学校だより9月号

武蔵野市立桜野小学校
学校だより
桜 野
第5号
平成26年 9月 1日
http://www.musashino-city.ed
に.jp/~gakkou011/
平成20年 5月1日
「おらが学校」に思う
校長
嶋田
晶子
9 月 1 日。長い夏休みが終わり、2 学期のスタートです。この夏休みは、天候が安定せず、これまで予想
できなかったような豪雨や強風など、自然の脅威を感じるとともに地球規模での気象の変化にどのように対
応していくのか、その力も求められてきていることを実感しました。
さて、この夏に私はある芸術村といわれている場所を訪ねました。そこには、美術館や資料館もあり、そ
して現在も創作活動をしている芸術家、アーチストと呼ばれる方々が住み、創作活動をする施設もあります。
以前、雑誌で見て、その芸術村の佇まい、雰囲気がとても魅力的で、訪問したいと思いました。蝉しぐれの
中、実際に訪ねた芸術村は予想どおりの素敵なところでした。
美術館を見終わり、次の施設の見学に行こうとした時です。高台のところから降りていく階段が他の建物
のもつ雰囲気と違うことに気が付きました。その階段だけ、古いのです。
「なんか違うなあ。以前この場所
には何があったのだろう。
」と思い、係の方に聞いたところ、そこには小学校があったことが分かりました。
そう思って見渡すとその階段の上には校舎が、階段の下の広場になっている場所は校庭として使っていたこ
とが想像できました。敷地は、ほぼすべて桜の木で囲まれており、昔ながらの小学校の佇まいを彷彿とさせ
ています。この学校が廃校になり、その敷地のよさを生かすこと、地域の人たちが大切に見守ってきた桜の
木を残すこと。そんな学校への思いが跡地を芸術村として生かすことにつながったのだと感銘を受けました。
「おらが学校」という言葉があります。
「わたしたちの学校」という意味をもつ言葉です。学校という存
在が地域の中心にあり、地域の方々の力によって支えられていることを表す言葉でもあります。桜野小を考
えると PTA の様々な活動、
「武蔵野ジャンボリー」に代表される青尐協や保護者の皆さんの活動や保護者、
地域の方々による「桜野ボランティア」の活動が思い起こされます。特に「桜野ボランティア」の活動は、
ボランティアの皆さんに直接、授業に携わっていただき、参加していただいていることが特徴です。昨年、
近隣の特別養護老人ホーム「さくらえん」を 6 年生が訪ねた際にもご協力をお願いしました。入居している
お年寄りと交流する子供たちの様子を見て、あるボランティアの保護者の方が、涙を流しながら「本当に価
値ある授業に参加することができてよかったです。」と言ってくださった言葉が忘れられません。このよう
に学校はみんなで創り、よりよくしていくものです。そこに働く教職員だけで学校が創られるものではない
と考えます。桜野小が地域や保護者の皆さんにとって「おらが学校」といわれる存在になってほしい。学校
としてそのための努力をしていくことは当り前のことです。そして、市内で一番新しい学校ではあってもそ
こに受け継がれるべき伝統を創っていくのも学校とその地域に住む方々、保護者の方々です。訪問した芸術
村を囲む樹齢90年にもなろうかという桜の大木を見た時、一か所だけ残っている古い石階段から校庭側を
見渡した時、地域に住む方々にとっての学校という場所のもつ存在意義を考えさせられました。
2 学期は学芸会やセカンドスクールなど大きな学校行事があり、その学年としての力をしっかりと子供た
ちに付けていく学期です。皆さんにとって桜野小が「おらが学校」といわれる存在になるには「全ては子供
たちのために」という信念のもと、互いに協力し、理解し合いながら一つ一つの教育活動を丁寧に進めてい
くことと考えます。2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
☆プレセカンドスクールについて☆
4年生は9月10日(水)から2泊3日で、山梨
県山中湖村へプレセカンドスクールに行きます。
山中湖村は富士山の麓に位置し、近くには富士五
湖などもある自然豊かな地域です。富士山5合目を
トレッキングしたり、ネイチャーラリーを行ったり
しながら、体験を通して学習を深めてきます。また、
山梨県の郷土料理である、ほうとう作りを体験しま
す。自分で作って食べる楽しさや喜びも味わってほ
しいと思います。
4年生にとっては初めての宿泊学習です。より良
い集団生活についても考えさせたいと思います。
○主な予定○
1日目… ・富士ビジターセンター
・富士五合目トレッキング
2日目… ・ネイチャーラリー
・さかな公園(水族館)見学
3日目… ・ほうとう作り体験
・忍野八海見学
○宿 舎
山中湖プラザホテル
○引率者
校長 嶋田晶子・担任4名・他4名
看護師1名・生活指導員9名
★セカンドスクールについて★
5年生は9月21日(日)から27日(土)ま
で、6泊7日でセカンドスクールに行きます。
活動場所は長野県飯山市戸狩地区です。
雄大な自然に抱かれながら、1週間、様々な体
験学習や見学を行います。武蔵野市とは全く違う
環境で友達と寝食を共にしながら、この地でしか
学べないものを様々な感覚を総動員して感じとっ
て欲しいと思います。
出発までの3週間、しっかりと事前学習をして
実り多いものにしていきたいと思います。
○宿 舎
長野県飯山市
戸狩温泉スキー場わらび野地区民宿
(9件の民宿に分宿)
○引率者
全期間
担任3名
看護師1名・生活指導員10名
前半 副校長 鈴木恒雄 他3名
後半 校長
嶋田晶子 他3名
9月行事予定
1日(月) 始業式 大掃除
午前授業 特別時程
引き渡し訓練
2日(火) 給食始 安全指導
計測・保健指導(6年)
プレセカンドスクール保護者会(4年)
3日(水) 午前授業(1~4年) 委員会活動
計測・保健指導(5年)
4日(木) セカンドスクール保護者会(5年)
計測・保健指導(4年)
5日(金) 保護者会(1・6年)
8日(月) 全校朝会 クラブ活動
まなべえ(3年)
計測・保健指導(1・2年)
9日(火) プレ前日健診(4年)
保護者会(2・3年)
10日(水) なかよし集会
1年5時間始
計測・保健指導(1・2年)
プレセカンドスクール~12日(4年)
11日(木) 計測・保健指導(1・2年)
利賀村児童体験入学
12日(金) 水泳指導終
15日(月) 敬老の日
17日(水) 音楽集会(3年)
まなべえ(4~6年)
18日(木) 計測・保健指導(3年)
19日(金) 計測・保健指導(3年)
セカンド前健診(5年)
21日(日) セカンドスクール~27日(5年)
22日(月) 応急救護訓練(6年)
親子交流会(2年)まなべえ(3年)
23日(火) 秋分の日
25日(木) 応急救護訓練(6年)
スーパーマーケット見学(3年)
26日(金) 親子交流会(1年)
スーパーマーケット見学(3年)
29日(月) 振替休業日~30日(5年)
親子交流会(3年)
今年度の学芸会について
11 月8日(土)
・9日(日)に学芸会を行います。
児童数増加に伴い、今年度は例年と異なる実施方法
となります。大きくは次の2点が変わります。
① 土曜・日曜の実施(両日保護者鑑賞日)
② 全学年ダブルキャストによる上演
お子さんは土曜・日曜のどちらかに役者として舞台
上で出演し、もう一日はコール隊や係として活動する
ことになります。詳しくは今後配布されるお知らせを
もれなくご覧ください。