開催案内 - 農業食料工学会

N
o
.
1
6
1
7
8 講習会
安全評価圃認証の実務者が語る『機械安全と第三者評価・認証』
共催
協賛(予定)
(一社)安全技術普及会
安全工学会,安全工学研究所,エンジニアリング協会,化学工学会,
軟包装衛生協議会,日本機械工業連合会,日本鍛圧機械工業会,日本金属プレス
工 業 協 会 , 日 本 高 圧 力 技 術 協 会 , 日 本 工 作 機 械 工 業 会 , 日本食品機械工業会,
日本信頼性学会,日本製パン製菓機械工業会,日本非破壊検査協会,日本プラン
トメンテナンス協会, 日 本 包 装 技 術 協 会 , 農 業 食 料 工 学 会 , 腐 食 防 食 学 会
0
:00∼11:00
開催日: 2017年 1月 27 日(金曜日) 1
会場:京都
主旨:
Pサ ー チ パ ー ク 西 地 区 4号 館
ノレ}ム 2
干 600一8815 京 都 市 下 京 区 中 堂 寺 粟 田 町 90∼94
リスクを受け入れ可能なレベノレに低減させた機械を設計・製造することは機械メーカの責務である。
I
S) と し て
こ の た め に 機 械 安 全 の 安 全 要 求 の 標 準 化 が 進 め ら れ て お り 、 わ が 国 で も 日 本 工 業 規 格 (J
発行されている。規格の要求に沿って機械が設計・生産されているかを客観的に確かめる方法として、
第三者による評価制度があり、欧米では長年の実績がある。しかしながら、わが国では製造者による
評価(第一者評価)及びユーザによる評価(第二者評価)に比べ、第三者評価が浸透していないの
が実情である。
当講習会では、機械安全と第三者評価・認証の必要性とその意義及び第三者評価・認証を行う際に
問題となる点を第三者評価・認証実務者により事例を交えて解説を行う。
司会:コマツ産機株式会社
事業管理部
統括グノレープ
畑
幸男
演題:
1. 機 械 安 全 ・ 機 能 安 全 規 格 の 最 新 動 向 と 機 械 エ ン ジ ニ ア の た め の 機 能 安 全 事 例
10:00∼10:05
午前開演
1
)安全規格動向
機 械 安 全 の 国 際 規 格 エ キ ス パ ー ト に よ る 機 械 設 計 に 関 連 10:05∼10:55
機 械 安 全 ・ 機 能 安 す る 機 械 安 全 ・ 制 御 安 全 ・ 機 能 安 全 の 最 近 の 動 向 に つ い テュフラインラン
ド杉田 吉 広
全の最新動向
て分かり易く解説する。
2) 機 械 エ ン ジ ニ
アのための機能
安全入門
欧 州 機 械 指 令 で は パ フ ォ ー マ ン ス レ ベ ノ レ ( PL) の 表 示 が
2012年 か ら 義 務 付 け さ れ 、 機 能 安 全 の 理 解 無 し に は PLへ
の 対 応 が 難 し く な っ て い る 。 CE マ ー キ ン グ を 始 め と す る
国際安全規格対応の要点を解説し、午後の講習「第=者
評 価 の 実 務 例 Jの導入編として最適な内容となっている。
2. 第 三 者 評 価 の 実 務 例
午後開演
1)ケース 1:
第=者評価や認証の申請に関するご相談事例や申請範囲
機械安全
や使用条件の捉え方の注意点、および、申請範囲や使用条
件の違いか生じる適合性評価の違いについて事例を交え
てご説明いたします。
2)ケース 2:
現状分析として、機能安全を導入する機械メ}カ、製造販
機能安全
売するコンポーネント・メ}カ、それぞれの導入形態につ
い て 機 械 指 令 ・ 整 合 規 格 を 題 材 に 理 解 す る 。 2005 年 以 降
の IEC/EN 60204-1の 変 遷 か ら 始 ま っ た 機 能 安 全 の 積 極 導
入とその背景について説明する。
休憩
3)ケース 3:
国 内 で 使 用 実 績 の あ る 電 気 ・ 電 子 機 器 が 初 め て の CEマ ー
電気安全
ク対応または国外出荷対応時の典型的な指摘事例と対策
事例を紹介します。実際の事例を照会しながら国外向けで
安全に関わる電気・電子設計コンセプトを解説します。
4)ケース 4:
北米安全
特に米国(カナダ)における機械・電気安全と第=者評価・
認証について講義内容をご検討頂く
質疑応答及びディスカッション
※事情により演題が変更となる場合もございます。予めご了承下さい。
定員: 8 0名(定員になり次第締め切ります)
1
1
:00∼1
1
:50
富士電機
戸枝 毅
13:00∼13:05
13:05∼13:55
ピユーロベリタ
ス 染谷美枝
14:00∼14:50
テュフズード
ジャパン
浅井由尚
14:50-15:05
15:05∼15:55
テュフラインラン
ド
フエンテス・ア
ドリヤン
15:50∼1
6
:50
UL ジ ャ パ ン
今村 康敬
1
6
:50∼11:00
聴 講 料 : 会 員 及 び 共 催 、 協 賛 団 体 会 員 5,000円(学生員 2,000円
) 会 員 外 8,000円(一般学生 3,000円
)
い ず れ も 教 材 1冊 分 代 金 を 含 み ま す . 開 催 日 の 前 日 ま で に 聴 講 料 が 着 金 す る よ う に お 申 し 込 み 下
さい.
以降は定員に余裕がある場合のみ当日受付いたします.
聴講券発券後は取消のお申し出がありましでも聴講料は返金できませんので,ご注意願います.
教 材 : 教 材 の み ご 希 望 の 方 , ま た は 聴 講 者 で 教 材 を 余 分 に ご 希 望 の 方 は , 1冊 に つ き 会 員 及 び 協 賛 団 体 会 員
2,000円 , 会 員 外 3,000円で頒布いたします.
講習会終了後は教材を販売いたしませんので,開催前に予約申し込みをして下さい.
講習会終了後に発送いたします.
申込方法:
申込者 1名 に つ き , 本 会 ホ } ム ペ ー ジ https://www2.jsme.or.jp/fw/index.php?action=kousyu_in
dex&gyojino=16-178よ り お 申 し 込 み の 上 , 聴 講 料 を ご 送 金 下 さ い . な お , 当 講 習 会 で は 銀 行 振 込 の 払
込票等をもって領収書に代えさせて頂き,聴講券(兼領収書)は発行致しませんので,当日はお申込
み時の自動返信メ}/レを印刷の上,会場受付までお持ち下さい.
本 会 所 定 の 領 収 書 が ご 入 用 の 場 合 に は http://www.jsrne.or.jp/japanese/contents/02/receipt.ht
mlをご参照の上、別途お申し込み下さい.
[法人会員(特別員)】
法人会員(特別員)の方の受講料は「会員外 J 料金となりますが,
「行事参加割引券」をご利用頂きますと「正員」料金で受講頂けます.
割引券をご利用の場合はウェブの申込ブオーム基本情報の「通信欄」にご利用の旨(e
x
.割引券利
用:当日持参/事前に郵送)をご入力頂きますようお願いいたします。
( 産 業 ・ 化 学 機 械 と 安 全 部 門 担 当 職 員 棲 井 電 話 ( 03) 5360ー3505)