選択的近位迷走神経切離術兼幽門形成予rrの長期予後の検討

奈医誌. (
J
.N
a
r
aM
e
d
.A
s
s
.
)4
447~53 ,
(
4
7)
1
9
9
3
r
選択的近位迷走神経切離術兼幽門形成予 の長期予後の検討
一広範囲胃切除術と比較して一
奈良県立医科大学第 1外科学教室
金泉年郁,松為泰介,石川博文
清水良祐,朴
秀一,河馬
勝,中野博重
LONG-TERMCLINICALRESULTSAFTERSELECTIVEPROXIMAL
VAGOTOMYINCOMPARISONWITHDIST
ALGASTRECTOMY
TOSHIFUM1KANAIZUMI,TA1SUKEMATSUI,H1ROFUM1ISHIKAW
,
A
RYOSUKESHIMIZU,S
O
O
1
LPARK
,MASARUKAWASHIMAandH1ROSHIGENAKANO
F
i
何 tD
ψ
αr
t
附 e
n
t0
1S
u
r
g
e
r
y
.NaraM
e
d
i
c
a
lU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
R
e
c巴i
v
e
dMarch1
,1
9
9
3
Summary: Thel
o
n
g
t
e
r
mc
l
i
n
i
c
a
lr
e
s
u
l
t
so
fs
e
l
e
c
t
i
v
ep
r
o
x
i
m
a
lvagotomyw
i
t
hp
y
l
o
r
o
)
p
l
a
s
t
y(SPV+D)wered
e
t
e
r
m
i
n
e
di
ncomparisonw
i
t
ht
h
o
s
eo
fd
i
s
t
a
lg
a
s
t
r
e
c
t
o
m
y(B-I
among3
0
3p
a
t
i
e
n
t
swhounderwents
u
r
g
i
c
a
lt
r
e
a
t
m
e
n
ta
to
u
ri
n
s
t
i
t
u
t
i
o
nbetween1
9
7
2and
1
9
91
.SPV十 D andB
Iwereperformedf
o
rd
u
o
d
e
n
a
lu
l
c
e
r(
n
ニ 2
7,1
5
),g
a
s
t
r
i
cu
l
c
e
r(n~ 6
,
1
8
)andg
a
s
t
r
o
d
u
o
d
e
n
a
lu
l
c
e
r
s(n~ 3
,3
)
.P
o
s
t
o
p
e
r
a
t
i
v
ef
o
l
l
o
w
u
po
b
s
e
r
v
a
t
i
o
nr
a
n
g
e
dfrom
o1
7y
e
a
r
sa
f
t
e
rB-I
. Thec
u
m
u
l
a
t
i
v
eu
l
c
e
r
8t
o1
8y
e
a
r
sa
f
t
e
rSPV十 D andfrom3t
r
e
c
u
r
r
e
n
c
er
a
t
ea
f
t
e
rSPV+Dwas 19.4%,s
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
l
yh
i
g
h
e
rt
h
a
na
f
t
e
rB
I(
5
.
6
%
)
.
o
n
l
y80%
While95.2%o
fp
a
t
i
e
n
t
sr
e
t
u
r
n
e
dt
oworkw
i
t
h
i
nt
h
ef
i
r
s
t6monthsa
f
t
e
rSPV+D,
i
g
n
i
f
i
c
a
n
td
i
f
f
e
r
e
n
c
e
sweref
o
u
n
di
nt
h
ep
e
r
c
e
n
t
a
g
ewhor
e
g
a
i
n
e
dt
h
e
i
r
d
i
ds
oa
f
t
e
rB-1
. N0 s
. No
rwast
h
e
r
eany
p
r
e
o
p
e
r
a
t
i
v
ew
e
i
g
h
to
rr
e
c
o
v
e
r
yo
ff
o
o
di
n
t
a
k
ea
f
t
e
rSPV十 DandB-1
s
i
g
n
i
f
i
c
a
n
td
i
f
f
e
r
e
n
c
ebetweenSPV+D andB
Ii
ni
n
c
i
d
e
n
c
eo
fh
e
a
r
t
b
u
r
no
rheavyf
e
e
l
i
n
g
o
fe
p
i
g
a
s
t
r
i
u
m. Thedumpingsyndromeo
c
c
u
r
r
e
di
n20%o
fp
a
t
i
e
n
t
sa
f
t
e
rB
I,
b
u
ti
nnone
9
.
3% o
fp
a
t
i
e
n
t
so
p
e
r
a
t
e
dby
o
ft
h
ep
a
t
i
e
n
t
sa
f
t
e
rSPV+D
. BasedonV
i
s
i
c
kGrading,7
i
.e
.V
i
s
i
c
kg
r
a
d
e
s 1+I
I
),
whereas90.0%o
ft
h
o
s
e
SPV+D haveas
a
t
i
s
f
a
c
t
o
r
youtcome(
o
p
e
r
a
t
e
dbyB
Ihaveas
a
t
i
s
f
a
c
t
o
r
yo
u
t
c
o
m
e
.T
h
i
sd
i
f
f
e
r
e
n
c
ei
sn
o
ts
t
a
t
i
s
t
i
c
a
l
l
ys
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
.
