№1 番号 書籍名 作者 出版社/編集 発行年 6 9 14 16 21 25 30 31 35

№1
番号
書籍名
1 Wildbache Und Lawinenverbauung
作者
出版社/編集
Leo Hauska
1934年
2 100JAHRE WILDBACHVERBAUUNG IN OSTERREICH 1884-1984
1984年
3 オーストリアの治山治水100年史 1884-1984(暫定日本語版)
ギュンター・ハイデン
4 LANDSLIDE DAMS:PROCESSES,RISK,AND MITIGATION
Robert L..Schuster
1984年
アメリカ土木学会
5 EROSION AND SEDIMENTATION IN THE NEPAL HIMALAYA
6
Study Report of Damage Done
by the 1987 Earthquakes in Ecuador
発行年
1986年
1987年
MOTOHIKO HAKUNO
1988年
7 長江三峡滑坡崩壊
宋健
1988年
8 ネパールの治水砂防
在ネパール日本国大使館
1989年
SABO TECHNILAL
CENTER FOUNDATION
1990年
10 ネパール治水・砂防技術センター 事前調査報告書
国際協力事業団社会開発協力部
1990年
11 Construction of Sabo Facilities
牧田一男
1991年
12 HOHENFLUG
GEORG RIHA/ALFRED
KOMAREK
1991年
13 中国地質灾害与防治
郭希哲
9
14
VISUALIZED EFFECT OF HYDRAULIC MODEL TEST
FOR SABO-ENGINIIRING
Bericht des Internationalen Kongresses uber Alpenerosion und
Erosionskontrolle
国際アルプス砂防フェア 報告書
〔国際アルプスサミット・アルプス景観シンポジウム〕
1991年
1992年
15 International Alps Erosion and Sediment Control Fair
16
地質出版社
1992年
建設省松本砂防工事事務所
17 DPTC
1992年
1992年
18 PINATUBO THE ERUPTION OF THE CENTURY
EDDEE RH.CASTRO
1992年
19 インドネシアの砂防=砂防技術センタープロジェクト発足記念=
公共事業省水資源開発総局
河川局火山砂防技術センター
1992年
20 PHOTO ALBUM DISASTER OF JULY 1993 IN NEPAL
DPTC
1993年
砂防共同研究
((社)全国治水砂防協会・中華水土保持学会)
シンポジウム実行委員会
1993年
HIROYUKI ONO
1994年
21
砂防共同研究((社)全国治水砂防協会・中華水土保持学会)
シンポジウム講演集 日本と台湾の砂防を考える
22 Mount Pinautbo:Challenge and Response
23 Pogubna razigranosu 1884-1994
24 Sabo Works:Challenge and Response
25
インドネシア共和国『火山砂防研究センター』構想
-砂防技術センターの評価を踏まえて-
26 第2回砂防行政官サミット資料
27 利賀・ツクチェむらおこし交流展 in ネパール
28 平成5年度 海外建設防災事業調査団報告書
29 平成8年度 海外建設防災事業調査団報告書
1995年
HIROYUKI OHNO
1995年
建設省砂防部
1996年
日本国建設省砂防課他
1996年
利賀・ツクチェむらおこし交
流展実行委員会
(財)海外建設防災協会
(社)全国防災協会
1996年
1997年
(財)海外建設防災協会
1997年
ネパール治水砂防技術交流会
1997年
石渡幹夫
1997年
32 斜面防災技術海外調査 報告書
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
(財)砂防フロンティア整備推進機構
(財)砂防地すべり技術センター
1997年
33 ネパール駐日大使来県写真集
富山県砂防課
1997年
34 ネパールの暮しと災害
ネパール治水砂防技術センター
1997年
DR.C.K.SHARMA
1998年
36 NEPAL IN MAPS
S.H Shrestha
1998年
37 海外技術協力報告書-振り向いてネパール-
北陸地方建設局 道路部
1998年
国際治水砂防シンポジウム
「アジアにおける水害・土砂災害と各地域での取り組み」
コニュニティと防災 防災分野における発展途上国に対する
31
政府開発援助のあり方
30
35
NATURAL HAZARDS AND MAN MADE IMPACTS
IN THE NEPAL HIMALAYA
№2
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
38 技術移転考 技術は移転するか
平井慎介
39 農業大学 渓流保全・雪崩防止研究所 報告 26号/1997年 年報
ハンス・ヴォルフガング・ヴァインマイスター
1998年
40 被災地の人々 ネパール1993年7月水害被害者の証言
ネパール治水砂防技術交流会
1998年
41 流域の土地改変と土砂災害の発生形態に関する調査
ネパール治水砂防技術交流会
1998年
42 DPTC
ネパール治水砂防技術センター
1999年
吉沢義夫
1999年
ネパール治水砂防技術交流会
1999年
43
欧州(スイス・オーストリア)砂防行政 見て歩る記
1998欧州砂防行政視察記
44 海外からの留学生による治水砂防研究会報告書
45 国際建設防災 第8号(平成10年版)
46 人とふれあい、自然と出会う 1998日欧砂防交流
㈱国際協力出版会
(財)海外建設防災協会
(社)全国防災協会
建設省北陸地方建設局
松本砂防事務所
1998年
1999年
1999年
47 日本・インドネシア砂防技術協力 30年のあゆみ
(社)全国治水砂防協会
2000年
48 International Conferense on LANDSLIDES
H.H.Einstein
2001年
49 Wildbache Und Muren
ROLAND LUZIAN
2002年
50 2002日韓職能文化交流会記録集
NPO法人砂防広報センター
2003年
51 東川風光
宋黎
2003年
52 日本・台湾砂防技術交流誌(1989-2004)
(社)全国治水砂防協会
2004年
53 ネパール自然災害軽減支援プロジェクト
DWIDP
2004年
54 Booklet of Composition Competition
NFAD
2005年
55 建設通信新聞 記事『山河に挑み暮しを守る中国の砂防』
56 DPA(DWIDP)JICA便り №3
57
砂防分野における国際協力のあけぼの
日本・ネパール国交樹立50周年記念特別講演会
58 日本・ネパール 治水砂防技術協力のあゆみ
2005年
水資源省治水砂防局
2006年
(財)砂防フロンティア整備推進機構
2006年
日本・ネパール 治水砂防技術
協力のあゆみ編纂委員会
2006年
59 DATE-DATE BANGUNAN CHEKDAM
60 MOUNT ST.HELENS NATIONAL VOLCANICMONUMENT
Patricia K.Lichen
61 ネパールの土砂災害と地域特性を考慮した砂防に関する文献集
(財)砂防フロンティア整備推進機構
1 砂防一路
2
土木研究所資料 第572号 富士山大沢崩れ砂防計画
扇状地砂防計画に関する調査および水理模型実験(1)
赤木正雄
㈱精興社
1963年
建設省土木研究所
1970年
3 発表論文
田畑茂清
1972年
4 砂防構造物の設計-砂防流路工の計画と設計ー
田畑茂清
1973年
建設省土木研究所
1973年
田畑茂清
1974年
建設省土木研究所
1973年
8 流路工に関する研究(Ⅱ)-全国既設流路工データ集-
建設省土木研究所
1974年
9 流路工に関する研究(Ⅲ)-模型実験からみた流路工計画について-
建設省土木研究所
1974年
国際協力事業団
1977年
国際協力事業団
1977年
12 自然土壌を材料とするコンクリートに関する研究
大手桂二
1978年
13 谷勲報論文集
(財)砂防・地すべり技術センター ㈱山海堂
1981年
5
土石流に関する研究-建設省技術研究発表会指定課題
(昭和45年度~47年度)取りまとめ報告-
6 河川砂防基準の作成
7
流路工に関する研究(Ⅰ)
-太田切川流路工計画に関する水理模型実験的考察-
SOME NOTES ON THE BRANTAS MIDDLE REACHES RIVER
IMPROVEMENT PROJECT
インドネシア共和国 ブランタス河中流部河川改修計画
11
アフターケア調査報告書
アフタ
ケア調査報告書
10
№3
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
14 砂防事業100年記念誌上シンポジウム 明日の砂防を考える
砂防事業100年記念行事実行委員会
15 赤木正雄博士とその令兄
但馬赤木会
16 JACIC情報 1990 vol.5№3 特集:防災
(財)日本建設情報総合センター
17 環境砂防
(社)全国治水砂防協会
18 砂防漫歩
武居有恒
1990年
19 目で見る砂防水理模型実験
(財)砂防・地すべり技術センター ㈱山海堂
1990年
20
1982年
㈱北星社
1988年
1990年
㈱山海堂
ゆたかな川・きれいな川・楽しい水辺 新春随想 めでたい酒
他所長関連記事
1990年
1991年
21 「21世紀の地球と日本を描く」
松下忠洋
22 芦田和男先生退官記念集
芦田和男先生定年記念事業会
1992年
上林好之
1993年
建設省北陸地方建設局
1994年
デ・レーケが明治黎明期に近代土木技術によって
木曽川改修計画をたてることとなった社会的背景
「農・山村地域の活性化懇談会」
24
-地域づくりに寄与できる砂防事業の役割とはー
23
㈱山海堂
1992年
25 崩れ
幸田文
㈱講談社
1991年
26 崩れ
幸田文
㈱講談社
1994年
デ・レーケ伝(その1) 文明開化の日本へ近代土木技術を移転した
デ・レーケとエッセルら
デ・レーケと近代砂防技術
28
-J.de Rijkeが先に帰国したG.A.Escherへ送った手紙50通から-
27
上林好之
1994年
上林好之
1994年
29 「鷲尾蟄龍・橋本規明・伊吹正紀各氏の業績を偲ぶ会」資料
(社)北陸建設弘済会
1997年
30 釣谷義範遺稿集-砂防ひとすじに生きてー
砂防広報センター
1997年
31 なんでもない話
青木玉
32 やまとかわをまもるエッセイ
山川守(田畑茂清)
1997年
33 「緑」のゼミナール(テキスト)
(社)全国治水砂防協会
1998年
34 21世紀へのメッセージ-自然の復元
松下忠洋
1998年
35 63の話 小橋澄治退官記念
小橋澄治
1998年
36
㈱講談社
オランダ人技術者関連の地名・人名・出来事等の
建設省地方建設局管内別都道府県一覧表
1997年
1998年
37 現場代理人のための砂防のはなし〔メディア砂防〕
田畑茂清
1998年
38 最近の土砂災害から学ぶ事
田畑茂清
1998年
39 砂防事業における現場発生土の有効利用に関する研究
大野宏之
1998年
40 なんぢゃらほい 砂防家 阿座上新吾の生涯
「阿座上新吾氏を追悼する
カッパハウス
本」編集委員会
1998年
41 ハリネズミの道
青木奈緒
1998年
42
万象ニ天意ヲ覚ル者ハ幸ナリ
(神戸大震災・蒲原沢土石流・ネパールの豪雨・・・・)
㈱講談社
田畑茂清
1998年
43 もうひとつの砂防 冨岡二郎の足跡を通じて
砂防広報センター
1998年
44 デ・レイケに関する講演・論文等(1992年6月~1998年11月)
