平成26年度 編入学者・転入学者選抜学力検査[問題] 一 専 門 試 験 一 (建築・デザイン工学科) 問題1(建築系プログラム)(略設計) 下記の条件による,住宅の略設計を行いなさい。 敷地: 東西に18メートル,南北に14メートルの平坦な敷地。北辺と東辺に 6メートルの前面道路をもっ角地。周囲は眺望の良い緑地が取り囲む。 南辺は都市公園,西辺は隣地の住宅地に接している。 家族構成: 50代前半の夫婦(夫は化学の教授,妻は農学の研究者)と子供2人(男子高 校2年生と女子中学生3年生)。 好み: 自然環境溢れる外部空間と内部空間のつながりが感じられる家が好み。 緑地への眺望を楽しめる家が好み。 延床面積: 100∼150平方メートル前後(建ぺい率,容積率は考えなくてよい)。 構造・階数:構造は自由であるが,2階建とする。 図面: 1階平面図兼配置図,2階平面図,及び,簡単な断面図(ともに1/100)を 描きなさい。 作図はフリーハンドも可。柱梁構造の場合,柱の位置が分かるようにする方 がよい。 壁は塗りつぶさない(薄塗りは可)。 基本寸法,室名,家具・樹木等の描き込みをできるだけする。 採点の基本方針: 計画一般(敷地の有効利用,配置計画,ゾーニング・動線計画,各室の計画 等),構造・設備に対する理解,図面の表現を採点の基本方針とするが,独創 性も評価する。 一1一 平成26年度 編入学者・転入学者選抜学力検査[問題] 一 専 門 試 験 一 (建築・デザイン工学科) 問題2(建築系プログラム)(建築構造) 設問すべてについて解答すること。 1 図1に示す静定トラスに大きさが等しい2つの荷重Pが節点Dと節点Eに同時に作用 している。なお,トラス材の圧縮強度および接合部の強度は十分に高く,その部分でトラス が壊れないものとする。次の(1)∼(4)の問いについて答えなさい。 (1) 支点A,Fの水平反力(再)と鉛直反力(陥および%)を求めなさい。符号は,右 向き,および上向きを「+」とする。 (2)軸力が生じない部材名をすべて答えなさい。 (3) 引張力が生じる部材の軸力Nをすべて求めなさい。 (4)部材の引張破断強度がRのとき, トラスが支持できる荷重の大きさPをRを用いて 表現しなさい。 P D P 45° A 45°45° 45°45° 疏 ↑ ↑ 図1 一2一 平成26年度 編入学者・転入学者選抜学力検査[問題] 一 専 門 試 験 一 (建築・デザイン工学科) 問題3(建築系プログラム)(建築計画) 設問すべてについて解答すること。 1 日本建築に関する次の文章の( )内に,適当な字句を記せ。 (1)建物の組物構成部材の一つである堂土をひらがなで書くと,( )と読む。 (2) 伊勢神宮内宮正殿のような神社形式を( )造という。 (3) 几帳や二階棚などの舗設要素は,( )造の建物において発達した。 (4) 今日みる東大寺金堂は,( )時代の建立である。 (5)詰組や綜・総扇垂木などは,( )様の建物の特徴である。 1 次の(1)∼(5)と最も関係の深いものを語群a∼jの中から重複せずに選び,その記号を 記せ。 〔語群〕 (1) パリ大聖堂 a.オジー・アーチ f.ロトンダ形式 (2) 捨子保育院(フィレンツェ) b.ロマネスク g.スタラクタイト (3) オテル・ド・スービーズ c.ゴシック h.ロカイユ装飾 リシクラテスの記念碑 d.コリント式 i.ブラマンテ パンテオン(ローマ) e.ブルネルレスキ j.コンポジット式 (4) (5) 皿 次の文章の()内で述べられたヒントに従って,適当な字句を記しなさい。 1898年にハワードが提唱した(①名詞)都市とは,計画人口を(②数値)人とするコミ ュニティの開発であり,「都市と農村の(③名詞)」「都市の自足性」や「(④名詞)の社会 還元」などを強調した独創的な内容であった。