立命館大学経済学会(PDF)

Ⅰ.谷山文庫
管理NO.
第3部 寄贈図書
書籍名
論文名
著 者
発行日
立命館大学経済学会
3 021 立命館經濟學
3 021 - 001 第57巻第4号 J・ロンドンのハンセン病もの短篇群を読む
辻井榮滋 2009.1
メコン川地域統合のための日本の政府開発援助(ODA)の貢献と挑戦
欧州統合とユーロリージョン -越境協力の第三段階原敬の山東半島還付構想
-パリにおけるウイルソンの誤解-
3 021 - 002 第57巻第5・6号 若林洋夫教授退任記念論文集の刊行にあたって
笠井利之
〃
田中宏
〃
山腰敏寛
〃
平田純一 2009.3
現代の人口問題
岩田勝雄
〃
Foreign direct investment and the export-oriented industrialization in Vietnam
Nguyen Thu Kim・ Junichi Hirata
〃
昭和前期日中関係史と『中国年鑑』,『大陸年鑑』
今井就稔・金丸裕一
〃
小野進
〃
アスキュー・デイヴィッド
〃
留学生と専門講義 -講義理解の支援方法-
片山智子
〃
法人税の課税ベース拡大と税負担への影響 -減価償却費,引当金を中心に-
三好ゆう
〃
現代中国の人口政策と課題 王亜新
〃
上海自然科学研究所設立の経緯 -日本の東方文化事業をめぐって-
李嘉冬
〃
ケインズの雑誌論文を読む(4) - ケインズの経済政策とは何か-
松川周二
〃
準市場(Quasi-Markets) の経済学 -もう一つのソシオ・エコノミック・シス
テムの経済調整メカニズムと工業化一
一九世紀末の社会主義ユートピア小説
- ベラミーとモリスの場合-
3 021 - 003 第58巻第1号 『大陸会社便覧』と戦時企業史研究
瀧本文治・金丸裕一
現代資本制経済と価格の理論的分析
Individual Investors’Trading Strategies and Responsiveness to Information
-A Virtual Stock Market Field Experiment-
2009.5
杉野圀明
〃
Greg Mardyla ・Ryoko Wada
〃
原敬の山東半島還付構想(二)
一駐米大便幣原喜重郎のワシントンヘの派遣- 山腰敏寛
〃
【書評】丸川知雄・中川涼司編著『中国発・多国籍企業』(同友館 2008年)
方帆
〃
『近代上海における日本資本雑工業の研究(1884~1937)』
許金生
〃
『中国初期協同組合史論1911-1928 合作社の起源と初期動態』
菊池一隆
〃
秦劼
2009.7
3 021 - 004 第58巻第2号 Individual Investors,Resistance Lines, and Market Crashes
初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義 -『タイム・マシン』から『宇宙戦争』
までのディストピア小説における政治思想-
アスキュー・デイヴイッド
〃
企業システム論と法人税研究の視点
三好ゆう
〃
多国籍企業における優位性論争 一直接投資と「所有優位」-
塩見将来・田中祐二
〃
松川周二
〃
主流派経済学 対 代替フレーム・ワーク:Geoffrey M.Hodgson の魅力的な
alternative approachの提案について考える
小野進
〃
上海自然科学研究所『自然』解題・総目次(1935年6月~1944年11月)
李嘉冬
〃
ケインズの貿易観の変遷 -自由貿易の擁護から批判ヘ-
3 021 - 005 第58巻第3号 辻井榮滋教授退任記念論文集の刊行にあたって
平田純一 2009.9
文学と言語学の接点 ―ジャック・ロンドンがみせてくれる新たな可能性―
北村康晴
〃
『ヴェニスの商人』におけるポーシャ再考
野口忠昭
〃
森孝晴
〃
ジャック・ロンドンに対する薩摩武人の影響 ―黒木為楨の場合―
ジャック・ロンドンの心霊ホラー小説を読む ―唯物主義作家が恐れたこと― 横山孝一
〃
ジャック・ロンドンの精神の永続性と幻想 ― 『星を駆ける者』と「水の子」を中心に― 芳川敏博
〃
歴史における「身分」をどう教えるか ―社会科教科書記述の分析を中心に― 畑中敏之
〃
連帯・再分配重視の租税観と10兆円増税論
〃
1
内山昭
派遣労働者の保護と雇用制度の原点 ―派遣規制のあり方の検討のために―
横山政敏
〃
企業の国際競争力指標の捉え方についての一考察
稲葉和夫
〃
対外直接投資の部門別投資発展経路 ―「優位性」の理論的アプローチ―
田中祐二
〃
戰時日方掠奪圖書問題述評
金丸裕一
〃
Content-based Reading for Second Year English:An On-going Project
Virginia Peng
〃
Students' Views on the Pacific Bridge Program
Anthony Cripps
〃
学校建築と地域社会 ―京都府南山城村における学校施設の複合化と学校統廃合の事例から―
四方利明
〃
改革開放以降の東北三省農業の特徴と課題(1)
高屋和子
〃
研究ノート 国際通貨制度・外国為替問題とケインズ ―1931年から33年の時期を中心に―
松川周二
〃
ラリー・バンダーグリフト 訳:上田眞理砂
〃
Nguyen Thu Kim Junichi Hirata
2009.11
田尻利
〃
原子力発電所と自治体財政 ―福井県敦賀市の事例―
三好ゆう
〃
研究ノート 公共支出政策・二次雇用とケインズ
松川周二
〃
East Asian New Institutional Regionalism :Who Will Drive the East Asia Summit, ASEAN, Japan or China ?
