練三だより7月号

笑顔かがやく練三の子
みんなで育てる練三の子
No.448
練馬区立練馬第三小学校
平成 25 年 7 月 2 日発行
校長 渋井 和子
7月号
練馬区貫井 1-36-15
TEL:3970-5641
教育目標
あたたかな心をもつ
すすんで学ぶ
さいごまでやりぬく
つよいからだをつくる
やる気を高める
校長 渋井 和子
6月25日から、代表委員会による「あいさつ運動」が始まりました。10日間の期間中、代表
委員9名が担当教員と共に昇降口に並び、登校する児童にあいさつをする取組と、全校児童にあい
さつカードを配布し、あいさつについて振り返りをする取組を行います。元気な子供たちのあいさ
つに包まれて、学校中が朝から活気に満ちています。あいさつ運動が終わっても、すすんであいさ
つをすることができるよう願っています。
さて、やる気を持続させることは大人でも子供でも難しいことです。教育の場でもそうですが、
ご家庭でも、いかに子供にやる気をもたせるか、やる気を持続させていくかということは、大きな
テーマと言えそうです。
一般的に「褒める」ことは、やる気を高めると言われます。しかし、何でも褒めればいいという
ものでもないようです。私が担任をしていた時に、国語の時間に書いた作文を読み合い、よいとこ
ろを伝え合う学習を行いました。その際に、
「ただ褒められることは嬉しくない。」と言った子供が
いました。「自分が工夫した点や苦労して書いたところを褒めてもらうと、本当に自分が認めても
らえたように感じる。
」と述べた子供もいました。また、
「こうするとさらによいという助言をもら
うと、とても役に立つ。
」と答えた子供もいました。自分のことをしっかり見てくれている。自分
のためにと思って言ってくれる。という思いが本人に伝わり、やる気につながるのだと思います。
反面、言われるとやる気が低下する言葉もあります。「致命的な七つの習慣」と名付けたウィリ
アム・グラッサー博士の言葉を紹介します。何気なく言ってしまう言葉、見直してみませんか?
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
批判する。
「どうしてそんなことをするの?」
責める。
「あなたのせいで無茶苦茶になった」
文句を言う。
「私までいやな思いをする。
」
ガミガミ言う。
「いやだ、いやだ。
」
脅す。
「そんなことじゃ、ろくな人間にならないぞ。」
罰する。
「罰として掃除をしなさい。」
褒美でつる。
「百点とったらゲーム買ってあげる」
7月・8 月の行事予定
7/1 日(月) 委員会活動、安全指導
2 日(火) 日生劇場鑑賞(6 年)
保護者会(3 年、4 年、かしわ)
3 日(水) 校内研究のため午前授業
4 日(木) 都学力調査(5 年)、保護者会(5 年、6 年)
5 日(金) 避難訓練、保護者会(1 年、2 年)
8 日(月) 6 年移動教室事前健診
個人面談(1 年~5 年・かしわ、7/12 まで)
9 日(火) 6 年武石移動教室(7/12 まで)
10 日(水) 給食試食会
13 日(土) 学校公開日
15 日(月) 海の日
16 日(火) たてわり給食
17 日(水) 校内研究のため午前授業
18 日(木) 着衣泳(5 年、6 年)
ポプラ学級夏休み前通級終了
19 日(金) 午前授業、給食終了
ポプラ学級保護者会(9:30~11:30)
21 日(日) 夏季休業日始
22 日(月) 夏季水泳指導(7/31 まで、土日除く)
6 年個人面談(7/26 まで)
29 日(月)~31 日(水) サマースクール
8/1 日(木)・2 日(金)、8/22 日(木)~28 日(水)
夏季水泳指導(土日除く)
31 日(土) 夏季休業日終
9/2 日(月) 1 学期後半授業開始(午前授業)
※7/8~7/12 までの個人面談期間は、水曜時程による授業となります。
学校の安全対策について