上林好之
1999年
45 日本の川を甦らせた技師デ・レイケ
上林好之
㈱草思社
1999年
46-1 東三郎:砂防技術論集 1969~1998 低ダム群工法
東三郎
森林空間研究所
2000年
46-2 東三郎:砂防技術論集 1969~1998 鳥石坑渓渓流生態系の回復方法
東三郎
森林空間研究所
2000年
46-3 東三郎:砂防技術論集 1969~1998 流動土石の分散処理に関する考察
東三郎
森林空間研究所
2000年
46-4 東三郎:砂防技術論集 1969~1998 河川生態系の再生に関する研究
東三郎
森林空間研究所
2000年
46-5 東三郎:砂防技術論集 1969~1998 空間認識と階段技法
東三郎
森林空間研究所
2000年
№4
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
47 グリーンベルト 防災型斜面緑地の保全
田畑茂清・牧田一男
鹿島出版会
2000年
48 こぼれ種
青木玉
㈱新潮社
2000年
49 砂防のこころ 矢野義男追悼著作選
(社)全国治水砂防協会
カッパハウス
2000年
50 じゃらん・じゃらん
廣住富夫
51 文藝別冊 総特集 幸田文没後10年
52 くるみ街道
青木奈緒
53 天然ダムの形成と決壊に伴う災害と対策に関する研究
田畑茂清
54 上り坂下り坂
青木玉
55 Johannis de Rijke
上林好之
2000年
河出書房新社
2000年
㈱講談社
2001年
2001年
㈱精興社
2001年
2002年
56 デ・レーケ関連資料
2000年
57 デ・レーケと常願寺川/J.de Rijke 他
上林好之
58 動くとき、動くもの
青木奈緒
59 天田高白先生退官記念シンポジウム論文集 流域環境を考える
天田高白先生退官記念事業会
2002年
60 天田高白先生退官記念集
天田高白先生退官記念事業会
2002年
61 天然ダムと災害
62 太田猛彦教授最終講義 『森林の役割』
田畑茂清・水上高久・
井上公夫
太田猛彦教授退官
記念事業実行委員会
2002年
㈱講談社
古今書院
2002年
2002年
2003年
63 家財を投げ打ち国土づくりに邁進した金原明善の生涯
砂防広報センター
2003年
64 災害と過疎と砂防~平成7年7月災害をのりこえて~
郷津久男
2003年
65 自然災害と危機管理
松下忠洋
㈱山海堂
2003年
66 立山砂防を訪ねて-現場は萬巻の書籍である-
奥村久成
アート印刷
2003年
67 土石流発生危険度の判定に関する研究
岡本正男
2003年
68 安全で快適な地域づくりをめざして
松下忠洋
2004年
69 歌集 ゆるい坂道
廣住富夫
70 少しは勉強しよう、現場代理人のための砂防のはなし
田畑茂清
2004年
71 治水と砂防を振り返って-米寿を記念して88の講和-
木村晴吉
2004年
石丸香苗
2005年
72
Characteristics of the revegetation plants
in an erosion control site
長金舎
2004年
73 アジア黒潮村
松下忠洋
鹿児島新報社
2005年
74 動くとき、動くもの
青木奈緒
㈱講談社
2005年
75 砂防のうちとそと-回想60年-
廣住富夫
㈱光陽メディア
2005年
76 防災と国創り
松下忠洋
㈱山海堂
2005年
77 各駅停車で今を見る 例会あいさつ談話集
白鳥勝平
ナガハシ印刷㈱
2006年
78 幸田文文学碑設置状況
2006年
79 遊の回顧-回顧を通して見える新しい奈良の姿-
柿本善也
80 オランダ人技術者 デ・レーケの素顔
上林好之
81 土木と200人 人物小伝誌
(社)土木学会
82 砂防に挑んだ人達
南濃町役場
1993年
83 越中人譚 第二十七号
㈱チューリップテレビ
2000年
共同精版印刷㈱
2007年
技報堂
1984年
№5
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
84 随想集 砂防と私-砂防の歴史の断面に生きた人々-
(社)全国治水砂防協会
1991年
85 随想集 砂防と私 第二巻-砂防の歴史の断面に生きた人々-
(社)全国治水砂防協会
2007年
86 随想集 砂防と私 第三巻-砂防の歴史の断面に生きた人々-
(社)全国治水砂防協会
2007年
87 随想集 砂防と私 第四巻-砂防の歴史の断面に生きた人々-
(社)全国治水砂防協会
2007年
1 英和和英 砂防関係用語集
(財)砂防・地すべり技術センター 共栄社
2002年
2 砂防関係四法(日英)
(財)砂防・地すべり技術センター
2004年
1 松本砂防のあゆみー信濃川上流直轄砂防百年史-
建設省北陸地方建設局
松本砂防事務所
1979年
2 建設月報 1981年2月 特集:砂防事業100年
建設省広報室
1981年
砂防事業100年記念行事
実行委員会
1981年
荒れた山河にいどんで100年 砂防事業100年記念展示
3 砂防100年のあゆみ
1981年
4 日本砂防史
(社)全国治水砂防協会
5 日本三景 宮島紅葉谷川の庭園砂防抄
広島県土木建築部砂防課
1988年
6 京都大学農学部七十年史
京都大学農学部
70周年記念事業会
1993年
7 霞ヶ関100年 中央官衙の形成
建設大臣官房官庁営繕部
1995年
8 砂防技術-設立20周年記念出版-
(財)砂防・地すべり技術センター ㈱山海堂
1995年
9 黎明期の砂防
建設省河川局砂防課
1996年
㈱石崎書店
10 50年史年表(河川局)
1981年
1997年
11 立山砂防七十年のあゆみ
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
1997年
12 立山カルデラ砂防博物館会館までのあゆみ
立山カルデラ砂防博物館
1998年
13 砂防法施行百年記念 碑文が語る土砂災害との戦いの歴史
砂防広報センター
1998年
14 奥飛騨の砂防 八十年にまなぶ
建設省北陸地方建設局
神通川水系砂防工事事務所
2000年
15 砂防技術-設立30周年記念出版-
(財)砂防・地すべり技術センター
2005年
3 渓流及砂防工學
赤木正雄
(合)アルス
1939年
6 砂防特論
伊吹正紀
森北出版㈱
1956年
7 砂防工学
遠藤隆一
共立出版㈱
1963年
8 砂防工学
村野義郎
9 砂防工事
赤木正雄
赤木正雄顕彰会
武居有恒
㈱山海堂
1990年
1 明治大正日本砂防工事々績ニ徴スル工法論
(社)全国治水砂防協会
㈱山海堂
1974年
2 瑞西國の渓流改修工事状況
伊藤百世
1976年
3 治水論 全-復刻版-
建設省立山砂防事務所
1976年
4 河川の土砂災害と対策-流砂・土石流・ダム堆砂・河床変動-
芦田和男・高橋保・道上正規 森北出版㈱
1983年
5 扇状地の土砂災害 発生機構と防止軽減
芦田和男
古今書院
1985年
6 災害と山の管理
山口伊佐夫
㈱地球社
1987年
7 EXPO’90 SABOLAND 砂防への招待
建設省
1990年
国際花と緑の博覧会
SABOLAND実行委員会
1990年
砂防広報センター
1990年
10 砂防学
8
EXPO'90国際花と緑の博覧会「さぼうランド」出展の記録
SABO国際シンポジウム講演集 CD VIDEO有
9 月刊メディア砂防 1990.12 特集:砂防ランドの183日〔総集編〕
1971年
№6
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
10 砂防技術の変遷と展望
阿座上新吾
㈱山海堂
1990年
11 巨石が来た道-常願寺川の子守歌-
吉友嘉久子
(社)北陸建設弘済会
1993年
12 地震と土砂災害
建設省河川局砂防課
1995年
13 明日のふるさとづくり 地域づくりに寄与できる砂防事業の役割とは
砂防広報センター
1996年
14 ゆたかな地域づくりをめざす 中山間地域の課題と砂防事業への期待
砂防広報センター
1996年
15 自然の復元
松下忠洋
㈱山海堂
1998年
16 森林・水・土の保全 湿潤変動帯の水文地形学
塚本良則
㈱朝倉書店
1998年
土砂災害防止に関する絵画・ポスター・作文コンクール
受賞作品集-①
土砂災害防止に関する絵画・ポスター・作文コンクール
17-2
受賞作品集-①
17-1
砂防広報センター
1998年
1998年
18 平成10年の土砂災害 平成10年11月
建設省河川局砂防課
1998年
19 平成10年の土砂災害 全国災害事例集
砂防広報センター
1999年
20 世界に展開する日本の砂防
唐沢俊二郎
1999年
21 「地震と砂防」フォーラム2000
(社)全国治水砂防協会
2000年
22 地震砂防
中村浩之・土屋智・
井上公夫・石川芳治
23 日本の活火山と砂防
砂防広報センター
2000年
24 森林・表土の荒廃・再生と治山砂防技術-歴史分析を中心として-
塚本良則
2002年
古今書院
25 信濃毎日新聞 記事「中央アルプス」
2000年
2003年
26 土木施工 1999.6 Vol.40 №6 特集:21世紀を見据えた土砂災害対策
㈱山海堂
1999年
27 土木施工 2003.6 Vol.44 №6 特集:新砂防時代
㈱山海堂
2003年
(社)北陸建設弘済会
2005年
28 カルデラの赤電話
吉友嘉久子
29 砂防の偉大な先駆者 赤木正男の足跡 よくわかる砂防百科Vol.1
矢野義男
2000年
30 65年のあゆみ 砂防協会の今昔 よくわかる砂防百科Vol.2
松林正義
2000年
31 土砂災害の実態 よくわかる砂防百科Vol.4
矢野勝太郎
2001年
32 国土の現状 よくわかる砂防百科Vol.5
瀬尾克美
2005年
33 土砂流出現象と土砂害対策
高橋保
近未来社
2006年
34 平成12年度<第18回>土砂災害防止推進の集い 全国大会(プログラム)
35 平成13年度<第19回>土砂災害防止推進の集い〔全国大会〕in鳥取
36 平成7年 土砂災害の実態 1995
(財)砂防・地すべり技術センター
1996年
37 平成8年 土砂災害の実態 1996
(財)砂防・地すべり技術センター
1997年
38 平成9年 土砂災害の実態 1997
(財)砂防・地すべり技術センター
1998年
39 平成10年 土砂災害の実態 1998
(財)砂防・地すべり技術センター
1999年
40 平成11年 土砂災害の実態 1999
(財)砂防・地すべり技術センター
2000年
41 平成12年 土砂災害の実態 2000
(財)砂防・地すべり技術センター
2001年
42 平成13年 土砂災害の実態 2001
(財)砂防・地すべり技術センター
2002年
43 平成17年 土砂災害の実態 2005
(財)砂防・地すべり技術センター
2006年
44
土砂災害防止法 「土砂災害警戒区域等における
土砂災害防止対策の推進に関する法律」について
45 みんなで防ごう土砂災害
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
№7
番号
書籍名
46 土砂災害から身を守るために
作者
出版社/編集
発行年
砂防広報センター
1 目で見る山地防災のための微地形判読
大石道夫
2 奥田節夫教授退官記念シンポジウム 災害地形学最前線
奥田節夫教授退官記念事業会
1988年
3 木本調査の手引-着眼点と具体的方法-
清水宏
1995年
4 渓流調査の手引-着眼点と具体的方法-
清水宏
1995年
5 地図研ニュース 第4号
地図情報システム研究会
1999年
6 砂防における情報解析技術
(財)砂防・地すべり技術センター
2000年
大石道夫
2005年
7
平成17年度 専門課程砂防研修テキスト
山地防災と地形判読-微地形判読から砂防計画へ-
鹿島出版会
1985年
8 建設技術者のための土砂災害の地形判読実例問題 中・上級編
井上公夫
1 治山計画論 〔昭和45年度道内営林局治山研修資料〕
東三郎
1970年
2 山地河川の土砂移動モデルに関する研究-砂防計画の基礎として-
平尾公一
1978年