Shee Poon Kim
Environmental Conservation under the Greater Mekong Sub-region (GMS) Economic Cooperation :The Positive Role of Thailand
Dararatt Anantanasuwong
〃
ASEAN-KOREA FREE TRADE AREA―― Towards Economic Integration in East Asia ――
RUJHAN MUSTAFA KIM WON IK
〃
Construction and Development of Kunming-Hanoi-Haiphong Economic Corridor
Zhu Zhenming
〃
翻訳 第二言語習得におけるリスニング能力促進:効率の良い学習方法
3 021 - 006 第58巻第4号 Evaluations of the Exchange Rate Arrangement in Vietnam
清代江西の葉たばこ作経営 -新城「嘉慶十年大荒公禁栽愨約」の研究-
3 021 - 007 第58巻第5・6号
中国の海外直接投資受入の経済的効果とその政策調整
中国越南归国难侨的安置与生产生活现状探析
中国とミャンマーの経済貿易関係
陳建安
邓 仕超黄 丽嫦
範 宏偉 劉 暁民
2010.3
〃
〃
〃
図們江地域の新地域開発計画
金向東
〃
通貨危機後の東アジア経済の潮流変化
西澤信善
〃
台頭する中国との関係は如何にあるべきか ―中国の多国間主義外交と日米の対応―
中嶋慎治
〃
宋立水
〃
茶谷淳一
〃
裴光雄
〃
米資本収支の概念上の区分と2006年,08年の米経常赤字ファイナンスの困
難性 ―「ドル危機」は如何にして生まれるか―
奥田宏司
〃
タイの社会変動と東北地方住民の対応
竹内隆夫
〃
東馬砂勞越州的華人社会和華文教育 小木 裕文
〃
汶川巨震的地缘伏线:神州“龙脉”・祸根交织的杰・劫结节――汶川劫难、阪神剧震史鉴合镜对照之一
夏刚
〃
中国フラット・テレビ,フラット・パネル・ディスプレイ製造企業と企業家 ―
中国の IT 企業家と社会的形成モデルその3―
中川涼司
〃
グローバリゼーションへの対応 -シンガポールにおける外国人労働者問題と市民社会-
田中善紀
〃
「市場経済をつうじる社会主義」と平等論
芦田文夫
〃
儒教の経済学原理(The Economic Principles of Confucius and His School) ―経済学における一つのパラダイムとしての東洋経済学―
小野進
〃
財政分権と農村財政の課題 ―農村県を中心に―
内山昭
〃
核兵器の進化と宇宙の軍事化
藤岡惇
〃
現代日本の階級構成表について
角田修一
〃
世界経済再構築と東アジア地域協力の意義
松野周治
〃
都道府県医療費適正化計画をめぐる論点
佐藤卓利
〃
松本朗
〃
国際金融危機頻発からの示唆:制度的欠陥について
日本の対東アジア経済政策とサービス産業の海外進出
韓国の対EU貿易とFTA -工業製品の関税譲許関連を中心に-
証券化についての原理論的考察
2
Global Imbalances and the Global Financial Crisis:An Examination of Unbalanced Globalization and Future Prospects
Kang-Kook Lee
〃
改革開放以降の東北三省農業の特徴と課題(2)――政府の食糧政策とその展望――
高屋和子
〃
中国型多国籍企業の先進国における技術獲得 -発展途上国企業発の逆技術移転-
方帆
〃
小池洋一
〃
ルイス・カルロス・ブレッセル - ペレイラ 田中祐二訳
〃
研究ノート グローバル・バリュー・チェーンと開発
翻訳 L.C.ブレッセル-ペレイラ「新しい国家のための新しい管理――社会自由主義共和制――」
3 021 - 008 第59巻第1号 経済学への関心
岩田勝雄 2010.5
王倩 (高屋和子訳)
農村融資の農民収入への影響 ―均衡,動態分析―
初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義 -『タイム・マシン』から『宇宙
戦争』までのディストピア小説における政治思想-(二)
資料 『帝国瓦斯協会雑誌』記事総目次 (1)
瀧本文治
〃
翻訳 トーマス・ケネディ著「李鴻章と江南製造局(1860―1895)」
〃
アスキュー・デイヴィッド
3 021 - 009 第59巻第2号 生命保険会社の法人税課税ベース改革論
台湾バナナ産業と対日貿易:1912~1972年
トーマス・ケネディ 訳:細見和弘
内山昭・山本信一・濱崎高 〃
〃
2010.7
陳慈玉
〃
初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義 -『タイム・マシン』から『宇宙戦争』
までのディストピア小説における政治思想-(三)
アスキュー・デイヴィッド
〃
研究ノート 1930年代の大不況とケインズ ―1930~32年の時期を中心に―
松川周二
〃
資料 『帝国瓦斯協会雑誌』記事総目次 (2)
瀧本文治
〃
3 021 - 010 第59巻第3号 「知の巨人」への道 ―宮崎犀一の経済学―
介護保険の10年
岩田勝雄 2010.9
佐藤卓利
〃
曹瑞林
〃
研究ノート 1931年のケインズの米国訪問 ―ケインズは大不況下の米国に対してどのような政策提言を行ったのか―
松川周二
〃
資料 『帝国瓦斯協会雑誌』記事総目次 (3)
瀧本文治
〃
コルナイ・ヤーノシュ 翻訳:田中 宏
〃
細見和弘
〃
中国における医療保険財政の構造と課題 -大連地域を中心に-
翻訳 共産主義崩壊後の変化に関する省察 ―自由 LIBERTE´,平等 E´
