最新出版物DMパンフ 2016年夏号 (PDF:4027KB)

公益財団法人 禅文化研究所
刊行物のご案内
平成 28 年 (2016) 春号
禅文化研究所の目的……禅を思想・歴史・文化・実践の多方面から総合的に探求して、禅、及び禅文
化の本質と、その現代的意義を究明し、その成果を普及し、世界の精神文化に貢献する。
去る平成二十八年三月には臨済禅師
一 一 五 〇 年・ 白 隠 禅 師 二 五 〇 年 の 遠 諱
大 法 要 を 勤 修 い た し ま し た。 宗 門 を あ
げ て の 大 事 業 に、 禅 文 化 研 究 所 も 精 進
いたしておるところです。
平成二十八年四月
禅文化研究所
禅のことを
もっと……
◇ここに紹介しております商品は、インターネットからでもお求めいただけます。禅文化研究所ホームページから、
「刊
行普及」をクリックして刊行物ページへすすんでください。
◇オンラインショップをご利用の場合、クレジットカードやコンビニ決済、代金引換もご利用いただけ、さらに、通常
のご注文よりも荷送料がお得です。詳しくは注文カードをご覧ください。
◇禅文化研究所賛助会員の方、季刊『禅文化』の定期購読会員の方には、割引サービス(一部商品を除く)を行なってお
ります。
◇価格はすべて税抜き本体価格です。
ホームページ
ブログ禅
facebook
http://www.zenbunka.or.jp
http://www.zenbunka.or.jp/zenken
http://www.facebook.com/zenbunka
ご注文・お問い合わせは
禅文化研究所
公益財団法人 〒 604-8456 京都市中京区西ノ京壺ノ内町 8-1 花園大学内
TEL 075-811-5189 FAX 075-811-1432
[email protected]
平成
年
月
3
日発売
10
定価 5,000 円+税
A5判/上製本カバー装/ 752 頁
ISBN978-4-88182-291-3
編成した。人名・寺名・地名・項目の索引付。
墨 蹟、 東 嶺 年 譜 や 同 時 代 の 原 宿 の 記 録 等 を 合 わ せ て 再
して『年譜』を従とし、さらに禅師の仮名法語や語録、
あ る。 本 書 は、 よ り 記 述 内 容 の 豊 か な『 草 稿 』 を 主 と
前 に 東 嶺 に よ っ て 編 ま れ た『 草 稿 』 を 刪 訂 し た も の で
大 観 文 珠 に よ っ て 刊 行 さ れ た『 白 隠 年 譜 』 は、 禅 師 生
(
「
まえがき」より)
の情報もまた不可欠であろう。
ならないが、
その美しい花を生み出す 「
泥」
た。蓮華の色香の研究は当然なされねば
を示された、いわば 「
泥中の蓮華」であっ
う な 俗 世 間 の只 中 にあ って、 霧 海 に南 針
としていた のではな く、 禅 師 は泥 沼 のよ
山 の幽 居 に隠 遁 して、 娑 婆 世 界 から超 然
白 隠 の禅 は 「十 字 街 頭 の禅 」 であ る。 深
28
白隠禅師二五〇年遠諱を記念して、改めて顕彰する
新編
芳澤 勝弘
訳注 白隠禅師の人間性が浮かび上がる
新刊
白隠禅師 250 年遠諱 関連書籍をご紹介
勝弘
乾 坤
訳注 芳澤
白隠禅師二五〇年遠諱記念刊行
乾 ・ 坤 各本体 15,000 円+税
A5 判・上製本カバー装 分売可
乾:巻1~6 総 1148 頁
ISBN978-4-88182-281-4
坤:巻7~9・拾遺・補遺・寶鑑
貽照・解説 総 1252 頁
ISBN978-4-88182-282-1
師二五〇年遠諱事業による出版助成を受けています。
※本書は、臨済宗黄檗宗連合各派合議所の臨済禅師一一五〇年・白隠禅
文ともなっている。まさに禅師の暖皮肉である。
超えて、この書は現代に生きる我々に対する檄
に訴えるのである。そして、二五〇年の歳月を
も考えていた。白隠はつねに同時代に生きる者
白隠はさらにこの書を自ら提唱し解説すること
である。これが『荊叢毒蘂』の一大特徴である。
書は白隠自身が生前に命じて刊行せしめたもの
報恩のために編集し刊行するのが常だが、この
いわゆる禅の「語録」は師の没後、弟子たちが
盛り込んだ綿密な注釈により、白隠研究の集大成ともいえる一書となった。
現存する各種書き入れ本を参考に訓注し、また訳註者自身の研究成果をふんだんに
『宝鑑貽照』を、付録としておさめ、訓注し現代語訳を付したものである。
ほうかん い しょう
一 巻、 そ れ に 編 者 の 考 え で 補 充 し た 補 遺、 そ し て、 こ れ に 単 著 と し て 刊 行 さ れ た
本書は白隠慧鶴禅師の漢文語録である『荊叢毒蘂』全九巻、および『荊叢毒蘂拾遺』
けいそうどくずい
白隠禅師の漢文語録、初の完全訓注と現代語意訳!
