4.1 教育関係法令 4.2 学校教育制度

台湾(調査題目 4:教育事情)
作成日:2003 年 9 月 15 日
4.1 教育関係法令
憲法 164 条
1)教育経費の制定
全予算の 15%、省と政令指定都市の予算の 25%、県・市予算の 35%を教育経費に当
てる。
2)1997 年 7 月、教育に関わる憲法修正
教育、科学、文化の国民教育経費は、優先的に支払われ、憲法 164 条の制限を受け
ない。
文部省
1) 1997 年 4 月 17 日教育部通達
・ 台湾の教科書は、2000 年度から民間編集による各学校の自由採用に移行する。
・ 北京大学、精華大学など、中国国内 72 校の大学の学歴を承認する。
2) 1999 年 5 月「教育改革行動方案」の実施決定。
(「高等教育の回流教育体系実施具体案」の制定を含む 12 項目)
*出典:台湾ホームページ、http://www.roc-taiwan.or.jp/
4.2 学校教育制度
制度の概要
−学校制度
6・3・3・4 制
−就学前教育
幼稚園
−国民教育=義務教育
国民小学、初等中学の計 9 年間、6∼15 歳(小学校 6 年間、中学校 3 年間)、授業料
無料。
−義務教育以降
高級中学校:16∼18 歳、1 年生∼3 年生
職業コース:高級職業学校 3 年、または高級専門学校中学卒入学の 5 年
→短期大学 2∼3 年または工科大学 4 年。
学問コース:総合大学/単科大学 4 年(医学は 7 年)
→修士コース 1∼4 年→博士コース 2∼7 年。
−学年度
8 月 1 日∼7 月 31 日まで。日曜日を休日とする、週 6 日制。
−学期制
2 学期制。新年度、新学期は 8 月から始まる。第 1 学期は 8 月 1 から 1 月 31 日まで、
第 2 学期は 2 月 1 日から 7 月 31 日まで。
1
1
台湾(調査題目 4:教育事情)
作成日:2003 年 9 月 15 日
詳細
1) 盲唖など特殊学校と補習校の就業期限は正規学校に準じる。
特殊学校:視聴覚障害者、身体障害者、精神薄弱者向け。主に政府の所管。
2) 就学前教育
就園年齢 3∼5 歳(法的には 4 歳から)、教育期間 1∼2 年。公立の幼稚園は国
民学校に付設されている場合が多い。私立幼稚園が多く施設数 7 割、在籍者
数 8 割を占める。公立費用1学期 23,000 台湾元(2 学期制)、私立は月額 7,000
∼10,000 台湾元。
3) 初等教育(義務教育)=「国民小学」
6 歳入学(その年の 8 月 31 日までに満 6 歳になるものは、その年の 9 月 1 日に
第1学年に入学する。第1学年のみ 9 月 1 日入学)、修業年限 6 年間。公立が
ほとんど。
4) 前期中等教育義務教育=「国民中学」
修業年限 3 年間。
5) 後期中等教育(高級中学、高級職業学校、総合高級学校)
中学卒業後の上級学校進学者には入学試験があり、進学率は男子 86%、女子
91%と女子生徒の方が高い。
・高級中学:就業期間 3 年。私立校が半数以上を占める。
・高級職業学校:就業期間 3 年。工業 43%、商業 38%、家政 8%、農業 4%、
水産 2%、看護 5%、芸術 0.3%など(1994 年度)
・総合高級学校:学術課程と職業課程の併設校。
6) 高等教育(専科学校、大学、大学院)
高等教育進学率は高級中学卒業者の 57%、高級職業学校卒業者が 16 %。
専科学校と大学がある。専科学校 72 校のうち 59 校が私立、大学 23 校(私立
8 校)、独立学院 35 校(私立 18 校)が設けられている。
・専科学校:応用科学を教授し、技術人材を養成する学校。
・5 年制専科学校:国民中学卒業者、1部の学科(薬学、獣医、航海等)は 6 年制。
・3 年生専科学校:1997 年度からは体育専科学校のみ募集。
・2 年生専門学校:関連する専攻の高級職業学校卒業者および関連分野職業在
籍経験者(後期中等教育卒業者)。建築工学科は 3 年。
・大学:高級中学、高級職業学校卒業者。一般就業期間 4 年、建築系 5 年、歯学
系 6 年、医学系 7 年。
大学:学部(学院と呼ぶ)が 3 学部以上構成する機関で日本の総合大学に相当。
独立学院:3 学部以下の単科大学。