GALITE´,友愛 FRATERNITE´ ―
トーマス・ケネディ著
『江南製造局:李鴻章と中国近代軍事工業の近代化(1860―1895)』(1)
3 021 - 011 第59巻第4号 仕事複雑性概念による企業活動と貿易モデル
ポスト新アジア主義とヨーロッパ主義
―準市場経済(Quasi-Markets Economy),社会的市場経済・福祉国家経済, そ
して自由市場経済に関連して―
初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義
-『タイム・マシン』から『宇宙戦争』までのディストピア小説における政治思
想-(四)
資料 学生相談活動の実践報告 ―主にコミュニティ・アプローチの視点から―
谷垣和則 2010.11
小野進
〃
アスキュー・デイヴィッド
〃
阿津川令子・ヒューバート眞由美・與久田巌・中谷ふみ
〃
資料 『帝国瓦斯協会雑誌』記事総目次 (4)
瀧本文治
〃
翻訳 ケインズの「覚書き」を読む(4) ―大不況下の米国の経済状況に関するノート―
松川周二
〃
トーマス・ケネディ著『江南製造局:李鴻章と中国近代軍事工業の近代化(1860―1895)』(2)
細見和弘
〃
書評 内山昭著『分権型地方財源システム』法律文化社,2009年
伊集守直
〃
3 021 - 012 第59巻第5号 岩田勝雄教授退任記念論文集の刊行にあたって
松原豊彦 2011.1
金昌男
〃
陳建
〃
儒教の政治哲学における国家と正義(justice)・(上)
小野進
〃
現下の世界恐慌をどうとらえるか
藤岡惇
〃
松川周二
〃
グドゥルン・グレーヴェ
〃
茶谷淳一
〃
裴光雄
〃
東北亞地域의 域内分業의 進展과 韓日中 3国의 戰略的 通商協力方案
浅析后危机时代中国外贸战略的新变化
ドイツの賠償支払い・トランスファー問題とケインズ
Deutschsprachige Japan-Forschung ―Bemerkungen über die Entwicklung einer akademischen Disziplin―
現代の国際的労働力移動を論じる視角について
韓国の対米貿易とFTA ―4・2合意から12・3追加協商合意へ―
3
北朝鮮の対外貿易の特徴と展望
現代人口問題の所在
現代中国の人口動態研究
両大戦間のアメリカ医療保険制度に関する一研究 ―社内医療(Company
medicine)保険の発展過程を中心に―
3 021 - 013 第59巻第6号 Inter-Provincial Migration in a Transition Economy : The Case of China
Transaction Mechanisms, Deregulation, and the Housing Market : Some reflections
金向東
〃
小沼深雪
〃
王亜新
〃
朱賢
〃
Tony Fielding
2011.3
Alan Griffiths
〃
GETTING OUT OF RECESSION IN THE TRANSITION ECONOMIES―― A TEST CASE FOR THE KNOWLEDGE ECONOMY ? ―― David A. Dyker
〃
アメリカの芸術文化支援――「小さな政府」と民間主導――
渋谷博史
〃
グローバリズムの果てに――世界金融危機と経済政策――
金子勝
〃
四川大震災の災害像の実体と復興政策の理念と現実
宮入興一
〃
給付付き税額控除をめぐる論点
鶴田廣巳
〃
介護の社会化論と介護の歴史認識再考
三富紀敬
〃
東郷久
〃
伍賀一道
〃
地方行財政における地域づくり
現代の派遣労働の構造とリスク―― ILO 181号条約は労働者保護を実現するか――
宮崎昭
〃
電話産業におけるニューディール型労使関係の形成―
―従業員代表制と NFTW (National Federation of Telephone Workers)を中心に
――
顧客満足の外部不経済
宮崎信二
〃
90年代以降の日本における財政危機の要因と背景
梅原英治
〃
米軍基地維持財政支出膨張の構造
川瀬光義
〃
個人所得課税をめぐる諸論点
武田公子
〃
平剛
〃
現代アメリカ連邦所得税改革の理念と現実――レーガン政権期の再評価を起点として――
河音琢郎
〃
「統合的水資源管理」と財政システム――水管理組織と財源調達システムのあり方をめぐって――
諸富徹
〃
戦後日本の法人税制の分析視角
関口智
〃
佐久総合病院・若月俊一と農村地域医療の課題――人間発達の地方行財政に向けて――
桒田但馬
〃
全労働生産性と全要素生産性の比較と測定
橋本貴彦・山田彌
〃
塚谷文武
〃
関耕平
〃
国際機関の財政的「自律性」と開発援助政策
池島祥文
〃
儒教の政治哲学における国家と正義(justice)・(下)
小野進
〃
米国はなぜ2発の原爆を投下したのか――ヒロシマ・ナガサキの悲劇の教訓――
藤岡惇
〃
小池洋一
〃
夏徳仁著・斎藤敏康 訳・ 曹瑞林・高屋和子
〃
田中祐二
〃
田中宏
〃
金融取引法の今日的課題――民事再生手続における商事留置権の処遇について――
久保壽彦
〃
非対称紛争――平和と防衛経済学による一考察――
谷垣和則
〃
中国における地域格差の変化とその原因――戦後日本経済の経験を参考に――
鄭小平
〃
労働の超過需要領域を含むオールドケインジアンモデルの貨幣賃金率の運動
松尾匡・熊澤大輔
〃
国際相続と二重課税
宮本十至子
〃
Strategic Debt/surplus Policy under Vertical Fiscal Competition
Mutsumi Matsumoto
〃
ディクテーション・テストの得点とワーキング・メモリ容量の相関についての一
考察――リスニングを困難にする要因はなにか――
上田眞理砂
〃
