電子マニフェストの運用事例

電子マニフェストの運用事例
(処理業者 仙台環境開発株式会社)
発表内容
1) 会社概要
2) 導入の経緯
3) 導入後の利用状況
4) 実際の運用方法
5) メリット・デメリット
6) 今後の課題
1
会社概要1
仙台環境開発株式会社
◆設立 : 平成2年(1990年)6月
◆資本金 : 5,000万円
◆所在地 : 【本社】―仙台市青葉区二日町2番27号
【経営戦略本部】―仙台市青葉区二日町4-11 8階
【総合技術研究所】―仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-40
東北大学連携ビジネスインキュベータ(T-Biz)409号室
【中間処理場・収集運搬課・工事課・営業部】
―仙台市青葉区芋沢字青野木223-3
【管理型最終処分場・環境技術室】
―仙台市青葉区芋沢字青野木460-1
【東京営業所】―東京都千代田区永田町2-9-8 パレロワイヤル永田町604
◆代表取締役社長 : 櫻井 慶
◆従業員数 : 141名(平成27年9月現在)
2
会社概要2(当社施設)
高度水処理施設
管理型最終処分場
中間処理場
環境技術室
収集運搬課
工事課
3
会社概要3(収集運搬業)
当社
:産業廃棄物収集運搬業
特別管理産業廃棄物収集運搬業
(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、
山形県、福島県、新潟県、茨城県、
栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、
東京都、神奈川県)
:特別管理産業廃棄物収集運搬業のみ
(長野県、山梨県)
4
会社概要4(中間処理場)
木くず
収
集
運
搬
選
別
各
再
資
源
化
施
設
へ
再資源化施設
チップ
おが粉等
石膏ボード
再資源化プラント
製
品
化
無水石膏
廃プラスチック
燃料化施設
RPF
(固形燃料)
5
会社概要5(最終処分場・水処理施設)
管理型最終処分場(5層構造の遮水方式)
高度水処理施設
•生物化学的・物理化学的に処理
•公害防止基準値を上回る浄水システム
最
終
処
分
場
浸
出
水
水
処
理
施
設
河
川
へ
放
流
6
会社概要6(セメントリサイクル事業)
仙台環境開発株式会社と株式会社ダイセキ環境ソリューションの共同事業
→汚染土壌・産業廃棄物のセメントリサイクル
陸上輸送
分別等処理
又は分級処理
陸上輸送
セメント会社でリサイクル
東北地区 現場
(汚染土壌・産廃)
海上輸送
陸上輸送
産廃
汚染土壌
塩釜港
※土壌のみ
大阪リサイクルセンター
又は各協力会社へ
7
導入の経緯
平成16年 排出事業者の要望によりJWNETに加入、運用開始
平成18年 排出事業者の要望によりASP(e-reverse.com)に加入、運用開始
平成22年頃以降 電子マニフェストによる取引が増加
※e-reverse.com
・電子マニフェスト制度をより簡単に扱うASP
・モバイル端末(携帯電話)から簡単に電子マニフェストの入力・発行が可能
→電子マニフェストを事務所のパソコンで入力する必要がないため、
建設・工事現場で使用しやすいシステム
※ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)
アプリケーション(アプリ)等のサービスをネットワーク経由で
提供するプロバイダ(事業者・人・仕組み等)のこと
8
導入後の利用状況
マニフェスト利用状況
(枚数)
マニフェスト利用状況
(顧客数)
電子
マニフェスト
電子
紙
マニフェスト マニフェスト
紙
マニフェスト
約5割が電子マニフェスト
約1割が電子マニフェスト
大手ゼネコンやハウスメーカー等、現場数の多い排出事業者が
電子マニフェストを利用している状況
9
実際の運用方法1
◆JWNETへ直接登録する方法
①収集運搬の際、『受渡確認票』を発行し、廃棄物とともに処理場へ搬入
②処理場で数量を確定
③確定数量を排出事業者へ報告
④排出事業者が数量を入力
→マニフェスト登録完了
◆ASP(e-reverse.com)を使用する方法
①排出場所で廃棄物を積込した際に、運転手が携帯端末で品目・数量を登録
②排出事業者の担当者が承認入力
→マニフェスト登録完了
10
実際の運用方法2
品目・数量等 入力済
JWNETの受渡確認票を使用
11
実際の運用方法3
品目・数量等 手書き
各社独自の受渡確認票を使用
12
メリット1
紙マニフェスト
電子マニフェスト
移行
◆紙マニフェストの管理業務から解放される
→郵送代がかからず、誤配もない
→受領印等を押す手間がなく、押し忘れ等のミスも防げる
→記入漏れや紛失がない
→保管スペースの削減
13
メリット2
◆情報の電子化により、集計やデータの検索が容易になる
◆産業廃棄物管理票交付等状況に関する報告が不要
→排出事業者にとって大きなメリット
◆入力漏れを防ぐことで法令遵守を図れる
◆電子マニフェストの使用が契約条件になっている企業もあるため、
それによる新規取引も増加している
加入
14
デメリット
◆紙マニフェストとの併用によって、かえって業務が煩雑になることがある
◆ペーパーレスにはならない
→排出事業者は廃棄物の品目ごとに『受渡確認票』を発行し、
収集運搬業者に渡さなければならない
◆排出事業者のマニフェスト登録が滞ることがある
◆品目の登録等に不備があると、修正に時間がかかることがある
15
今後の課題
◆利用者全員(排出事業者・収集運搬業者・処理業者)が
操作内容を理解することが必要
◆JWNETを使用する場合
登録データを自分で確認する必要がある
◆ASP(e-reverse.com)を使用する場合
入力に多少時間がかかる
承認者に必ず承認入力をしてもらうため、時間が余計にかかる
◆データ登録の3日間が適切かどうか
16
ご清聴ありがとうございました。
2015.11.13
営業部 佐藤 竜一
17