技術学院:専科学校卒業者対象の修業 2 年生課程と、高級職業学校卒業者対象
の修業 4 年課程。
2
2
台湾(調査題目 4:教育事情)
作成日:2003 年 9 月 15 日
・大学院:修士課程 2 年。入学資格は学士号取得者および 3 年生専科学校卒
業者で 2 年の勤務経験のある者にも入学資格がある
博士課程 3 年。入学資格は修士号拾得者および、医学の学士取得者で 2 年
の実務経験者、また、修士課程在学中で優秀と認められた者。
・教員教育:初等教育教員は、師範学院 4 年。中等教育教員は、師範大学 4 年。
学齢
年齢
図 4-1
学校教育系統図
3
3
台湾(調査題目 4:教育事情)
作成日:2003 年 9 月 15 日
4.3 学校外教育制度
−僑民教育
華僑教育は華僑の居住する国における華僑民学校と、台湾に帰国した帰国子女の
指導の 2 種類がある。
−徴兵制
満 19 歳の男子は兵役の義務があり、現役服務年限は 2 年。
除隊後は予備役に編入され、その後の教育訓練や演習に召集される。
大学・専科学校在校生は徴兵延期が許されるが、卒業後に必ず服役する。
−補習教育
正規の学校教育を受けなかった成人を対象。
国民教育段階対象の「国民補習教育」と、後期中学及び専科学校レベル対象の「進
修補習教育」があり、修了者は試験に合格すれば正規学校と同格の卒業資格が得
られると共に、上級学校への進学が可能となる。
−実用技能クラス
上級学校進学者以外の国民中学卒業者対象。職業技能教育。
−放送大学
卒業までに必要な単位は一般大学に同じ。博士号取得可。
全科制入学資格は高級中学卒業が条件、入学試験あり。
専科制は、18 歳以上入学で入学試験なし。
4.4 教育機関の組織
中央政府・行政院→教育部
台湾全体の教育について法令の制定、監督・指導
直接設置・運営校:大学 31、専科学校 12
学術・文化を所管
台湾省→教育庁
教科書の印刷発行
直轄市(台北、高雄)→市教育局
管轄地域の教育の発展と監督・指導
初等・中等学校教員の研修
学術・文化の所管
5 市・16 県→各教育局
国民小学・国民中学の所管
4
4
台湾(調査題目 4:教育事情)
作成日:2003 年 9 月 15 日
*出典:文部科学省、諸外国の学校教育 アジア・オセアニア・アフリカ編
4.5 教育関係予算
教育支出:中央政府歳出の 18.8%(1999 年)
社会福利や教育・文化に重点を移す傾向があるといえる。
*出典:Government Information Office, , http://www.gio.gov.tw/
1997 年度会計予算では、5,372 億元。中央および各級地方政府の教育支出総額は、国
民総生産概算高の約 6.85%を占める。
*出典:台湾ホームページ、http://www.roc-taiwan.or.jp/
1994 年度の公財政支出教育予算の内訳は、中央政府が 27%、台北市・高雄市・台湾
省政府が 37%、県・市政府が 38%、町・村が 1%弱という負担区分。
*出典:文部科学省、諸外国の学校教育 アジア・オセアニア・アフリカ編
4.6 奨学制度
1)政府による外国人留学生に対する奨学金
・特別奨学金
政府レベルの文化協定に基づく留学生が対象。支給額は双方の関係により異な
る。支給期間は原則 1 年間。1996 年実績は 39 カ国 273 名が受給。
・普通奨学金
学術協定校レベルの交換留学生、および一般留学生対象。年間約 320 名が授
与された。
2) 外国あるいは国内機構による台湾学生に対する奨学金
・ 1995 年から 1996 年 6 月まで、諸外国政府、学校および国内文教基金から提
供を受けた奨学金対象学生数は 129 名。
4.7 実施状況
4.7.1 学校数、教員数、就学者数、授業時間数、就学率
表 4-1
学校数、教員数、就学者数、就学率
学校数
教員数
(1997 年)
就学者数
純就学率(%)
就学前教育
3,234
19,799
246,303
24%
国民小学校
2,611
103,501
1,925,491
98%
国民中学校
1,003
81,212
1,306,718
93%
291,095
88%(進学率)
高級中学
高級職業学校
204