基地関連財源と教育関係支出に関する実証分析
アメリカの NPO 税制の構造と実態
世界都市・東京と臨海部開発 -石原都政期における都財政分析を中心に-
ブラジル・ベロオリゾンテ市の参加型予算――制限された市民参加と競争的統治――
大連 振興の軌跡
直接投資の理論分析といわゆる「価値法則の修正」――オザワ・モデルの理論的接近――
「ソ連型」経済社会と体制転換の20年に関する省察
4
3 021 - 014 第60巻第1号 第一次大戦後の経済問題とケインズ
松川周二 2011.5
中国天津市の人口動態研究
王亜新
〃
Consideration for Governmental Supports of Small Farmers for Rural Development―
― A Case Study of the Rural Development Project in Northern Areas of Thailand. ―
中野謙
〃
『帝国瓦斯協会雑誌』記事総目次(5・完)
瀧本文治
〃
トーマス・ケネディ著『江南製造局:李鴻章と中国近代軍事工業の近代化(1860―1895)』(3)
細見和弘
〃
若林洋夫
〃
Anthony Cripps
2011.7
災害研究の社会科学的方法 ―災害の諸形態と被害の重層性―
杉野圀明
〃
『ジャック・ロンドン 多人種もの傑作短篇選』を読む
辻井榮滋
〃
許金生
〃
アスキュー・デイヴィッド
〃
上田眞理砂
〃
家計における太陽光発電普及のための提案 ―低炭素社会の実現に向けて― 越田加代子
〃
ケインズの雑誌論文を読む(5)―ニューディール政策とケインズ―
松川周二
〃
トーマス・ケネディ著『江南製造局:李鴻章と中国近代軍事工業の近代化(1860―1895)』(4)
細見和弘
〃
書評 アナトール・カレツキー著 Capitalism 4.0~ The Birth of a New
Economy” (『資本主義4.0~新しい経済の生誕』),Bloomsbury Publishing
Place, 2010.
3 021 - 015 第60巻第2号 Crossing the Bridge : Self-evaluations and the Pacific Bridge Program
戦前期における参謀本部の『対支軍事諜報計画書』について
初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義 -『タイム・マシン』から『宇宙戦争』
までのディストピア小説における政治思想-(五)
立命館大学びわ湖草津キャンパスにおける 英語リメディアル教育について ―必修英語科目の単位未習得者―
3 021 - 016 第60巻第3号 わが国上場会社は,利益を目的としてきたか?
伊藤研一・井澤裕司・道明義弘
2011.9
防災対策の現状と問題点
杉野圀明
〃
「東アジア共同体」か「APEC 共同体」か ―アジア太平洋地域における地域協力と日本の進路―
西口清勝
〃
原子力発電所所在地自治体の財政構造 ―福井県若狭地域を事例に―
三好ゆう
〃
宇野・伊藤「恐慌」モデルの動学 ―置塩・伊藤論争におけるセイ法則の位置づけ―
熊澤大輔
〃
Vertical and Horizontal Linkages with Small-scale Farmers in Developing Countries : Evidence from China
張敏
〃
ケインズの雑誌論文を読む(6)-1921年のケインズの「ヨーロッパ経済展望」-
松川周二
〃
トーマス・ケネディ著『江南製造局:李鴻章と中国近代軍事工業の近代化(1860―1895)』(5)
細見和弘
〃
書評 許金生著『近代上海日資工業史(1884―1937)』 学林出版社(上海),2009年 吉田建一郎
〃
3 021 - 017 第60巻第4号 原子力損害賠償制度の課題
久保壽彦 2011.11
伊藤研一,井澤裕司,道明義弘
〃
Determination of Urban Land and Housing Prices in China A Simultaneous Equations Approach 呉蕾,鄭小平
〃
ケインズの雑誌論文を読む(7)―『ジェノア会議(1922年)とケインズ:金本位制
再建とロシア債務問題に対する提案―
松川周二
〃
トーマス・ケネディ著『江南製造局:李鴻章と中国近代軍事工業の近代化(1860―1895)』(6)
細見和弘
〃
アスキュー・デイヴィッド
〃
若林洋夫
〃
呉蕾,鄭小平
2012.1
日本統治期における台湾輸出産業の発展と変遷(上)
陳慈玉
〃
金融市場におけるハーディング―理論と実験のサーベイを中心に―
劉聖囡
〃
翻訳 ケインズの雑誌論文を読む(8) ―『マンチェスター・ガーディア
ン』紙・コマーシャル付録の4つの論説(1922~23年)―
松川周二
〃
トーマス・ケネディ著『江南製造局:李鴻章と中国近代軍事工業の近代化(1860―1895)』(7・完)
細見和弘
〃
田中祐二
2012.3
Virginia Peng
〃
金向東・岩田勝雄
〃
野澤健・清水裕子
〃
上場会社にとってOEM化は戦略的要因か?―OEM化は構造改革を生みだしたのか?―
シャンペン・コミュニスト ―エンゲルスの二面性―
日英比較文化社会論私考 ―英国留学紀行―
3 021 - 018 第60巻第5号 Determination of Urban Land and Housing Prices in Japan from 1990 to 2009
3 021 - 019 第60巻第6号 バラッサ=サミュエルソン効果とマルクス「価値法則の修正」 ―対外直接投資の変動要因―
The Basis of Language Change
厦門市経済と企業動向