3 砂防計画論
(社)全国治水砂防協会
4 斜面カルテの作成要領 斜面カルテ作成要領の解説
(財)砂防フロンティア整備推進機構
1998年
1 砂防事業と治山事業(山地治山施設)の沿革
建設省河川局砂防課
1962年
2 砂防・地すべり 新技術・新工法事例集
建設省河川局砂防課
1994年
3 白岩堰堤
建設省 立山砂防工事事務所
1995年
4 「直轄砂防事業の概要」
建設省河川局砂防課
1998年
5 記者から見た砂防事業
橋爪尚泰
1998年
6 みて覚える土木施工 砂防編 -参考資料- 新技術・新工法事例集
北陸地方建設局 河川部
河川工事課
1998年
7 砂防ダムのスリットダム化 設計施工マニュアル(案)
スリット技術研究会
2000年
8 土木研究所資料 第3692号 伝統的砂防工法の適用にあたっての考察
建設省土木研究所
2000年
9 「鋼製砂防構造物」ガイドブック 鋼製砂防構造物の全国設置事例
砂防鋼構造物研究会
2001年
10 緊急時の無人化施工ガイドブック
(財)先端建設技術センター ㈱大成出版社
2001年
11 現位置攪拌混合固化工法(ISM工法) 設計・施工マニュアル
(財)先端建設技術センター ㈱大成出版社
2001年
12 Utilization Guidelines for Sabo Soil Cement
水山高久
鹿島出版会
2002年
13 砂防ソイルセメント活用ガイドライン
水山高久
鹿島出版会
2002年
大源太キャニオンとともに・・・大源太川第1号砂防堰堤
-登録有形文化財-
土石流と戦った砂防技術とその発達の歴史
15
稲荷川砂防堰堤群-登録有形文化財-
中山間地域等における歴史的砂防施設の保存活用による
16
地域活性化調査報告書
国土交通省北陸地方整備
㈱滝沢印刷
局 湯沢砂防事務所
国土交通省関東地方整備
㈱サンワ
局 日光砂防工事事務所
14
古今書院
㈱石崎書店
2006年
1983年
2003年
2003年
(財)砂防フロンティア整備推進機構
2003年
17 日本で最初のコンクリート砂防堰堤 芦安堰堤-登録有形文化財-
山梨県土木部砂防課
2003年
18 工事の記録 芋川河道閉塞緊急対策工事
ハザマ・清水・福田特定
建設工事共同体
2005年
1 地すべり・崩壊・土石流 予測と対策
小橋澄治・中山政一・今村遼平・
池谷浩・平野昌繁・古谷尊彦・奥西一夫
2 斜面対策の今後の実施方策について〔提言〕
小橋澄治
1992年
3 第3次急傾斜地崩壊対策事業 五箇年計画(案)について
建設省河川局
1992年
4 日本の地すべり-Landslides in Japan-
建設省河川局砂防部
傾斜地保全課
1993年
5 最近の斜面防災対策
(財)全国建設研修センター
1996年
6 地すべり防止施設等の耐震性に関する検討委員会報告概要書
建設省河川局砂防部
傾斜地保全課
1996年
鹿島出版会
1980年
№8
番号
書籍名
7 自然災害 地すべりを考える
8
地すべりフォーラム2000、にしあいづ
流域の安全が支える地域の活力 パンフレット
9 LANDSLIDES IN JAPAN(The Sixth Revision)
10
がけ崩れ災害のない安心できる地域づくり
第4次急傾斜対策事業五箇年計画の策定 パンフレット
作者
1998年
実行委員会
2000年
中村浩之
2002年
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
12 日本のがけ崩れ対策
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
平成9年度 「雪崩防災シンポジウム」
-雪を活かしたまちづくりープログラム
発行年
(社)地すべり対策技術協会
11 地域づくりのための新しい斜面づくりの推進 パンフレット
13
出版社/編集
石川県
1998年
14 平成9年度 雪崩対策-景観と植生ー雪崩対策施設事例集
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
1998年
15 平成9年度 雪崩防災シンポジウム資料
室穣
1998年
16 H12年3月27日発生 左俣谷雪崩災害
建設省神通川水系砂防工事事務所
2000年
17 雪崩災害事例集(1618年~1999年3月)
(社)雪センター
2000年
18 集落を雪崩災害から守る
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
1994年
19 集落を雪崩災害から守る
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
1996年
20 雪崩災害から人の命を守る
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
2000年
21 雪崩災害から人の命を守る
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
2001年
22 雪崩災害から人の命を守る
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
2002年
23 雪崩災害から人の命を守る
全国地すべりがけ崩れ対策協議会
2005年
1 崩壊・土石流の発生と堆積範囲
芦田和男
1985年
2 岩木山土石流災害訴訟 目次総覧
建設省砂防部砂防課
1996年
3 土石流災害
池谷浩
㈱岩波書店
1999年
4 ジオテクノート⑫ 土石流
(社)地盤工学会
新日本印刷㈱
2003年
5 土石流対策に関する総合検討 概要報告書
日本道路公団
6
特許調査資料集 土石流の検知システムと監視・警報・通報等
公開特許平成11年~16年
(財)砂防フロンティア整備推進機構
2003年
テーアールエス㈱
2004年
1 沖積扇状地の土石分散工法に関する研究
東三郎
1973年
2 山地河川の掃流砂に関する研究
水山高久
1977年
諏訪浩
1988年
木下良作
1994年
河川審議会
1997年
(財)砂防・地すべり技術センター
2002年
1 「多自然型川づくり」講習会
木下良作
1992年
2 渓流環境整備計画説明資料
建設省河川部砂防部砂防課
1994年
3 グリーンベルト整備構想 六甲山系グリーンベルトを例として
(財)砂防フロンティア整備推進機構
1996年
4 新しい六甲山をめざして-震災後2年間の砂防関係事業の取り組みと今後- 建設省六甲砂防工事事務所
1997年
5 安全で自然豊かな六甲山をめざして-六甲山グリーンベルト構想-
建設省六甲砂防工事事務所
1997年
6 (社)砂防学会50周年記念シンポジウム講演集 自然環境と砂防
(社)砂防学会50周年記念
シンポジウム実行委員会
1997年
杉尾邦江
1997年
7 地すべりの動きが一秒間でわかる パラパラ動画式小冊子
3
Foucusing Mechanism of Large Boulders
to a Debris-Flow Front
4 平成6年度阿賀野川横越地区河床波観測作業報告書〔抜粋〕
流域における土砂移動の現状と課題
第1回総合土砂管理小委員会説明資料
建設技術審査証明(砂防技術)報告書
1
リングネット落石吸収作工法(高エネルギー吸収タイプ落石防護柵)
5
7
英国植民地時代のオーストラリア・ニュージーランドにおける
講演緑地帯の形成に関する研究
№9
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
まちに暮しに歴史と文化のハーモニー
8
文化を守り育む地域づくり・まちづくりの基本方針
松林久行
9 六甲I・NETニュース 1998年5月号 グリーンベルト「天災は忘れた頃に・・・」
建設省六甲砂防工事事務所
1998年
10 六甲I・NETニュース 1998年6月号 グリーンベルト地図の上の未来
建設省六甲砂防工事事務所
1998年
11 小笠原自然年代記
清水善和
㈱岩波書店
1998年
12 渓流生態砂防学
太田猛彦・高橋剛一郎
(財)東京大学出版社
1999年
杉浦登志彦
企業組合建築
ジャーナル
1999年
13
建築ジャーナル別冊 株式会社プレック研究所の仕事
エコロジカル・アプローチ-建築とランドスケープー
㈱大成出版社
1997年
14 鉄道林 鉄道林100周年記念写真集
東日本旅客鉄道㈱
15 グリーンベルト 防災型斜面緑地の保全
田畑茂清・牧田一男
16 六甲山系グリーンベルト樹林整備マニュアル(案)
(財)砂防フロンティア整備推進機構
2000年
17 富士山緑のゼミナール(テキスト)
富士砂防工事事務所
2000年
18 和歌山県渓流環境整備計画
和歌山県土木砂防課
2000年
19 第2回「緑のゼミナール」(テキスト) 平成11年
(社)全国治水砂防協会
新和印刷㈱
1999年
20 第3回「緑のゼミナール」(テキスト) 平成12年
(社)全国治水砂防協会
新和印刷㈱
2000年
21 第4回「緑のゼミナール」(テキスト) 平成12年
(社)全国治水砂防協会
新和印刷㈱
2000年
22 第5回「緑のゼミナール」(テキスト) 平成13年
(社)全国治水砂防協会
新和印刷㈱
2001年
23
土地緑地保全法の一部を改正する法律案関係資料
横浜の緑を育てる条例
1999年
鹿島出版会
2000年
国土交通省横浜市緑政局
2003年
24 歴史的砂防施設の保存活用ガイドライン
国土交通省河川局砂防部保全課
2003年
25 国立公園 №619 2003年12月号 特集:「日本の風景のいま」
(財)国立公園協会
2003年
26 自然環境共生技術フォーラム講演録 平成15年10月
自然環境共生技術フォーラム
2003年
27 自然環境共生技術フォーラム会員名簿 2003年
(社)自然環境共生技術協会
2003年
28 砂防と環境~あなたには自然からのメッセージが聞こえますか~
堀内成郎
2003年
29 都市と緑地 新しい都市環境の創造に向けて
石川幹子
30 自然再生 釧路から始まる
環境省自然環境局
2004年
31 各省庁における自然再生の施策について 平成16年2月
自然環境共生技術フォーラム
2004年
32 自然再生事業の進め方に関する研究について 平成17年6月
自然環境共生技術フォーラム
2005年
33 自然再生事業への取り組みについて 平成17年6月
自然環境共生技術フォーラム
2005年
34 自然環境共生型社会の形成に向けて
(社)自然環境共生技術協会
2005年
35 社団法人自然環境共生技術協会講演録 (第7・8回)
(社)自然環境共生技術協会
2005年
36 社団法人自然環境共生技術協会講演録 (第9回)
(社)自然環境共生技術協会
2005年
(社)自然環境共生技術協会
2005年
(社)自然環境共生技術協会
2005年
39 会員会社保有 自然環境共生技術 資料集(第2集)
(社)自然環境共生技術協会
2006年
40 鹿児島県渓流環境整備計画 人と自然のかけ橋 未来につなぐ砂防事業
鹿児島県土木部砂防課
41 豊かな地域づくりをめざして
田村公平
社団法人自然環境共生技術協会講演録
平成17年第2回通常総会特別講演
シンポジウム第1回「自然と共生する社会づくり」
38
-自然再生事業の実践的課題と展望-
37
㈱岩波書店
2004年
1 風土 人間的考察
和辻哲郎
㈱岩波書店
1971年
2 風土 大地と人間の歴史
玉城哲・旗手勲
平凡社
1974年
3 奈良県大塔村史
池田末則
1979年
№10
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
4 平安和歌歌枕地名索引
片桐洋一
大学堂書店
1982年
5 上高地
串田孫一・斎藤嘉明
㈱岩波書店
1985年
6 富士山とわたし
NHK静岡放送局
黒船出版
1987年
7 風土の日本 自然と文化の通態
オギュスタン・ベルク
筑摩書房
1988年
8 京都自然紀行 くらしの中の自然を訪ねて
中島暢太郎
人文書院
1988年
9 花々とのめぐりあい記
大手桂二
アクシス
1996年