I
nc
o
n
c
l
u
s
i
o
n
,werecommendSPV+D t
op
a
t
i
e
n
t
sw
i
t
hd
u
o
d
e
n
a
lu
l
c
e
randa
d
e
q
u
a
t
e
c
r
i
t
e
r
i
ai
no
r
d
e
rt
op
r
e
v
e
n
tt
h
ep
o
s
t
g
a
s
t
r
e
c
t
o
m
ysyndromeandt
os
a
t
i
s
f
yt
h
ev
a
r
i
o
u
sn
e
e
d
s
o
fp
a
t
i
e
n
t
swhod
e
s
i
r
et
ou
n
d
e
r
g
oo
p
e
r
a
t
i
v
ep
r
o
c
e
d
u
m
e
s
.
lndexTerms
l
o
n
g
t
e
r
mc
l
i
n
i
c
a
lr
e
s
u
l
t
sa
f
t
e
rs
e
l
e
c
t
i
v
ep
r
o
x
i
m
a
lvagotomy,l
o
n
g
t
e
r
mc
l
i
n
i
c
a
lr
e
s
u
l
t
s
u
m
u
l
a
t
i
v
er
a
t
eo
fu
l
c
e
rr
e
c
u
r
r
e
n
c
e,dumpingsyndrome
a
f
t
e
rd
i
s
t
a
lg
a
s
t
r
e
c
t
o
m
y,c
I はじめに
されたことに始まり,次いで,全幹迷切によって引き起
こされる胆石の発生,下痢などの合併症を防止するため
消化性演軍事に対する迷走神経切離術の歴史は 1
9
4
3年
9
4
8年に胃に分布する迷走神経のみを選択的に切離
に1
D
r
a
g
s
t
e
d&O
w
e
n
s'
)
によって全幹迷切の有効性が報告
する選択的胃迷切が J
a
c
k
s
o
n&F
r
a
n
k
s
s
o
n2)-3)によって
(
4
8)
金 泉 年 郁 ( 他 6名)
提唱されるようになった.そして 1
9
5
7年にはいずれの迷
I
I
I 成)
切でも余儀なくされた胃内容停滞を幽門洞枝を温存させ
ることによって防止できるとする選択的近位迷切術〔以
下 SPV)の理論が 1
9
5
7年 H
a
r
k
i
n
s&G
r
i
f
f
t
h)
!こより報
4
9
6
7年に H
o
l
l
e5)によって臨床応用されたこと
告され, 1
で,迷走神経切離術が完成された.本邦では 1
9
7
0年田北
績
アンケートには SPV+D36例中 2
9例 (76.3%),B
1
3
6例中 2
0例 (
5
5
.
6%)が回答した.
対象症例の年令は SPV+Dは 1
3歳 -69歳
,
B
Iは 1
4
歳 -83歳,性別では SPV+Dは男性 3
0例,女性 6例で
B
Iではおのおのお例と 3例であった.術後の経
ら川こよって SPVが紹介され迷切術普及の啓蒙が精力
あり,
的に行われてきたが,一部の施設で受け入れられてきた
過年数は SPV+Dでは全例 8年以上経過し,そのうち
にすぎない.一方,潰療治療薬の開発は目覚ましいもの
1
7年を経過した例が 1
3例と最も多く,次いで 1
6年の 8
があり, H2
周 回 目p
t
o
r a
n
t
a
g
o
n
i
s
tに 次 い で Proton
例
,1
5年の 7例そして 1
8年の 3例であった.一方
B
Iで
pumpi
n
h
i
b
i
t
o
rが臨床に供され,飛躍的な治癒率の向上
は全例 3年以上経過しており, 1
2年経過していた例が 7
をもたらしている.しかし,これら薬剤をもってしても
例と最も多かった (
F
i
g
.1
)
.
難治性潰療は現存し,薬剤からの離脱が困難な症例に対
これら背景因子は両術式聞に有意差を認めなかった.
u
a
l
i
t
yo
fl
i
f
e意識の高揚に
しては手術適応となるが, q
1.再発
加え,最近,手術侵襲の少ない腹腔鏡下手術が広まるに
再発は今回のアンケートには答えなかったが以前に再
つれて,腹腔鏡下に行えること,機能温存手術であるこ
発が確認されていた例を含め SPV+Dでは 3
6例中 7例
,
と,かっ潰疹症からの離脱を可能とする迷切術の価値が
B
Iでは 3
6例中 2例に確認され,再発率は SPV十 Dが
1
9
.
4%と B
Iの 5.56%に比べ有意に高値となった.
再確認され始めた 7) これが一時のはやりか否かは別と
して,迷切術が本邦で普及し難かった現実を踏まえて
SPV+Dの再発例の内訳は,十二指腸潰療に施行した
迷切術の予後につき再度真撃に見返すべき時期だと考え
2
7例 中 4例 (14.8%), 胃 潰 療 に 施 行 し た 6例 中 2例
ている
(
3
3
.