研究ノート 学習者アンケートからみるe ラーニングの学習態度と効果
5
研究ノート 民政移管後のミャンマー ―「民主化」と国際関係の検討を中心にして―
西口清勝
〃
Ireland’s Enigmatic Dean : A Review of Jonathan Swift in Print and Manuscript by Stephen Karian
David Askew
〃
3 021 - 020 第61巻第1号 ベイシック・インカムと社会哲学 ―ロールズ,ノージック,サンデル―
角田修一 2012.5
ケインズの経済的国際主義観の変遷
松川周二
〃
派遣労働の規制のあり方 ―常用型派遣の多様な実態について―
横山政敏
〃
ブラジル・クリチバの都市政策と社会的包摂
小池洋一
〃
山本信一・中路翔
〃
陳慈玉
〃
Grzegorz Mardyła
〃
劉聖囡
〃
岡﨑滋樹
〃
日本におけるバリュー株投資の可能性 ― EU 危機・国際会計基準の下での銘柄選別についての一考察―
日本統治期における台湾輸出産業の発展と変遷(下)
The Strength and Weight of Information and Investor Confidence in Financial Markets
中国証券市場のボラティリティと投資家保有比率
戦後日本における矢内原忠雄研究論著目録(初稿)
3 021 - 021 第61巻第2号 ベイシック・インカムと社会哲学(2) ―ドゥウォーキン,セン,マルクス― 角田修一 2012.7
わが国製造業の上場会社における設備投資 ―設備投資がもたらすものは?―
伊藤研一・井澤裕司・道明義弘
〃
Developments of New Economic Geography : From Symmetry to Asymmetry
汪健・鄭小平
〃
丁宝楨と黄河治水 ―同治末直隷省東明県に於ける堵口築堤工事をめぐる政策決定過程―
細見和弘
〃
野田内閣のTPP 交渉参加表明と今後の日本の進路
―アメリカの新アジア太平洋戦略とASEAN のアジア広域経済圏構想の検討を踏ま
えて―
環境と金融の融合 ―環境配慮型社会の実現に向けた支援システムを中心に―
西口清勝
〃
越田加代子
〃
ケインズの雑誌論文を読む(9) ―流動性選好の利子論に導いた現実的背景(1930~36年)―
松川周二
〃
Shuichi KAKUTA
2012.9
張連紅
〃
井澤裕司
〃
An Examination of the Natural Resource Curse after the 1990s
Nazgul ERALIEVA・Jie QIN
〃
International Competitiveness of the Chinese Apples Industry : A Comparison of Six Countries
Zhang Min
〃
翻訳 ケインズの雑誌論文を読む? ―ケインズは『一般理論』を現実問題にどのように適用したのか―
松川周二
〃
Muhammad Shariat Ullah・稲葉和夫
2012.11
久保壽彦
〃
高平・稲葉和夫・秦劼
〃
3 021 - 022 第61巻第3号 Radical Democracy and Methodology in post-Marxist Maruyama Masao
学術対話:日中歴史共同研究における南京大虐殺
経済学者の言うことを信じてはいけない
3 021 - 023 第61巻第4号 Dynamics of Comparative Advantage and Export Potentials in Bangladesh
金融取引法の今日的課題(2) ―シンジケート・ローンを組成したアレンジャーの招聘金融機関に対する損害賠償責任について―
An Empirical Study on Housing Supply in Chinese Cities : Using the Urban Growth Model
中国株式市場のハーディング行動
劉聖囡
資料 そのたびごとに単独の経験を何度も問い直すこと ―ジャン= ミシェル・レイ氏との対話―
翻 訳 ケインズの雑誌論文を読む(11) ―ケインズ理論の発展の契機となって論稿―
3 021 - 024 第61巻第5号 「平和学」の体系化に向けた一考察 ―国際関係論からのアプローチ―
〃
ジャン= ミシェル・レイ 聞き手・翻訳:細貝健司
〃
松川周二
〃
池尾靖志 2013.1
脱近代的新階層の台頭と資本の自然遡行的分散過程
伊藤恵子
〃
グローバル市場原理に抗する免疫的自律世界の形成 ― 21世紀の社会構想,その核心的思想と基本原理―
小貫雅男
〃
小野進
〃
ドイツ世襲財産制史小論 ―ウェーバー論再考―
加藤房雄
〃
歷史學的方法論與通往和解之路
金丸裕一
〃
後藤宣代
〃
田中宏
〃
谷川佳子
〃
中本悟
〃
モラル・サイエンスとしての経済学と徳の経済学?:価値前提,論理,経済理論の基礎,マクロ経済政策と産業政策(上)
社会主義,20世紀の到達点から21世紀の構想へ
―藤岡惇論文「ソ連型社会とは何であったのか? その本質は『国家産業主義』
だった
―大地・生産手段への高次回帰 自由時間の拡大を指標に考える―」を手がかり
シェアとシェアされた所有に関する社会経済学的考察
紙で森を元気に ―間伐材を製紙原料に活用する新しいトレードモデルについての一考察―
アメリカにおける低所得コミュニティの開発と金融(上) ― CRA(1977
年),CDFI ファンド(1994年),NMTC(2000年)を中心に―
6
General Motors Corporation as an Armaments Producer
西牟田祐司
〃
環境保全型農業を実現するための堆肥循環の意義と課題 ―滋賀県のバイオ
松田文雄
マス資源を活用した良質の堆肥の安定的生産へ向けて―