『荊叢毒蘂』坤 本紙内容見本「荊叢毒蘂拾遺」より
いっきゅうがいこつ
一休骸骨
図版と訳注
現代語訳・注 柳田聖山/釈文・解題 早苗憲生
元日の朝、竹竿の先に髑髏をつけて「ご用心、ご用心」と言って
歩いた風狂の禅僧一休。この一休の作になるという、奇抜この上
なく、身も引き締まる思いの警世の書。
踊る骸骨、抱き合う骸骨、さまざまな姿態の骸骨がくりひろげる
み
そ ひと も
じ
のり
うた
三十一文字の法の歌
いっきゅうどうか
一休道歌
禅文化研究所編
絶版品切れとなっていた本書を改版復刊!
雨 降 ら ば 降 れ 風 吹 か ば 吹 け。 お な じ み 一 休
さ ん が、 三 十 一 文 字 の 歌 に た く し て 仏 法 の こ
こ ろ を 説 く。 総 数 六 五 七 首 の 道 歌 を 集 め た 一
休 道 歌 集 の 決 定 版。 親 交 の 深 か っ た 蜷 川 新 右
衛 門 と の 連 歌 も あ わ せ お さ め た。 現 代 仮 名 遣
い に 改 め た も の も 併 記 し、 ま た 脚 注 も 付 し て
読 者 の 便 に 供 し た。 巻 末 に は 元 句 に た ど り 着
きやすいように各句索引も付した。
[収録原書]一休和尚法語/一休骸骨/水鏡/二人比丘尼
平成 27 年 11 月 15 日発行
/一休法のはなし/一休咄/続一休咄/一休諸国物語/
ISBN978-4-88182-122-9
絵巻をカラー図版で掲載。現代語と訳注付き。折本仕立て豪華本
(一万八千円)であった旧版を、新たに廉価にて復刊した。
復刊
一休関東咄/一休諸国物語図会など全二十書籍
定価 1,900 円+税
B6 判/並製/ 328 頁
平成 27 年 11 月 20 日発行
本書図版より
復刊
定価 4,000 円+税
A5 判/カラー図版上製/ 68 頁
ISBN978-4-88182-290-6
ロングセラー『雲水日記』が B6 判になって廉価新装版で登場!
絵で見る禅の修行生活
雲水日記
を閉ざし俗人の入るのを許さない僧堂生
ISBN978-4-88182-284-5
活を、 96 枚の画で活写する。
定価 1,500 円+税
B6 横判/並製/ 244 頁
平成 27 年
11 月 15 日発行
坐る
西村惠信 著
白隠禅師坐禅和讃を読む
この身即ち仏なり
白隠禅師坐禅和讃に込められた大慈悲心を懇切丁寧にひもと
ISBN978-4-88182-278-4
うのかも知れません。(あとがきより)
の方が、よほど坐禅ほんらいの目的に叶
て、自分と向き合ってする自己との対話
なくても、日常生活の喧噪のなかに於い
す」と言われたように、静かに坐ってい
「動中の工
さ ら に か つ て 白 隠 禅 師 が、
夫は、静中の工夫に勝ること、百千億倍
です。
でその醍醐味を味わうことができるの
で、あるいは電車の中でさえ、自分独り
の手ほどきを受ければ、後は自分の部屋
よいだけですから、いちど正式な坐り方
でも、ただ言われる通りに黙って坐れば
坐禅というものは、何ら教理的な準備
を要求するものではなく、たとえ初心者
いた一冊。白隠禅師二五〇年遠諱を目前にして、この和讃を今
一度読み直してみては。
定価 本体 1,300 円+税
B6 判/並製/ 216 頁
新刊
新装版 佐藤義英 画・文
雲水が集団をなして、 一定の規則のもと
に自治自活の共同生活を営むという修行
形態は、 禅宗独特のもの。 平素は固く門
宗門の基本書『臨済録』を読む
臨済録をめぐる断章
西村惠信 著
録 中 の王 と し て珍 重 さ れ てき た
『臨 済 録 』 は、 も とも と禅 門 修 行
者 のた めのテキ ストで、 その格 調
はすこぶる超俗的である。それを
いま一般人のために平易に説いて、
現代人の 「自信」を喚起させよう
とする著者の細心が全編に漲る。
―自己確立の方法―
定価 2,300 円+税
四六判/上製/ 288 頁
ISBN978-4-88182-214-4
臨済録
山田無文
著
臨済がみんなに求めるところは、 人にだまされるな、 という
ことだ。 学問にだまされるな。 社会の地位や名誉にだまさ
れるな。 外界のものにだまされるな。 何ものにもだまされ
ぬ人になれ。 それだけだ。
鎮州臨済慧照禅師語録。 この一冊の本は、 ことごとく臨済
和尚のハラワタから飛び出した、 一句一句が天下人をして
定価 本体 4,500 円+税
A5 判/上製/ 496 頁
ISBN978-4-88182-157-2
震えあがらせるようなすごい言葉ばかりだ。 そういう言葉を
集めた本が臨済録だ。 (本書より)
臨済禅師 1150 年・白隠禅師 250 年遠諱事業について
◆臨済宗黄檗宗連合各派合議所では、宗祖臨済義玄禅師 1150 年、なら
びに平成 29 年に正当する日本臨済宗中興祖白隠慧鶴禅師 250 年の遠
諱にあわせ、
『禅 -いまを生きる-』をテーマに、臨済宗黄檗宗十五
派をあげて遠諱諸事業に取り組んでおります。現在(2016/4/12 ~
5/22)、遠諱記念特別展「禅 -心をかたちに-」を京都国立博物館に
て開催、また秋には東京国立博物館にて開催いたします。
遠諱事業について詳しくは下記のウェブサイトをご覧下さい。
http://www.rinnou.net/rinzai1150/
我が国の総合的僧伝
全二巻
日本臨済禅の伝統を学ぶための最良の一書
近世禅林僧宝伝
能仁晃道 訓注
再確認するための最良の一書といえる。
た禅僧伝である。日本臨済禅の伝統を、今一度、
人名・寺名・山号名などの充実した索引を付し
第一輯・第二輯(七巻)の計十巻をすべて訓読し、
昭和十三年、
小畠文鼎師が撰した
『続禅林僧宝伝』
僧等の伝記を撰した
『近世禅林僧宝伝』(三巻)
と、
『延宝伝灯録』、
『本朝高僧伝』以降の臨済宗の禅
本書は、
明治二十三年、
相国寺の荻野独園老師が、
訓読
現存する我が国最古の総合的僧伝 完全訓読!
