不毛な「脱原発」「原発推進」の二項対立

出典:「月刊 ビジネスアイエネコ」 2011年8月号
17
シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
ふじさわ
く
み
藤沢 久美
国 内 外 の 投 資 運 用 会 社 勤 務 を 経 て、
1996 年日本初の投資信託評価会社を
起業。2000 年シンクタンク・ソフィア
バンクの設立に参画。現在、副代表。
法政大学大学院客員教授。金融審議会
委 員など公 職も多 数 兼 務。国内外の
1000 社を超える企業経営者のインタ
ビューと現場の取材を行い、経営と経
済をテーマに、テレビや講演など各種
メディアを通じて発信中。
不毛な「脱原発」
「原発推進」の二項対立
二項対立を煽るメディア
を明言している。では、この 4 本柱
対話を行うと同時に、そのすべてを
東日本大震災を経て、日本のエネ
をどのような割合を目標として、ど
インターネットの動画中継で生放送
ルギー政策に注目が集まっている。
のようなスケジュールで進めていく
し、さらに、視聴者からリアルタイ
メディアの中には、エネルギー政策
のかを議論し、定めていくことが、
ムで短文投稿サイト「ツイッター」
の選択を「脱原発」と「原発推進」と
いま求められることである。
を活用して意見や質問を受け付ける
というものだ。
いう二項対立にし、面白おかしく政
参加した有識者は、環境ジャーナ
る。国民一人ひとりの生活に直結す
国民が考えるための材料提供
の場
る重要なエネルギー政策を、原発と
前述の通り、メディアを通じて提
本代表監督の岡田武史氏、音楽プロ
自然エネルギーという対立軸を立て
示される情報は、脱原発か原発推進
デューサーの小林武史氏、ソフトバ
て単純化し、政局劇にしてしまうこ
かという観点からのマクロな議論が
ン ク 社 長 の 孫 正 義 氏 で あ り、 米
とは、大変に残念なことである。
多く、国民一人ひとりが自分のこと
ニューヨークから音楽家の坂本龍一
政府もいまだその方針が明確とは
として考えられるような情報提供が
氏がビデオメッセージを寄せた。
言い難いが、菅直人首相は 5 月下旬
なされているとは言い難い。
当日のインターネットでの生中継
に開かれた主要国(G8 )首脳会議に
そこで、一人ひとりの国民が、自
を視聴した人は 10 万人に上り、ツ
おいて、エネルギー政策を原子力・
分たちの生活に不可欠なエネルギー
イッターを介した質問やコメントの
化石燃料・省エネルギー・自然エネ
についてもっと真摯に、“ 自分事 ”
数は 15 万件を超えた。ネットにあ
ルギーの「4 本柱」で進めていくこと
として考えるきっかけを提供するこ
りがちな誹謗中傷ではなく、建設的
とを目的に、首相官邸において新た
な質問や要望が数多く寄せられ、真
な取り組みが実施された。その第 1
摯にこれからのエネルギー政策につ
回は、6 月 12 日の「自然エネルギー
いて興味を持ち、考えたいという人
に関する『総理・有識者オープン懇
が多いことを実感させられる結果と
談会』」だ。
なった。
自然エネルギーに関して、広く国
さ ら に、 翌 週 の 6 月 19 日 に は、
民とともに運動や活動を行っている
12 日に回答しきれなかった質問に
有識者らが首相に直接、考えを述べ、
答えるための「自然エネルギーに関
局話として報道しているところもあ
自然エネルギーに関する有識者懇談会に臨
む菅首相(左から 4 番目)と有識者ら
= 6 月 12 日午後、首相官邸
42 ENEC0 2011-08
リストの枝広淳子氏、サッカー元日
出典:「月刊 ビジネスアイエネコ」 2011年8月号
.XPL)XMLVDZD
する『総理・国民オープン対話』」が
けてみた。
つまでに、どの程度の割合に、どの
開催された。原子力政策に対するダ
問いかけは、
「政府が提示してい
ような方法で持っていくかを明確に
イレクトな質問も数多く寄せられ、