10 文政10年本地村庄屋文書
郷土史研究同好会
1996年
11 平成9年度 冬を占う 昆虫に学ぶ長期予測
酒井與喜夫
1997年
12 ヒマラヤの自然誌 ヒマラヤから日本列島を遠望する
酒井治孝
13 明日へのJCCA №195 1997年4月 〔特集〕人のくらしと大地
(社)建設コンサルタンツ協会
14 生物と自然のハーモニー
鈴木光剛
15 風土工学事始 個性豊かな地域づくりのテクノロジー
竹林征三
1997年
16 大山の歴史と民俗 創刊号
大山町歴史民俗研究会
1998年
17 写真集 森林列島
水越武
㈱岩波書店
1998年
18 信州過疎村報告
郷津久男
小学館文庫
1999年
19 アジア・アメリカ生態資源紀行
山田勇
㈱岩波書店
2000年
20 グラフィック日本列島の20億年
白尾元理(写)
㈱岩波書店
2001年
21 生物多様性キーワード事典
生物多様性政策研究会
中央法規
2002年
22 地域学のすすめ-考古学からの提言-
森浩一
㈱岩波書店
2002年
23 天変地異のメカニズム フェーン現象から地球滅亡まで
大宮信光
かんき出版
2003年
24 日本の文明の謎を解く
竹村公太郎
清流出版
2003年
25 十津川草莽記
吉見良三
奈良新聞社
2003年
26 写真と文字で綴った村民の記録集 利賀語り’04
青山清寛
2004年
27 十津川村 パンフレット
十津川村観光課
2004年
28 富山の野生動植物-自然とどう向き合うか-
富山県
2004年
29 データから生まれた富山がわかる本
富山県統計調査課
2004年
30 くろべ自然とのつながり
長井真隆
2004年
31 気候変動の文明史
安田喜憲
NTT出版
2004年
32 大塔村のあゆみ
奈良県大塔村
㈱ぎょうせい
2005年
33 水と緑といのち輝く富山-六期二十四年間の軌跡-
中沖豊
㈱チューエツ
2006年
1 水災害の科学
矢野勝正
技報堂
1971年
2 <土木雑誌>施工技術 1972年11月 特集:集中豪雨と土砂災害
日刊工業新聞社
1972年
3 NHK市民大学 災害の科学~天変地異から都市型災害へ~
中島暢太郎
1987年
4 昭和災害史
(社)日本損害保険協会
1990年
5 荒ぶる地球 自然災害のすべて
近藤純夫
6 防災救命 コンペ作品集「洪水・土砂災害からの防災救命テクノ」
近畿建設協会
1997年
7 静岡の文化 50号 特集:災害は忘れた頃にやって来る
(財)静岡県文化財団
1997年
東海大学出版会
1997年
1997年
産調出版
㈱岩波書店
1997年
1992年
№11
番号
書籍名
作者
出版社/編集
8 毎日・地方自治大賞取り組み ファイル
発行年
2000年
9 中世災害・戦乱社会史
峰岸純夫
㈱吉川弘文館
2001年
10 自然災害と防災の科学
水谷武司
東京大学出版会
2002年
11 月刊建設オピニオン 2004年9月号 防災対策の現状と課題
㈱建設公論社
12 日本に住むための必須!!防災知識 小学校低学年
古木守靖
丸善㈱
2005年
13 日本に住むための必須!!防災知識 小学校高学年
古木守靖
丸善㈱
2005年
14 日本に住むための必須!!防災知識 中学・高校・一般向け
古木守靖
丸善㈱
2006年
15 シリーズ日本の歴史災害 第1巻 昭和二年北丹後地震
蒲田文雄
古今書院
2006年
16 シリーズ日本の歴史災害 第2巻 十津川水害と北海道移住
蒲田文雄・小林芳正
古今書院
2006年
17 シリーズ日本の歴史災害 第3巻 濃尾震災
村松郁栄
古今書院
2006年
18 シリーズ日本の歴史災害 第4巻 磐梯山爆発
米地文夫
古今書院
2006年
19 シリーズ日本の歴史災害 第5巻 手記で読む関東大震災
武村雅之
古今書院
2005年
20 シリーズ日本の歴史災害 第6巻 有田川水害
藤田崇・諏訪浩
古今書院
2006年
2004年
1 41年台風26号 足和田災害新聞集録集
足和田村
1982年
2 昭和41年9月25日発生 台風26号災害から復興まで
足和田村
1982年
3 聞きがき抄 昭和9年白峰村水害誌 はくさんおんせん
白峰村
1984年
4 伊勢湾台風物語
児山敬一
5 三六災害30周年 伊那谷の土石流と満水
松島信幸・亀田武巳・村松武
1991年
6 平成7年の主な自然災害
建設省河川局防災・海岸課
1995年
7 水害レポート'95・第1報 速報 梅雨水害
(財)河川情報センター
1995年
8 水害レポート'95
(社)日本河川協会
1995年
9 12.6蒲原沢土石流災害調査報告書
(社)砂防学会
1997年
10 被害状況と復興の概要-平成7年7月豪雨災害-
長野県姫川砂防事務所
1997年
11 被害状況と復興の概要-平成7年7月11日~12日の梅雨前線豪雨災害-
長野県土尻川砂防事務所
1998年
12 報道写真集 豪雨パニック '98高知大水害の記録
高知新聞社
1998年
13 写真と新聞で見るカスリーン台風
上毛新聞社
1999年
14 8・22洞谷災害20周年記念アルバム
栃尾区
1999年
15 ドキュメント災害史 1703-2003
国立歴史民俗博物館
2003年
16 ほっとほくりく 臨時増刊号№43 平成16年7月水害特集
国土交通省北陸地方整備局 北陸建設弘済会
2004年
17 中学校副読本 ふるさと 台風26号災害からの復興のあゆみ
富士河口湖町
2006年
砂防学会シンポジウム実行委員会
2006年
18
第38回(社)砂防学会シンポジウム講演集
足和田災害後40年、土石流対策の現状と今後
㈱学習研究社
19 温故地震 <新聞記事>
1989年
2006年
1 写真
1991年
2 地震列島との共生
島村英紀
㈱岩波書店
1997年
3 地震と噴火の日本史
伊藤和明
㈱岩波書店
2002年
4 新潟県中越地震 小千谷を襲った大地震
小千谷新聞社
2004年
5 新潟県中越地震 2004・10・23
新潟日報社
2004年
№12
番号
書籍名
作者
6 新潟県中越地震から1年
国土交通省北陸地方整備局
湯沢砂防事務所
7 中越大地震 自治体の危機管理は機能したか
長岡市災害対策本部
8 新潟県中越地震と土砂災害
新潟県土木部砂防課
9 芋川砂防かわら版-中越地震復興ニュース- 第7号
10 芋川砂防かわら版-中越地震復興ニュース- 第8号
11 芋川砂防かわら版-中越地震復興ニュース- 第9号
出版社/編集
発行年
2005年
㈱ぎょうせい
2005年
2005年
国土交通省北陸地方整備局
湯沢砂防事務所
国土交通省北陸地方整備局
湯沢砂防事務所
国土交通省北陸地方整備局
湯沢砂防事務所
2005年
2005年
2006年
12 地震とその余知
建設省国土地理院
1995年
13 兵庫県南部地震地すべり等緊急支援チーム活動の記録
建設省・兵庫県
1995年
14 阪神・淡路大震災 建設省の講じた措置(平成7年3月7日現在)
建設省河川局防災課
1995年
15 緊急防災マニュアル〔阪神・淡路大震災に伴う二次災害防止の手引書〕
神戸市
1995年
16 阪神・淡路大震災 被害調査報告書
(社)建設コンサルタンツ協会
1995年
17 兵庫県南部地震に伴う土砂災害に関する緊急報告会資料
(社)砂防学会
1995年
谷洋一・松下忠洋
1995年
19 よみがえる兵庫 大震災から復興へ
兵庫県
1995年
20 阪神・淡路大震災関連収集資料目録(平成8年3月末現在)
(財)21世紀ひょうご創造協会
1996年
21 阪神・淡路大震災-その時、被災地で 政府現地対策本部74日の活動
(財)21世紀ひょうご創造協会
1996年
22 阪神・淡路大震災の体験と教訓 1人でも多くの人の命が助かることを願って
吉田八左右
1997年
18
阪神・淡路大震災緊急提言「二次災害を防止する」
~がけ崩れ・山崩れによる災害を防ぐために~
23 フェニックスプラザ阪神・淡路大震災復興支援館 パンフレット
24 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター パンフレット
2000年
兵庫県
2002年
(財)阪神・淡路大震災記念協会
2005年
復興10年委員会
2005年
兵庫県
1997年
(財)阪神・淡路大震災記念協会 ㈱兵庫ジャーナル
2005年
1 日本の自然 日本の火山
大木靖衛・小林忠夫
㈱平凡社
1987年
2 大正三年 桜島大噴火写真集
鹿児島県立博物館
渕上印刷㈱
1988年
3 鹿児島国際火山会議 砂防関係記録集
建設省 鹿児島県
1988年
4 鹿児島国際火山会議特別展「火山とくらし」 資料
建設省 鹿児島県
1988年
5 火山からのメッセージ 噴火・溶岩・火砕流
カティア・クラフト モーリス・クラフト
㈱山と渓谷社
1992年
6 被災地の叫び 悪魔の再来
稲本博
日の出印刷㈱
1994年
7 火山とつきあう
土木学会
8 噴火と闘った島原鉄道
三原浩良
9 布勢川からのメッセージ 2000Ⅳ
島根県
2000年
10 三宅島噴火災及び新島・神津島地震災害
東京都建設局河川部
2000年
11 三宅島噴火災及び新島・神津島地震災害 vol.2
東京都建設局河川部
2000年
12 平成12年(2000年)有珠山噴火 半年の軌跡〔噴火活動と対策の6ヶ月〕
北海道建設部
2000年
13 有珠山の無人化施工
北海道室蘭土木現業所
2000年
25
阪神・淡路大震災10周年記念「研究フォーラム」
阪神・淡路大震災の教訓を生かす 21世紀文明の創造をめざして 報告書
26 -阪神・淡路大震災-復興10年総括検証・提言報告《概要版》
THE HANSHIN-AWAJI EARTHQUAKE
-THE DAMAGE,RESPONSE,AND LESSONS
阪神・淡路大震災誌「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」
28
-土木施設の地震災害記録-
27
29 翔べフェニックス 創造的復興への群像
1995年
葦書房
1998年
№13
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
14 平成12年(2000年)有珠山噴火の記録
国際航業㈱
2001年
15 平成13年度東京都水防計画
東京都
2001年
16 地理 2004年5月号 特集:身近な地域を調べる
古今書院
2004年
17 雲仙岳噴火による土石流・火砕流速報
長崎県土木部砂防室
1991年
18 雲仙・普賢岳砂防計画の基本構想について
長崎県土木部砂防課
1993年
19 新・しまばら創造へのみち 雲仙岳災害・島原半島復興振興計画の概要
長崎県
1994年
20 雲仙・普賢岳噴火と火山噴火対策砂防事業
長崎県土木部砂防室
1992年
21 雲仙・普賢岳噴火と火山噴火対策砂防事業
長崎県土木部砂防室
1993年
22 雲仙・普賢岳噴火と火山噴火対策砂防事業
長崎県土木部砂防室
1994年
23 雲仙・普賢岳噴火と火山噴火対策砂防事業
建設省九州地方建設局
河川部河川計画課
1995年
24 雲仙岳噴火災害対策 21分野100項目の概要
国土庁
1995年
25 〔雲仙・普賢岳噴火災害〕島原市復興計画(改訂版)
島原市
1995年
26 雲仙岳の土石流・火砕流災害に関する総合的研究
平野宗夫
1995年
27 島原地図
国土地理院
1996年
28 荒ぶる自然抄 島原市特装版 資料
島原市
1996年
29 大人の少年誌「ラピタ」 1996年3月号記事 雲仙の鉄道28号たち
30 雲仙普賢岳砂防指定地利活用構想 報告
31
雲仙普賢岳砂防指定地利活用構想策定に係る公聴会記録
-「明日のわがまちの砂防空間を考える会(公聴会)」の記録-
1996年
雲仙普賢岳砂防指定地
利活用方策検討委員会
雲仙普賢岳砂防指定地
利活用方策検討委員会
1997年
1997年
32 雲仙岳噴火災害対策一覧(第10回改訂版)
国土庁
1996年
33 雲仙岳噴火災害対策一覧(第11回改訂版)
国土庁
1997年
34 島原地域再生行動計画 がまだす計画
島原地域再生行動計画策定委員会
1997年
35 平成新山(切手)