全二巻
虎関師錬 原著/藤田琢司 編著
テキストデータベースと併せて利用できます
初の詳細解説付
元亨釈書
推薦文
必要不可欠な一書となるであろう。
く、今後の日本の仏教史研究にとっても
その研究を大きく進展させるばかりでな
利である。『元亨釈書』の決定版として、
できる。利用者にとってこれ以上なく便
れており、一種の辞典として使うことが
書名に関して巻末にまとめて解説が付さ
た信頼できる訓読を提供する。そればかりでなく、人名・神名・寺社名・
の影印とそれに基づく本文の校訂からはじめ、学術的な手続きを踏まえ
やすいものではない。藤田琢司氏の訓読本は、善本とされる東福寺写本
師錬の該博な知識と文才に裏付けられたその原文は難解で、決して読み
虎関師錬の『元亨釈書』は、完本として現存する最古の日本の僧伝であり、
仏教史の研究者が必ず参照しなければならない基礎史料である。しかし、
ISBN978-4-88182-262-3
末木文美士(東京大学名誉教授・
ISBN978-4-88182-160-2
定価 本体 40,000 円+税
B5 判/上製/総 1642 頁/分売不可
国際日本文化研究センター教授)
定価 本体 35,000 円+税
B5 判/上製/総 1250 頁/分売不可
訓読
はじめての禅・生活に活かす禅
生き方。死に方。
禅語に学ぶ 西村惠信著
美しいカラーの風景写真とともに、禅の日常
性に親しんでいただきたく作った一冊です。
凡人にとって程遠いものと思われている
「禅」は、どの家の周りにも、茶の間にもいっ
ぱい転がっているからです。
人間にとって共通の関心事である、“生き方
や死に方” についての禅語を撰び、これらに
日常生活にちなんだお話を添えました。一
つのお話は2~3ページで完結しますので、気軽に楽しみつつも、深い教えや真理をそこ
に見い出していただければと思います。
定価 本体 1,400 円+税
B6 横判/並製/ 224 頁
ISBN978-4-88182-256-2
床の間の禅語(新装並製版)
河野太通 (元 ・ 妙心寺派管長) 著
折にふれ床の間の軸物で見かける禅語。その一語一句に
こめられた不変の真理、禅の心をやさしく説く。日常に生
かしたい禅のこころがここにある。簡便な禅語辞典とし
ても役立つ索引を付す。
定価 本体 1,700 円+税
A5 判/並製/ 264 頁
ISBN978-4-88182-265-4
白馬蘆花に入る -禅語に学ぶ生き方-
細川景一 (元 ・ 花園大学学長) 著
禅語は”ほとけの智慧の訪れ”であるが折角の訪れも、その
意味がわからなくては何もならない。本書は、長い修禅経
歴をもつ著者が、禅意をこめつつ禅語を人生論に展開し
て、平易に説いてくれている。 推薦・松原泰道
定価 本体 2,000 円+税
四六判/上製/ 292 頁
ISBN978-4-88182-158-9
禅文化研究所所蔵の墨画をもとに、
お手元でご利用頂けるグッズを制作しました。
ギフトに添えたり、お礼状や季節のご挨拶にと、
いろいろな場面で便利にご利用頂けます。
多部数割引きを始めました!
100部以上お求めの場合は1割引
ご贈答に、お盆施餓鬼会などの供養品としていかが?
