センター対策古文・漢文問題

エラン大学受験シリーズ
センター対策古文・漢文問題
見
本
音声は入れておりませんのでご了承ください。
これは 、「エラン大学受験センター対策古文・漢文」を購入される前の内容見
本です。本電子ブックは古文・漢文のセンター対策用模擬問題五回分(計1
0題 ) からなる 、 音声解説付き教材です 。 内容見本は一回目の古文問題です 。
音声ファイルは重いために、省略していますが、お買い上げいただいた書籍
では、本文の下段「音声」を押すと本文の解説を、また問題番号を押すと問
題解説を行います。
ページの移動について
1.パソコン画面の右、上下三角印を移動させることで、ページを移動できます。
2.パソコンの上(あるいは下)に左右に並ぶバー内の三角印を押すことでも移動できます。
右端の上下三角印の下三角を押して、問題のページに入ってください。
→
一
次の文を読み、後の問に答えよ。
め
音声
筑紫より︵女を︶率て上りし男、もとの妻のもとに据ゑたるに、もとの妻の心いとよ 音 声
ア
くて 、うちかたらひてゐたるに 、男は人の国にのみありければ、二人のみなむありける。
イ
筑紫よりきたりける女の、いとしのびて人をかたらひたりけるを、人のとかう言ひけれ
ば、
︵Ⅰ︶よにいでて月にみえずはあふことを知らず顔にていはましものを
A
このもとの妻の心いとよき人にて、男にも﹁かくなむ﹂とも言はざりけれど、男、他
の方より聞きけれど、聞きもいれず、なほさてありけるに、又よばふ男ありけり。
B
かへりごと
b
音声
﹁世の中心うし、かかること聞きいれじ﹂など言ひけることのなむあるを、やうやう 音 声
a
この男を思ひやつきにけむ、返 事などして、もとの妻のもとに文をおこせたるを見れ
ば、かくあり。
c
︵Ⅱ︶身をうしと思ふ心のこりねばや人をあはれと思ひなるらむ
注1
と 、こりずまに詠みたりけるが 、かくてこのごろへだてたることもなうあはれなれば、
ウ
いとあはれと思ふほどに、男は、心かはりにければありしにもあらねば、かの筑紫に親
はらからありければ 、﹁往なむ﹂といひけるを、男も心かはりにければ、とどめずなむ
d
ありける 。もとの妻ももろともにあり慣れにければ 、かくいふをいとかなしと思ひけり 。 音声
注2
注4
山崎にもろともに行きて、舟に乗せなどするに、男も来たり。
注3
このうはなりこなみの人かたらひて、舟にのりぬれど、かれ︵筑紫の女︶もかなしと
思ふ。
﹁舟に乗りたまひぬる人の﹂とて、文をもてきたり。ただかくのみぞある。
︵Ⅲ︶二人こし路ともみえぬ波のうへをおもひかけでもかへすめるかな
2
第一回問題
センター古文・漢文
とありければ、男も妻もいたく泣きけり。漕ぎ出でつれば、返しえせずなりにけりと
かや。
︵注︶
性懲りもなく、こりることもなく。
・・
元の妻。
・・
地名。京都から西国へでる折、この地より舟にのり淀川を下った。
・・
1・こりずまに
2・山崎
3・うはなり
後からきた女の意。筑紫からの女をさす。
・・
傍線部ア、イ、ウの意味として最も適当なものを各群の①∼⑤のうちより、一つ
4・こなみ
問1
ずつ選べ。
④
③
②
①
もとの妻と筑紫より来た女が親しくしていた
もとの妻と夫とが相談していた
もとの妻と筑紫より来た女が相談していた
筑紫より来た女が夫と親しくしていた
もとの妻と夫が親しくしていた
ア﹁うちかたらひてゐたる﹂
⑤
④
③
②
①
大変がまんして他の男と会うのを避けていた
人目をさけるように夫とそっと会っていた
大変がまんして夫と会うことに耐えていた
たいへん辛抱して他の男を頼りにしていた