るエネルギー政策の 4 本柱(化石燃
するか、それを決めるための材料で
首相がそれに正面から回答すること
料・原子力・省エネ・自然エネ)に
ある。また同時に、2020 年代の早
が実現した。
関して、どう思いますか?」というも
い時期に総発電量に占める自然エネ
メディアを介して言葉尻だけが引
のだ。最初の選択肢として、
「4 本柱
ルギーの比率を 20%にするという
用され、報道されるのとは異なり、
の割合を変えていくべき」
「原子力を
目標に対しても、それを実現するた
言葉を最初から最後まで聞くことが
除いた 3 本柱でいくべき」
「その他」
めの方法を明確にしていくべきとい
でき、視聴者一人ひとりがそれぞれ
という3 つの選択肢を提示しておい
える。
の価値観と理解力を持って、その言
たが、351 人の方が投票に参加して
そしてそれについては、政府だけ
葉の価値判断をする機会となったこ
くださり、表のような結果となった。
ではなく、経済を支える企業からも、
とは、
画期的なことであったと思う。
いくつかの選択肢を回答者らが新
国民に対して、判断材料となる意見
設してくれたため、筆者の責任でそ
や情報が積極に出されるべきであ
の選択肢を表の通り分類し直した。
る。自然エネルギーが実用化される
国民は現実的に考えている
さて、官邸でのオープン懇談会や
「原子力を除いた 3 本柱で進める」へ
までに長い年月が必要なのは、誰も
オープン対話では、国民からの意見
の投票が最も多いが、内容をよく見
が分かっていることだ。そのために、
や質問を集め、多くの成熟した国民
ていただきたい。そのうちの 7 割以
いま何ができるのか、そして、将来
と触れるきっかけとなったわけだ
上が原子力発電を段階的に減らして
に向けて、どのようなエネルギー社
が、
メディアの世界では相変わらず、
いくことを前提にしており、メディ
会を描いていくべきなのか、その社
「自然エネルギー解散」
「原発解散」
アで議論されるような、即刻、原発
会を実現するために、企業ができる
という二項対立的な話題が花盛りで
をやめるべきと考える人は多くな
こと、国民ができること、そして政
ある。そこで、ソーシャル・ネット
く、極めて現実的に考えている人が
府が取り組むべきことは一体何か。
ワーキング・サービス(SNS )
「フェ
多いのではないかと推察される。
政局や二項対立といった幼稚な議
イスブック」の筆者のページで、エ
つまり、いま政府が提示すべき情
論をやめて、こうしたことこそ議論
ネルギー政策に関する投票を呼びか
報は、原子力と化石燃料の割合をい
していくべきだと思う。
筆者がフェイスブック上で行ったエネルギー政策に関する投票の回答
問い
政府が提示しているエネルギー政策の 4 本柱(化石燃料・原子力・省エネ・自然エネ)に関して、どう思いますか?
原子力を除いた 3 本柱で進める
194
まず原子力をいつまでに廃止するか定めることこそが重要!そしてその目標に向かい情勢に応じてバランス
106
よく適切に原子力を減らしつつ他の 3 本を急いで推進するべき
4 本柱ではなく、原子力を除いた 3 本で進めるべき
49
原子力発電は古い施設から順次廃炉にする。自然エネルギーを主要エネルギーに位置づけ、以下バイオマス
39
など省エネ化、化石燃料はゆくゆく非常時専用の設備に位置づける
4 本柱で進める
85
4 本の割合を変えていくべき
64
各エネルギーの利点を最大限に生かし、できうる限り安全に運用する
15
原子力発電の国有化、化石燃料・自然エネルギーによる発電を電力会社が売電し、配電する。徐々に原子力
4
の比率を下げる
排出物の大幅削減が可能な新型原子炉の開発・採用、海外を含めた第三者監査の強化を行うことを前提に 4 本
その他
2
72
調査期間:2011 年 6 月 23 日~ 7 月 6 日 調査場所:http://www.facebook.com/kumi.fujisawa
ENEC0 2011-08 43