この都市理念は,ロンドン郊外におけるレ ッチワースや(⑤地名)として実現することになった。 IV 次の文章の()内で述べられたヒントに従って,適当な字句を記しなさい。 都市計画の基本理念が述べられている都市計画法の第二条では,「都市計画は,(①名詞) 林漁業との健全な調和を図りつつ,健康で(②名詞)的な都市生活及び(③名詞)的な都 市活動を確保すべきこと並びにこのためには適正な(④名詞)のもとに土地の合理的な(⑤ 名詞)が図られるべき」とされている。 一3一 V 建築計画に関する次の①∼⑩の記述に,最も該当するものを【語群]A∼Uの中から選び, その記号を解答欄に記しなさい。 ①敷地面積に対する建物延べ床面積の比率。 ②標準刺激値と比較刺激値の比で人間の感性を数量化する方法。 ③施主や建築主の要求・意図,土地条件,法規などの各種条件を分析・総合して具体的な形 に設計すること。設計者の思想表現の段階でもある。 ④部屋の壁面の一部を後退してつくられた付属的な空間。 ⑤第2次世界大戦後,清家清,増沢洵,広瀬鎌二らが機能主義に基づいて提案をした。 ⑥建築の設計構想を進めるためのスケッチで,設計案を図面化する前段階の作業。 ⑦建築家による将来の都市・建築についての国際会議。近代建築の展開への貢献が大。 ⑧住宅の備えるべき最低レベルとして西山夘三が唱えた。 ⑨見た目の表面の材質的性質。見た目での材料表面の触覚的な感覚あるいは性質。 ⑩古代よりその神秘性,均整の美しさより建築などの造形に利用されてきた。 [語群] A.最小限住宅 H,SD法 0.容積率 B.隣棟間隔 1.アテイク P.基本設計 C.実施設計 J.コンセプト Q.アルコープ D.パニック K.エスキス R.建ぺい率 E.モァユール L.黄金比 S.CIAM F.KJ法 M.テクスチュア T.VRML G.食寝分離 N.ME法 U.同潤会 一4一 平成26年度 編入学者・転入学者選抜学力検査[問題] 一 専 門 試 験 一 (建築・デザイン工学科) 問題4(建築系プログラム)(材料・環境) 設問すべてについて解答すること。 1 建築材料に関する下記の文章中の( )内に最も適当な用語を解答欄に記入しなさい。 (1)心(芯)持ち材の乾燥による割れを防ぐために,あらかじめ材の長辺方向に沿って切 欠きを入れておくことを( )という。 (2)コンクリート1m3中に含まれる水の質量を( )という。 (3)石灰石を焼成すると,生石灰と( )とに分解される。 (4)2枚の板ガラスと空気層で構成され,その空気層に乾燥空気が密封されているガラス を( )という。 (5)高温に熱した鋼を,水中で冷却することを( )という。 (6)鉄筋コンクリート用棒鋼のうち再生異形棒鋼を示す記号は,( )である。 (7)アルミニウムの表面に耐食性被膜である酸化アルミニウムを生成させたものを ( )という。 H 建築環境に関する下記の文章中の( )内に最も適当な数値,用語,記号,単位な どを解答欄に記入しなさい。 (1)無指向性の点音源が自由音場にあるとき,音源からの距離が3倍になると音のエネル ギーは( )分の1に減衰する。 (2)人間の目は可視光の波長によって感じ方が異なる。この感じ方を( )という。 (3)南面,東・西面,北面,ならびに水平面の内,夏至の終日日射量の大きい順に並べる と,( ),( ),( ),北面となる。 (4)乾燥空気1kg当たりの水蒸気の質量を( )という。 一5一 (5)冷凍機の入力エネルギーに対する出力熱量の比を( 一6一 )という。
© Copyright 2024 Paperzz