509,064
−
総合高等学校
44
20,508
−
139
1,092,102
−
高等教育
5
5
台湾(調査題目 4:教育事情)
作成日:2003 年 9 月 15 日
1)1997 年、教師 1 人当たりの生徒数 20.64 人
2)1 クラス 37.31 生徒
3)人口数と生徒の比較
4)義務教育総就学率
238.94 人
99.92%
*出典:台湾ホームページ、http://www.roc-taiwan.or.jp/
4.7.2
カリキュラム(初等・中等・高等)
表 4-2 国民小学の教育課程基準(週当たり時間)
1995 年
国民小学校
国民中学
教科/学年
1・2 年
3・4 年
5・6 年
1年
2年
3年
公民・倫理/保健
80 分
80 分
80 分
2 時間
2 時間
2 時間
2
―
―
保健(国民中学)
中
語
400
360
360
6
6
6
数
学
120
160
240
2∼3
2
―
社
会
80
120
120
―
―
―
歴 史 及 び 地 理
―
―
―
各2
各2
―
理
科
120
160
160
3
2
2
戯
80
―
―
―
―
―
体
育
80
120
120
2
2
2
音
楽
―
80
80
1
1
1
美術/図工/家庭
80
120
120
1
1
1
集
動
―
40
40
2
2
2
ス
―
40
40
1
1
1
術
―
40
40
―
―
―
―
4∼14
12∼17
歌
ガ
民
国
・
遊
団
イ
活
ダ
族
ン
芸
選択科目
ボーイスカウト活動
―
―
―
1
1
1
計
1040
1320
1400
32∼34
32∼36
32∼37
1) 国民小学校・義務教育(教授言語は北京語、週 5 日制)
2) 国民中学校・義務教育(教授言語は北京語、週 5 日制)
2、3 学年の選択科目には農業生産、図画、算盤、農業、商業、家政、英語、
数学、音楽、美術がある。
3) 後期中等教育(高級中学、高級職業学校、総合高等学校)教育課程基準は中
央政府教育部で定める。
・高級中学:設置教科は、中国語、英語、公民、歴史、地理、数学、科学
基礎、物理、化学、生物、地学、体育、音楽、美術、技術、家庭がある。
・高級職業学校:農業、工業、商業、家政、水産、看護、芸術の各専門学
6
6
台湾(調査題目 4:教育事情)
作成日:2003 年 9 月 15 日
科がある。この他、高級中学、高級職業学校共に「三民主義」および軍
事訓練が課せられている。
・総合高等学校:中国語文、外国語文、数学、社会、自然、芸術、生活、
体育、活動、職業の 10 種類。
*出典:台湾ホームページ、http://www.roc-taiwan.or.jp/
4.7.3 専攻分野別卒業生数
調査中
4.8 外国語能力
4.8.1 日本語能力(日本語学校数・生徒数)
表 4-3
日本語教育機関調査結果(1998 年度)
初・中等教育
高等教育
学校教育以外
機関数
95
105
142
教師数
243
955
N.A.
31,917
76,917
53,038
学習者数
日本語は英語に次いで学習者の多い外国語である。しかし、教員不足、有料教材
不足、教授法の情報不足と、問題点も多く、日本語教師の確保が急務である。
4.8.2 英語能力
小学校 5 年生より、必修科目として第一外国語に英語がある。
*出典:国際交流基金ホームページ、http://www.jpf.go.jp/j/index.html
【参考文献】
1. アジア経済研究所編、
「アジア動向年報 1998 年」、アジア経済研究所、1998 年。
2. 領事移住部政策課、「諸外国の主要学校ハンドブック
3. 文部省編、
「諸外国の学校教育
アジア編」、1997 年。
アジア・オセアニア・アフリカ編」、大蔵省印刷局、1996 年。
4. 台湾ホームページ、http://www.roc-taiwan.or.jp/
5. Government Information Office homepage, http://www.gio.gov.tw/
6. 国際交流基金ホームページ、http://www.jpf.go.jp/j/index.html
7. 林志行著、「図解台湾のしくみ」、中経出版、2000 年。
7
7