平成22年度 12・1月号 No.607 〈今月の作品〉 いきいき大垣っ子 心のかよいあい 自分たちの手で創る北辰の誇り………………2 地域で育む我が子の成長………………………3 生徒会役員との意見交換会……………………3 わくわく協働活動 ニングルの会……………………………………4 ぬくもり 失敗を許す心のゆとりをもつために…………5 ふるさと・再見 …………………………………………………5 かがやきスポット 昭和時代の屋上遊園地回想……………………6 声 こえ VOICE 俳句の楽しみ……………………………………7 クローズアップ大垣・ミニフォト………………………………………8 月の宴 1 9 7 4 (昭和4 9) 年第5 9回院展出品作 祖父母といっしょにもちつき大会(赤坂幼保園) みんなで築こう 人権の世紀 ∼考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心∼ 発行 編集 大垣市文教協会(事務局:大垣市教育委員会 学校教育課内 0584 ‐ 81 ‐ 4111) 大垣市文教協会報編集委員会 自分たちの手で創る北辰の誇り(聴く・語る,あいさつ,掃除,合唱) 貫くものは『思いやり』 大垣市立北中学校 【聴く・語る】 学習の充実を図ろうと,学習委員会の取り組 みが始まりました。第一段階「話し手の方を見 【掃除】 今年度後期より,掃除の固定化を実施してい ます。掃除場所を半年間変わらないで,同じ場 て聴く。→話し手の方を見て言葉やハンドサイ ンで反応する。 」・・・・・という段階表をも とに,学級が今どの段階かを振り返り,一段ず つ向上するように呼びかけています。もちろん 学習がよりわかり深まるための取り組みですが, 仲間を大切にしているからこそ仲間の言葉を聴 所で同じ分担の掃除をします。それは一人一人 が掃除のプロフェッショナルになることを願っ ているからです。掃除のやり方を工夫し,見つ け掃除をし,自分の掃除場所と掃除方法と掃除 へのひたむきさに自信をもち,前向きな心や何 事にも逃げないで取り組む強い心をもちたいと き入れ,考えを確実に伝えることにこだわって います。全校で取り組むことにより成果を上げ ています。 考えています。掃除には,仲間のために,そし て後輩のためにも美しい環境作りをしていこう という思いやりの心も込められています。 【あいさつ】 【合唱】 生活委員会では,朝,部活動がない毎週月曜 毎日モーニングコーラス,アフターヌーン 日の7時3 0分からあいさつ運動を行っています。 コーラスの2回合唱に取り組んでいます。1 1月 あいさつは,人と人とのコミュニケーションで には「合唱の集い」があり,更に練習時間を増 す。相手に元気を与え,励ます魔法の言葉です。 やしました。自分たちで曲を決め,パートに分 だから,爽やかなあいさつができた仲間を昼の かれ音とりをします。ときには他の学級と交流 放送で紹介しています。仲間を大切に思うから 会を行い,認め合ったり指摘し合ったりして切 こそあいさつができると考えます。言われてか ら返すあいさつから,自分から進んであいさつ 磋琢磨しながら合唱を高めています。合唱のよ さは仲間の絆(信じ思いやる心)とその声で決 することをめざしています。 まります。だから,全員全力合唱をめざしてい ます。 (北中学校 −2− 服部 和文) 地域で育む我が子の成長 小野幼稚園PTA会長 中嶋 有子 小 野校区では毎年6月初旬,ホタルの舞う頃 に合わせて校区祭が行われます。地域・家庭・ 学校の三者が一体となって企画運営するこの校 区祭も今年で1 2年目に入り,地域をあげて三世 代が交流できる場として定着してきました。5 月に入ると次第に子どもたちから校区祭を楽し みにする声が聞かれ,期待に胸膨らませる様子 が伝わってきます。 