36 雲仙・普賢岳 噴火災害を体験して 被災者からの報告
37 雲仙・普賢岳 復興のあゆみ 噴火10年復興記念
38 建設省 雲仙復興だより 臨時号 平成9年6月
39 建設省 雲仙復興だより 第12号 平成10年10月
40 建設省 雲仙復興だより 第17号 平成12年3月
41 建設省 雲仙復興だより 第18号 平成12年6月
42 建設省 雲仙復興だより 第19号 平成12年10月
43
砂防関係工事安全施工管理技術研究会 無人化施工の安全管理
-雲仙・普賢岳、有珠山の砂防工事
44 雲仙復興工事事務所 1998事業概要
45 雲仙事業概要 2000
46 水と緑ゆたかなふるさとの復興をめざして 2003年事業概要
47
日本の歴史上最大の火山災害 島原大変
寛政四年(1792年)の普賢岳噴火と眉山山体崩壊
1998年
NPO島原普賢会
雲仙・普賢岳噴火10年復興
記念事業実行委員会
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
㈱大本組
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
国土交通省
雲仙復興工事事務所
国土交通省九州地方整備局
雲仙復興工事事務所
48 タイムカプセル開封の新聞記事
49 雲仙復興10年のあゆみ
50 ふるさとの再生 住民参加による"われん川"整備
2000年
2000年
1997年
1998年
2000年
2000年
2000年
2001年
1998年
2000年
2003年
2003年
2006年
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
№14
番号
書籍名
51 -噴火災害を乗り越えて- 雲仙・普賢岳噴火10周年復興記念事業の記録
52 千本木1号砂防ダム 着工から完成まで
53 水無川1号砂防ダム RCC工法とCSG工法の概要
54 水無川1号砂防ダム 着工から完成まで
55 水無川2号砂防ダム 着工から完成まで
56 やっぱふるさと、ここがいちばん。 砂防事業とまちづくり事業の連携
作者
出版社/編集
発行年
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
建設省九州地方建設局
雲仙復興工事事務所
57 山が動く 雲仙・普賢岳噴火火災記録 ダイジェストvol.1
島原市
58 タウンマップ ふかえ
深江町役場
59 『がまだす』プロジェクト事業概要
㈱みずなし本舗
60 2000火山砂防フォーラム 火山を知り、火山と共に生きる
2000年
1 クライシス・マネジメント-危機管理の理論と実践-
大泉光一
2 自然災害と危機管理に関するセミナー
(財)砂防・地すべり技術センター
1998年
3 リスク・マネジメントの世界
ビル・キゾレック 牛場靖彦
1999年
4 災害時の危機管理訓練 ロールプレーイングマニュアルBOOK
災害危機管理研究会
5 ハザードマップ-その作成と利用ー
(社)日本測量協会
6 危機管理 リスクマネジメント・クライシスマネジメント
宮林正恭
丸善㈱
2005年
7 安全安心のための社会技術
堀井秀之
東京大学出版会
2006年
8 災害防衛論
広瀬弘忠
㈱集英社
2007年
1 建設の安全 '97.12 №339 特集:砂防工事における労働災害防止対策
建設業労働災害防止協会
1997年
2 労働安全衛生規則の改正について(土石流による労働災害の防止関係)
労働省労働基準局
安全衛生部建設安全対策室
1998年
3 平成11年度 工事安全対策協議会 安全・施工技術研究発表会論文集
湯沢砂防工事事務所
2000年
4 妙寿2号SB脱線事故報告書
工事専用軌道自己検討会
2001年
5 安全関係通達・指針等関係集(治水関係、道路関係)
北陸地方整備局
2001年
6 発注機関労働災害防止連絡会議資料
長野労働局
2002年
7 単純ミスの防ぎ方 会計検査で指摘されないための秘訣を伝授
日経コンストラクション
8
平成15年度(第6回)「工事安全対策研究発表会」
安全で安心できる現場づくりを目指して
9 北陸地方整備局管内 砂防工事安全対策 創意・工夫事例集
同文館
凸版印刷㈱
1997年
2001年
2005年
日経BP社
2002年
松本砂防事務所
2003年
松本砂防事務所
2004年
10 建設事故 重大災害70例に学ぶ再発防止作
日経コンストラクション
日経BP社
2005年
11 現場の失敗 欠陥構造物を生む設計・施工の落とし穴
日経コンストラクション
日経BP社
2005年
第1回 関東地方建設局
砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会 論文集
第3回 関東地方整備局
13
砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会論文集
第6回 関東地方建設局
14
砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会 論文集
12
建設省関東地方建設局
2000年
関東地方整備局
2002年
建設省関東地方建設局
2005年
15 平成17年度 砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会 資料
砂防関係工事安全施工管理技
術研究発表会実行委員会
2005年
16 平成18年度 砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会 論文集
砂防関係工事安全施工管理技
術研究発表会実行委員会
2006年
17 第1回 工事安全対策研究発表会論文集 平成10年12月5日
松本砂防工事事務所
1998年
18 第2回 工事安全対策研究発表会論文集 平成11年12月5日
松本砂防工事事務所
1999年
19 第3回 工事安全対策研究発表会論文集 平成12年12月5日
松本砂防工事事務所
2000年
№15
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
20 第4回 工事安全対策研究発表会論文集 平成13年12月5日
松本砂防工事事務所
2001年
21 第5回 工事安全対策研究発表会論文集 平成14年12月5日
松本砂防工事事務所
2002年
22 第6回 工事安全対策研究発表会論文集 平成15年12月5日
松本砂防工事事務所
2003年
23 第7回 工事安全対策研究発表会論文集 平成16年12月5日
松本砂防工事事務所
2004年
24 第8回 工事安全対策研究発表会論文集 平成17年12月5日
松本砂防工事事務所
2005年
25 第9回 工事安全対策研究発表会論文集 平成18年12月5日
松本砂防工事事務所
2006年
26 第10回 工事安全対策研究発表会論文集 平成20年2月6日
松本砂防工事事務所
2007年
27 松本砂防事務所工事安全対策研究発表会 10年のあゆみ
松本砂防工事事務所
2008年
28 平成11年度 立山砂防関係工事 安全施工管理技術研究発表会論文集
立山砂防工事事務所
2000年
29 平成13年度 立山砂防関係工事 安全施工管理技術研究発表会論文集
立山砂防工事事務所
2002年
30 平成14年度 立山砂防関係工事 安全施工管理技術研究発表会論文集
立山砂防工事事務所
2002年
31 平成16年度 立山砂防関係工事 安全施工管理技術研究発表会論文集
立山砂防工事事務所
2005年
32 平成17年度 立山砂防関係工事 安全施工管理技術研究発表会論文集
立山砂防工事事務所
2006年
33 平成19年度 立山砂防関係工事 安全施工管理技術研究発表会論文集
立山砂防工事事務所
2008年
1 昭和10年9月15日現在 内務省新潟土木出張所職員録
1935年
2 土木工学ハンドブック 資料編
(社)土木学会
技報堂
1974年
3 写真集 後世への遺産 パナマ運河/荒川水路/信濃川大河津分水路
盛岡
㈱山海堂
1994年
4 地域経済活性化事例集
建設大臣官房政策課
㈱大成出版社
1997年
5 -21世紀の人と国土-新しい時代を迎える国土計画に関する考察
(財)国土計画協会
6 久遠の人 宮本武之輔写真集 「民衆とともに」を高く掲げた土木技術者
(社)北陸建設弘済会
7 地域づくり 99.3月号 特集:潤いと活力のあるまちづくり
(財)地域活性化センター
1999年
8 經營と經濟 第78巻第3・4号
長崎大学経済学会
1999年
9 国土を創った土木技術者たち
国土政策機構
技術開発による建設費縮減への取組み
内外の土木工事における事例集 上
技術開発による建設費縮減への取組み
11
内外の土木工事における事例集 下
10
1997年
㈱博進堂
鹿島出版会
1998年
2000年
(社)日本土木工業協会
2002年
(社)日本土木工業協会
2002年
12 とやま土木物語
白井芳樹
富山新聞社
2002年
13 土木のこころ
田村喜子
㈱山海堂
2002年
地域交流出版
2003年
14
安全安心まちづくり読本
~ここまで進んでいる!命と暮しを守るノウハウ集~
15 建設業の新分野進出 挑戦する50社
米田雅子
東洋経済新報社
2003年
16 新分野へ挑戦する建設業 動き出した450社
米田雅子
東洋経済新報社
2004年
17 昭和初期の富山都市圏における土木事業と三人の土木技師
白井芳樹
2005年
18 総覧 登録有形文化財建造物5000
文化庁文化財部
2005年
富山河川国道事務所
2007年
19
オランダに学ぶ二十一世紀の公共事業のあり方
-日本で一番住みよくなった富山とデ・レイケ-
1 新河川工法
橋本規明
2 にほんのかわ 第9号
日本河川開発調査会
3 海のふしぎ●日本の川
宇田道隆・高橋裕
㈱そしえて
1978年
4 信濃川百年史
建設省北陸地方建設局
㈱山海堂
1979年
森北出版㈱
1968年
1977年
№16
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
5 常願寺川の急流河川工法
北陸地方建設局富山工事事務所
第一共同印刷㈱
1979年
6 川を見る 河床の動態と規則性
井口昌平
東京大学出版会
1980年
7 土木学会論文集Ⅱ
木下良作
8 けんせつほくりく 北陸の川を語る
建設省北陸地方建設局
9 ほんばこ '92夏号 特集:川の文化を読む
1984年
(社)北陸建設弘済会
1987年
共同印刷㈱
1992年
双葉印刷㈱
1993年
10 小渋川水系に生きる 人と水と土と木と
中村壽人
11 わたしたちの大和川
「わたしたちの大和川」研究会
1999年
12 洪水流観測の一つの試みとその考察
木下良作
2000年
13 マイクロ水力発電ハンドブック
清水幸丸
14 河川文化 河川文化を語る会講演集<その7>
(社)日本河川協会
15 大欲 小説河村瑞賢
峯崎淳
16 大和川 空から見るわたしたちの川
17 大和川水系流域図 大和川
18 大和川流域のあゆみ 時の流景
19 300年、人・ゆめ・未来 大和川
㈱パワー社
2001年
㈱講談社
国土交通省近畿地方整備
局大和川工事事務所
国土交通省近畿地方整備
局大和川工事事務所
国土交通省近畿地方整備
局大和川工事事務所
大和川付替え300周年記念
事業実行委員会
20 浮子の更正係数について
木下良作
21 黒部川物語
長井真隆
22 天空の空(第一部)(第二部)
古川いずみ
2001年
2001年
2002年
2002年
2002年
2002年
2004年
ハート工房
2004年
1 つなみ
パール・S・バック
㈱径書房
2005年
1 森林水文学とは何だろうか-専門用語論の立場から-
野口陽一
北原技術事務所
1982年
瀬賀泉・東三郎
森林空間研究所
1993年
3 続・丹沢夜話
ハンス・シュトルテ
㈱有隣堂
1993年
4 続続・丹沢夜話
ハンス・シュトルテ
㈱有隣堂
1995年
2
5
地球にやさしいマンガ はずみちゃん森へいく
森・川・海をめぐる水と生命の話
21世紀へ、農・山村地域の活性化は!
