サスペンドコマツの『MOSH FISH TV』・・・・・No:T480 ページ 1 サスペンドコマツの『MOSH FISH TV』 バス釣り事故 もはや冬もそこまで来てますが、今年の夏を思い出す写真が一枚送られて きました。この日はライギョを探して池巡りをしていました。バスを狙ってい てライギョが釣れたり、ライギョを狙っていてバスが釣れたり。こんな経験を した人は少なくないと思います。バス釣りもライギョ釣りも、どちらも相当好 きな自分としては、とても感じることがあります。ライギョを狙う場合は、タッ クルがオーソドックスで太いラインに太い竿のヘビータックル。絶対的に サーフェスにこだわり、フロッグで魚のバイトを最大に楽しむのが特徴で す。こんな魚を熱狂的に愛してるクレイジーな釣り人は多いです(笑)。そし て、魚に優しく魚にフレンドリーな人が多い気がします。フックは絶対バーブ レスです。釣り上げた魚の針をスムーズにいち早く取るための手段です。 魚が大型のため、針がなかなか取れなく魚を弱らせてしまうことがあるか らです。暴れると手におえないヤンチャな魚なのです(笑)。口の中には立 派な歯が生えていて、口の中に手を入れることは難しいです(素人の方は避けてほしいです)。そのため、長めのラジオペン チで針を外してあげるわけです。しかも、アゴの力が半端なく強いので、片方のペンチでアゴを開けながら片方のペンチでル アーを外します(このとき、歯を潰さないように気をつけてほしい)。要するに2個必要ということです。これに手こずると血まみ れになり、釣りというよりはオペのような落ち込んだ気持ちになります。 【 Megabasist/ サスペンドコマツ 】 ここまで話を聞いていて、「ややこしい魚だな~」って思った方もいると思います。ライギョ 狙いのタックルであれば、どんなサイズのバスがヒットしても魚を取りこめないことはあり ません。しかし、バスを狙っていてこんな魚がヒットしたらどうでしょう!?こんな事件に出 くわしたことありませんか?「魚をスムーズにリリースできましたか?」、「ラインを切られ ませんでしたか?」、「ランディング後、ペンチがなく魚からルアーをうまく外せました か?」。人は魚を選んでいるつもりでも、魚は人を選べません。自然の世界におじゃまし て、魚に会いに行っているのは人間の方です。おじゃまさせてもらった自然をキープした いから、ゴミを持ち帰ったり魚を元の水の中に返してあげるのです。遊び心で魚をもてあ そんでしまった、その後ろめたい気持ちをリリースという行為で補っているのではないですか?狩猟メインの食べる目的な ら、生かさず扱うのは当然な行為。しかし食べる目的でないから、魚を元の水に返してあげたい。動物と接している以上、こ んな気持ちをいだくのは当然とも言えるでしょう。ならば、もう少し魚の立場になって考えても良いかも知れない。人間の立場 に置き換えると当然だが、魚にしてみれば大ピンチに値することがたくさんあるはず。釣り上げた魚を、夏のアスファルト上に 置いて写真撮影している人がいるが、あれでは魚ステーキの出来上がりである。 人間でも裸足で歩いたら相当熱いはずです。ワームを飲まれてしまい、フックの返しがあ るため回収ができない。返しがあると魚はバレにくいが、こうなったときは必ず魚を死に 追い込みます。細い糸を使って魚に糸を切られた場合、ルアーがついたままの魚は必ず 死ぬでしょう。相手は機械やコンピューターでなく、命を持った生き物である。同じ生き物 同士として、目的なく殺してしまう行為は微笑ましくありません。ですから、バスを狙うとき でも他の魚に備えてほしい。バス以外の魚のためにも準備していてほしいと思います。 例えば、車を運転中に衝突事故。しかし、シートベルトをしていたから命は助かった。バ ス釣りしていたら、雷魚がヒットしてフィッシング事故。しかし、バーブレスにしていたから 命は助けられた。いつもとは言わないが、その場の自分の判断でこんな行為を頭に入れておいてほしい。そして備えてほし いDEATH。写真の話に戻り、水面は浮き草が前面覆っているカバーゲーム。台風の仕業か?あたりの竹がバシバシ倒れて 水面に被さっていた。そして水面に張り出す竹を伝って、1匹のネコちゃんがフロッグルアーに向かって猛ダッシュ。水面の竹 を伝って5~6mは歩いている。スゲェ~!&ビックリの複雑な心境。これはまさにサーカス規模!つうか、人間が思っている より動物って実はスゴイんですね~。でも、ネコって確か泳げないよね(笑)。これこそ、紛れもない事故ですよね…。事故らな くて良かった! ● 2006.11.20 http://www.megabass.co.jp/topics_detail_pdf.php?keyid=480 2007/01/05 18:00:14
© Copyright 2024 Paperzz