幼稚園ではレクリエーションの一つとして, 「ヨーヨーつり」の企画をします。役員が中心 となり,全保護者が校区祭の成功を願って準備 を進めていきます。約千個の風船を膨らまし終 えるといよいよ祭のムードも高まります。当日 は開始と同時に多くの子どもたちが列を作り, 自分の順番がくると真剣な眼差しで風船と格闘 します。どの子 も風船をつり上 げると,とたん に表情が和み, 笑顔を見せてく れます。 「ばあちゃん, ! !僕ひとりでつれたよ!」と誇らしげな顔で目を 輝かせながら報告する子。世代を越えた交流の 様子があちこちで見られ,やってよかったと心 から実感することができます 子どもたちには,校区祭を通して経験したこ とや思い出をよき伝統として受け継いでいって ほしいと願っています。 秋には,幼稚園だけでミニ運動会を行います。 PTA主催の手作り運動会は親子競技を多く取 り入れ,子どもたちはもちろん,保護者も楽し める秋の一大イベントとなっています。 「子ど もたちのがんばる姿が見られ,よい思い出と なった。 」 「孫と参加できうれしい。 」という声 が寄せられ,親子でふれ合える楽しいひととき となりました。 このように,幼稚園での行事が,地域交流の 場として子どもたちを育んでいく大切な機会と なっていることを認識するとともに,これから も,子どもたちがのびのびと育つ環境作りに力 を入れて活動していきたいと思います。 生徒会役員との意見交換会 赤坂中学校PTA会長 工藤 陽一 ! 生徒会黒板は,生徒会役員が毎日一人ずつ交 代で全校生徒に向けてメッセージを黒板に書い 日,生徒会役員から私どもに話を聞いてほ ているそうです。この黒板は,赤坂中のHPで しいとの連絡があり,校長室でPTA本部役員 も見られるので,生徒たちだけでなく,保護者 と生徒会役員との意見交換会を行いました。私 や地域の方にも学校の様子や生徒会活動につい は,本部役員になって2年目ですが,今まで子 て理解してもらえるようになったということで どもたちの意見を直接聞くということがなかっ す。 たので,何か深刻な問題でもあるのかと心配し 私たちは検討を重ね,可能な限り子どもたち ながら学校に行きました。 の意見に応えていきたいと考えました。 (今年 生徒会長をはじめ役員5名は,少し緊張した 度,ウォータークーラーとラジカセを購入する 面持ちで,それぞれ困っていることや,生徒た ことにしました。 ) ちの要望などを話してくれました。内容は心配 この意見交換会で,私は,とても新鮮な気持 していたほど深刻なものではなく,学校には ちになりました。また,とても有意義な時間で ウォータークーラーが1台しかなく,夏の暑い あったと感じました。 日には行列ができ,飲みたくても飲めないので 今後もこうし 多くの子が困っているとか,合唱コンクールの た機会を増やし, 練習のためにラジカセを購入してほしいとか, 子どもたちが安 生徒会黒板が古くなってきたとかいった内容の 全で楽しい学校 ものでした。 生活が送れるよ 合唱コンクールは歴史が古く,私をはじめP う活動していき TA役員の何人かは赤坂中学校出身で,中学生 たいと思います。 時 代 に 経 験 し て い ま す。 「僕 た ち の こ ろ は・・・」と,昔話に花が咲きました。 ! 先 −3− 「ニングルの会」って何? とよく聞かれます。 「ニングルの会」は,大垣市成人学校の受講生が集まり,市民活動団体として 平成1 5年「朗読劇ニングルの会」として結成しました。名称は,最初の作品が 倉本聰の「ニングルの森」を上演したことがきっかけとなりました。 また,ニングルとは,北海道の原住民で1 5㎝程の小さな人間という意味です。 この会は,平和の尊さや命の大切さを伝えるために年1回の上演とボラン ティア活動を行っています。