3%),併存潰療に施行した 3例中 1例 (33.3%)であ
9
7
3年来施行してきた選択的近位迷走神
そこで今回, 1
経切離術兼幽門形成争i
I
T
C以下 SPV+D)ならびに広範囲
った (
T
a
b
l
e1
)
.
再発まで、の期間については十二指腸潰療で十二指腸に
胃切除術〔以下 B
-I)を対象として追跡調査を行い, B
I
再発した 2例は 2年と 5年,胃に再発した 2例は 6か月
に 対 し て 優 位 性 が 報 告 さ れ て き た SPV+Dの術後の
と l年,胃潰療で胃に再発した 2例は 3か月と 7年であ
q
u
a
l
i
t
yo
fl
i
f
巴に焦点をあて, B
I例との比較検討を行い
り,併存潰療では 4年後胃に再発した.よって累積再発
若干の興味ある知見を得たので報告する.
I
I 対象と方法
P
o
s
l
o
p
e
r
a
t
i
v
ey
e
a
r
s
B I
1
2
0
1
SPV+O
同
)
1
(
対象は 1
9
7
2年から 1
9
9
1年 7月までに施行した急性潰
0
3例中, SPV+Dを施行
蕩を除く消化性潰湯手術症例 3
(
5
)
した 3
6例と, B
Iを施行した 3
6例の計 7
2例である.
,十二指腸潰療の
疾息別には SPV十Dは胃潰蕩の 6例U
2
7例そして併存潰湯の 3
例に施行され, B
Iは胃潰療の
1
8i
列,十二指腸潰蕩の 1
5例,併存潰療の 3例に施行され
T
a
b
l
e1
)
.
ていた (
るアンケートを実施した.アンケートの内容は退院後の
642
これら 7
2例全例に対し問診,郵送法あるいは電話によ
就労状況,体重の変化,食事状況,ダンピング症候群の
i
s
i
c
k分類そして
有無,胸やけや食後の重苦しい感じ, V
再発の有無についてで、ある.このうちダンピ γ グ症候群
有りと答えたものについては後日,面接をおこなって診
断し,再発については内視鏡あるいは上部消化管造影 X
線検査にて確認されたものとした.有意差検定はど検
定を用い有意水準を p<0.05とした.
1
0 8 6 4 2 0 0 2 4 6 81
01
2 14
No o
fp
a
t
i
e
n
t
s
No o
fp
a
t
i
e
n
t
s
F
i
g
.1
.D
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fp
a
t
i
e
n
t
sr
e
l
a
t
e
dt
op
o
s
t
o
p
e
r
巴y
e
a
r
s
.
a
t
i
v
( )i
n
d
i
c
a
t
e
st
h
e number o
fp
a
t
i
e
n
t
sw
i
t
h
巴c
u
r
r
e
n
tu
l
c
e
r
r
(
4
9)
選択的近位迷走神経切離術兼幽門形成術の長期予後の検討
i
a
g
n
o
s
i
so
fc
a
s
e
sundergoneSPV十 Dandr
e
c
u
r
r
巴n
tr
a
t
巴
Tabl巴1. D
R
e
c
u
r
r
巴n
c
e
D
i
a
g
n
o
s
i
s
D
u
o
d
e
n
a
lu
1
ce
r
G
a
s
t
r
i
cu
l
c
e
r
G
a
s
t
r
o
-D
u
o
d
e
n
a
l
u
l
c
e
r
T
o
t
a
l
NO.of
NO.of
R
e
c
u
r
r
e
n
t
p
a
t
i
e
n
t
s
p
a
t
i
e
n
t
sw
i
t
h
r
e
c
u
r
r
e
n
c
e
r
a
t
e(
%
)
Duodenum
S
it
eo
fr
e
c
u
r
r
e
n
tu
l
c
e
r
S
t
o
m
a
c
h
2
7
6
3
4
2
2(
2,
5
)
l
1
4
.
8
3
3
.
3
3
3
.
3
1
)
2(
0
.
5,
2(
0目
2
5
',
7
)
1(
4
'
)
3
6
7
1
9
.
4
( )i
n
d
i
c
a
t
e
st
h
ep
e
r
i
o
do
fy
e
a
ru
n
t
i
lr
e
c
u
r
r
e
n
c
ewasd
巴t
e
c
t
e
d
※ i
n
d
i
c
at
e
st
h
ec
a
s
巴 w
hou
n
d
e
r
w
e
n
tr
e
o
p
e
r
a
t
i
o
n
.
率は 3
6例中, 6か月以内で 2例
, 5
.
6%
, 1年で 3例
, 8
.
3
%
, 3年で 4例
, 11.4%,5年で 6例
, 16.7%,7年で 7
(
%
)
20
例1
9
.
4%となり,その後,プラトーとなった (
F
i
g
.2
)
.
