戦争の記憶 と 継承

主催:日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究B)・「宗教と社会」学会プロジェクト
「戦争死者慰霊の関与と継承に関する国際比較研究」(研究代表者西村明)
国際シンポジウム
み
の
記念館・教育・観光
案
草
日時:
平成24(2012)年7月28日(土)
14時~17時(13時30分開場)
会場:
鹿児島大学稲盛会館
パネリスト
渡邉一弘
昭和館学芸課長
ポール・ハインツ
米国太平洋歴史公園
教育ディレクター
スティーブン・ブラード
豪戦争記念館
上級歴史研究員
イ・ヨンジン
韓国ソウル国立大学
比較文化研究所研究員
コメンテーター
木村勝彦
聴講は無料です
事前登録不要
お問い合せ先
099-285-8902
鹿児島大学法文学部
西村明研究室
長崎国際大学
人間社会学部教授
司会
西村明
鹿児島大学
法文学部准教授
戦 争 の 記 憶 と 継 承 記念館・教育・観光
太平洋戦争からおよそ70年、社会の大多数が戦争当時を知らない世代となっている。そうしたなか
にあって、戦争体験を語り死者を追悼する営みは、さまざまな人びとが関わりつつ、さまざま な形で続
けられている。
本シンポジウムでは、現代において戦争の記憶を継承するための場の一つとなっている、平和記念
館・戦争記念館に焦点をあてる。そこに多様な関心で関わる人びとを視野に入れ、戦争の記憶が次
の世代にどう継承されることになるのかについて、ともに考える機会としたい。
パネリスト紹介
○渡邉一弘「昭和館における戦中・戦後の労苦の継承について」日本民俗学専攻。鹿児島大学大
学院人文科学研究科修了。宮崎県史編さん室、宮崎県総合博物館の嘱託職員などを経て、平成13年か
ら昭和館学芸部勤務。現在、学芸課長。平成20年から総合研究大学院大学日本歴史研究専攻博士後期
課程在籍。
○ポール・ハインツ(Paul Heintz)「真珠湾における戦争、記憶、そして和解」 ハワイ大学大学
み
院アジア研究修了。ハワイ州教育省に24年間勤務ののち、現在、ハワイ真珠湾の太平洋歴史公園(旧
アリゾナ記念博物館協会)で教育ディレクターとして、グアム、サイパンの戦争記念館等と連携した教育
プログラムを指揮。
の
○スティーブン・ブラード(Steven Bullard)「敵意の岸辺から-戦争記憶の伝播における豪日研
究プロジェクトの役割」オーストラリア国立大学歴史学博士。豪日研究プロジェクトの上級研究員を10年
案
草
間務め、同マネージャーを経て、現在、豪戦争記念館上級歴史研究員。著書にカウラ捕虜収容所脱走事
件に関する日豪両言語による解説書のほか、『戦史叢書』の英文抄訳も行う。
○イ・ヨンジン(李榮眞)「『散華』と『難死』-戦後日本における特攻の記憶と再現」
2012年に学位論文「戦後日本における特攻慰霊と死の政治」によって、ソウル大社会科学大学人類学科
博士号取得。現在ソウル大学比較文化研究所研究員・韓国研究財団ポスドク研究員(延世大学国学研究
院所属)。
○木村勝彦(コメンテーター) 長崎国際大学人間社会学部教授。
世界遺産暫定リストの長崎の教会群とキリスト教関連遺産をはじめ、
宗教とツーリズムの関係について研究。
○西村明(司会) 鹿児島大学法文学部准教授。科研費プロジェクト
「戦争死者慰霊の関与と継承に関する国際比較研究」研究代表者。
稲盛会館への交通アクセス
(混み合いますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。)
【市電】郡元行き 工学部前電停下車
【市営バス】9・11・20番線(鴨池港行き)法文学部前下車、構内を横断
【自動車】「工学部前」稲盛会館前ゲートを入り、係の指示に従い駐車