〃
「計画」の20世紀 ―ドイツ近代史研究の再構築に向けて―
山井敏章
〃
「教育者」から「学習者」へのムードメイクとモードチェンジ ―受け手から担い手へのリレーゾーンを駆け抜けて―
山口洋典
〃
Deployment of Industrial Engineering and the Ford System in Germany after World War Ⅱ
山崎敏夫
〃
刘成
〃
研究ノート 資本主義の「発展」を考える
石川康宏
〃
研究ノート ブラジルのバイオ・エネルギー政策と社会的包摂
小池洋一
〃
翻 訳 「環境と金融」に関する論稿を読む(1)
越田加代子
〃
和平学视角下的中日和解
3 021 - 025 第61巻第6号 「市場経済をつうじる社会主義」と自由論
革命とは何か ―「経済学批判」体系のmeta-narrative ―
芦田文夫 2013.3
揚武雄
〃
荒木武司
〃
大野隆
〃
小野進
〃
佐藤卓利
〃
台湾における『ヨーロッパ言語共通参照枠』の受容
程遠巍
〃
アメリカにおける低所得コミュニティの開発と金融(下) ― CRA(1977
年),CDFI ファンド(1994年),NMTC(2000年)を中心に―
中本悟
〃
尼寺義弘
〃
西淳
〃
マルクス価値論と「新解釈」学派
橋本貴彦・山田彌
〃
ヘーゲル論理学と『資本論』の方法
平野喜一郎
〃
マルクスにおける所有と労働 ―機能としての所有と自己関係としての労働―
藤本義昭
〃
橋下改革の政治経済学
増田和夫
〃
松井暁
〃
松尾匡・橋本貴彦
〃
松本朗
〃
復興特区税制とその課題
宮本十至子
〃
社会経済学の課題
八尾信光
〃
America’s Global Strategy and the Development of the Productivity Movement in Germany after WWII
山崎敏夫
〃
マルクスの社会主義論
山本広太郎
〃
3 021 - 026 第62巻第1号 満洲事変をめぐる列強の態度と国際公議の醸成
黄自進
2013.5
ケインズの委員会証言 ―1924年から25年にかけての時期の3つの委員会での証言を中心に―
松川周二
〃
Industrial Agglomeration and Dispersion in Gate and Hinterland Regions
汪健・鄭小平
〃
「僕の目撃したサンフランシスコ大震災」
辻井榮滋
〃
「環境と金融」に関する論稿を読む(2)
越田加代子
〃
『Market Participation Pattern and Its Impact on Household Income :
The Case of Apple Farmers in Shaanxi Province, China』
張敏
〃
『Determination of Urban Land and Housing Prices in China and Japan』
呉蕾
〃
『 中国証券市場に関する実証研究
―投資家行動と価格変動を中心に―』
LIU SHENGNAN
〃
後期マルクスにおける革命戦略の転換〈1〉
「経営裁量権仮説と効率的交渉仮説」再考
モラル・サイエンスとしての経済学と徳の経済学(2): 価値前提,論
理,経済理論の基礎,マクロ経済政策と産業政策(下)
共助の包摂 ―社会保障としての国民皆保険制度―
ヘーゲルのコルポラツィオーン論
柴田敬の再生産論研究について
社会主義における論争と方法論的問題:規範理論の視点から
なぜ医療機関は医師が経営するのか
金価値と金価格の動向とその理論についての考察 ―最近のドイツにおける研究動向を参考にして―
3 021 - 027 第62巻第2号 東日本大震災からの産業再生と雇用創造 ―陸前高田の挑戦―
小池洋一 2013.7
<特集>
地域復興の現状と新たな金融スキームについて ―被災地における金融問題について―
久保壽彦
〃
東日本大震災からの
震災・災害復興への一考察 ―現地陸前高田市訪問・インタビューから―
谷垣和則
〃
7
経済復興―気仙地区を中心に
調査報告:東北気仙地区の産直活動と地域の復興・再生
松野周治・河音琢郎
〃
創造性のある地域密着型福祉社会の建設に向けて
田中祐二
〃
『ジャック・ロンドン 奇想天外傑作選』を読む
辻井榮滋
〃
ケインズの雑誌論文を読む(12) ―1930年から31年かけての3本の小論―
松川周二
〃
3 021 - 028 第62巻第3号 ケインズの「マクラミン委員会」証言と『マクラミン委員会報告書』
The Effects of Parental Income on the Living Arrangements of ingle Adult Children in Japan
中国における所得分配の改革と和諧社会の建設―大連市を事例に―
李鴻章と海軍の発展(1875~1885)
3 021 - 029 第62巻第4号 Program Evaluation : Education and Health Expenditure of ouseholds in Indonesia
「社会保障と税の一体改革」と国民皆保険
坂田圭・Colin R. McKenzie
〃
靳継東
〃
細見和弘
〃
Herbert Agust Suranta Munthe・稲葉和夫
2013.11
佐藤卓利
〃
後期マルクスにおける革命戦略の転換〈2〉 ―平和的革命戦略への転換と民主主義― 荒木武司
〃
劉豊雲
〃
清仏戦争前の軍需生産における成果と問題(1875~1884)
細見和弘
〃
金融取引法の課題(3)―信用保証協会と反社会的勢力をめぐる最近の裁判例と金融実務について―
久保壽彦 2014.5
経済過程における意識とイデオロギー ―ポスト・マルクス(その2)―
角田修一
〃