再発時に胃液検査が施行されていたのは 7例中 5例の
,ガストリン MAO
,インスリン MAOに
みであり, BAO
ついてみると十二指腸潰療で 2年後十二指腸に再発した
症例はそれぞれ 2.66mEq/h,10.67mEq/h
,2.41mEq/
.
7
8mEq/h,1
5
.
5
7
後に胃角部に再発した症例では 2
由﹀宮川一コE コ
O
2h,十二指腸潰蕩で 6か月後に幽門輪近傍に再発した症
.
8
0mEq/h,1
7
.
1
7mEq/h,1
7
.
1
2mEq/2h,1年
例は 4
mEq/h,8
.
2
7mEq/2h,胃潰療で 3か月後に胃角部に再
発した症例で、は 4
.
3
8mEq/h,6
.
7
5mEq/h,0
.
7
6mEq/
2h,そして併存潰蕩で腎角部に再発した症例で、は1.7
3
mEq/h,1
4
.
6
7mEq/h,7
.
4
4mEq/2hであった.
再発後の治療は,再手術が 2例に選択されていた.そ
1 2 3 4 5 6 T8 91
01
11
2
Y
e
a
r
sa
f
t
e
rSPV+D
巴 o
f u1
ce
rr
e
c
u
r
r
e
n
c
巴 a
f
t
e
r
F
i
g
.2
.Cumulative r
a
t
n3
6p
a
t
i
e
n
t
s
.
SPV十 Di
のうち胃高位潰蕩で 3か月後に胃体上部に再発した 1例
は分節的胃切除術が追加され,併存潰蕩で 4年目に胃に
た症例を対象とした就労まで、の期間についての回答では,
再発した l例は幽門洞切除術が追加されていた.他の 5
SPV十 D は 2
1例中 1
0例が手術後 3か月以内と答え, 6
例は保存的治療が行われた (
T
a
b
l
e1
)
.
か月以内に 2
0例 9
5
.
2%が仕事に復帰した.残り 1例
一方 B
-Iでは 3
6例中 2例に再発を認めた.この 2例
(4.8%)のみは復帰に 6か月以上を要した.また, B
Iで
はいずれも十二指腸潰蕩に対して施行されており,おの
5例中 9例が術後 3か月以内と答え, 6か月以内では
は1
おの 5か月目と 6か月自に吻合部に再発した
2 ア γ ケートの成績
(1)就労状況
術前から高齢,主婦その他の理由で仕事に従事してい
なかった者を除く SPV+D2
3例
, B-I15例についてみ
1
2例 8
0目。%が就労したものの,残り 3例 2
0%は復職に
6か月以上を要した (
T
a
b
l
e2
)
.
就労までの期間については SPV+Dが B
-Iより早期
に復職している傾向を認めたが,両術式聞に有意差はな
かった.
ると,術後も 1年以上にわたり術前の仕事を続けたと回
(
2
) 体重
答した者は SPV十 D は 1
7例 (73.9%),B-I11例 (
7
3
.
3
手術前に比べ 3kg以上の増減で尋ねた成績では,増加
%)であり,楽な仕事に変えたのはおのおの 4例 07.4
あるいは不変と回答した症例は SPV+Dが 2
9例中 2
2
%
)
, 4例 (26.7%),仕事を止めたのは SPV+Dが 2例
例(
7
5
.
9%
)
, B
Iは 2
0例中 1
5例 (
7
5
.
0%)であり,やせ
(
8目
7%)であり, B
Iにはながった.これら就労状況の分
たとの回答はおのおの 7例 (
2
4
.
1%
)
, 5例 (25.0%)であ
布は両術式聞で有意差を認めなかった (
T
a
b
l
e2
)
.
った (
T
a
b
l
e3
)
. 両術式聞に有意差を認めなかった.
仕事を続けている,あるいは楽な仕事に変えたと答え
(
3
) 食事量
金 泉 年 郁 ( 他 6名)
(
5
0)
Table 2
. Employmenta
f
t
e
ro
p
e
r
a
t
i
o
n
B
1 (n=15)
SPV十 D (n=23)
1
nt
h
e
employment
Changeo
f
叫
employme
Outo
f
employment
1
nt
h
e
employment
Changeo
f
employment
1
7(
7
3
.
9
%
)
407.4%)
2(8.7%)
1
1(
7
3
.
3
%
)
4(
2
6
.
7
%
)
Outo
f
employment
。
(
0
.
0
)
Returnt
oemployment(Month)
W
i
t
h
i
n3months I 3-6months
1
0(
4
76%)
9(60.0%)
SPV+D (n=21
)
B
1
(n=15)
目
Over6months
1(4.8%)
3(
2
0
.
0
%
)
10(47.6%)
3(
2
0
.
0
%
)
Table 3
. Weighta
f
t
e
ro
p
e
r
a
t
i
o
n
Gaino
rUnchange
L
o
s
e
2
2(
7
5
.
9
%
)
1
5(
7
5
.
0
%
)
7(
2
41%)
5(
2
5
.