今までの作品としては,「月光の夏」「この子たち の夏」「父と暮らせば」「ガラスのうさぎ」「葉っぱのフレディ」「ねこはしる」 「じごくのそうべい」「あほろくの川だいこ」などがあり,多くの作品を発表 してきました。今後ともよろしくお願いいたします。 今年の活動を紹介します。 いきいきサロン (木戸西公民館) 夏休み留守家庭学級訪問 (宇留生小学校) 「あほろくの川だいこ」 「動物句会」 「泣いた赤おに」 (安井小学校) 「手づくり輪投げ」 7月2 5日発表会(大垣女子短大) 「大垣大空襲」 ニングルの会 代表:西田松代 連絡先(0 5 8 4−7 1−0 3 9 4) 「花びらの旅」 −4− ぬ ぬく くも もり り 「失敗を許す心のゆとりをもつために」 自主性とは,子どもが自分自身の気持ちに従って 決定し,行動していくことです。子どもは十分な経 験がないので,自己決定の方向が間違ったり,結果 がおもわしくなかったりする場合もあります。自主 性を育てようとすれば,失敗も多くなるのは当然で す。「月刊『児童心理』自主性を育てる家庭の特集」 に,日本女子大学北島歩美准教授が書かれた文があ りましたので紹介します。マイナス面にばかり目が 行きがちな失敗のプラスの側面を考えるとともに, 親ができることを考えてみてはいかがでしょうか。 <親にとって子どもの失敗とは> 妊娠時は,母親と子どもは身体的に一体で,出産 を通して身体は分離しますが,母子は心理的に重な り合いをもちながら成長していきます。子どもの不 快を,親が「自分のことのように」感じ取ることで, 子どもに対する世話が成り立つのです。親子の一体 感は,子育ての出発点といえます。時に,親が子ど もの失敗に対して過剰反応するのは,子どもの失敗 を,正に自分の傷つきと捉えてしまうからなのです。 しかし,この状態のままでは子どもの成長にとって マイナス要因となります。子どもの失敗を支えるに は,一体感から抜け出て,子どもとの間に適度な心 理的距離をもつことが大切です。親が子どもの失敗 に対して「不安に耐える」「見守る」などの対応が できるためには,まず親自身が親として成熟しなけ ればいけないと言われています。 <子どもの失敗を支える> ! 親の限界を知る 「親が努力すれば,子どものことは解決できる」 という親側の万能感を捨て去ることが必要です。 「親 であってもできないことはできない」と子どもに伝 えることが,子どもが現実の存在として親を受け入 れるための第一歩になります。親が自分の限界を知 り,子どもに任せると自然に子どものできない点が 見えてきます。その時々の小さな失敗を受け入れる ことで,子どもの側にも失敗に対する免疫ができて くるのです。 " 子どもと対話をする わが子が,失敗をどう捉えているか,どのように 挫折感を感じているのかについて耳を傾けることは 重要です。子どもは,親を相手に話しつつ,実は自 分自身にも語りかけているのです。「もう少し○○ だったらよかったのに」「だって△△だったから失 敗したんだよ」という言葉の中にも,つらさ,悔し さ,後悔,諦めなど様々な気持ちが込められている ものです。子どもが十分に語りつくした後に励まし などの声かけをするとその時々の子どもの実像が しっくりと理解できるようになってくるものです。 # 親の安全基地をつくる 親自身が自分を支えてくれる居場所をもつことで, 子どもの失敗に対してゆとりをもって対応できると 考えられています。親も万能ではないので,子ども の失敗にのみこまれそうになることもあります。親 という役割から離れて,自分自身に戻れる場を確保 することが,親の心理的安定をもたらし,子どもへ の対応にも影響を及ぼすのです。 失敗のない人生は,ありえません。