メール教材1

20120204
Eメールについての話題提供
<1.メールソフトとは>
電子メールをパソコンで受信、送信するときに利用されるソフトで、メーラ、メーラーとも呼ばれます。
メールソフトによって、動作が軽快であったり、使いやすい機能が搭載されていたり、個別の機能を追加したりできる
メリットがあります。
◆ Windows の標準でインストールされているメールソフトです。
・Windows XP : Outlook Express
・Windows Vista : Windows メール
・Windows 7 : なし
(但し、パソコン購入時には Windows Live メールか Outlook 2010 が入っているケース
が多い?)
◆その他のメールソフト (フリーソフト)
① フリーウエアでもその他に多くの便利なソフトがあります。きりがないので、代表的なもののみにします。
NetscapeMassenger Netscape Communicator に付属している無料メールソフト。操作性も Netscape Navigator と
似ているのでわかりやすい。メール振り分けフィルター設定ができ,Reference 機能により受け取ったメールが,
どのメールに対する返事だったかがすぐ分かり使いやすい。
Outlook Express 5.0 Macintosh 標準エンコード形式が「AppleDouble」となる。Windows ユーザーとの添付ファイ
ルに拡張子を自動付加する機能も追加された。MacOS 8.1 以上に対応。
電信八号 Windows 用フリーのメールソフト。振り分け条件やテンプレートが細かく指定できる。初心者必見導入
の手引きがあり,使い方情報やバージョンアップ情報等はメーリングでおこなわれる。
美音メール 声を録音して手軽にやりとりできるボイスメールソフト。
EudoraEudora4.3J β 版
② プロバイダーが提供するもの
Yahoo!メール、Googleメール など
◆シェアウェアメールソフト: 使用してから購入することができる,後払いの電子メールソフト。
Becky! Internet Mail 高機能テキストエディタ「Dana」のサブセット版が内蔵されおり,複数アカウントにも対
応して,複数のメールアカウントがこのソフト一本で併用できる。¥4,000 円
AL-Mail32 シンプルなインターファイスで簡単に操作できる。サーバー側でメールの管理ができる「IMAP4」プ
ロトコル使用。フォルダー並び替え機能やフルター機能,クリッカブル URL など,基本的な機能に対応してい
るバランスの取れたソフト。¥2000 円
などなど
<2.メール形式 >
元来は、メールはプレーンテキスト(文字飾りのない文字情報だけからなっている文書)形式の物のみであ
ったが、MIME(メールで使う言語の国際ルール)の規定および普及に伴い、メール本文を HTML により記述し
た HTML 形式のメールも一般にも使われるようになった。HTML 形式のメールを単に HTML メールと呼ぶ事も
多い。
HTML 形式のメールは、メール本文を HTML で記述できるため、メールに Web ページと同様の表現力を持たせ
られる利点がある。
その一方での弱点
①HTML 形式で送信しますと 1 通のメールを送るのにもHTMLタグ+テキスト文字となり,テキスト形式で送る
場合の2倍以上のデータを送ることになります。
②メール中の HTML データを展開し表示するためのレンダリングエンジン(Internet Explorer をはじめとする
Web ブラウザ)にしばしばセキュリティホールが発見されているため、メールを見るだけで、コンピュータウイル
スが侵入する被害を受けたり、迷惑メール・架空請求メール等で画像タグを埋め込んだメールを送りつけて表
示させ、メールを表示させた情報を収集(ウェブビーコンと言う)して悪用するなど、セキュリティ上の問題があ
る。
・
・対策としては、ウイルス対策・迷惑メール対策ソフトを導入するか、もしくは HTML 形式のメールをフィルタリン
グ機能で受信を拒否する・ゴミ箱フォルダへ振り分けるなどがある。
③HTML メールの表示に対応していない電子メールクライアントもあり、断り無く HTML 形式のメールを送信し
ても正しく受信されないおそれがある。
添付ファイフの場合、MIME などによってテキスト化(エンコード)をしてメール本文に埋め込んで送信し、受信
側で元のデータファイルに復元(デコード)する方法が取られる。添付ファイルには、コンピュータウイルスも仕
込む事が可能なため、受信時に添付ファイルを自動的に開く設定になっていると、やはりコンピュータウイルス
が侵入する被害を受けるなどの危険もある。
<3.ヘッダ情報>
一通一通それぞれのメールは、本文とは別に、ヘッダフィールドと呼ばれる各種の特殊な情報が記載された
領域を持つ。殆どの電子メールクライアントでは、何らかの方法(電子メールクライアント毎に異なる)によって、