-安全と安心を備えた、豊かで美しい地域づくりのために-
1996年
農・山村地域の保全と活性化懇談会
6 ランドスケープ大系2 ランドスケープの計画
(社)日本造園学会
技報堂
1998年
7 森づくりの技と心
東三郎
㈱ギミック
1999年
8 山造り承ります
島崎洋路
川辺書林
2000年
9 森の人 四手井綱英の九十年
森まゆみ
㈱晶文社
2001年
10 里山を歩こう
今森光彦
㈱岩波書店
2002年
11 里山Ⅰ
有岡利幸
(財)法政大学出版社
2004年
12 里山Ⅱ
有岡利幸
(財)法政大学出版社
2004年
13 「農を以って」自律をめざす町・津南 町民と職員がひらく豊かな農村
小林三喜男・竹下登志成
自治体研究社
2004年
14 国立公園への招待 国立公園・国定公園ガイド
(財)国立公園協会
15 里山の創生 松田山"花の郷"写真集/樹木・草花ガイドブック/里山の再生
前田屋外美術㈱
2005年
1 唐澤俊樹
有竹修二
2 夢の山岳鉄道
宮脇俊三
日本交通公社
1993年
3 勇気ある女 金大中夫人回想記
李姫鎬
毎日新聞社
1994年
1975年
№17
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
4 水郷 第4集
日本下水道事業団
5 風呂とエクスタシー 入浴の文化人類学
吉田集而
6 旅日記「アジアの小さな2つの国を訪ねて」
池野誓男
7 【アウトドア術】サンドクラフト入門
甲斐崎圭
㈱創林社
1996年
8 十六の話
司馬遼太郎
中央公論社
1996年
9 働く人のボランティア活動
東京ボランティアセンター
1993年
10 大黒柱になってください
東京ボランティアセンター
1995年
11 ボランティア活動を始めようと思っているあなたに
東京ボランティアセンター
1995年
12 書き込もう、あなたが変わるスケジュール 社会人のボランティア活動
東京ボランティアセンター
1996年
13 私は闘う
野中広務
㈱文芸春秋
1996年
14 時間の束をひもといて 追悼土屋健治
土屋健治追悼集刊行会
三水舎
1996年
15 吉田と毛利元就
秋田隆幸
1997年
16 緑の国 四国
泉堅二郎
1997年
17 大地を愛する人びと
大澤寛
中日新聞本社
1997年
18 変遷ムラおこし 飛騨・中濃・東濃(上)編
大澤寛
中日新聞本社
1997年
19 心に響く今日の名言
真島一男
㈱ぎょうせい
1998年
20 「青春」という名の詩 幻の詩人サムエル・ウルマン
宇野収・作山宗久
産能大学出版部
1999年
21 戦略的思想とは何か
岡崎久彦
中央公論新書
1999年
22 おかげさん
高原富美
朝日出版社
1999年
23 人間古賀誠 政界花と龍
大下英治
㈱ぴいぷる社
2000年
24 パパラギ 初めて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集
岡崎照男
㈱立風書房
2000年
25 日本のNPO法 特定非営利活動促進法の意義と解説
熊代昭彦
㈱ぎょうせい
2000年
26 故郷忘れじがたく候
司馬遼太郎
㈱文芸春秋
2001年
27 これから求められる管理者 捨てられる管理者
高梨智弘
こう書房
2001年
28 風と光と モンゴルの大草原を旅する
新潟国際文化交流センター 新潟日報事業社
2001年
29 流言とデマの社会学
廣井脩
㈱文芸春秋
2001年
30 退職後NPO キャリアが活きる仕事づくり・組織づくり
米田雅子
東洋経済新報社
2001年
31 Q&A中間法人の設立・運営の実務
齋藤力夫・渡辺俊之
新日本法規出版㈱
2002年
32 西郷菊次郎と台湾 父西郷隆盛の「敬天愛人」を活かした生涯
佐野幸夫
南日本新聞開発センター
2002年
33 政道一路-谷洋一の全人像
水島元
㈱東京文教社
2002年
34 季節印出句末 土佐365日
渡邊三度栗
高知新聞企業
2002年
越後ワイン㈱
㈱新潟日報事業社
2003年
35
雪国でワインに挑んだ男たち 町おこしはワインから-大和町の熱い思い
-越後ワイナリー
1995年
㈱平凡社
1995年
1996年
36 素描集 第一五二集(2002年11月~12月)
岐阜新聞社
37 スローで行こう
乳井昌史
日本放送出版協会
2003年
38 樹雨
日高尭子
北冬舎
2003年
39 エレファント・マーシュ 長尾和守歌集
長尾和守
柊書房
2003年
40 ものづくり道
西堀栄榮三郎
ワック㈱
2004年
2003年
№18
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
41 ホンモノの温泉は、ここにある
松田忠徳
㈱光文社
2004年
42 「人口減少経済」の新しい公式 「縮む世界」の発想とシステム
松谷明彦
日本経済新聞社
2004年
43 人口減少社会の設計 幸福な未来への経済学
松谷明彦・藤正巖
中央公論新書
2004年
44 国会とともに 河野義克遺稿集
河野啓子
中央印刷㈱
2005年
45 宇宙起源をめぐる140億年の旅
ニール・ドグラース・タイソン
㈱早川書房
ドナルド・ゴールドスミス
2005年
46 忘れられた日本人
宮本常一
㈱岩波書店
2006年
47 旅の発見
山口昭男
㈱岩波新書
2006年
1 くらしを守る-砂防関係事業- 資料7-2
建設省河川局砂防部砂防
課・傾斜地保全課
1990年
2 MINISTRY OF CONSTRUCTION SABO
建設省河川局砂防部
1993年
3 平成7年7月壊滅的北信越
砂防広報センター
1995年
4 黎明期の砂防
砂防広報センター
5 6.29土砂災害 平成11年6月末梅雨前線豪雨土砂災害
建設省砂防部
1996年
建設省河川局砂防部
1999年
6 砂防事業費の推移 全体(明治10年度~平成8年度)
1997年
7 次世代への責任、地球への夢。SABO
建設省砂防部
1996年
8 次世代への責任、地球への夢。SABO
建設省河川局砂防部
2000年
9 砂防事業の概要
10 砂防事業の概要
砂防広報センター
11 砂防事業の概要 OUTLINE OF SABO WORKS
12 日本の砂防~安全で緑豊かな地域づくりをめざして~
13 日本の砂防~安全で緑豊かな地域づくりをめざして~
(社)全国治水砂防協会・
砂防広報センター
(社)全国治水砂防協会・
砂防広報センター
14 予算のあらまし 平成14年度国土交通省関係
(社)建設広報協議会
15 砂防技術を世界の発展のために SABO FOR WORLD DEVELOPMENT
砂防広報センター
建設省河川局
砂防部 砂防課
建設省河川局
砂防部
建設省河川局
砂防部 砂防課
国土交通省砂防部
2001年
2002年
建設省河川局砂防部
17 豊かなくらしを守るSABO さぼう副読本
建設省河川局砂防部
1 オカバルシ遊砂地
北海道開発局石狩川開発建設
部札幌河川事務所
2 秋田県熊沢川土砂災害
砂防広報センター
3 一般県道 鶴岡村上線(赤川工事用道路)祝大鳥工区完成!
国土交通省新庄工事事務
所 山形県
建設省・東北地方建設
局・秋田県土木部
砂防広報センター
建設省関東地方建設局
砂防広報センター
建設省関東地方建設局
利根川水系砂防工事事務所
10 地すべりフォーラムin TONEGAWA譲原地すべり対策事業着工式記録集
建設省関東地方建設局利根川水系
砂防工事事務所・砂防広報センター
11 奥飛騨
奥飛騨温泉郷観光協会
奥飛騨温泉郷総合案内所
7 大薙山腹工 Onagi Hillside Works
8 渡良瀬川 Watarase River2000
9 砂防・地域づくり夢フォーラム記録集
1 最近の国土交通行政の課題について-技術管理業務関係-
1999年
建設省関東地方建設局
建設省関東地方建設局
日光砂防工事事務所
建設省関東地方建設局
日光砂防工事事務所
建設省関東地方建設局
渡良瀬川工事事務所
6 日光砂防 NIKKO SABO Protecting Comfortable and Healthy Lives
山形新聞,荘内
日報
[新聞記事切り抜き 大鳥トンネル開通関連]
5 かんとうの砂防-人と自然の調和をめざして-
2000年
2000年
建設省河川局砂防部
砂防ガイド(ビギナーズ用)
-初めて砂防にふれる人のための、やさしくて、わかりやすい手引き-
1997年
建設省砂防部
16 豊かな暮らしを守る Protecting Comfortable and Healthy Lives
4
1993年
国土交通省北陸地方整備
局企画部
1997年
1994年
2003年
№19
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
2 SABO GRAPHIC CENTENARY100 北陸砂防100年の歩み
北陸地方建設局・松本砂防工事事務所・湯沢砂防工事事務所・
立山砂防工事事務所・金沢工事事務所・神通川水系砂防工事事務所・
黒部工事事務所・飯豊山系砂防工事事務所・阿賀野川工事事務所
3 湯沢砂防 流域情報MAP
建設省北陸地方建設局
湯沢砂防工事事務所
1998年
湯沢砂防工事事務所
1998年
砂防でつくる豊かな郷土!!平成10年度 事業概要 湯沢砂防工事事務所
4 砂防でつくる豊かな郷土 平成12年度事業概要
湯沢砂防 事業概要 平成12年度
~もっと安全、もっと自然、ふれあいを創造する砂防事業
信濃川下流直轄砂防事業60周年記念出版
6
湯沢砂防管内とその周辺の土砂災害
5
7 事業概要 KUROBE CONSTRUCTION 2001年度版
8 白岩堰堤
9 立山砂防 ドラマティックな七十年の歴史。
10 立山砂防工事事務所 新庁舎の概要
11 TATEYAMA SABO 立山砂防
12 立山砂防-自然を守る。暮しを守る-
13 立山砂防-自然を守る。暮しを守る-
14 キャンプ砂防立山2002
15 常願寺川砂防100周年の集い 二人の見た立山/幸田文・青木奈緒
16 常願寺川の上流をたずねて 富山のくらしと立山砂防
17 未来への水脈 白山砂防直轄70周年
18 祝白山砂防科学館起工式~生きている白山に学ぶ水と緑と防災~
19 白山砂防
20 夢職人2001 平成13年度事業計画
21 甚之助谷地すべり 標高2,000メートルの地すべり
22 手取川大洪水が産んだ奇石 百万貫の岩
23 超ワイド白山 どこを歩く?なにを楽しむ?