6月28日(金)、区立小学校付近で刃物をもった男が小学生を切りつける事件が発生しました。本校では、
すでに実施予定の件も含め、学校の危機管理をさらに高めるために以下の点についてご協力をお願いいたしま
す。
(●工事を実施、○保護者の皆様への協力依頼)
●西門門扉を付け替えます。
(門扉の高さを高くします。工事は夏季休業中)
●1、2年教室のベランダに外部から人が出入りできないように、門扉を設置します。
(工事は夏季休業中)
○安全・安心ボランティア登録の協力依頼(多くの方に登録していただけますよう、近日中にご案内を配布予定)
○校門の施錠を確実にするために、子供たちが8時25分までに登校できますようご協力をお願いします。
施錠後の出入口については、改めてお知らせします。
○不審者等を見かけたときは、警察への情報提供ならびに学校への情報提供をお願いします。
まず言葉から
副校長
入山 祐豪
「○○は、うざいなあ~。
」
「○○ってきもいよ。
」
こんな言葉がいつの間にか流行りはじめ、使うのが当たり前になってきました。学校の中でも、よく耳に
します。使っている本人は何気なく、ごく普通に口にしているようです。
では、その○○のところに自分の名前が入っていたらどうでしょうか。どんな気持ちがするでしょうか。
私たちは一人で生きているわけではありません。家族や友達をはじめ、多くの人と関わり合いながら暮ら
しています。だから、相手を意識して生活をする必要があるのです。
「自分が良ければ」
「自分が楽しければ」
では、生活していけません。
その第一歩として、どんな言葉を使ったら相手を気持ちよくさせられるかを考えてみてください。
私の好きな言葉②
心のふれあい相談員
毛利 朋子
「幸も不幸もない。要は、心の持ち方一つなのだ。 ~シェイクスピア~ 」
ウィリアム・シェイクスピアは、言わずと知れた、イングランドの劇作家・詩人であり、イギリス・ルネ
サンス演劇を代表する人物でもあります。四大悲劇や『ロミオとジュリエット』などの作品のように、卓越
した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われています。私は、この
シェイクピアの言葉は、とても心に響きました。
自分を幸せにするのも、不幸にするのも自分の責任であり、環境や他人のせいにしてはいけないと教えら
れた気がします。自分の無限の力を信じ、心を前向きにして、いつも幸せな心を感じられる自分でありたい
と思います。
保健室より ≪熱中症予防と体調管理≫
養護教諭
7 月に入り梅雨も終盤、晴れた日は夏の暑さになってきました。熱中症は、
なる人ならない人がいますが、なりやすいかどうかは体力や体の状態によりま
す。特に体調がよくないときは、体温調節の機能が低下し、熱中症になりやす
いのです。睡眠不足や疲れがたまっているときなど、不調のときは要注意です。
また朝食を食べていないときは、
「就寝中に汗をかくため、朝は体内の水分が
不足している」
「朝食を食べないと汗を作るために十分な水分と塩分が足りず、
汗をかきにくくなる」などの理由で熱中症を起こしやすくなります。
熱中症は生活習慣も大きく関係しています。水分補給や暑さ対策と同時に、
規則正しい生活で熱中症を予防しましょう。
生垣 民和
7月の生活目標 《暑さに負けず元気に過ごしましょう》
生活指導部
7 月に入りましたが、蒸し暑い梅雨の日が続きます。恵みの雨は大切ですが、
まとわりつくような湿度の高さには、体だけではなく気持ちもぐったりしそう
になり、熱中症についてのニュースも気になる気候です。
暑いと涼しいところでのんびりしたくなりますが、適度な運動で汗をかいて、
暑さに負けないよう、自分で体調を整えられるようにしたいものです。
学校では、水泳指導で水を楽しみながら運動したり、休み時間に遊んだりし
て、暑さにも強い体作りを進めています。元気に活動できるよう、ご家庭では
「早寝・早起き・朝ごはん」と適切な水分補給を心がけていただけますようお
願いいたします。
荒井
淑子