きょうげん
ほ てい
一筆箋「香厳」
一筆箋「布袋」
2画像で1冊(20 枚綴)
縦 190mm ×横 80mm
2画像で1冊(20 枚綴)
縦 190mm ×横 80mm
竹石図 一絲文守筆
払子図 東嶺円慈筆
定価 本体 350 円+税
*こちらの商品の収益は、弊所所蔵書画・墨跡の修繕に使わせていただきます。
クリアファイル
ならび達磨
翠巌承堅筆
A4用紙用
定価 本体 300 円+税
蕪図 雪村周継筆
槌子図 東嶺円慈筆
定価 本体 350 円+税
マスキングテープ
だるま一筆箋 渡唐天神こぼれ梅
翠巌承堅筆
縦 100mm ×横 90mm 20 枚綴
定価 本体 300 円+税
15mm 幅× 10m ロール
定価 本体 300 円+税
上記商品は、それぞれ 1 部ずつ、セロハン袋入りです。
寺院向け頒布品
新修禅家書鑑
禅文化研究所 編
―一寺一冊必携の禅家書鑑の決定版―
禅家で用いる書翰・拝請文、及び法要・行事に用いる書式を、
豊富な具体例を挙げながら解説した。編集にあたっては、漢文
書簡を「起筆」「頭書(時候要句)」「問候」などと構成要素ごと
に分解し番号を付けた。目的や状況に応じた例語を挙げ、その
番号順に例語をつなげていけば、おのずと漢文書翰ができ上がるように
〔抄〕
禅文化研究所 編
各塔婆の書式なども図説した。
方 や、 各 書 式 にと もな う 紙 型 の 作成 法、
文・ 回 向 文 を 簡 単 に 七 つ 半 に 折 る 折 り
体例を挙げながら解説した。さらに拝請
拝表・差定・役配・告報など、すべて具
した。また法要・行事に用いる書式については、各法要ごとに、金封・
諸回向清規式
天倫楓隠禅師によって、明暦三年(一六五七)に出され、臨
済宗で用いる日分・月分・年分・臨時の回向文、送喪儀におけ
る念誦回向文、日用の偈文・真言などを集成したもの。
望月 佛教大辭典
電子版 DVD-ROM
発行元:方丈堂出版
・ Adobe Reader7.0 以上、Microsoft Excel 2000 以上
がインストールされ、正常に動作する Windows 及
び Macintosh パソコン(最新版の使用を推奨)。
・ DVD-R が読み込めるドライブ が必要。
仏教語辞書の不動の定番『望月 佛教大辭典』全十巻(明
治四十四年発行)全八四四一頁をPDFファイルにし、パ
ソコン上で動作する独自のシステムで文字検索や閲覧を可
能にした。
検索画面で調べたい仮名や漢字を入力すると見たい頁が簡
単に表示され、必要な頁の印刷も簡単。拡大して見る事も
できる。
定価 本体 27,000 円+税
DVD-ROM / Win 版・Mac 版各1枚入
2枚組セット価格
委託販売品につき直販のみ
ISBN978-4-88182-114-5
ISBN978-4-88182-111-4
≪動作環境≫
定価 本体 14,563 円+税
B5 判/布 並製函入/ 316 頁
定価 本体 14,563 円+税
B5 判/布 並製函入/ 340 頁
勤行経本
臨済宗檀信徒経典 現代語訳付
お経の意味を知り、活きる道しるべにし
たいと望む檀信徒は増えています。
財施に対する法施として、日々の布教に
御役立てください。
■巻頭に目次、および臨済宗の宗旨・読経の
心得を掲載。
■臨済宗で日常読経する常用経典を収録。
■お経の内容を知るに充分な「経典解説」
、お
よびやさしい「現代語訳」を付す。
■経典本文と、解説・現代語訳ページとを見
やすく対照表記。
■回向三種(本尊・先祖追善・普回向)を訓
読で収録。
所載内容(常用経典および意訳・解説)
開経偈/懴悔文/三帰戒/般若心経/消災呪
/本尊略回向/観音経/世尊偈/大悲呪/開
甘露門/舎利礼文/延命十句観音経/白隠禅
師坐禅和讃/先祖追善回向/四弘誓願文/普
回向
※価格はご注文部数によって異なります。 (直販のみ)
1 部
800 円+税
20 部以上
700 円+税
50 部以上
650 円+税
*送料は1部のみの場合 210 円、 2部以上は一律
300 円となります。
* 100 部以上お求めの場合は、 ご希望により、 表紙、
あるいは裏表紙に寺院名 ・ 施主名などの金箔押しを
承ります (別途、 実費が必要です)。
檀信徒に印施の功徳をお勧めください。
ときの手ほどきとし
て ど う ぞ。 経 本 は 別
途お求め下さい。
定価 本体 1,000 円+税
CD+冊子/パッケージ入
ISBN978-4-88182-260-9
定価 本体 3,300 円+税
経本形/ 158 頁
臨済宗檀信徒葬儀法
禅文化研究所 編
枕経から荼毘にいたる回向・念誦・唱文
定価 本体 10,000 円+税
折本式/総 674 頁
直販のみ
ご自宅で読経される
などを式次第に従って編集。すべての
毎日の日課に対応した第一巻、斎会や
年回法要等の臨時行事に対応した第二
巻、雛僧の心得や、宗門の基本的な教
義・知識をわかりやすく網羅した第三
巻という分冊形式を採用。実践と教育
との両方面に活用できるよう工夫した
経本。
監修 雛僧教育研究会
編集 禅文化研究所
に即したCDです。
檀信徒法要に使用できるように、各法
臨済宗勤行聖典 全三巻
『臨済宗檀信徒経典』
要で用いる経呪・和讃・回向文を収録。
新修
臨済宗檀信徒経典CD
しおり
オリジナル「坐禅会の栞」受注制作を承ります
禅文化研究所では、下のような「坐禅会の栞」の制作を承っております。表面には坐禅の仕方
をカラー写真付で解説(原則として変更不可)。裏面には、モノクロ1色で、ご指定の経典などを
印刷することが可能です(サンプルでは般若心経と四弘誓願文を掲載しています)。もちろん、御寺院名
や坐禅会名、連絡先などを印刷可能です。二つ折り(別途 1000 円必要)にも応じます。
用紙サイズは A4 横、用紙は少し厚手のマットコート紙を原則としています。
ご要望があれば多様に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
