司馬遼太郎が 遺したもの

図書館友の会 会員募集
図書館でバザーなどのボランティア活動をしませんか?
対 象:読書に親しみ、図書館の活動に関心のある人
年会費:500 円
申込み:年会費を添えて図書館本館へ
※随時受付しています
2016年5月
おはなしボランティア養成講座
~NO.272~
没後 20 年
絵本や読み聞かせに興味のあるかた向けの養成講座です
開催日:5月25日、6 月 1 日、8 日(いずれも水曜)
10 時~12 時(全 3 回)
定員 30 名で、現在受付中です。詳しくはチラシをごらんください。
休館日
5月のギャラリー
『パッチワーク作品展』
5月の休館日
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月
期
間:5月4日(木)~28 日(土)
直木賞を受賞した『梟の城』をはじめとする小説や、
『街道をゆく』などのエ
ッセイに至るまで、多くの作品を生み出した司馬遼太郎が亡くなって今年で
※ギャラリーの展示は17時までです。
20 年。
今月はその著作のみならず、様々な視点からみた司馬自身の人物像や、作品の
実像にも迫ります。
6月の休館日
日
司馬遼太郎が
遺したもの
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
編集後記
今年のゴールデンウィークは上手くすると
10 連休だそうですね。皆さんどこかに出か
けられましたか?なかなか旅行に行く機会が
ないのですが、そろそろ旅に出てみたいなぁ。
と妄想のみ膨らませる日々です。(お)
※土日祝日の開館時間は9時~17 時です
小説
信長の伊賀侵攻より 10 年。失意のまま生き延びた伊賀忍
者・重蔵は、あるとき秀吉の暗殺を依頼される。依頼人であ
る今井宗久のもとへ向かうさなか、小萩という女と出会い、
惹かれあうが・・・。果たして重蔵の命運は? 当時新聞記者
だった司馬は、この作品で第 42 回の直木賞を受賞した。
けやきどおり通信 (No.272)
編集・発行
は本館の休館日です
ふくろう
『 梟 の城/文庫』 新潮社(BF シ)
碧南市民図書館
〒447-0057
碧南市鶴見町1-70-1
℡:
(0566)41-0894
『燃えよ剣 上下/文庫』 新潮社(BF シ)/大活字本あり全5巻
新撰組副長・土方歳三。彼が武州石田村の喧嘩っ早い“バラガキ”だった幼少期
しれつ
から、盟友・近藤勇らと新撰組を結成し、討幕派との熾烈な戦いの果てに、蝦夷
で最期を迎えるまでを鮮やかに描きだす。
『胡蝶の夢 全4巻/文庫』
新潮社(BFシ)
『城塞』 新潮社(Fシ)/
文庫あり 全3巻
『新撰組血風録/文庫』
角川書店(BFシ)
大活字本あり全3巻
『坂の上の雲 全8巻/文庫』
文藝春秋(BFシ)
エッセイなど
『項羽と劉邦 上中下/文庫』
新潮社(BFシ)
『夏草の賦 上下/文庫』
文藝春秋(BFシ)
『風の武士 上下/文庫』
講談社(BFシ)
『竜馬がゆく 全8巻/文庫』 新潮社(BF シ)
/大活字本あり全 16 巻
幕末という時代を代表するひとりである
坂本竜馬の生涯を描いた長編。司馬が打ち
出した“竜馬像”は多くのファンに愛され
た。昭和 43 年に放送された大河ドラマで
は、主人公竜馬を北大路欣也が演じた。
『国盗り物語 前・後編』
新潮社(Fシ)/文庫あり全4巻
マムシと呼ばれた戦国大名・斉
藤道三を主軸とした前編と、織
田信長を描いた後編で構成さ
れる。
ふたりに深い縁のある明智光
秀を交えて展開する下克上の
世の激動の物語。
『花神 上下/文庫』 新潮社(BF シ)
主人公は明治維新十傑のひとりに数えら
れ、日本近代兵制の父といわれる大村益次