このヘッダフィールドの情報を参照可能である。この情報は、脅迫メールやスパムなどのメールが届く場合な
どに、送信元の特定などに威力を発揮する。ただし、偽装も可能で必ずしもすべてのヘッダフィールドを付加す
る必要はないため、完全に判断することはできない。
・代表的なヘッダフィールド
ヘッダフィールドは フィールド名:フィールド値 という形で記載される。
Return-Path
SMTP 通信で送信元として伝えられるメールアドレス
Received
このメールが届くまでに経由したメール転送エージェント(IP アドレス)および経由した日時
Message-ID
メール一通一通に付加された固有の番号
In-Reply-To
返信元メールなどの Message-ID の値のリスト
From
著者のメールアドレス。単数または複数の名前やアドレスも含めることができる。
このヘッダの記載は送信者が電子メールクライアントの設定によって自由に変更できる。この
ような電子メールの仕様から、いわゆる「なりすまし」などの悪用を完全に防ぐことは困難と
される。
Sender
送信者のメールアドレス。名前も含めることができる。著者と送信者が同一、すなわち From
が単一のアドレスで Sender と同じ場合は使うべきではない。逆に、異なる場合は必須である。
To
受取人のメールアドレス。単数または複数の名前やアドレスも含めることができる。
Cc・Bcc
それぞれカーボンコピーとブラインドカーボンコピーの受取人のメールアドレス。単数または
複数の名前やアドレスも含めることができる。
Reply-To
送信者が返信先として希望するメールアドレス
Subject
話題を表す短い文。日本語ではサブジェクト、件名などと呼ばれる。返信の場合は Re:、転送の
場合は Fw:が先頭に自動的に付加される場合が多い
Date
送信者が送信を行った日時
MIME-Version
MIME のバージョン
X-Priority
送信者が指定した重要度
X-Mailer
電子メールクライアントの種別
X-IP
送信者のグローバル IP アドレス
X-FROM-DOMAIN
送信者のドメイン
<4.機能 >
Cc と Bcc
電子メールを送信する際の機能として、Cc(カーボンコピー、Carbon Copy)と Bcc(ブラインドカーボンコピー、
Blind Carbon Copy)とがある。メールの本来の送信先は一般的に To:に指定して送信するが、本来の送信先
以外にも一応コピーを送っておきたい相手などがいる、という場合にこの機能を使用する。
私用・公用に限らず、Cc 機能と Bcc 機能の違い・それぞれに指定されて送信された相手に見える自分以外の
送信先をよく理解して使わないと、例としてメールアドレスの個人情報漏洩など、色々な意味で問題を起こす
事となる。
また、2010 年現在でも、Bcc として指定したアドレスを他のユーザーに見せてしまう。または、ヘッダー内の別
領域に書いてしまう。という困った障害を起こすソフトウェアが存在するため、Bcc 機能を理解していてもあえて
使わないユーザーも居る。
Cc(カーボンコピー、Carbon Copy)
To:で指定した本来の送信先以外にも、一応コピーを送っておきたい相手などがいる場合に使用
する機能である。
To:で宛先を指定するのと同様に、Cc:にコピーを送りたい相手を指定して使用する。To:に指定
された本来の相手には、To:と Cc:に指定された宛先が全て見える。また、Cc:に指定された相手
にも、To:と Cc:に指定された宛先が全て見える。
要するに、送信者 (From:)、To:の相手、Cc:の相手、の各 3 者相互で、各アドレスが各 3 者全員
に知られることになる。
Bcc(ブラインドカーボンコピー、Blind Carbon Copy)
To:で指定した本来の送信先以外にも、一応コピーを送っておきたい相手がいる、しかし To:と
Cc:に指定した相手にはコピーを送った相手、もしくはその相手がいることを知られたくない、
という場合などに使用する機能である。
To: で 宛 先 を 指 定 す る の と 同 様 に 、 Bcc: に コ ピ ー を 送 り た い 相 手 を 指 定 し て 使 用 す る 。
メールの送信時に、メールサーバ (MTA) において Bcc:ヘッダを削除して転送するため、To:/Cc:
に指定された相手には、この Bcc:に指定された宛先は全く見えない。しかし、Bcc:に指定され
た相手には、To:と Cc:に指定された宛先が全て見える。また、Bcc:の宛先アドレスが複数ある
場合には、Bcc:指定された各宛先相互間で、自分以外の他の宛先を知ることはできない。
複数の電子メールクライアントから単一のメールアカウント・サーバにアクセスする場合には、
Bcc を活用したテクニックがある。Bcc:に From:(自分自身)と同じアドレスを指定する事によ
り、自分が送信したメールがそのままの内容で自分の電子メールクライアントの受信箱にも配