参考価格:下記サンプルの場合(片面カラー片面モノクロ。A4 横・マットコート) すべて税別価格
基本価格 10000 円 + 以下の部数ごとの印刷費が必要です。
()内は1枚あたりの単価です。
100部印刷の場合+5,000 円=合計 15,000 円(@150)
しゅー
ぎゃーてー
ま
ぎょう
説呪曰
か はん にゃ は
ぎゃーてー
みょう
ら
にゃー
さん ぜー
み
にょー
た しん
ぎょう
しょう
しょー
じゅー
えー はん にゃ はー らー みー たー こー
にゃー
しゅう
しょーぶつ
ぎゃーてー
じょー
はー らー
ぐ せい がん もん
はら
そう
ぎゃーてー
しゅー
ぼー じー
ぎょう
しょう
しょー
とく あー のく たー らー さん
かー
みょう
そわ
はん
じょう
にゃーしん ぎょう
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心 経
じょう
・8ページの冊子に。
し
じょう
・普回向の付加。
じょう
など
四弘誓願文 合( 掌して三辺唱えます )
む へんせいがんどー ぼんのう む じんせいがんだん
しゅ
衆生無辺誓願度 煩悩無尽誓願断
ぶつどう む せいがん
仏道無上誓願 成
・延命十句観音経を付加。
京都市中京区○○寺町一二三 ○○寺
〇七五―九八七―一二三四
不許無断複製
・般若心経の現代語訳付加。
電話
・般若心経と坐禅和讃。
りょうせい がん がく
特別製作例
ほう もん む
表面
足が組めたら、先ず体
を左右に、続いて前後
に揺すって中心を決め
ます。悪い坐相のように、
背筋が曲がらないよう
に注意ください。
坐禅を組んで、体と呼吸と心を調えよう
○○寺 坐禅会の栞
椅子坐禅
是非、チャレンジし
てみてください。
好
1000部印刷の場合+10,000 円=合計 20,000 円(@20)
じゅー
ぎょうねー はん
みょう
坐禅を組むのが難しい方は、片足のみの
半跏趺坐や椅子を使った椅子坐禅でも
結構です。
究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐
さん ぼー だい
こ ー ちー はん にゃ はー ら ー みー たー
ぜー だい じん
ぜー だ い
しゅー
ぜー むー
しゅー
三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪是大明呪 是無上呪
ぜー むー とう ど う しゅー のう
いっ さい くー しん じ つ ふー こー こー せつ はん にゃ はー らー みー たー しゅー そく 是 無 等 等 呪 能 除 一 切 苦 真 実 不 虚 故 説 般 若 波 羅 蜜 多 呪 即
せつ
わつ
みゃく
摩訶般若波羅蜜多心 経
かん じー ざい ぼー さー
ぎょうじん はん
はー らー みー たー じー
しょうけん ごー おん かい くう
どー いっ さい
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切
くー やく
しゃーりー し ー
しき ふー いー くう
くう ふー いー し き
しき そく ぜー くう
く う そく ぜー しき
苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色
そう しき
やく ぶ ー
ぜー
しゃーり ー しー
ぜー
ほ う くう そう
ふー ふー めつ
ふー 受想行識 亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不
くー ふー じょう ふ ー ぞう ふー げん
ぜー
こー くう ちゅう むー しき むー
そう
しき
垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識
そく ほう むー げん かい ない しー むー いー しき かい
むー げん にー び
ー ぜっ しん にー
むー しき
こう みー
無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界
むー むー
やく むー むー
じん ない しー むー ろう しー
無無明亦無無明尽 乃至無老死
やく むー ろう しー じん
むー くー めつ どう
むー ちー やく むー とく
いー むー
とく こー
ぼー
亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩
だい さっ たー
えー はん
は らー みー たー こー しん むー けー げー むー け ー げー こー
むー うー く ー ふー
提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙無罣礙故 無有恐怖
おん りー いっ さ い てん どう むー そう
遠離一切顛倒夢想
半跏趺坐(はんかふざ)
くー
悪い坐相の例
顎を引き、
まず、
まっすぐ前方を向い
たまま、
視線だけを約1メートル前方
に落とします。
そうすると、
自然に、
目
は半分開いた「菩薩の半眼」状態
になります。
目を閉じると消極的にな
り、
余計な妄想がわいてきますので、
閉じないで下さい。
坐相が調ったら、
ゆっくりとした呼吸を鼻で行ない、
そ
の息を1~10まで数え続けることで、
心を空っぽにしていきます。
足は普通のアグラの状態か
ら、先ず、右の足を左のももの
付け根にのせ、次に、左の足
を右のももの上にのせます。
こ
の形を結跏趺坐(けっかふ
ざ)
といいます。
6 正式な結跏趺坐(けっかふざ)
法界定印の結び方
良い坐相の例
法門無量誓願学
禅文化研究所 www.zenbunka.or.jp
制作:禅のことをもっと…… 公益財団法人
3 反対の足も上げる
2 片方の足を両手で
上げる
1枚を普通に敷き、普
通の座 布 団を二つに
折ったくらいの大きさ、
厚さのものを尻の下に
敷きます。
5 坐相を調える
4 両足が上がったところ
1 座布団の準備
す
評で
!