一人の親であ る私も,子どもの挫折や失敗に寄り添える親に,少 しでも近づきたいと思いました。 (大垣市教育総合研究所 柳瀬 康枝) 大垣市守屋多々志美術館を訪ねて! ・再 見 ∼月の宴 ※この作品は, 第4 0回企画展「江戸の海外交流−守屋多々志の時代考証」 (平成2 3年1月6日∼2月2 7日)で展示されています。 −5− 1974 (昭和4 9) 年 第5 9回院展出品作∼ 本作品は,江戸初期・元禄の頃,京都 で七夕に繰り広げられた小町踊を描いた 作品です。小町踊では,町衆の少女たち が美しく着飾って小太鼓などを奏でなが ら練り歩いていたといいます。 画面いっぱいに多数の人物を配置して いますが,左下から右上にかけた斜めの 平行線で統一し,すっきりとした構成で, 群舞のリズミカルな動きが表現されてい ます。 また背景には,題名にもある大きな月 が象徴的に描かれていますが,月明かり の銀と,少女たちの装束の優美な色調が あいまって,宴の音曲と甘美な香料の匂 いが流れてくるような幻想的な情景と なっています。 გশయؚ͈ષဋ౷ٝே ȡঊ͈̓ͣ͜ȁઢ̜͏̹ͦȁΩρΘͼΑȡ 1.ある新聞報道と偶然見つけた写真 近所の銭湯が数年前に廃業した。昭和の香り や空気感が色濃く残る佇まいで,週末のささや かな楽しみとしてよく利用した。富士山が描か れた浴室のタイル絵やケロリン桶が置かれた洗 い場,湯上がりの常連客が番台と会話を交わし ていた光景も,今となっては懐かしい。 時代の変遷を経て,慣れ親しんだ風景が少し ずつ街から消えてゆく中, 「松屋浅草,日本初 の屋上遊園地を閉鎖」との新聞報道があった。 今年5月のことである。1 9 3 1年(昭和6)に開 業し,大人から子どもまで人気を集めた日本最 古のもので,この成功を受け,全国各地の百貨 店が屋上遊園地をつくるようになったという。 百貨店の屋上の歴史を調べてみると,1 9 0 7年 (明治4 0)に東京日本橋の三越が「空中庭園」 を開設すると,展望台を兼ねた憩いの場として 人気を博し,昭和初期までは屋上庭園が流行し た。昭和2 0∼3 0年代に入ると,ファミリー層の 急増を受け,屋上遊園地が流行した。 「周囲に 高層ビルがなく,娯楽も少なかった時代,百貨 店の大食堂でお子様ランチやプリンアラモード などを食べ,屋上遊園地で遊ぶのが子どもたち の夢だった。 」とある担当者は語った。 この報道を見た当初は,東京の出来事という こともあり,さほど気にならなかったのだが, それから数カ月が過ぎたある時,偶然見つけた 写真が昔の記憶を甦らせた。そういえばかつて 大垣市内にも屋上遊園地のあるスポットがあり, 子どもたちの笑顔があふれていたのだ。 たたず 電動遊具で遊ぶ親子(昭和4 0年代)…百貨店の屋上遊園地には 自動車や動物をかたどった電動遊具が設置してあり,硬貨を投入する と数分動いた。子どものゴキゲンな様子が伺える。 2.大垣駅通りが活気にあふれた時代 昭和5 0年代前半頃までは,週末になると大垣 駅通りには多くの買い物客や家族連れ,学生や 子ども,また紡績工場で働く女子工員たちが集 い,街は活気と賑わいにあふれた。 「書店に寄っ たり,電波堂でレコードを物色したり…。みつ や(銀座街)の中華そばや,とらやの揚げおだ 巻もうまかったなあ。 」ある5 0代の男性が当時 の記憶や味覚を懐かしそうに振り返った。 大垣駅通りの中で人気と集客力が高かったの はヤナゲン本店とグランドタマコシ大垣だった と思う。店内では様々な買い物ができ,食堂や 軽飲食コーナーもあり,家族連れでも半日は楽 しめた。この二店には小さな屋上遊園地があり, おもちゃ売場と並ぶ人気スポットだった。決し て広くはない敷地内に電動遊具やスマートボー ル,アナログなコインゲーム機などが多く設置 され,子どもたちは夢中になり遊んだ。 