5
%
)
9
)
SPV+D(
nニ 2
B
1
(n=20)
目
i
ncomparisonw
i
t
hp
r
e
o
p
e
r
a
t
i
v
ew
e
i
g
h
t
t
i
o
na
f
t
e
ro
p
e
r
a
t
i
o
n
Table4
.1
n
g巴s
I1ncreaseorUnchange I Decrease
1
7(
6
3
.
0
%
)
1
3(
6
5
.
0
%
)
)
SPV+D(n=27
B
1
(n=20)
1
0(
3
7
.
0
%
)
7(
3
5
.
0
%
)
R
e
s
t
r
a
t
i
o
no
fi
n
g
e
s
t
i
o
n
i
n3months
W比h
SPV十 D(
nニ17)
B
1
(n=13)
4(
2
3
.
5
%
)
3(23.1%)
I 3-6months
9(
5
2
.
9
%
)
7(
5
3
.
8
%
)
Over6months
4(
2
3
.
5
%
)
3(23.1%)
ru
n
c
h
a
n
g
e
"
.
Amongt
h
ep
a
t
i
e
n
t
swhoanswered"
i
n
c
r
e
a
s巴 o
食事量が術前に比べ同じまたは増加したと答えたのは,
胸やけについての回答では,なしが SPV十 D2
9例中
SPV十D が 2
7例中 1
7例 (
6
3
.
0%
)
, B-1が 2
0例中 1
3例
1
8例 (
6
2
.
0%
)
, B-120例中 1
5例 (75.0%),少し食べて
(
6
5目。%)であり,両術式問に有意差を認めなかった.ま
も起こると回答したのはおのおの 1例ずつで、あり,両術
た,術前に比べ同等量以上食することができると答えた
式聞に有意差を認めなかった (Table6
)
.
者のうち,同等量以上食べられるようになるまでに要し
(
6
) 重苦しい感じ
た期間についても, 3か月以内が SPV+Dで 1
7例 中 4
SPV+Dの 1例のみが少し食べても重苦しく感じる
2
3
.
5%
)
, B-1は 1
3例中 7例 (
2
3
.
0%
)
, 3
6か月がお
例(
と訴えたが,両術式聞に有意差を認めなかった (Table
のおの 9例 (
5
2
.
9%
)
, 7例 (
5
3
.
8%
)
, 6か月以上が 4例
7
)
.
(
2
3
.
5%
)
, 3例 (23.1%)となり,両術式聞に有意差を認、
(
7
)V
isick分類
めなかった (Table4
)
.
手術して非常に良かったあるいは良かったと感じてい
(
4
) ダンピング症候群の有無
るのは SPV+Dの 2
9例中 2
3例 (79.3%)に対し B-1で
SPV+Dにおいては全例なしと答えたのに対し, B-1
は2
0例中 1
8例 (
9
0%).一方,不変あるいは悪化したの
では 2
0例中 3例 05.0%)が早期ダンピング症候群の全
は SPV+Dの 5例 (
1
7
.
2%)に対し B-1では 2例 (
1
0
.
0
身症状のうち lつ以上を訴え,ほか 1例 (5.0%)は後期
%)と,術式問に有意差を認めなかったが, SPV十 D に比
ダンピング症候群の発生を訴えた.よってダンピング症
べ B-Iiこ高い評価となった.なお SPV+Dの 1例は無
候群の発生については SPV+Dに比べ B-1が有意 (p<
回答であった (Table8
)
.
0
.
0
5
)に高値となった (Table5
)
.
(
5
) 胸やけ
(
5
1)
選択的近位迷走神経切離術兼幽門形成術の長期予後の検討
巴5
.Th巴i
n
c
i
d
e
n
c巴o
fdumpingsyndrom
巴
Tabl
IEarlydumping I La句 dump珂
o(0.0%)
SPV+D (n=29)
(
nニ 2
0
)
B
305.0%)
None
。
(
0
.
0
%
)
1(
5
.
0
%
)
29000.0%)
。
%
)
1
6(8
0目
x
't
e
s
t
:p<0.05
Tabl巴 6 Thei
n
c
i
d
e
n
c
eo
fh
e
a
r
tburn
目
None
SPV+D(n=29)
B
l
(n=20)
O
c
c
u
r
r
e
n
c
e
1
8(
6
2
.
1
%
)
1
5(
7
5
.
0
%
)
Onlyo
v
e
r
e
a
t
i
n
g
Evens
m
a
l
l
巴a
t
i
n
g
9(
3
1
.
0
%
)
4(
2
0
.
0
%
)
1(3.4%)
1(5.0%)
Atl
y
i
n
g
。
1(
3
.
4
%
)
(
0
.
0
%
)
巴n
ceo
fe
p
i
g
a
s
t
r
i
cuncomfortness
Table7
. Thei
n
c
i
d
None
SPV十 D(n=29)
(nニ 2
0
)
B
l
1
9(
6
5
.
5
%
)
1
4(
7
0
.