信される。POP3 等のメールサーバでサーバから電子メールクライアントへ受信したメールを
サーバから除去しない(数日後に削除する)設定を電子メールクライアントにすることにより、
1 つの電子メールクライアントから送信したメールが他の電子メールクライアント全てにコピ
ーとして配信される。これにより、通常は送信した電子メールクライアントの送信済み箱を見
ないと分からない所が、複数の電子メールクライアントで送信メールを確認できる。
ネチケットの一つとして推奨されてきた電子メールの送信方法であるが、一斉メールはどのよ
うな場合でも Bcc を使用するべきかといえばそうでもない。例えば全メンバーがメールアドレ
スを交換し合っているグループ内では Bcc を使う必要性はなく、むしろ宛先と目的がはっきり
と明示されている To と Cc を使いわけるのが普通である。時と場合により To/Cc/Bcc を適切に
使い分けるには高度なネチケット知識が必要である。
なお、時々「ブラックカーボンコピー(Black Carbon Copy)」と言われることがあるが、これ
は間違いである。
Re と Fw
Re
多くの電子メールクライアントでは、返信されたメールのサブジェクト先頭に自動的に Re:また
は RE:という記号を付加する。この略号は、受け取ったメールの表題「○○」に対し返事の表
題「○○に関して」を自動的に付ける便宜上のものであり、送信者が意図的に削除しても構わ
ない。古くからビジネス文書で使われていた慣習(regarding の意で"RE"をタイピングする)が、
電子メール発祥期のメールコマンドに採用され、さらには RFC に記載されたことで定着したが、
他にも諸説ある。
Fw(フォワード、Forward)
一部の電子メールクライアントでは、メールを転送する際に、サブジェクト先頭に自動的に Fw:
などの記号を付加することがある。この略号は Re と同様単なる便宜的なものである。
例えば、Fw:が連続していれば何度も転送されたメールだと考えることもできるが、それはあく
まで、一部の電子メールクライアントの仕様に過ぎず、一般的な理解ではない。
Fw:の連続はチェーンメールに多いため、チェーンメールかどうかの目安にもなる。そのため、
転送時に Fw:を削除するように指示する内容が記述されたチェーンメールもある。
<参考:同報メール配信ソフト>
1.同報メール配信ソフト Mail Distributor ~
まずは無料のツールをお試しください~
Mail Distributor は簡単に同報メールを管理、送信
するフリーソフトです。
アドレス帳管理やパーソナライズ(差し込み送信)
機能など、様々な便利機能により同報メールを効
率よく管理・送信することができます。
連絡網やマーケティングなど、名簿の管理と一斉メ
ール送信を行いたい時にご利用ください。
フリーソフトですので、無料でお使い頂くことができ
ます。
2. 同報メール配信におけるメール配信システ
ムと BCC 送信の違い
(Mail-High は 4,500 円/月からご
利用いただけるコクヨの ASP 型メール配
信システムです)
同報メール送信を行う上で、メール配信システ
ムを使用する場合と BCC 送信機能を使用した
場合の主要な違いをご紹介します。
メール配信システムと BCC 機能を使ったメール配信の大きな違いは以下の点です。

宛先メールアドレスの違い
メール配信システムを使用した場合、配信されるメールの宛先は 1 通づつ受信者のメールアドレスが設定されます。それに対して
BCC 送信で配信した場合、メールの宛先は全て同じ(多くの場合は送信者自身宛)となります。

本文表記の違い
メール配信システム(Mail-High)を使用した場合、差込機能を利用することで、メールの本文中(件名)に受信者のお名前や会社名な
ど個別の情報を記載することができます。それに対して BCC 送信で配信した場合、メールの本文は全て同じものとなります。
● BCC 機能の概要とメール配信への応用(BCC 送信の特徴)
"BCC"とはブラインドカーボンコピー(Blind Carbon Copy)の略で、本来の受信者(宛先)には知られずに、他の人へ同時に情報を届ける
ための機能です。
BCC 機能とは、本来一斉メール配信を行うための機能ではありませんが、この BCC 機能の特性を生かし、受信者間のアドレスを公開す
ることなく、メール配信を行うことができます。
しかも BCC 機能を使ったメール配信は、通常のメール送信と全く同じように操作できますので、初めての方にもとても使いやすいメール
配信の方法となります。
BCC 欄に設定されたアドレスには、他の受信者には同報送信されていることが開示されません
BCC 機能を使ってメール配信を実施される場合の注意点
1. 誤って「cc」にアドレスを入れると全てのアドレスが公開されてしまう。
2. 1 度に大量の宛先に送信することは想定されていない。(パソコンがパンクする場合もある。)