人目をさけるように他の男と付き合っていた
イ﹁いとしのびて人をかたらひたりける﹂
⑤
④
③
②
①
夫のもとの妻への思いは変わってしまったので
夫の筑紫から来た女への愛情はあせてしまったので
もとの妻と筑紫から来た女の仲も悪くなったので
女の容貌は来た時に比べると見苦しくなったので
筑紫からきた女は普通の女ではなかったので
傍線部A﹁かく﹂のさし示す内容として正しいものを、次の①∼⑤のうちより一
⑤
ウ﹁ありしにもあらねば﹂
問2
④
③
②
①
もとの妻が筑紫から来たを嫌っているということ
もとの妻が筑紫から来た女に口どめされているということ
筑紫から来た女が大変和歌に秀でているということ
筑紫から来た女が別の男と付き合っているということ
私の方が筑紫からきた女より夫を愛しているということ
つ選べ。
⑤
3
第一回問題
センター古文・漢文
問3
傍線部B﹁世の中心うし、かかること聞きいれじ﹂など言ひけることのなむある
﹁男女の仲はうまくいきません、せっかくの申し出ですがお受けできません﹂
などと女は拒否していたが
世の中はつらいものです 。きっとあなたは私の思いをきいてくれないでしょう ﹂
などと、女は嘆いていたが
﹁この世はつらいものですよ、私が聞き入れなくても嘆かないで下さい﹂など
と女は言っていたが
﹁人を恋するのはつらいものです。せめて私の思いを聞いて下さい﹂など女は
頼んでいたが
﹁俗世間の目はうるさいものです。ですからあなたの申し出をお聞きできませ
ん﹂と女は拒否したが
こ の 歌 は も と の 妻 が 筑 紫 か ら 来 た 女 へ 、﹁ 夜 で か け て も 月 、 す な わ ち 夫 に 見 ら
れなければ、知らないふりをして恋人などいないと夫に言えばいいのだ﹂と夫
に黙っておればよいと勧めたものである。
こ の 歌 は も と の 妻 が 、﹁ 月 の な い 夜 に で か け た ら 、 あ な た の 新 し い 恋 人 に 会 う
ことができるので、他の人がどう噂しようとも無視するといいのだ﹂と筑紫か
ら来た女性に助言している。
こ の 歌 は 筑 紫 か ら 来 た 女 が 詠 ん だ も の で 、﹁ も し も 夜 出 か け て も 月 に 見 ら れ る
ことがなかったら、しらないふりをして恋人などいないといえるのに﹂という
内容の歌である。
こ の 歌 は 筑 紫 か ら 来 た 女 が 、﹁ 夜 私 が 出 て い っ て も 月 、 す な わ ち あ な た が 見 な
いふりをしてくれたら、私は恋人がいることも露見せずにすみます﹂ともとの
妻に頼む歌である。
こ の 歌 は 筑 紫 か ら 来 た 女 が も と の 妻 に 向 か っ て 、﹁ も し 夜 に で か け て も 月 に 私
の姿が見えないならばばれることはありません。どうか知らないふりをして夫
には言わないでほしい﹂と哀願した歌である。
︵Ⅱ︶の和歌について、誰のどのような思いを詠んだものか、次の①∼⑤の中よ
⑤
④
③
②
①
︵Ⅰ︶の和歌の説明として最も適当なものを、次の①∼⑤の中より一つ選べ。
⑤
④
③
②
①
を﹂の解釈として正しいものを、次の①∼⑤のうちより一つ選べ。
問4
問5
﹁あなたのことを厭う気持ちがあるのに、まだこりていないのか、再びあなた
なったようだ﹂と男の矛盾した心の苦しみが表される。
﹁自分自身を厭う気持があるのに、まだこりないのだろうか、また人を好きに
り、最も適当なものを一つ選べ。
①
②
のことが好きになった﹂と男がもとの妻への複雑な愛情を表現する。
4
第一回問題
センター古文・漢文