会議所の ゆ とりある道路空間を実現 イナス金利について学ぶ 3月 ー金融・不動産業部会例会を開催ー マ 3月 第207回例会が開催されました。 ー臨時議員総会を開催ー 員・議員表彰も行われました 3月 総会が開催されました。審議に入 ﹁マイナス金利が及ぼす影響﹂を 役 整備促進協議会が先進地視察研修 る前には議員生活 テーマに、㈱三井住友銀行市場営 ー赤穂の道路先進地視察を実施ー 会を実施し、赤穂市のシンボルロ 本武男氏と仲上常幸氏が表彰され、 業推進部の戸田裕大氏を講師に迎 長谷川会頭を議長に行われた審 起こりました。 るマイナス金利が及ぼす影響や今 強力な枠組みとして強調されてい きました。 後の経済動向について解説いただ の報告の後、平成 戸田氏は﹁先進国の多くが物価 年度の事業計 画と各会計の予算について審議さ もしれない﹂と解説しました。 参加者は 名 ナス金利のプラス効果は限定的か が取れていない状況であり、マイ 姿勢は取っているが需給バランス に対して金融機関は積極的な融資 と述べ、﹁資金需要が少ない企業 るが思惑どおりにいっていない﹂ や株式等に向かわせようとしてい ミクスは家計の金融資産を不動産 日本は厳しい状況だ。またアベノ 上昇率2%を目標としているなか、 表彰される柿本氏︵上︶ と仲上氏︵下︶ 定されました。 れ、いずれも満場一致で承認・決 議では、会員の入退会等について 年を迎えた柿 日、金融・不動産業部会 ードともいわれる赤穂駅前大石神 長らく会議所活動に尽力されたお え、中央銀行の歴史のなかで最も 日、第160回臨時議員 社線を視察しました。ここは赤穂 二人に、祝福の大きな拍手が沸き ですが、歩道 が狭く大勢の れ危険で 観光客が車道 に あったことか ら、街路拡幅 とあわせて ﹁平 成の城下町﹂ に相応しい和風の町並みを残した 道路空間となっています。 参加者は現地に赴き、段差を極 力無くしたバリアフリー構造の歩 道などを視察し、担当者から、古 き良き町並みを活かすために、電 線類を地中配線していることなど 今月号のエッセイ︵ ページ︶は 仲上常幸氏が、 年間の議員生活 の思い出を綴っています。 食事に入る前に、金田氏から和 いて学びました。 金田英利子氏より和食マナーにつ ル料飲部﹁但馬﹂の支配人である 講座も行われ、㈱ポートピアホテ 田村﹂において昼食を兼ねた和食 また昨年度に引き続き、﹁東京 ぶさに見学 造現場をつ を支える製 最先端技術 溶接機等、 の後、自動 があり、そ ついて説明 ー加工機で造り出された諸製品に クラスの座席フレーム等、レーザ の照明ボックスや新幹線のグラン 尾將勝社長より東京スカイツリー 価を受けている㈱丸十を訪問、松 まず精密板金加工技術が高い評 業所を訪問しました。 4月7日に長谷川会頭が2社の事 員事業所への理解を深めようと、 会員の生の声を聞きくことで会 両社とも ました。 場を見学し いる製造現 生み出して 産業機械を り高品質な 産体制をと 立て、試運転、検査と一貫した生 けた後、製缶・機械加工部品の組 則社長より概要について説明を受 機械を受注生産しており、岡田義 ント工場の維持に欠かせない産業 はじめ、社会インフラや大型プラ ーバー海峡を掘削した産業機械を 作所を訪問しました。ここではド 種産業機械を製造する㈱加古川製 んでも作る!﹂をモットーに、各 次に﹁なんでもチャレンジ!な 員の声をお聞かせください ー長谷川会頭が会員事業所を訪問、見学ー 食はユネスコの無形文化財にも登 しました。 高度な技術 事に活かしてほしい﹂と受講生へ 作法が難しそうと思わず今後の仕 間関係を築くことができるので、 ュニケーションが図れ、良好な人 食事をすることで、より良いコミ 金田氏は﹁﹃スマートに楽しく﹄ いなどについて説明がありました。 ことや、﹁懐石﹂と﹁会席﹂の違 食文化である ど素晴らしい 表現されるな の場において 移ろいが食事 も優れ季節の 栄養バランス 録されており、 また、高性能レーザー加工機に を持ちながら、﹁技術の継承﹂の 会 23 の説明を受け、ゆとりある道路空 間と統一感のある美しい町並み景 観が今後の参考となりました。 名 4月5・6日の2日間にわたっ て新入社員セミナーが開催され、 名の受講生が新社会人としての ビジネスマナー等を学びました。 ウィル・プランニング代表の原 田朋子氏を講師に、社会人の基本 である﹁大きな声で挨拶﹂でセミ ナーが開始。名刺交換や電話応対 などグループに分かれてロールプ 29 よる厚さ1㎜のステンレス板から ﹃ 即 戦力﹄を目指します! ー新入社員セミナーを開催ー 参加者は 25 熱いエールを送りました。 切り抜かれた幅 そしてこの見学で、ものづくり 重要性を強く認識されていました。 ㎜のミニチュア 自転車を実際に手にし、改めて加 を支える両現場を目の当たりにし、 することとなりました。 古川の卓越した技術力が日本のも しました。 改めてその優れた技術力を再認識 機械を前に説明を受ける (㈱加古川製作所にて) のづくりを支えていることを実感 部品を手にして質問する長谷川会頭 (㈱丸十にて) レイング中心に行われました。 受講生は初めての名刺交換での 手さばきや、使い慣れない敬語で の電話応対などに悪戦苦闘しなが らも、講師の丁寧な指導のもと、 な姿勢で取り組んでいま 全てのカリキュラムに真剣な眼差 しと真 した。 頑張れ、新入社員! お の使い方など学びました 30 28 17 日、加古川市国道2号等 義士祭も行われる通りとして有名 足元にはさりげなく現在地を示す表示板が… 14 30 18 8 9 10 71
© Copyright 2024 Paperzz