とても戦術を練る暇はなかったのだろう。 戦略の内容と大差なかったのだが、消費税増税法案の審議 は、実のところアベノミクスの第三の矢で表明された成長 るに敏な安倍の黒子参謀には恐れ入る。「経済を、取り戻そ 虚につけこみ、アベノミクスの見取り図を描いた、機を見 自他ともに許す自民党極右の安倍が、国家主義者である ことに異論をはさむ余地はない。民主党政権の経済無策の まい。 ら二つの主義を貫き通した点は、あらためての説明を要し ットーとして掲げること。中曽根と小泉両元首相が、これ 幅の信頼を置き、官から民へ、規制改革、小さな政府をモ は市場主義、すなわち自由で競争的な市場経済の機能に全 件を満たす人のことをいう。第一に、伝統を保守するとい 保守主義者だったからだ。保守主義者とは、次の二つの条 自民党政権をになった過去の宰相のうち、中曽根康弘と 小泉純一郎を私は高く評価する。ふたりとも、筋金入りの 中曽根・小泉と安倍の大いなる違い による所得格差の是正、社会的弱者の救済、地球環境の保 全などを政策綱領に掲げるのが尋常である。民主党政権が 策 定 し た「日 本 再 生 戦 略 ~ フ ロ ン テ ィ ア を 拓 き、「共 創 の の元凶となった。民主党政権を当初率いた鳩山由紀夫は、 う」とのスローガンを掲げ、「デフレ・円高からの脱却を最 国」へ~」 (二〇一二年七月三一日閣議決定)の成長戦略 正真正銘のリベラリストであると同時に理想主義者である。 優先に、名目三%以上の経済成長を達成します」と選挙公 の裏をかいてみせ、エネルギーに関しては「遅くとも一〇 うた う意味で国家主義者であること。第二に、経済政策の面で 他方、菅と野田は、理念や思想とは無縁な現実主義者にほ 約で謳いあげた。「脱原発」を一大争点にしようとする他党 二〇一二年衆院選における民主党大敗の原因は二つある。 かならなかった。 38 Kei 2013/7月号 参謀の企てたポピュリズム的戦略・戦術は、みごとに功 を 奏 し た。 私 が 想 像 す る に、 脱 原 発 を 声 高 に 唱 え て い た 立します」という曖昧な表現にとどめた。 年以内には持続可能な『電源構成のベストミックス』を確 ピッチャー松井、バッター長嶋、キャッチャー原辰徳の始 ドームで長嶋茂雄と松井秀樹に国民栄誉賞を授与したのち、 するアベノミクスに自信満々。二〇一三年五月五日、東京 費支出も上向くなど、アベノミクス効果はジワリジワリと た(つもりになった)資産家が高級品を購入する、個人消 浸透しているかのようだった。安倍首相は、成功裏に進捗 れ、それはそれ、「三%以上の経済成長」にいたく魅了され、 「衣食足らざる」無党派有権者のかなり多くが、これはこ 」のユニフォーム姿で主審とし 一割増やすこと、八国立大学に今後三年間で外国人教員一 官民ファンドの創設、民間企業の設備投資を今後三年間で まったく対照的な国家資本主義にほかならないではないか。 泉の自由至上主義的な経済政策と一線を画するどころか、 とともに透けて見えてきた。アベノミクスは、中曽根や小 「三本の矢」からなるアベノミクスの正体が、時間の経過 アベノミクスは空前絶後の壮大な社会実験なのだ。実験 の結果が予知不可能なのは当たり前である。目下のところ、 りした。元の木阿弥さながらに…。 裁が「異次元金融緩和」を宣言した四月四日の水準に逆戻 五月二三日以降、株式市場と為替市場は乱高下、六月一 三日には、株価、円ドル為替レートがともに、黒田日銀総 を先行改憲するという不敵な意思表示と見てとれた。 て登場した。憲法改正の手続きを規定する日本国憲法 球式に、安倍は背番号「 五〇〇人の採用義務づけ、日本版NIH(アメリカの国立 安倍首相そして黒田日銀総裁の自信に敬意を払うしかなく、 自民党候補に票を投じ自民圧勝への道を切り拓いたのだ。 衛生研究所)の創設、原発をはじめとするインフラ輸出の 不安で憂鬱な日々を過ごす人が少なくあるまい。 条 首相によるトップセールス等々、国家が主導する成長戦略 ふる の目白押しである。 小泉が壊したはずの旧い自民党が、アベノミクスの成功 を盾にして、「個人の自由」を踏みにじりかねない憲法改正 へとまっしぐらに突き進む。有権者には、自らの思想・信 条に照らして安倍政権の是非について判断を下してほしい。 拙著『日本経済の憂鬱』がその道案内役を務められること 五月二二日までは株高と円安が順調に進み、株で儲かっ を願う。 39 ハードヘッド&ソフトハート 96 佐和隆光[著] 定価1680円(税5%) 96 『日本経済の憂鬱』 大きな挑戦を1回 より、 小さな挑戦を10,0 0 0 回 の方が、 圧倒的な結果を引き寄せるんだ。 98 「挑(小)」 1975 年熊本県生まれ。書道家。http://www.souun.net/ 6 年間に書きためた書と詩が一冊になりました。 『たのしか』好評発売中(詩は英・中国語訳つき) Kei 2013/7月号 40 リトルマガジン「Kei」の入手法について… 全国の弊社特約書店で無料で頒布いたします。発行 は毎月初旬の予定です。部数は限定されていますの で、お早めにご入手を。なお特約書店リストは、 「Kei」のホームページをご参照下さい。 http://www.diamond.co.jp/ magazine/kei/ 論文の投稿を歓迎します………………………… 本誌「Kei」では、経済・経営に関する論文の投稿 を受け付けております。字数は1000∼4000字。受 け付けは電子メールのみです。冒頭に概要、氏名、 略歴、住所、電話番号、電子メール・アドレスを添 えて下さい。採否についてのお問い合わせには応じ られません。採用の場合は編集室より電子メールで ご連絡します。受け付けのアドレスは以下のとおり。 [email protected] 2013年7月号(毎月1回10日発行)通巻第141号 発行人 田上雄司 編集人 永田 誠 発行所 ダイヤモンド社 住所 〒150-8409 東京都渋谷区神宮前6-12-17 (電話)03・5778・7241(営業局) ダイヤモンド社のホームページ http://www.diamond.co.jp/ 印刷所 ダイヤモンド・グラフィック社 ©ダイヤモンド社 2013 Printed in Japan 本誌記事の無断転載・複写を禁じます。 2013年7月号 (毎月1回10日発行) 通巻第141号
© Copyright 2024 Paperzz