近代日本の畜産「雑種化黄金期」と馬匹改良― 1896~1935年の馬政/畜産―
岡﨑滋樹
〃
楊晨
〃
The Dynamic Effects of Money Supply on Real Estate Prices in the Japanese Pre-bubble and Bubble Period : Compared with Recent China
3 021 - 030 第63巻第1号
松川周二 2013.9
株式市場の流動性が株価に与える影響
消費者の環境配慮型行動としてのカーボン・オフセット ―低炭素社会の実現に向けて― 越田加代子
〃
済南事件後中国における排日運動について
刁成林
〃
MUHAMMAD SHARIAT ULLAH
〃
Economic Analysis of Industrial Agglomeration and Dispersion (産業集積と分散の経済分析)
汪健
〃
Empirical Analysis of the Housing Affordability and Housing Suppiy in China(中国住宅市場における住宅費用の負担と
住宅供給に関する実証分析)
Supply in China
高平
〃
Empirical Study of Bangladesh’s International Trade and
Factor Mobility : A Gravity Model Analysis
(国際貿易と生産要素の国際間移動に関する実証研究:グラヴィティモデル分
析)
3 021 - 031 第63巻第2号 続・地域包括ケアシステムの検討
佐藤卓利 2014.7
スウェーデン社会民主党政権(1994―2006)の金融政策
熾烈な国際競争下における私立大学の戦略課題 ―日本の私立大学と立命館の教学・財務改革の戦略的方向性―
「こと京都株式会社」調査報告
3 021 - 032 第63巻第3・4号 国税通則法上の再調査の請求の意義と課題
松尾匡・小田巻友子
〃
若林洋夫
〃
北山幸子・岩井慎太郎・橋本貴彦
〃
野一色直人 2014.11
中国の食糧政策と対ロシア農業投資 ―黒龍江省を中心に―
高屋和子
〃
清末の北流黄河における「賈工」と築堤
細見和弘
〃
中野謙
〃
松川周二
〃
The “Sixth Industrialization” for Japanese Agricultural Development
ケインズ政策とは何か ― 1930年代の論説をもとに考える―
3 021 - 033 第63巻第5・6号 組織再編成における出国課税とEU法
宮本十至子 2015.3
買辦から資本家へ:日本統治期台北・大稲埕の李家
陳慈玉
〃
モラル・キャピタリズム(Moral Capitalism)の経済学: 横井小楠の国富論と渋沢栄一の道徳経済合一・合本主義論
小野進
〃
松川周二
〃
清仏戦争期の中国海軍(1884~1885) 原書:John L. Rawlinson, China’s Struggle for Naval Development 1839―1895, chap. VI, pp. 109―128, Harvard Univ. Press, 1967.
ジョン・L・ローリンソン 訳:細見和弘
〃
西口清勝,西澤信善編著 『メコン地域開発とASEAN 共同体―域内格差の是正を目指して―』 晃洋書房,2014年6月,(PP. 397+xii)
金向東
〃
ケインズの雑誌論文を読む(13)―金本位制離脱後の英国および世界の経済:現実と展望(1931年~33年)―
3 021 - 034 第64巻第1号 福島県における震災復興の現状と課題 ―二重債務問題・原発損害賠償制度等を中心に― 久保壽彦
経済学基礎教育科目のあり方 ―「ミクロ・マクロ」分離カリキュラムを超えて―
マルクス「学位論文」の哲学と思想
8
2015.5
松尾匡・波床貴明
〃
角田修一
〃
都市近郊における里山保全に向けて ―市民による共同管理を中心に―
越田加代子
〃
LIU FENGYUN
〃
西谷順平
〃
田中宏
2015.7
ケインズの初期「不況」論批判
杉野圀明
〃
矢内原忠雄「インド工業論」の形成過程 ―戦前期日本における地域研究の方法について―
伊澤裕二
〃
西淳
〃
梶居佳広
〃
J ・ロンドン作 辻井榮滋訳&ノート
〃
『The Effects of Financial Liberalization and Money Supply on Real
Estate Prices in China : A Comparison with Japan in the 1980’s』
(中国における金融自由化とマネーサプライが不動産価格に及ぼす影響:
1980年代の日本と比較して)
『会計保守主義の研究―会計史の経済分析とGAAP の再発見―』
3 021 - 035 第64巻第2号 EU の地域アーキテクチュア:マクロ地域戦略と欧州領域協力団体
ベーム―バヴェルク型経済とマルクス型経済との関係について
朝鮮半島問題・日韓関係をめぐる主要地方紙社説一覧(1960~1965年)
人間の漂流
3 021 - 036 第64巻第3号
Capital Account Liberalization and Economic Growth:The Empirical Relationship Revisited Kang-Kook Lee
「資本」の定式化について
-柴田敬の「資本」概念と西(2014),(2015)における定式化との関係ー
The effort of sixth-industrialization of Chinese mushroom production by using refrigerated containers:A case study of Sun Mine Co.Ltd.