24 いいでさぼう 30周年記念写真集
25 飯豊砂防30年
26 飯豊山系砂防事業概要 平成13年4月
27 長野・岐阜県境群発地震への対応
28 地域とともに歩んだ50年高瀬川砂防 半世紀を超えて
29 日本アルプス礼賛-松本砂防70周年30 上高地座談会 説明資料
31 上高地の素顔 自然環境との調和を目指す防災
32
松本砂防事務所開放講座第IX期「アルプス紀行」
第3回環境保全と災害対策 上高地の姿から学ぶ。
33 信濃毎日新聞 記事「上高地砂防監視テレビ」他
34 松本砂防工事事務所の概要
35 幹線交通網と地域の暮しをまもる-大糸線全線復旧をむかえて-
36 浦川スーパー暗渠砂防堰堤
37 日影第1号上流砂防ダム 砂防事業の新しい試みRCD工法
建設省北陸地方建設局
湯沢砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
湯沢砂防工事事務所
国土交通省北陸地方整備
局湯沢砂防工事事務所
国土交通省北陸地方整備
局黒部工事事務所
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
国土交通省北陸地方整備
局立山砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
国土交通省北陸地方整備
局立山砂防事務所
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
白山砂防直轄70周年記念
事業実行委員会
建設省北陸地方建設局
金沢工事事務所
建設省北陸地方建設局
金沢工事事務所
国土交通省北陸地方整備
局金沢工事事務所
建設省北陸地方建設局
金沢工事事務所
建設省北陸地方建設局
金沢工事事務所
国土交通省北陸地方整備
局金沢工事事務所
建設省北陸地方建設局
飯豊山系砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
飯豊山系砂防工事事務所
国土交通省北陸地方整備局
飯豊山系砂防工事事務所
2000年
2000年
日本工営㈱
2000年
2001年
1995年
1997年
1997年
1994年
1998年
2001年
2002年
2006年
1998年
1999年
1999年
2001年
1999年
1999年
北陸地方建設局松本砂防工事事務所
神通川水系砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
(社)北陸建設弘済会
松本砂防工事事務所
国土交通省北陸地方整備
局松本砂防事務所
国土交通省北陸地方整備
局松本砂防事務所
国土交通省北陸地方整備局
国土交通省北陸地方整備 松本砂防事務所環境対策課・
局松本砂防事務所
(財)砂防・地すべり技術センター
国土交通省北陸地方整備
局松本砂防事務所
信濃毎日新聞 他
国土交通省北陸地方整備
局松本砂防工事事務所
建設省松本砂防工事事務
所
建設省北陸地方建設局
松本砂防工事事務所
建設省北陸地方建設局
神通川水系砂防工事事務所
2001年
1998年
2000年
2003年
2006年
2006年
2006年
2006年
1994年
№20
番号
書籍名
砂防法施行100年 奥飛騨砂防に生きる
38
災害との闘いは手づくりから始まった
39 神通川水系直轄砂防八十年のあゆみ〔概要版〕
40 ここに注目!!奥飛騨の車窓(奥飛騨の大自然と砂防)
41 神通砂防 Jinzu Sabo '95
42 神通砂防 Jinzu Sabo '99
43 神通砂防 Jinzu Sabo2001奥飛騨の大自然と共に
44 阿賀野川流域の直轄地すべり対策事業 赤崎と滝坂
45 阿賀野川 AGANO RIVER 平成13年度事業概要
46 12.6 蒲原沢土石流災害 (第1報)
47
「悲惨な土砂災害の再発を防止するために」
-12.6蒲原沢土石流災害を踏まえて-
48 12.6 蒲原沢土石流災害 概要版
49
佐藤静雄建設政務次官激闘の9日間
平成8年12月6日長野県土石流災害現場指揮の記録
作者
出版社/編集
建設省北陸地方整備局
神通川水系砂防事務所
建設省北陸地方整備局
神通川水系砂防事務所
国土交通省北陸地方整備
局神通川砂防事務所
建設省北陸地方建設局
神通川水系砂防工事事務所
建設省北陸地方整備局
神通川水系砂防事務所
国土交通省北陸地方整備局
神通川水系砂防事務所
建設省北陸地方建設局
砂防広報センター
阿賀野川工事事務所
国土交通省北陸地方整備
局阿賀野川工事事務所
自由民主党 砂防事業促
進議員連盟
自由民主党 砂防事業促
進議員連盟
砂防広報センター
建設省河川局砂防部
砂防広報センター
発行年
1999年
1999年
2004年
1995年
1999年
2001年
2000年
2001年
1996年
1997年
1997年
1997年
1 安政五年越中立山大鳶崩れ 大地震大洪水の古絵図集成
立山カルデラ砂防博物館
2 安政の飛越地震140年記念シンポジウム 巨石がきた道から何を学ぶのか
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
1998年
立山カルデラ砂防博物館 平成10年6月30日 オープンパンフレット
平成10年度 立山カルデラ体験学習会応募要領
立山カルデラ砂防博物館
1998年
4 立山カルデラ砂防博物館<仮称> 立山の大自然と砂防への誘い
立山カルデラ砂防博物館
1998年
5 立山カルデラ砂防博物館会館までのあゆみ
立山カルデラ砂防博物館
1998年
6 立山カルデラ砂防博物館からのご案内 1998年10月
立山カルデラ砂防博物館
1998年
7 立山カルデラ砂防博物館常設展示総合解説 知られざるもうひとつの立山
立山カルデラ砂防博物館
1998年
8 立山カルデラ砂防博物館要覧
立山カルデラ砂防博物館
1998年
9 立山だより 平成10年6月25日 第149号
立山砂防工事事務所
1998年
ホテル立山
1998年
立山カルデラ砂防博物館
1999年
立山カルデラ砂防博物館
1999年
3
10 ホテル立山 宇奈月国際ホテル お便り'98
大自然のパノラマが待っている。
立山有料道路で、観光バスのまま2,450mの雲上の別世界へ
立山カルデラ砂防博物館 EVENT GUIDE '99年4月~9月
12
立山カルデラ砂防博物館 EVENT GUIDE '99年10月~'00.3月
11
広瀬誠
1998年
13 あいの風にのって GRAPH TOYAMA
富山県企画部広報課
立山カルデラ砂防博物館
2000年
14 いきいき富山 TOYAMA・P観光マップ
(社)富山県トラック協会
立山カルデラ砂防博物館
2000年
15 国際トロッコサミット プログラム
国際トロッコサミット実行委員会 建設省北陸地方建設局
2000年
16 立山カルデラガイドマップ 管内見学のご案内
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
2000年
17 立山カルデラガイドブック
立山カルデラ砂防博物館
2001年
18 平成12年度 (財)立山カルデラ砂防博物館運営委員会 会議次第
立山カルデラ砂防博物館
2001年
19 立山カルデラ砂防博物館 研究紀要 第1号〔1999〕
立山カルデラ砂防博物館
2000年
20 立山カルデラ砂防博物館 研究紀要 第3号〔2001〕
立山カルデラ砂防博物館
2002年
21 立山カルデラ砂防博物館 年報 第1号
立山カルデラ砂防博物館
1999年
22 立山カルデラ砂防博物館 年報 第3号
立山カルデラ砂防博物館
2001年
23 立山カルデラ砂防博物館 年報 第4号
立山カルデラ砂防博物館
2002年
24 立山カルデラ砂防博物館 博物館だより №1
立山カルデラ砂防博物館
1998年
25 立山カルデラ砂防博物館 博物館だより 冬号 1999.1.27№2
立山カルデラ砂防博物館
1999年
№21
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
26 立山カルデラ砂防博物館 博物館だより 秋号 1999.11.5№5
立山カルデラ砂防博物館
1999年
27 立山カルデラ砂防博物館 博物館だより 冬号 2001.1.11№10
立山カルデラ砂防博物館
2001年
立山カルデラ砂防博物館
1999年
28 立山カルデラ砂防博物館 博物館だより 冬号 2002.1.10№14
立山カルデラ砂防博物館
2002年
29 立山カルデラ砂防博物館 博物館だより 2003.6.30№19・20
立山カルデラ砂防博物館
2003年
第2回企画展 あれから30年-常願寺川 昭和44年災害
-案内パンフレット
立山カルデラ砂防博物館
1999年
31 第3回企画展 立山に産する玉滴石 オパールの世界
立山カルデラ砂防博物館
1999年
32 特別展 トロッコと立山砂防
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
33 第10回企画展 ザ・避難-平成の『鳶崩れ』に備える-
砂防広報センター
2002年
34 第11回企画展 自然をまねる実験集合
立山カルデラ砂防博物館
2003年
35 第12回企画展 立山の崩れと生きる 砂防を支えるひとたち
立山カルデラ砂防博物館
2003年
36 第14回企画展 立山カルデラ 緑の変遷 荒廃地からの回復
砂防広報センター
37 第16回常願寺川砂防100周年 護天涯への想い
立山カルデラ砂防博物館
2005年
立山カルデラ砂防博物館
2006年
立山カルデラ砂防博物館
2006年
立山カルデラ砂防博物館 博物館だより№4 夏号 1999.7.27
30
第17回企画展 異人たちが訪れた立山カルデラ
-立山新道と外国人登山-
第18回企画展 常願寺川砂防100周年
39
山静川清 常願寺川の安静をめざして
38
40 "立山山麓の春"は、立山カルデラ砂防博物館大型映像ホールから!!
立山カルデラ砂防博物館
41 立山カルデラ
立山カルデラ砂防博物館
42 立山カルデラ
立山カルデラ砂防博物館
43 立山カルデラ白岩砂防堰堤-富山の町を守り続ける巨大貯砂施設-
立山カルデラ砂防博物館
44 立山砂防のトロッコ
建設省北陸地方建設局
立山砂防工事事務所
45 のぞいてごらん立山カルデラ 自然と砂防
立山カルデラ砂防博物館
1 中部の砂防
2 越美山地の大規模崩壊とその対策
3 景観に配慮した砂防施設群 自然と調和し、暮しを守る。
4 魚にやさしい渓流づくり
5 安倍川砂防
6 猪野川直轄砂防事業 自然豊かで安全な猪野川を目指して
7 土石流を止めた!富士山大沢川扇状地「砂防設備」
8 富士砂防事務所 事業概要
9 富士山大沢崩れの発達と御中道経路の変遷
10 富士山のことをもっと知ろう 富士山火山防災ハンドブック
11 FUJI SABO通信 ふじあざみ 第36号 平成14年6月1日
12 FUJI SABO通信 ふじあざみ 第37号 平成14年8月1日
13 FUJI SABO通信 ふじあざみ 第38号 平成14年10月1日
14 FUJI SABO通信 ふじあざみ 第39号 平成14年11月1日
15 FUJI SABO通信 ふじあざみ 第40号 平成15年1月15日
16 大沢崩れに挑む~富士山源頭部調査工事~
砂防広報センター
建設省中部地方建設局
越美山系砂防工事事務所
建設省中部地方建設局
越美山系砂防工事事務所
建設省中部地方建設局
越美山系砂防工事事務所
国土交通省中部地方整備
局静岡河川工事事務所
国土交通省沼津工事事務
所
建設省中部地方建設局
富士砂防工事事務所
国土交通省富士砂防事務
所
建設省中部地方整備局
河川部河川計画課
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
立山カルデラ砂防博物館
立山カルデラ砂防博物館
国土交通省中部地方整
備局河川部河川計画課
2000年
2004年
2001年
2002年
1997年
1998年
1999年
2001年
2002年
2002年
2002年
2002年
2003年
№22
番号
書籍名
17 荒廃が進む大沢崩れ さらに広く、さらに深く・・・・
18 富士山大沢川の土石流観測システム
19 富士山の恵みを捨てない!大沢川遊砂地の建設発生土対策
20 今も昔も人々が行き交う場所「由比」 由比地すべり対策事業
21 由比・薩埵峠散策マップ
22 由比地すべり対策事業 日本の大動脈と国土を保全する
23 富士山火山防災豆知識
24 遠くの駒ケ岳に映えるアルプスの風を感じる こまくさ橋
奥飛騨女性砂防サポーターの会 奥飛騨サポーターだより
平成13年8月<創刊号>
奥飛騨女性砂防サポーターの会 奥飛騨サポーターだより
26
平成14年5月<第2号>
奥飛騨女性砂防サポーターの会 奥飛騨サポーターだより
27
平成15年5月<第3号>
25
作者
出版社/編集
発行年
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
国土交通省富士砂防事務所
国土交通省中部地方整備
局富士砂防事務所
建設省中部地方建設局
天竜川上流工事事務所
奥飛騨女性砂防サポーターの会事務局
2001年
奥飛騨女性砂防サポーターの会事務局
2002年
奥飛騨女性砂防サポーターの会事務局 北陸地方整備局河川部
2003年
28 てっぽう水~砂防副読本 資料編~
岐阜県上宝村
1999年
29 てっぽう水~砂防副読本~
岐阜県上宝村
1999年
1 大和川河川事務所 事業概要
2 大和川河川事務所 平成15年度 事業概要
3 亀の瀬地すべり対策事業
4 亀の瀬地すべり対策事業 直轄施行40年のあゆみ
5 亀の瀬周辺立体写真/土木の仕事ってこんなにたくさんあるんだ!