中でもヤナゲン本店の屋上遊園地には立派な 仕掛け時計があり,ミニ観覧車もあった。近所 の駄菓子屋へ通った日常的な日々とともに,屋 上遊園地で遊んだ風景は,遠い幼少時代の日の ワンシーンとして,今も記憶に残っている。 ヤナゲン本店にあった屋上遊園地の仕掛け時計とミニ観覧 車(昭和5 0年代)…正時になると兵隊の人形が音楽に合わせて動 き出し,ドイツのノイシュバンシュタイン城のような建物の扉からお 姫様が登場した。(写真提供:大垣商工会議所) 3.中心市街地の活気をもう一度 やがて本格的な車社会が到来し,生活様式や ニーズの変化,娯楽の多様化とともに,各地で は郊外型の大型商業施設が進出した。それらは 商店街を直撃し,かつての賑わいが陰りを見せ 始めると,店舗面積の縮小や廃業が進み,屋上 遊園地も惜しまれつつ閉鎖されていった。 中心市街地の活気を取り戻そうと様々な取り 組みが行われる中,大垣市では商店街振興組合 連合会を中心に「元気ハツラツ市」が月に一度 開催され,朝市や音楽ライブなどで盛況を呈し ている。昔の歩行者天国を彷彿させるイベント は多くの人々で賑わい,街の活気とともに市民 の笑顔があふれる日曜日となっている。 (市史編纂室 早崎善晴) −6− 俳句の楽しみ 俳人協会岐阜県支部副支部長 つちくれ主宰 たいてん 今津 大天 〈人生は自己表現〉 俳句の楽しみの第一はやはり何といっても表 現の喜びと言ってよいでしょう。 表現というのは基本的に自己表現です。自己 表現といえば,人生の全てが自己表現だといえ ます。あるいは,自己創造ともいえます。 自分の人生は自分で作る。どんな人になりた いか,何をしたいかは自分で決める,というこ とです。性格も自分で決められる。場合によっ ては病気になるかどうかも自分で決められる。 過ちだって自分でする。もちろん,健康にもな れる,成功もできる。立派な人にもなれる。そ うでない人にもなれる。人生はこのように全て が可能なのです。 〈俳句のよさ〉 俳句をこのような文脈で見ると,文学である という点で,絵画や音楽,手芸,スポーツなど と根本的に異なります。それは小説や詩,短歌 と同じですが,人生そのものを直接語れるとい うことです。それが言葉のありがたみです。 言葉は人間関係であり,自然把握であり,自 己理解です。言葉によって人間は世界を把握し, 自己を理解し,文化を創造し,人生の謎に挑む ことが出来るのです。俳句は,このような言葉 のもつとてつもなく大きな背景の中にあるわけ です。俳句のよさと言ってよいでしょう。 俳句には季語がありますが,季語には日本人 の自然との関係を表したものが大変多いことは 注目に値します。 現代は季節感が薄れてきていると言われます。 一年中胡瓜や茄子があるのですから,季節のも のという感覚が消失します。しかし,俳句では 季語を無視できません。俳句では胡瓜は夏なの です。このように温暖化,近代化によって失わ れつつある人間的な感性をいつまでも俳句は失 わないでいられるのです。これは小説や詩,短 歌とも異なる点です。 〈俳句は修練〉 俳句が言葉であるということは,俳句には修 練が必要ということです。人間が生まれて普通 の会話が出来るようになるには,5年位はかか ります。一人前の会話が出来るようになるには, 内容にもよりますが,2 0年はかかるでしょう。 それが教育です。 俳句でも実はほとんど同じことがいえます。 普通の俳句が出来るようになるには3年,一人 前の俳人と認められるには少なくとも1 0年。も ちろん個人差があります。何より俳句は言葉だ から,言葉の修練をすでにしてきた人は,俳句 の上達も早い。しかし,俳句は五七五の定型詩 だから,それに慣れるのに最低3年はかかりま す。 