300部印刷の場合+7,700 円=合計 17,700 円(@59)
500部印刷の場合+8,600 円=合計 18,600 円(@37.2)
正しい坐禅の組み方
坐禅をする時、目は
開いています。
裏面サンプル
全日本仏教会・臨済宗黄檗宗連合各派合議所推奨認定品
宗教法人用ソフトの定番
宗派を問わずご利用可能
たんせつ 検索
◆擔雪Ⅱは、僧侶が開発した、僧侶のためのパソコン用ソフトウェアです。
Windows98se から最新の Windows10 まで対応!
◆幅広く宗教法人の管理運営の強化支援を行なうことにその目的をおいていま
す。葬祭仏事のみならず、宗教法人における様々な情報を、より容易に記録
整理し、有効に活用できる資料を作成することによって、法人事務、法務、
財務、布教活動を広範囲にサポートできる製品です。
◆遠隔操作によるサポートや、地震・台風などの自然災害によるリス
クを考慮した「安心サポートサービス」も充実。
安心サポートサービス
オンラインデータバックアップ
再インストール・データ移行サービス
パスワード紛失対応
破損紛失CD-ROM再発行
年間 5,000 円(税別)
本体価格(税別)
45,000 円
財務管理
60,000 円
法務管理
18,000 円
会費管理
寄付金管理 18,000 円
安心サポートサービス
年間 5,000 円
墓地区画図機能も加わ
りました。 50,000 円
※各 LAN 版もあり。
法務管理(世帯帳編集)
財務管理(現金出納帳)
会費管理(入金処理)
サンプル霊園
C-32
C-31
C-30
大城 徳蔵
吉原 達
徳
金野 竜也
C-29
C-28
C-27
高瀬 英紀
藤野 真治
鶴岡 裕
C-26
C-25
斉藤 喬
長田 千秋
C-24
C-23
露木 徹
黒川 武秀
F-15
C-20
碓井 清太郎
C-22
C-21
那須 裕之
柳原 利男
C-18
C-19
三木 雅夫
森田 善一
F-14
F-13
F-12
林 弘恭
三宅 創
宮川 正則
C-17
加藤 正敏
法務管理(墓地区画機能)
G-36
増井 善次
郎
G-35
G-34
F-11
F-10
G-33
増山 秀之
望月 利伸
C-14
C-15
C-16
中原 俊夫
藤田 和秀
内藤 真哉
D-11
海野 博司
F-3
D-7
D-8
中 昭司
石丸 晴雄
F-2
金丸 智之
G-7
竹本 晴彦
G-6
G-14
G-13
E-57
内海 敏宏
西川 璃子
G-5
加納 泰介
神保 竹男
G-3
E-41
C-6
C-7
C-8
星野 悟
笹川 勇治
有馬 三雄
D-5
G-2
斉藤 新吉
D-6
田畑 基一
E-15
C-2
C-3
C-5
D-3
赤松 裕二
黒岩 清太
郎
菊田 克美
坂口 靖
D-1
G-1
安永 隆司
A-33
A-32
川辺
直義
柴崎
市太
郎
A-30
松浦 紀夫
A-27
A-28
A-23
唐沢 文隆
E-5
E-19
A-21
B-17
A-18
E-1
B-13
B-15
磯野 徳次
郎
高山 昌之
B-8
B-11
A-13
小杉 春
雄
野口 昭三
A-15
小寺 晶
宮坂
長治
B-12
河本 琉奈
A-14
B-10
B-7
柳原 大地
木下 陸
川西 敦
B-14
B-16
A-17
A-16
松島 佐一
E-2
長谷 一仁
葛西 二郎
山上 一寿
A-19
E-3
江川 啓司
B-18
河野 義一
相原 俊博
江崎 貴英
寺崎 秋男
A-20
金子 節夫
B-6
今西 清三
郎
古市 義
光
墓地区画図の見本です。墓地区画図の作成を委託
される場合は作成費用(別途お見積)が必要です。
北尾 正光
有馬 昭雄
桜田 達郎
A-12
B-3
A-10
稲垣 徳雄
B-5
大友 篤彦
A-11
B-2
野上 克子
A-8
堀忠
E-29
大原 利一
E-10
E-6
E-20
高谷 仁一
柳原 芳郎
E-13
冨永 英明
神野 誠治
二宮 貞治
E-7
E-18
望月 省吾
B-20
結城 和広
安川 哲二
田所 遥
E-8
E-21
大下 一博
B-19
大平 昌己
川崎 正信
E-31
E-30
北田 政行
A-22
E-28
E-12
E-11
船越 卓也
工藤 景子
小久保 拓哉
B-21
奥山 良彦
丸山 泰弘
滝本 光代
E-24
E-23
E-22
名取 広史
A-26
A-25
細野 昭吾
A-24
下川 法子
石沢 信生
宇野 良吉
E-17
佐伯 武
川井 裕久
A-29
長嶋 麗
河崎 基之
E-32
平塚 豊樹
E-27
植松 雄二
E-25
甲斐 岩雄
E-33
豊島 綾乃
山田 隆明
A-31
有田
智也
E-34
E-48
木内 裕信
E-47
川井
昌利
E-46
白井
藤子
E-26
E-36
関口 孝幸
E-35
浅田 美結
E-16
鎌田 正敏
A-35
A-34
森進
小笠原 雄
一
E-51
村松 末治