6 SABO
7 広島西部山系直轄砂防事業 住民を土砂災害から守る
8 四国山地の土砂災害
9 忍たまランド 吉野川上・中流域もの知りガイド
10 桜島の砂防
11 桜島の土石流2
12 桜島国際火山砂防センター 桜島土石流発生集中監視施設
H9.5.11発生鹿角市澄川・赤川温泉土砂災害と対策
平成9年度熊沢川災害関連緊急砂防事業の概要
福島県の地すべり-安全で安心して暮らせる「21世紀の新しい生活圏
2
-美しいふくしま-の創造」の実現をめざして-
1
国土交通省近畿地方整備
局大和川河川事務所
国土交通省近畿地方整備
局大和川河川事務所
国土交通省近畿地方整備
局大和川河川事務所
国土交通省近畿地方整備
局大和川河川事務所
建設省近畿地方建設局
大和川河川事務所
建設省近畿地方建設局
六甲砂防工事事務所
国土交通省中国地方整備
局太田川工事事務所
国土交通省四国地方整備
局四国山地砂防事務所
国土交通省四国地方整備
局吉野川砂防工事事務所
建設省九州地方建設局
大隅工事事務所
建設省九州地方建設局
大隅工事事務所
建設省九州地方建設局
大隅工事事務所
2003年
2003年
2002年
2002年
1993年
2004年
1995年
1997年
秋田県土木部砂防課
福島県土木部砂防課
3 7.11水害の記録-その実態と被害-
新潟県新井市
1995年
4 姫川大氾濫!爪跡深く-7.11水害・被害の概要-
新潟県糸川市
1995年
新潟県土木部
1995年
6 新潟県の砂防 砂防法制定100周年記念
新潟県土木部砂防課
1996年
7 21世紀の新たな斜面整備-第4次急傾斜地崩壊対策事業五箇年計画-
新潟県 新潟県治水砂防協会
1997年
8 SABO 安全性の確保、自然との共存・調和をめざして
新潟県新井砂防事務所
1997年
9 新井砂防事務所での思いで
新潟県新井砂防事務所
1997年
5
平成7年7・11水害 被害状況調査レポート
一瞬にして、町が村が濁流に飲まれた
10 祝万内川砂防環境整備事業竣工
11 新潟県砂防発祥の地 万内川砂防環境整備事業
12 にいがた砂防だより 1997.3春
万内皮砂防環境整備事業
竣工式実行委員会
新潟県土木部砂防課・
新潟県新井砂防事務所
新潟県治水砂防協会・
新潟県砂防課
1997年
1997年
1997年
№23
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
13 にいがた砂防だより 2002
新潟県治水砂防協会・
新潟県砂防課
2002年
14 新潟県 明日の砂防-新潟県の砂防が目指すもの-
新潟県土木部砂防課
2002年
15 杉並木の街 今市
今市市観光協会
1999年
16 平成10年8月末豪雨による災害 余笹川上流域の土砂災害対策にむけて
栃木県土木部砂防課
1999年
17 大谷川山腹崩壊対策工事 華厳の滝
栃木県日光土木事務所
2000年
18 鬼怒川・川治温泉郷 旅ごころ情報マップ創刊号
鬼怒川・川治温泉観光協会
2000年
19 華厳滝 崩壊対策(火山砂防)事業のご案内
栃木県日光土木事務所
2000年
20 とちぎの砂防
栃木県土木部砂防課
2000年
21 栃木の砂防
栃木県土木部砂防課
22
安全で緑豊かな川を目指して
一級河川 那珂川・余笹川・黒川・四ツ川整備計画
栃木県土木部河川課
23 くりやま村 湯西川温泉・川俣温泉・奥鬼怒温泉
栃木県栗山村観光商工課
24 日光観光案内
日光観光協会
25 神川町 ふるさと砂防 金鑚清流公園
神川町役場建設課 埼玉
県本庄土木事務所
26 かながわの砂防
神奈川県土木部
27 かながわの砂防
28 土砂災害危険箇所マップ 知っていますか?身近にある土砂災害危険箇所
29 8月1日豪雨による川崎市高津区蟹ヶ谷地内のがけ崩れ災害
神奈川県県土整備部
砂防海岸課
神奈川県 横浜治水事務
所
1997年
1999年
2004年
土木部
30 横浜の地形地質図
31 やまなしの砂防
山梨県砂防協会
山梨県土木部砂防課
2006年
32 富士の国 山梨ガイドマップ
(社)山梨県観光物産連盟
2006年
33 第38回(社)砂防学会シンポジウム 御案内・参加者名簿
(社)砂防学会シンポジウム実行委員会
2006年
34 落シ地すべりとその対策
富山県土木部砂防課・富山
県福野土木事務所
1996年
35 カレンダー とやまの土木'97 ☆毎日が土木の日☆
富山県土木部企画用地課
1997年
36 白峰村と白山砂防の歴史
石川県白峰村
1997年
37 ふくいの砂防
福井県土木部砂防課
1996年
38 あなたの街はこうして大災害からまぬがれた!
長野県土木部河川開発課
1995年
39 長野県の砂防
長野県土木部
1995年
40 長野県北部7.11~12梅雨前線豪雨災害
長野県土木部
1995年
41 平成7年7月11日~12日の梅雨前線豪雨による被害状況
長野県土木部長野建設事務所
1995年
長野県土木部
1997年
43 砂防ニュースレター"長野"第19号 平成9年8月
長野県治水砂防協会
1997年
44 祝大糸線復旧(南小谷~小滝間)
大糸線完全復旧輸送強化期成同盟会
1997年
45 茶臼山地すべり
長野県土尻川砂防事務所
1997年
42
46
平成7年7月11日~12日の梅雨前線豪雨災害 復旧の軌跡
-災害関連緊急砂防等事業-
がけ崩れ災害のを防ぐために
-第4次急傾斜地崩壊対策事業5箇年計画の策定に向けて-
長野県・長野県治水砂防協会
47 土砂災害からくらしといのちを守る砂防
静岡県土木部砂防室
2002年
48 平成12年9月11~12日 東海豪雨災害 公共土木施設の被害と対策
愛知県建設部
2001年
大阪府土木部ダム砂防課
1997年
1
ストップ・ザがけくずれ 第4次急傾斜地崩壊対策事業5箇年計画策定にむけ
て
№24
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
2 平成10年度土砂災害防止月間講演会「土砂災害ソフト対策の周辺」
滋賀県土木部砂防課
1999年
3 大塔村 ふるさとの森公園
奈良県吉野郡大塔村
2004年
4 奈良県政15年半の歩み 平成3.11~平成19.5
奈良豊遊会
2007年
5 都市対策砂防事業 環境に考慮した緑の砂防ゾーン創出事業 初田川
奈良県高田土木事務所
6 都市対策砂防事業 水と緑豊かな渓流砂防事業 宮川
奈良県大宇陀土木事務所
7 速報!「水辺の学校」完成!!-砂田川荒廃砂防事業-
島根県土木部砂防課・
島根県仁多土木事務所
砂田川荒廃砂防事業-水と緑豊かな渓流砂防事業-
水辺の学校 ぼくらの学校
島根県仁多土木事務所
8
9 人と自然の和の創造 岡山県の砂防
1996年
岡山県土木部砂防課
1995年
10 平成11年6月末 梅雨前線豪雨災害 6.29土砂災害(速報版)
広島県土木建築部砂防課
1999年
11 速報6.29 土砂災害 平成11年6月末梅雨前線豪雨災害
広島県
12 呉市都市山麓グリーンベルト整備構想
13 山が崩れた!~防府市土砂災害~
14
【大谷川砂防環境整備事業」】
うだつの町並が生きる脇町にデ=レーケ堰堤を中心とした親水公園を
広島県土木建築部砂防課
呉市土木建設部
山口県防府土木建築事務
所
徳島県土木部砂防防災課
15 風倒木対策砂防事業
建設省河川局砂防部砂防
課・九州地方建設局河川部
16 SABO 長崎県の砂防
長崎県土木部砂防課
17 長崎県の砂防 安全なくらしを守り、豊かな未来を育む
長崎県
18 砂防激甚災害対策 特別緊急事業<小国・南小国地区>
19 山際地区地すべり 大分県大山町~大規模な岩すべりとその対策~
熊本県土木部砂防課・熊本
県一の宮土木事務所
大分県土木建築部砂防課・
大分県土木建築部砂防課
大分県日田土木事務所
1992年
㈱ブレイントラスト
1999年
1995年
20 鶴田地区地すべりについて
大分県林業水産森林保全課・
大分県日田地方振興局林業課
1997年
21 風倒木対策砂防事業
大分県日田土木事務所
1998年
22 風倒木対策砂防事業
大分県日田土木事務所
1998年
23 風倒木対策砂防事業 竣工式
日田市・前津江村・中津江
村・上津江村・大山町・天瀬
1998年
24 事業概要'97 おおいたの砂防"土砂災害から人命を守る"
大分県土木建築部砂防課
25 湯平地区地すべり 大分県湯布院町~岩盤地すべりとその対策~
大分県土木建築部砂防課
大分県大分土木事務所
26 97吹上浜砂の祭典報告書
吹上浜砂の祭典実行委員会
1997年
27 平成9年鹿児島県薩摩地方を震源とする地震とがけ崩れ
砂防広報センター
1997年
28 甦れ 花川渓流 再生砂防事業
鹿児島県土木部砂防課・
鹿児島県伊集院土木事務
1 京都大学防災研究所 1996-1997
京都大学
1997年
2 数値シュミレーション活用の最新設計システム パンフレット
共進測量設計㈱
1999年
3 INTERGRAPH Geo Media パンフレット
アジア航測㈱
1999年
4 アジア航測株式会社 1999
アジア航測㈱
2003年
5 〔パスコ全庁型GIS 地理情報システム〕-あなたの街ごとデータベース-
㈱パスコ
6 会社案内
㈱青木技術士事務所
7 砂防と日産
日産建設㈱
8 平成17年度 土木研究所砂防研究概要
(独)土木研究所
2005年
9 FUTURE -治水事業の経済効果-
(社)日本河川協会
1998年
(財)建設技術研究所
1998年
10 事業案内<砂防水理実験>
2005年
№25
番号
書籍名
作者
出版社/編集
発行年
11 画像検知システム パンフレット
㈱横川ブリッジ
12 PREC Institute
㈱プレック研究所
1999年
杉尾伸太郎
1997年
杉尾伸太郎
1998年
杉尾伸太郎
2002年
PREC study Report1997年12月 vol.1
プレック研究所創立25周年記念号
PREC study Report1998年2月 vol.2
14
特集「環境アセスメントと地球温暖化防止」
PREC study Report2002年12月 vol.8
15
プレック研究所創立30周年記念号
株木式ダム用コンクリート自動運搬設備「タワーベルコン」システム
16
パンフレット
13
株木建設㈱
1 事業案内 新しい時代の要請"安全で潤いのある国土づくり"への貢献
(財)建設技術研究所
1 №1~23 (昭和29年7月~昭和31年12月)
(社)砂防学会
2 №24~40 (昭和32年3月~昭和36年4月)
(社)砂防学会
3 №41~56 (昭和36年7月~昭和40年3月)
(社)砂防学会
4 №56~68 (昭和40年3月~昭和43年3月)
(社)砂防学会
5 №69~79 (昭和43年7月~昭和46年5月)
(社)砂防学会
6 №80~91 (昭和46年8月~昭和49年4月)
(社)砂防学会
1 第1號~第93號 (昭和3年7月~昭和19年1月)
1998年