〈俳句は模倣できない〉 逆説的ですが,俳句の楽しみはこの長い修練 にあります。しかも,その修練たるや人まねで はできないのです。他の技芸のことを言って申 し訳ないのですが,大抵は師の真似をして上達 します。人間の科学技術でさえ基本はそうです。 絵や書道,手芸,音楽,スポーツなど,先ずは 真似ることから始まります。「学び」は「まね び」と言われる所以です。 ところが俳句は,師の俳句を真似ることがで きません。同じ句を作っても何の意味もないの です。同じような句でさえ,類句,類想句と 言って嫌われます。絵なら先生と同じ絵が描け るのが訓練の第一です。ダ・ビンチやセザンヌ の模写によって絵の修練をします。この点,俳 句は作曲と似ています。先生と同じ曲を作った のでは何にもなりません。 〈俳句の強み〉 幸い,私たちの日常は日々変転しています。 昨日と同じ日はありません。また,他の人と同 じ人生もありません。 俳句は五七五の短詩です。これが俳句の強み です。小説を仕上げるには何か月も何年もかか ります。ところが俳句は一瞬です。これによっ てこそ,人生の千変万化に即応できるのです。 もちろん,日常=平凡とも言われるように,必 ずしも毎日が変化に富んでいるともかぎりませ ん。しかし,俳句はマンネリを嫌いますから, いつも新しいことを発見し,あるいは作り出す ことが必要です。 実はこのような目をもって人生を眺めれば, 今日は昨日とは全く異なっているのだと分かり ます。生きているのは現在であって,決して過 去ではないのだという高僧の悟りにも達するこ とができるのです。俳句は求道的な性格をもっ ているともいえましょう。 −7− クローズアップ 大垣 墨俣編 前回も多数ご応募いただきありがとうございました。 今回も引き続き大垣の姿をクイズにしてみましたのでぜひ応募してみてください。 Q1 墨俣の犀川堤は桜並木で有名ですが, 平 成1 8年 度 か ら は 桜 以 外 の 花 で も 堤 を いっぱいにしようとしています。この花 の名前は? !あじさい "ぼたん #ふじ $ひがん花 Q2 市指定文 化 財(史 跡)に も な っ て いる源平墨俣川古戦場 で,1 1 8 1年 に 戦った平氏の総大将は? !平 清盛 "平 重衡 #源 頼朝 $源 義経 【応募方法】はがき又はFAXにて住所,氏名, 電話番号,文教協会報に関するご意見やご要 望を明記のうえ,事務局(大垣市教育委員会 学 校 教 育 課:〒5 0 3 ‐ 0 8 8 8 大 垣 市 丸 の 内2‐ 5 5:FAX0 5 8 4 ‐ 8 1 ‐ 2 6 5 5)まで。 全問正解者の中から抽選で5名様に図書カー ドをお贈りします。 【応募期限】平成2 3年2月1 8日(金) Q4 十六夜日記を書いた阿仏尼は 建治3年(1 2 7 7年)1 0月1 9日墨 俣を通りましたが,その歌碑が 置いてあるお寺の名前は? !満福寺 "法隆寺 #東大寺 $平安神宮 Q3 豊臣秀吉の武勇をしのび出世開運 を願う「すのまた秀吉出世まつり」 は,例 年 何 月 に 開 催 さ れ て い る で しょう? !4月 "8月 #1 0月 $1月 Q5 西美濃三十三霊場第十九番札所で, 土岐悪五郎や斎藤利藤の墓もあるお寺 の名前は? !万福寺 "法隆寺 #明台寺 $平安神宮 教育長表敬 全国中学校体育大会(駅伝)出場(東中学校) 平成2 2年1 2月1 3日(月) 小中学校音楽学習発表会 平成2 2年1 1月9日(火) 「改訂・増補 文教のまち大垣・郷土大垣 の輝く先人」ご購入のおすすめ(2冊セッ ト1, 0 0 0円) ご希望の方は,事務局(大垣市教育委員 会学校教育課TEL0 5 8 4 ‐ 8 1 ‐ 4 1 1 1内線7 7 4) までご連絡をお願いします。 −8−
© Copyright 2024 Paperzz