E-50
清野 武司
奥村
憲治
早川 一男
和泉 政行
E-37
植木 秋雄
E-52
若山 弥
太郎
土井 宏
美
D-2
E-38
川島 和之
E-53
E-14
C-1
E-39
赤井 勝太
郎
E-54
中根 基一
舟木 博昭
E-40
E-55
E-45
E-43
仲田 周二
E-42
E-56
川本 広
F-1
高尾 幸治
三輪 芳人
G-15
岡部 勇人
古屋 正和
高松 恒敏
吉沢 海斗
G-11
G-10
喜多 栄治
G-8
日高 尚司
前原 洋文
C-11
井川 欽也
細谷 金吾
G-17
北野 与三
郎
G-16
F-5
C-10
小島 吉彦
G-12
湊 治郎
G-18
寺崎 悟
G-29
森島 直人
G-19
G-21
藤木 孝之
G-20
法務管理の有償オプションとして、マイク
ロソフトのエクセルを利用した「墓地区画
図機能」をご用意しております。エクセル
の機能を活用することで、簡単な地形のも
のから複雑な地形のものまで綺麗に作図す
ることが可能です。
・区画図を開く際に法務管理の世帯帳を読
み込み、該当する世帯名を表示します。
・世帯名の部分は世帯帳へのリンクになっ
ており、クリックすると法務管理の世帯
帳が自動的に開きます。また、法務管理
の世帯帳から区画図を開くこともできる
ので、ワンクリックで区画図を参照でき
ます。
G-28
G-27
渡邊 富士雄
熊田 勝治
G-22
松原 敬
西川 幸男
G-26
玉置 大介
安永 良彦
G-24
丸田 義則
G-23
梅本 楓
F-8
F-7
F-6
川瀬 繁雄
D-10
工藤 秀
G-25
谷内 芳彦
G-31
植田 正三
郎
G-30
C-13
児島 茂
田崎 孝明
G-32
D-12
相良 正昭
C-12
高畑 武彦
園田 英彦
今村 圭
沖純
古田 貴史
A-7
A-6
B-1
大崎 平一
大淵 龍平
A-5
関 秋友
サポートにも定評があります。ご安心ください!
詳しいパンフレットや体験版がございます。お気軽にお問い合わせください。
A-3
藤岡 和秀
A-2
長崎 喜久
男
A-1
杉村 善次
宝物什物情報を
デジタルアーカイブスとして管理する
データベースソフトウェア
宝物管理システム
~禅の至宝~
別途、弊所デジタルアーカイブズ事業とし
て、重要宝物の調査も承っております。
詳しくは禅文化研究所までご相談ください。
CD-ROM1枚+マニュアル1冊/函入
定価 本体 50,000 円+税
【概要】
宝物管理システム「禅の至宝」は、*寺院及び関係機関が所蔵する宝物・什物などの目録及びそ
れに関する画像等をデジタル的に保存することを趣旨とし、禅芸術・禅文化を将来に伝えるべく、
共通の指針の上で情報を整備していくことを目的としたアプリケーションソフトです。
アーカイブ(archive)とは、本来「公文書、古文書保管所、文庫」などの意味をもち、将来に
伝えるべき歴史的価値のある記録資料を指します。従来、各寺院では手書きの目録で残されてき
たものが、それにあたるといえましょう。丁寧に管理されている寺院の場合には写真撮影し、フィ
ルムや紙焼きを目録と一緒にして管理されている寺院もあろうかと思います。
禅文化研究所が提案するデジタルアーカイブは、さらにその一歩先に踏み込むものです。有形・
無形の文化遺産を、記録精度が高く保存性や再現性に優れたデジタルデータ(電子情報)の形で
記録し、データベース化していこうとする新しい情報構築の概念です。
*禅宗寺院での利用を目的としたものですが、禅宗以外、あるいは寺院以外でもご利用頂けます。
【特徴】
§一宝物に複数(無制限)の画像(jpg、tif、eps な
ど)や関連する文書等(Word 文書、PDF など特
に制限なし)をエクスプローラからドロップする
だけで、リンクして管理することができます。
§入力は、各種の項目フィールドに入力して頂きま
すが、串刺しでの全文検索も可能です。またその
際、あいまい検索が可能ですから、旧字新字異体
字などを意識せずに検索することができます。
§ユニコードに対応しており、より多くの漢字をカ
バーしています。
§作者データは随時更新されているものを、サー
バーからダウンロードすることができます。
§閲覧者モードと管理者モードの切り替え機能によ
り、閲覧者によるデータ追加や変更ができません。
§宝物什物の貸出の記録が登録できます。
§オンラインバックアップ機能を備えた「安心サ
ポートサービス(5,000 円/年)に対応しています。
宝物一覧画面
【動作環境】●OS:Windows10、8.1、8、7、Vista、XP
● CPU:1GHz 以上を推奨●メモリ:1GB 以上を推奨●ハー
ドディスクの空き容量:300MB 以上●インストールには CD
ドライブが必要●最新版アップデート入手のために、インター
ネット接続されていることを推奨
宝物情報編集画面
CD 版全 6 巻
