図書だより ライブラリーニュース 平成 28 (2016) 年 6 月 Library News 府中市立府中第八中学校 図書室担当 粟谷千衣子 体育祭が終わり、いつもの八中が戻ってきました。体育祭を終えて、何かをつかんだみなさんはひと回 り大きくなったようです。きらっとするものが見えます。体育祭で培ったものを土台にして、次の目標に 向かって歩んでください。 図書室には新しい本が入ってきます。期末テスト明けから書棚に並べます。ぜひご利用ください。 さ ん ぽ し な が ら 本 を 読 む の で せ う 。 『 動 物 詩 集 』 よ り 学 者 の や う な 顔 を し て さ ん ぽ で す 。 な る べ く 日 あ た り の わ る い と こ ろ を 雨 さ へ ふ れ ば な め く じ の さ ん ぽ で す 。 苔 は お い し い の か な め く じ は 苔 を た べ て ゐ る 、 よ く 見 て ゐ た ら へ い き に な め く じ は あ る い て ゐ ま す 。 に ん げ ん に も こ は が ら ず に な に が た の し い の か な め く じ の さ ん ぽ で す 。 雨 さ へ ふ れ ば 室 生 な め く じ の う た 犀 星 5 月の図書室 (開館日数 19 日) 入館者数 1007 人 (1 日平均 53 人) 貸し出し冊数 551 冊 男子 女子 合計 1 年生 130 191 321 1-F 43 2-F 47 3-A 68 2 年生 232 288 520 1-C 30 2-E 40 3-E 40 3 年生 52 114 166 1-D 27 2-D 36 3-D 29 学年毎の上位クラス 雨の日に本を持ち帰る場合は本が雨に濡れないように注意しましょう。 濡らしてしまってゴワゴワになった本は元に戻りません。 図書室の本は八中生みんなの本です。大切に取り扱いましょう。 6月のこよみから 6月 11 日は学校図書館の日 そして今年は学校図書館年! 平成9(1997)年6月 11 日に「学校図書館法の一部改正する法律」が公布され、同日から 施行されました。これにより、12 学級以上の学校に司書教諭の配置が義務化され、11 学級以 下の学校にはできるだけ配置することになりました。このことを記念して、学校図書館協議会 は6月 11 日を「学校図書館の日」と制定しました。そして、今年は学校図書館に関連した二 つの大きな大会(2016 国際学校図書館協会東京大会と第 40 回全国学校図書館研究大会神戸 大会)が開催されることから「学校図書館年」とされ、学校図書館の活性化が呼びかけられて います。八中図書室でもみなさんに“活用され、愛される図書室”目指して、図書委員会のメ ンバーと頑張っています。図書室がより良い図書室になるようたくさん利用してください。 6 月生まれの作家たち 6日 新田 次郎(1912) 14 日 那須 正幹(1942) 9日 滝沢馬琴 (1767) 12 日 アンネ・フランク(1929) 18 日 ストー夫人(1811) 19 日 太宰 治(1909) 26 日 パール・バック(1892) 川端 康成(1899) 21 日 村岡 花子(1893) 27 日 小泉八雲(1850) 椎名 誠(1944) 22 日 坪内 逍遥(1859) 28 日 佐野 洋子(1938) 横山 光輝(1934) 日本人最初のノーベル文学賞作家 山本周五郎(1903) 川端 29 日サン〓テグジュペリ(1900) 康成(1899~1972) 川端康成は大阪の医者の家に生まれるが、2 歳で父を亡くし10歳までに母、祖母、姉を次々に失 う。たったひとりの家族であった祖父も 16 歳でなくし、経済的には恵まれていたものの、孤独のなかで 育った。現在の東大に入学した翌年、友人と第 6 次『新新潮』を刊行し、菊池寛に認められ、横山利一 と知り合う。大学卒業後、横山利一と雑誌『文芸時代』を創刊。自然主義文学やプロレタリア文学に対抗 し、新感覚派運動を起こし、話すように書く文学ではなく書くように書く文学をめざし、文体や表現技法 を追求し、現実の中に生きる人間を鋭い感覚表現でとらえ直そうとした。1934 年に書き始めた『雪 国』は 1947 年に完結したが近代日本叙情文学の古典と絶賛された。1968 年には日本人としては初め てノーベル文学賞を受賞した。受賞理由は「すぐれた感受性で日本人の心の神髄を表現する叙述のたくみ さ」で西洋と日本の精神的な橋わたしの役割をはたしたことをあげている。ストックホルムでの受賞記念 講演「美しい日本の私―その序説」では美しい日本の心とその中に生かされて自己を語った。その後、世 界的に名声が高まるが、創作力の衰えや健康への不安から自ら命を絶った。73 歳だった。『雪国』のほ かの主な作品は『伊豆の踊子』 『古都』など。