0
%
)
O
c
c
u
r
r
e
n
c
e
巴r
Onlyov
e
a
t
i
n
g
Evens
m
a
l
l
e
a
t
i
n
g
9(
3
1
.
0
%
)
6(
3
0
.
0
%
)
1(
3
.
4
%
)
0(0.0%)
Tabl巴 8
.V
i
s
i
c
kgrading
E
x
c
e
l
l
e
n
t十 Good I F
a
i
r十 Poor
SPV+D(n=29)
B
l
(nニ 2
0
)
2
3(
7
93%)
1
8(
9
0
.
0
%
)
目
I
V考 察
SPV十 D は Holle5)によって考案された術式であり,
胃切除に比べ胃手術後症候群の発生率の低さが優れてい
5(
1
7
.
2
%
)
200.0%)
Noa
n
s
w
e
r
1(
3
.
5
%
)
0(0.0%)
照らすとこの 2例も SPV+Dの非適応症例であったと
考えられる.
われわれの教室では 15)これら再発例を検討し,昭和 5
1
年以後, SPV十 D の適応を十二指腸潰蕩に限定するとと
るが,反面再発率の高さが問題となり,また手術の不慣
もに,胃液酸度が MAOで 15mEq/h以下で,刺激時ピ
れやいわゆる食わず嫌いで敬遠されてきた感がある.
5
0pg/ml以下の症例とし,こ
ーク血清ガストリン値が 1
本令官式が普及しがたい根本理由は 6.9-30%
'
)
13)とい
れ以上の高酸例には選択的胃迷切兼幽門洞切除術を行っ
われる再発率の高さであるが,今回のわれわれの長期経
ており,現在まで再発を認めていない.ただし,再発を
過観察によっても累積再発率で 1
9
.
4%と, B-lの 5
.
0%
恐れて適応基準が厳しすぎたようであり,この適応基準
に比べ有意に高値となり, SPV十 D の高再発率を再認識
を設定して以来, SPV十 D施行症例jはほとんどなくなっ
することとなった.
てしまったのが現状である.今後はわれわれの基準より
しかし目験例の再発例の中には現在では SPV十 D の
適応外と考えられている叫
同胃潰療と併存潰療の症例
穏 や か な 武 藤 ら 17)の 基 準 で あ る MAC豆 1
2
0mEq/l,
MAO壬2
2mEq/h,BAC三
五6
0mEq/l,BAO壬1
0mEq/h
がそれぞれ 3例ずつ含まれており,これが再発率を上げ
の条件を満たすもの,あるいは,青木ら 16)のアドレナリン
る 1つの原因となっている.また十二指腸潰療に対して
負荷テストの成績を参考に適応基準を見直したいと考え
施行した症例中にも 1年以内の再発を 2例経験しており,
ている.
治癒期間の長さからみた適応症例の判断基準はないもの
さて SPV十 D が推奨される最も大きな理由である術
の
, 1年以内の再発は許容できるものではない.さらにこ
u
a
l
i
t
yo
fl
i
f
巴について,まず退院後の回復状態を
後の q
の 2例の再発時の胃液酸度ではガストリン MAOが著
就労の面から検討すると,手術前からの仕事を続けた,
しく高値を示していたことから,青木ら 16)の適応基準に
あるいは楽な仕事に変えた,辞めたに対する分布に
(5
2)
金 泉 年 郁 ( 他 6名)
SPV+Dと B
Iに有意差を認めなかった しかし,就労
までの期間についてみると, SPV十 D後は 6か月以内に
I後 は
ほとんと唱の者が職場復帰を果たしたのに対し, B
トの時点では消退してしまっていたためなしと回答した
ダンピング症候群既往例があった可能性は否定できない.
たとえ既往者がいたとしても,アンケートの時点、で
-Iに お い て は
傾向を報告しており,患者心理から B
SPV十Dの発生を認めなかったことは, SPV+D後に発
生するダンピングは B
I後に発生するダンピングより
SPV+Dと根本的に異なり,胃が切除されたことから生
容易に食事の学習によって消退もしくは不顕性化すると
6か月以上を要した者が 2
0%もいた.三浦ら 8)も同様の
じる養生への過剰な自意識が職場復帰を遅らせる要因に
考えられる.ダンピング症候群を訴える患者の悩みは深
なっているのかもしれない.いずれにせよ,職場復帰の
刻であり, SPV+Dにおいては発生しにくし、,あるいは
決断は患者自身が回復を実感し,仕事への自信の現れと
発生してもコントローノレが容易であるという利点は重要
Iに比べ,より早い回
客観的に判断でき, SPV+Dは B
であり無視できない.
なお,胸やけと重苦しい感じについては両術式聞に有
復をもたらせうる利点がある.