無文老師法話集『禅を聴く』
平成 27 年 7 月 1 日発売
第一巻(50 分)無門関提唱 第 19 則「平常心是道」
収録:昭和 30 年 6 月 神戸・祥福寺専門道場
第二巻(43 分)講演「総に成仏せしむ」
収録:昭和 41 年 10 月 京都・東福寺
第三巻(48 分)講演「随所に主となる」その一
収録:昭和 46 年 5 月 大阪・関電ホール
第四巻(41 分)講演「随所に主となる」その二
収録:昭和 46 年 5 月 大阪・関電ホール
第五巻(41 分)碧巌録提唱 第 6 則「雲門日日好日」
収録:昭和 43 年 神戸・祥福寺専門道場
第六巻(41 分)碧巌録提唱 第 32 則「定上座問臨済」
収録:昭和 45 年 神戸・祥福寺専門道場
定価 20,000 円+税
CD 版/全6巻/分売不可
委託販売につき直販のみ
音源提供:禅文化研究所
※アートデイズ発行の商品を禅文
化研究所が委託販売しています。
お得な特典のある定期購読をお勧めします
禅文化
季刊 禅の思想と生活、および文化・美術に興味ある方のための禅の教
養誌。年4回季刊発行(1,4,7,10 月の 25 日)。
A5 変形判・平均 170 頁。定価 本体 1,200 円(税別)。
年間購読料 4,800 円(税別・送料サービス)にて年間購読もで
きます。お申し込みの場合は、最新既刊号より送付いたします。
※定期購読会員の方には、弊所発行出版物を一割引にてお求めい
ただける(送料もサービス・一部商品を除く)特典があります。
最新号(通巻 240 号)のもくじ
【特集 東京・麟祥院とゆかりの人々】
■「からたち寺」逸聞/矢野宗欽■湯島麟祥院の歴史/竹貫元勝■❖ グラビア 湯島・麟祥
院の霊宝■グラビア作品解説/花園大学歴史博物館
■禅の見方、考え方(四)/古川周賢■新造の禅語「即今・当処・自己」は禅語なのか(一)/
加藤一寧■沢庵禅師と泉南の新川盛政―卜半椿その後/湯谷祐三■堪え難きを堪え―戦後を禅僧
として生きて/寶積玄承■善財童子の求道ものがたり(三十七)―菩薩道五十三次 マガダ国ブッ
ダガヤの菩提道場 吉田の宿駅/小林圓照■禅宗語録入門読本 26 雲巌と洞山(下)/小川隆■
最後の光芒(中)要説・中国禅思想史 45 /伊吹敦■部分から全体へ 寺院建築入門(九)/佐々
木日嘉里■― 病いはそのまま法の声 ―「からだ様」は神様です 第二回 初夏のヤル気回復祈念/
樺島勝徳■三余居窓話(余滴・十)―ある新年の集まりにて/西村惠信■禅における心身につい
て (十二)ブッダ本来の言葉と禅(七)/佐々木奘堂■蘇った鎌倉時代の彫像―建長寺開山・蘭
渓道隆禅師坐像大修復/川辺紀子■睡猫庵歌話(十二)
「平成父母恩重経」―大松達知『ゆりかご
のうた』/大下一真■寺庭さんのリレー・エッセイ 変わりゆくお寺/亀山泰子など
禅の語録
(全 20 巻・22 冊)
復刊
平成 28 年4月発売
発行:筑摩書房
1969 年から、故・入矢義高、故・柳田聖山両先生のご尽力により刊行が始まった「禅の語録」
全 20 巻は、当時、禅文化研究所でも委託販売をさせていただき、多くの御寺院、研究者の方々
にご購入いただいた、当時の研究成果を踏まえた画期的な叢書でした。ただ、残念なことに、
結果的に 3 巻が未完のままに絶版となってしまっていました。
このたび、未完の書に代えて、禅文化研究所より既刊の『馬祖の語録』と『玄沙広録』
(上・中・
下)を加え、そして新たに第 20 巻に『「禅の語録』導読』を加え、全 20 巻・22 冊の叢書として、
筑摩書房より復刊・完結されました。セット購入がお得ですが、分売も可能です。
禅文化研究所でも販売させて頂きます。ご注文をお待ち申し上げております。
セット定価 本体 150,000 円+税
各巻定価 本体 4,000 ~ 8,500 円+税 (分売可)
A5 判/上製・カバー装/平均 300 頁
ご注文は禅文化研究所まで
◆代表的な禅籍を網羅
敦煌出土の達摩の語録から明の『禅関策進』にいたる主要な禅籍を、中国禅宗史の流れにしたがって系統的
に配列。
◆厳密な校訂
本文(漢文)は抜粋でなく、全文を収録。最良の底本を精選し、厳密な校訂をほどこす。
◆読みやすい訓読・現代語訳と詳細な注釈
唐宋代の口語史の研究にもとづく正確で平明な訓読文と現代語訳を提示。さらに現代の語学・文献学・歴史
学の成果をふまえた詳細な注釈を付す。このシリーズで初めて正しい意味・用法が明らかにされた語彙は少
なくない。
◆解題・索引
各巻に充実した解説を付して、巨視的な視野と精密な書誌情報を提供。巻末には索引を付して検索の用に供
する。
◆最高の執筆陣
各巻は当時望みうる最高の執筆者によって担当され、さらに入矢義高・柳田聖山両教授の監修によって水準
と精度を高められた。大部分の執筆者が故人になられた今も、この叢書の輝きはなお失われていない。
ご注文は、専用ご注文書で、禅文化研究所まで