郎。大村は百姓の家に生まれながら、医師、
西洋学者としても活躍した。同タイトルの
大河ドラマは『世に住む日日』
『十一番目の
志士』
『峠』
『酔って候(伊達の黒船)』の5
作品を元にして作られた。
大河ドラマ
司馬の作品には映像化さ
れたものがいくつもあり
ます。NHK大河ドラマで
もこれらの小説が原作と
して使われていました。
『翔ぶが如く 全 10 巻/文庫』 文芸春秋
(BF シ)
明治維新の立役者である西郷隆盛と大久保
利通。征韓論を掲げる西郷と、それに反対す
る大久保の間で、日本はまだ揺れていた。司
馬の作品の中でも屈指の長編となった本作
は、西南戦争終結までの熱い時代を描きだ
した。
『功名が辻 全4巻/文庫』
文芸春秋(BFシ)
戦国の世、一介の武士であった
山内一豊が、妻である千代の助
けを借りて功名をあげ、立身出
世していく様を描いた。
司馬作品には珍しく、女性であ
る千代を主人公の一人として
いる。
『最後の将軍 徳川慶喜/文庫』
文藝春秋(BF シ)/大活字本あり全2巻
浦賀沖に黒船が来航し、開国か攘夷かを迫ら
れる徳川幕府。混迷を見せる時代に将軍後見
役として登場したのが、のちに最後の将軍と
なる徳川慶喜だった。家康以来とうたわれた
明晰な頭脳を備えた彼が直面した時代の流
れとは・・・。
『街道をゆく 全 43 巻』 朝日新聞社(915 カ)
日本のみならず、海外の各地にも出向き、その土地の
歴史や風土、人々について司馬ならではの視点から考
察する。
<『街道をゆく』関連作品>
◆DVD『街道をゆく 1~12』 NHKエンタープライズ(DV291 カ)
◆『街道をゆく スケッチ』 安野光雅/著 朝日新聞社(726.5 カ)
→取材に同行した画家によるスケッチ集。
「本郷界隈」はじめ5作品に使われた装画集。
◆『司馬遼太郎『街道をゆく』用語解説・詳細地図つき』 朝日新聞社(915 シ)
→分かりやすい解説や地図がついています。現在 8 冊刊行。
◆『司馬遼太郎が発見した日本「街道をゆく」』 松本健一/著 朝日新聞社(915 シ)
『この国のかたち 全6冊』 文芸春秋(210 コ)
1996 年、司馬が急逝するまで連載された歴史随想。歴史小説やエッセイ、対談などで日
本という国について語り続けたその真髄に迫る作品。
『以下、無用のことながら』 文芸春秋(914 シ)
没後 5 年目に刊行されたエッセイ集。遺された大量の遺稿の中から厳選された、単行本
未収録作 71 篇を収める。
司馬遼太郎
に迫る
『司馬遼太郎が愛した「風景」』
芸術新潮編集部/編 新潮社(910 シ)
『街道をゆく』をはじめ数々のエッセ
イを残した司馬遼太郎。彼の目を通し
てみる風景はいったいどんなものなの
だろうか。
『司馬遼太郎作品の女たち』三猿舎/編
メディアファクトリー(910 シ)
骨太な歴史小説に登場するヒロインた
ち。あまり語られることのなかったそ
の魅力にスポットを当て、検証する。
『司馬さんは夢の中 1~3』 福田みどり/著
中央公論新社(910 シ)
司馬夫人である著者によるエッセイ。著作か
らはうかがい知れない司馬の姿が、やわらか
な文章で語られます。
『司馬遼太郎と城を歩く』 光文社(910 シ)
城好きだったという司馬の作品に登場した
35 の城についての描写を引用し、その歴史や
風土について、実際の城の写真や図版を使っ
て解説する。
『司馬遼太郎の「武士道」』石原靖久/著
平凡社(910 シ)
司馬の描く世界の根底に流れる「名こそ惜し
けれ」の精神。坂本竜馬、土方歳三、吉田松
陰・・・。彼らの姿から見えてくるものとはなに
かに迫る。
※ご希望の資料が貸出中の場合は、ご予約をどうぞ