意差を認めなかったが, SPV+Dにやや多い傾向がみら
食事の摂取量については三浦ら
B
Iに比べ術前量に回復していない率は低く,また術前
れた.この成績は当然予想されたことであり,胸やけに
と同等量以上摂取可能になるまでに要した期間も早い傾
ついては食道・胃接合部あたりの迷切で,逆流防止機構
向を認めたことより SPV+Dの優越性を報告している
Iより生じやすいことに起因し,重苦しい
への障害が B
が,自験例ではいずれにおいても両術式聞に有意差を認
感じについては迷切による胃平滑筋の筋緊張低下や嬬動
Iによってもたらされる小胃症状に対して,意外
めず, B
運 動 の 低 下 に 基 づ き B-1よ り 排 出 遅 延 が 生 じ や す
にも SPV+Dの有用性を証明できなかった.そのためか
い25)-26)ことに起因すると考えられる
体重の変化についても自験例では両術式聞に有意差を認
最後に患者による総合評価としての V
i
s
i
c
k分類では
Iにおける小胃症状が強いもので
めなかった.これは B
両術式問に有意差は認めなかった.しかし SPV十Dは B
はなく,術後経過とともに軽減していく
ため,今回
Iに比較し,非常に良かったと良かったの率が低く,逆
の調査のように長期経過例で、は明らかな差が生じにくく
に不変と悪化の率が高い傾向となった.これは再発例で、
なることが原因の 1っと考えられる.
この項目に回答した症例はすべて悪化と判定したためで
18)-19)
一般に迷切術と胃切除術との術後機能からみた比較に
あり, SPV十Dに再発が多かったことが反映している.
おいては,胃切除後の小胃症状が強いものではない点が
以上, SPV+Dは,再発を防止するために症例ごとの
強調され,その結呆わざわざ迷切をしなくても胃切除で
病態を明らかにし,厳しく適応を限定しなければならな
Iで
構わないとの結論を見いだしがちである.しかし, B
Iでは症例にかか
い宿命を負っている.これに対して, B
は 18.1-4l
.3%削 0)-22)程の発生を余儀なくされるダン
わりなく優れた根治性が得られることから,当然 SPV十
ピング症候群が自験例の SPV十 Dに生じなかったこと
Dが B
Iにすべて取って変わる術式とはなりえない.ま
は特筆に値する.
た今回の検討では機能温存術式であるにもかかわらず,
SPV十 Dにおけるダンピング症候群の発生率につい
ダンピング症候群の発生率の低さを除いて,術後の愁訴
o
l
l
eら23)はl.o%と優れた成績を報告しているが,
てH
Iより有意な好成績がえられなか
発生防止に関して, B
Iより低い 10-20%の発生が報告されてい
本邦では B
ったことはいささか意外であった.だから SPV+Dは不
る8)24).ダンピング症候群の判定方法は通常自覚症状に頼
要な術式であると短絡するのではなく,適応さえ誤らな
らざるを得ず,その症状の軽重も一定しないなど多くの
ければ根治性があり,術後愁訴に関して B
Iより勝るこ
問題を含み,しかも術後経過とともに症状が軽減してい
とはあっても劣ることはない事実を認識し, SPV十 D も
くことが報告者によって発生頻度に著しい差を生む原因
多様な患者要求に応じていくための 1つの術式として適
である.われわれの成績もダンピング誘発試験によるも
応者には積極的に選択していく姿勢が肝要である.さら
のではなく自覚症状によるものであるが,全例術後 3年
に,迷切だからこそ可能である腹腔鏡下迷切術によって,
以上の長期経過例であり,早期ダンピング症候群の発生
手術侵襲が極めて軽微であるという新たな付加価値が従
を訴えた 3例には直接問診を行い,後期ダンピング症候
来の迷切術に与えられる意義は大きく,この面からも迷
群の
1例には問診と OGTTをおこなって,繰り返しダ
ンピング症候群の症状が出現することを確認している.
一方, SPV十Dでは全例ダンピングの発生はなしと答え
たため郵送結果による判断のみとなっており,アンケー
切術の再評価が行われるべきであると考えている.
V 結
言
書
消化性潰蕩例に 1
9
7
3年来当教室で施行して来た選択
選択的近位迷走神経切離術兼幽門形成術の長期予後の検討
(
5
3)
的近位迷走神経切離術兼幽門形成術 (SPV+D)と広範囲
8
) 三浦敏夫,石井俊世,下山孝俊,平野達雄,清水輝
胃切除術 (B-I)とを対象に,両術式の長期予後につき比
久,佐藤行夫,川淵孝明,中尾治彦,富聞正雄:外
4:1
3
2, 1
9
8
6
.
科治療 5
較検討を行い以下の成績を得た.
1
. SPV十D を施行した消化性潰蕩の累積再発率は
1
9
.
4%で, B
Iの 5
.
6%に比し有意に高値となった.ま
た胃潰療と併存潰蕩症例を除く十二指腸潰療のみに対す
9
) Hoffmann,J
.,Ole
s
e
n,A.andJ
e
n
s
e
n,H.E
.:Br
.
J
.S
u
r
g
.7
4:1
0
5
6,1
9
8
7
.,KeI
l
y,K
.A.,VanHeerden,J
.A.