日・韓の障害者雇用促進法制の評価分析および比較 -QOL-EPAIを用いた評価分析を中心にー
2016.2
西淳
〃
Ken Nakano
〃
權偕珍
〃
游百川の黄河治水論 - 同治年代末期の黄河河道論争に投じられた一石 ー 細見和弘
〃
中国問題・日中関係をめぐる主要地方紙社説一覧(1960~1965年)
梶居佳広
〃
夏剛
2016.2
夏丏尊と日本 -宏文学院留学と小品文受容を中心に-
鳥谷まゆみ
〃
中国語リスニング力の養成について ―中国語検定試験4級合格のための授業実践―
中文礎雄・陳敏
〃
卒業3年後の経済学部生を対象とした質問紙調査の分析
桐村亮・清水裕子
〃
淺談近代東亞的領土概念
金丸裕一
〃
近現代日本経済の発展と21世紀の日中関係
養蚕農民主導専業合作社の可能性
―中国広西チワン族自治区南寧市上林県LX 桑蚕専業合作社の事例―
台湾における市民社会活動と宗教および障害者福祉との関連性について
―社会的弱者保護の観点から―
松野周治
〃
倪卉
〃
上村明
〃
学校と地域とのかかわりの記憶
―閉校記念誌からみた京都府南山城村における学校統廃合―
四方利明
〃
ASEAN 共同体の成立と域内経済協力(その1)
西口清勝
〃
藤岡惇
〃
稲葉和夫
〃
内山昭
〃
佐藤卓利
〃
作者:竹内实/翻译:谢平
〃
浅井学
2016.3
Kenzo Abe Patcharin Koonsed
〃
稲田義久
〃
Intra-Industry Trade in East and South East Asia : Comparative Advantage and Expansion of Regional Production Network
Kozo Otsuka
〃
原発損害賠償請求権と共益債権(1)
久保壽彦
〃
新海哲哉
〃
髙野剛
〃
Oscillations in an Extended Uzawa-Lucas Two-Sector Model with Different Exogenous Shocks
Wei-Bin Zhang
〃
CLI(Composite Leading Indicators)と CI(Composite Index)一致指数の相関
係数と concordance 指数について ―シミュレーションによる分析―
豊原法彦
〃
3 021 - 037 第64巻第4号 「対」の要諦 ―中国思想の心髄(1)
なぜ米国は2発の原爆を日本に投下したのか ―投下70周年の時点での再考―
日本の直接投資統計作成の推移とその特徴
地方都市の大学再生論 ―私立・成美大学の公立大学への移行事例―
地域医療構想の検討
【翻訳】上海女人和近代女性
3 021 - 038 第64巻第5号 ボラティリティについて
Trade Liberalization of Environmental and Final Goods
府県 GRP の早期推計と超短期予測モデルの開発
有限・無限責任下の異なる企業目的をもつ独占企業のモデル分析
―蘭・英東インド会社の独占行動の理論的説明への一試み―
母子家庭の母親の就労支援と在宅ワーク
―ひとり親家庭等の在宅就業支援事業の実態と問題点―
9
中国経済の過去と現在 ―市場化に向けた議論の生成と展開―
福光寛
〃
浅井学
2016.3
西口清勝
〃
裴光雄
〃
日本企業の中国における事業活動と製造業の国際競争力
稲葉和夫
〃
為替レートの決定論と「価値法則の修正」問題
田中祐二
〃
田中宏
〃
Toshiaki Yamai
〃
曹瑞林
〃
战时日本技术者的“乐观论” ―以中国电力产业调查为例―
金丸裕一
〃
劉1960年代前半の日中関係と主要紙社説(1960~1965年)
梶居佳広
〃
中国の「国進民退」と「国家資本主義」
―坂田幹男著(2015)『グローバリズムと国家資本主義』御茶ノ水書房を契機に
―
高屋和子
〃
満蒙開拓団と現地住民 ―日本人移民入植地における「民族協和」の位相―
細谷亨
〃
経済市場化における政府役割の変動研究 ―中国都市住宅市場化を中心に―
余勁
〃
中国の国家資本が再々編されるのか
徐涛
〃
劉豊雲
〃
斎藤敏康
〃
儒教経済学(The Economics of Confucianism)において商品の価格はどの
3 021 - 039 第64巻第6号
ように決定されるのか:利の追求行動は「義」と一致しなければならない
ASEAN 共同体の成立と域内経済協力(その2)
東アジア未来経済共同体と在日コリアン
ハンガリーはいつどのような経路を通ってユーロを導入するのか
Easternization? A Historical Perspective
中国における2段階地方財政調整の研究 ―省級地方政府による地方財政調整を中心に―
房地产引致的区域系统性金融风险:以江苏省为例
【翻訳】蘇智良著『上海の慰安所施設』-「大一サロン」旧日本軍史上最初の慰安所の深層を暴く-
10