まずは八中名作シリーズにも入っている『伊豆の踊子』を 読んでみませんか。 学校図書館の日、学校図書館年を記念して、学校図書館クイズ祭りを開催します。 本の貸出の時にクイズの用紙を配ります。本を返却する時にクイズの回答用紙を提出 してくれた人にはしおりをプレゼント。ぜひご参加ください。 6月 12 日はアンネ・フランクの誕生日。アンネが日記を書き始めた日です。この機会に『アンネの 日記』(949/フ)はもちろん、ユダヤ人への迫害について書かれた本を読んでみませんか。 『リフカの旅』 カレン・ヘス著 理論社 933/ヘ 19 世紀末、ロシアや東欧では「ポグロム」とよばれるユダヤ人の迫害があった。この物語は 1919 年、ユダヤ人の一家が、迫害を逃れ、アメリカへ向かう旅を描いたもの。主人公のリフカはこの家族の 12 歳のひとり娘。旅の途中、病気のため家族と別れ┅。作者が大叔母の体験を元に書き上げた物語。 『縞模様のパジャマの少年』 ジョン・ボイン著 岩波書店 933/ボ ベルリンで家族となにひとつ不自由ない暮らしをしていたブルーノ。父親はソートー様の信頼も厚い ドイツの軍人。命令により引っ越ししてきた土地に彼の遊び相手はおらず退屈していたが、ある日フェ ンス越しに出会った縞模様のパジャマの少年と親しくなり…。驚きの結末に言葉を失います。 ここではユダヤ人に対する迫害を扱った本だけを紹介していますが、図書室の展示コーナーでは、深 刻な問題となっている難民問題の本なども展示しています。世界では民族間、宗教間の争いが絶えませ ん。日本で暮らす私たちには見えにくい問題ですが、外国の物語を読むと物語の舞台となっている国の 文化や習慣、歴史に触れることができます。この機会にぜひ読んでください。 兄弟っていいな! と思う家族の物語 『戸村飯店青春 100 連発』 瀬尾 まいこ 著 理論社 913/セ じいちゃんが始めた戸村飯店は超庶民的な大阪の中華料理店。ヘイスケとコウスケは見た目も性格も 全く違う一歳違いの兄弟。高校を卒業し、小説家を目指して上京するヘイスケ。一方、次男ながら店を 継ぐつもりのケイスケ。大阪弁で語られる青春小説。 『キャベツ』 石井 睦美 著 講談社 913/イ 中二で父を亡くした洋は、働く母と小学生の妹のために食事を作る生活を始めた。その生活は、大学 生になっても変わらない。家族それぞれがお互いを思いやりながら暮らす日々を、兄・洋の目線で描い た穏やかな物語。彼らを見守るおばあちゃんも素敵。 新着図書から┅ ほかにもいろいろあります。図書室でご確認を!! 『大村智ものがたり』 馬場 錬成 著 毎日新聞出版 289/オ 昨年、ノーベル生理学医学賞を受賞した大村智先生のこれまでが書かれた本。先生の研究は土の中の 微生物が作り出す化学物質を調べ有益なものを見つけだし薬を開発すること。その薬は感染症に悩む多 く人々を救いました。先生からのメッセージも。 『動物翻訳家』 片野 ゆか 著 集英社 480/カ この本の主人公は、動物園の飼育員さんたち。最近の動物園は、動物たちの持つ能力や本来の生態を見せ る「行動展示」を行う所が増えていますが、それは動物の世界と人間の世界をつなぐ、飼育員さんの大胆 にして緻密な翻訳作業によるものだそうで┅。読めば動物園に行きたくなります。 『車夫』 いとう みく 著 小峰書店 913/イ 事業に失敗した父は彼と母と借金を残して失踪。そして母もまた彼をおいて家出した。ひとりぼっち き ち せ そ う になった 17 歳の吉瀬走は高校を中退し、上部の先輩の紹介で浅草で人力車の曳き手となる。走と仲間 の曳き手たちの温かな交流を描く短編連作集。 『屋上のウインドノーツ』 額賀 澪 著 文藝春秋 913/ヌ きゅうぜん し お ん 給前志音は人とつながることが苦手で幼稚園の時からの親友だけを頼って中学校生活を送っていたが、 離れて暮らす父との再会をきっかけに、友だちがひとりもいない高校に入学する。相変わらず人付き合 いができない志音だったが、吹奏楽部に誘われて┅。 お待たせしました! 続編が入ります。 貸出は 23 日からです。予約受付中!! 『死神うどんカフェ 1 号店 2 杯目』(石川宏千花 著 913/イ) 『下町ロケット 2 ガウディ計画』(池井戸潤 著 913/イ) 『天山の巫女ソニン 5 大地の翼』(菅野雪虫 著 913/ス) 『ぼくらの魔女戦記 1 黒ミサ城へ』(宗田理 著 913/ソ) 『ぼくらの魔女戦記 2 黒衣の女王』(宗田理 著 913/ソ) 『都会のトム&ソーヤ 13 黒須島クローズド』(はやみね かおる 著 913/ハ) 『宇宙の法則 ホーキング博士のスペース・アドベンチャー』(S&L.ホーキング著 933/ホ) 93 ※ 新着図書の本棚にないときは予約してください。
© Copyright 2024 Paperzz