1
0
) Soper,N.E
andI
lstrup,D.M. S
u
r
g
.G
y
n
e
.O
b
s
t
et
.1
6
9:4
8
8,
る再発率は 1
4
.
8%で、あった.
目
2
. 術後の就労状況では SPV十Dが B-U
こ比べ早期
1
9
8
9
.
A.:Ann.S
u
r
g
.2
1
2:6
5
7,
1
9
9
0
.
1
1
) Mentes,
に職場復帰を果たす傾向を認めた.
3
. 術後の体重変化と食生活については術式に差を認
1
2
) Valen,B
.,D
r
e
g
e
l
i
d,E
.,Tφnder,B
.andSvanes,
K
.:S
u
r
g
e
r
y1
1
0:8
2
4,1
9
91
.
めなかった.
4
. ダンピング症候群の発生は SPV+Dには無かった
が
, B
Iでは早期で 1
5%,後期で 5%発生し,両手配式聞
1
3
) 山岸三木雄,笠岡千孝,山岸健男:日消外会誌. 1
6
:1
4
3
3,1
9
8
3
.
4
:2
3,1
9
8
8
.
1
4
)久保仁邦.日本平滑筋誌. 2
に有意差を認めた.
5
. 胸焼けと重苦しい感じについては有意差を認めな
1
5
) 白鳥常男,桑田博文,村田省吾,森本洋一,金泉年
郁手術3
3:1
8
3,1
9
7
9
.
力、った.
6
.V
i
s
i
c
k分類では手術して非常に良かった+良かっ
0% , 不 変 十 悪 化 は
た SPV十Dで 79.3%,B-Iで 9
SPV十Dで 17.2%B-Iで 1
0
.
0%と,有意差を認めなか
ったが, SPV+Dに再発が多い分,低い評価となった.
以上, SPV十D は適応さえ誤らなければ根治性が得ら
1
6
) 青木照明:日消外会誌. 1
8
:8
4
1,1
9
8
5
.
17)田宮洋一,武藤輝一消化器外科セミナー 2
0:1
4
3,
1
9
8
5
.
1
8
) Post
I
e
t
h
w
a
i
t,R
.W.:S
u
r
g
.G
y
n
e
.O
b
s
t
e
t
.1
3
7・
3
8
7,1
9
7
3
.
れ,術後愁訴の発生に関しても B-U
こ比して勝ることは
1
9
)西脇英樹,西森武雄,寺村美香子,佐竹克介,曽和
あっても劣ることは無く,胃切除後症候群の発生防止と
9・1
7
8
9,1
9
8
7
.
融生,梅山馨:日:外会誌. 8
多様な患者要求に応じていくために,適応例には積極的
2
1)大久保高明手術 2
5:1
0
4
9, 1
97
1
.
文 献
2
2
)城所イカ,渡部洋三:内科セミナー GE2. 消化性
1
)D
ragstedt,
L
.R
.andOwens,
F
.M.:P
r
o
c
.S
o
c
.
9
81
.
潰療成因から治療まで.永井書庖,大阪, 1
2
3
)H
o
l
l
e,F
. and Anderson,S
.
:V
a
g
o
t
o
m
y
l
a
t
e
s
t
lMed.5
3:1
5
2,1
9
4
3
.
E
x
p
.B
i
o.
2
) Franksson,C
.:ActaC
h
ir
.S
c
a
n
d
.9
6:4
0
9,1
9
4
8
3
) Jackson,R
.G
.:A
r
c
h
.S
u
r
g
.5
7 3
3
3,1
9
4
8
.
目
4
)G
r
i
f
f
i
t
h,
C
.A.andHarkins,
H.N.:G
a
s
t
r
o
e
n
t
e
r
.
o
l
o
g
y3
2:9
6,1
9
5
7
a
d
v
a
n
c
e
.B巴r
l
i
n,S
p
r
i
n
g
巴r
,1
9
7
4
2
4
)青木照明,高山澄夫,秋山博消化器病セミナー
3
5
. 胃切除後の病態と治療.へるす出版,東京,
1
9
8
8
.
目
5
)H
o
l
l
e,F
.andHart,W.:Med.K
l
i
n
.6
2 4
4
1,1
9
6
7
目
6 回 北 周 平 診 療 23:851,1970.
7)青木照明,柏木秀幸,秋元博,増田勝紀,鈴木博
昭. 手術 4
6:1
2
4
9,1
9
9
2
.
2
0
)P
r
i
c
e,W.E
.
,G
r
i
z
z
l
e,I
.E
.andP
o
s
t
l
e
t
h
w
a
i
t,P
.
W.:Surg,Gyn巴c,Obst
.1
3
1:2
3
3,1
9
7
0
に選択していくべきである.
2
5
)金泉年部,康謙三,村田省吾,森本洋一,白鳥常
8
:3
3
1,1
9
8
2
.
男:日本平滑筋誌. 1
2
6
) 羽生信義,青木照明,高山澄夫,徳安公之,古川洋
6
:1
1
5
7,1
9
8
5
.
一,長尾房大・日:外会誌. 8