Untitled

● もくじ
はじめに
序 章 重度知的障害のある人々と私の絆
第Ⅰ部 脳科学と療育
第Ⅰ章 療育の質を高める脳科学
(1) この子に良いところはないの?
(2)「驚嘆すべき長所」への見直しに役立つ脳科学
(3) 行動連鎖に部分得点を与えるという発想
(4) 療育科学の原点
第Ⅱ章 「痛いの痛いの飛んでけ」仮説
(1) 「痛いの痛いの」飛んで行ったことないですか?
1) 鋭い痛みと鈍い痛みは異なる神経線維を伝わる
2) 触覚は
ボケ
役,痛みは
ツッコミ
役
3) 痛みが生理学的に減少する計算式
4) ゲートコントロール理論だけでは不十分
(2) 痛みが減る仕組み−ゲートコントロール理論とは
1) 「痛いの痛いの」は本当にどこかに「飛んで行く」
2) 幸せ感によって痛みは本当に減る
3) 不安感・不信感・怒り・怖れがあると痛みは増える
(3) 痛みが減ったり増えたりする不思議
(4) 「痛いの痛いの飛んでけ」仮説による痛み減少の仕組み
第Ⅲ章 扁桃体の機能・役割と療育
(1) 扁桃体とはどんな働きをするの?
1) 好きな匂い・嫌いな匂い
2) 好きな相手・嫌いな相手
3) 好き嫌いはまず扁桃体が決める
(2) 日常場面でも活躍する扁桃体
1) 犬は「犬が嫌いな人」を一瞬で見分ける
2) 「三つ子の魂,百まで」も
3) 偉大なる「お袋の味」―味覚を支える扁桃体―
(3) 扁桃体の複雑な機能
1) 扁桃体を破壊した動物の行動異常
2) 価値判断ができる細胞
3) 共感性がわかる細胞
(4) 生まれつき扁桃体のない子どものすばらしい能力
第Ⅳ章 海馬の機能・役割と療育
(1) 海馬とはどんな働きをするの?
1) 記憶の種類
2) 感情記憶が得意なわけ
(2) 海馬で記憶されている過去の「喜怒哀楽」体験
(3) 扁桃体と海馬の連携が決定する快・不快,受容・攻撃
(4) 脳全体のシステムの円滑な働きを支える感情脳
1) 動機づけの系も扁桃体・海馬・帯状回などの感情脳が担当
2) 円滑な行動には適度の覚醒水準が必要
3) 外界から脳にとり込まれる情報は感情脳でフィルターにかけられる
4) 攻撃を受けたと認識すると脳は自己存在を賭けて全力で抵抗する
第Ⅴ章 脳の可塑性と療育
(1) 脳の可塑性とはどう大事なの?
(2) 脳の可塑性と心身の発達
1) 「物が見える」ための脳の機能と構造は生後初期に決まる
2) 運動技能の発達
3) 感覚運動協応の発達
4) 環境要因と脳の可塑性
5) 障害箇所の修復と機能の回復・代替
(3) 各年齢における脳の可塑性
1) 赤ちゃんの脳は可塑性の宝庫
2) 少年期の脳の可塑性
3) お年寄りの脳にも可塑性がある
(4) 知的障害のある人と脳の可塑性
1) 障害脳の巧みな戦略
2) 快感情がキーポイント
3) 感情脳の可塑性を活用した療育
4) 脳の可塑性と「障害が治る・治らない」ということ
第Ⅵ章 療育現場にみられる戸惑い・悩み
(1)
(2)
(3)
(4)
なぜうまく関われないことがあるの?
話しことばに含まれる言語的情報と感情的情報
扁桃体-海馬早期警戒システム網が作動してしまうと
療育支援者が陥りやすい認知の罠
1) 心の緊張を低減する仕組み
2) 私たちの
こころ
に潜む闇
3) 認知を変える方向が大切
第Ⅶ章 QOL促進を支える相互援助
(1) 入所施設の生活でもQOLを促進できるの?
1) 入所施設は
悪
なのか
2) 良質な社会的環境が必要
3) 施設は良質なふれ合いの場となりうる
(2) 能動性の良きトリガーは相互援助
(3) 相互援助の芽を育むために必要なこと
(4) 共感的・受容的な社会環境の創造
1) 本人が勝ちとるQOL向上が最も重要
2) 共感的・受容的な社会環境の創造
第Ⅷ章 パーソンセンタードケアと私の療育理論
(1)
(2)
(3)
(4)
認知症と知的障害は似ているの?
ケアとケアリング
パーソンセンタードケア
パーソンセンタードケアと私の療育理念
第Ⅱ部 支援アプローチに生かす脳科学
$1 療育の成否を決める脳の能動性と感情脳
●エピソード1:能動性・主体性を温かく受容する
●エピソード2:幸せをプロデユースして 問題行動 を解消する
●療育ポイント:脳の能動性と感動脳が療育の決め手
$2 自閉症の行動変容と扁桃体
●エピソード3: 異常行動 を非難しないことが解決をもたらす
●療育ポイント:扁桃体を喜・楽で満たす療育態度
$3 脳科学のテクノロジーと
観音様のまなこ'
●エピソード4:本質を観る観音様の目線
●エピソード5:イケメン先生にやって欲しい!
●療育ポイント: こころ を知るのに大切な脳科学と真心
$4 共感性と信頼を育む扁桃体
●エピソード6:信じあう仲間は強い
●エピソード7:能ある鷹は爪を隠す
●療育ポイント:扁桃体から芽生える共感性
$5 生き生きとしたこころを支える扁桃体
●エピソード8:マネッジメント能力が抜群
●エピソード9:私は男の人,大好きなの
●療育ポイント:IQより大切なEQとSQ
$6
武士の一分 と感情脳システム
●エピソード10:洗濯物運びは俺の仕事なんだ
●エピソード11:ピンクの風呂敷は母さんとのきずな
●療育ポイント:重度知的障害のある人の 一分
$7 脳を生かし能動性を生む信頼と相互援助
●エピソード12:仲間を守る仕事を任されて
●エピソード13:支援されるのも楽じゃない
●療育ポイント:脳の能動性を育む土台は「信頼」
$8 感情脳によるコミュニケーションの偉大さ
●エピソード14:瞳の奥にあなたの こころ を感じたくて
●エピソード15:人徳とたくましさで直球勝負
●療育ポイント:主体的な脳の働きを促進する療育環境と感情脳
$9 飛躍をもたらすマジカルワード
●エピソード16:野獣児がさらさらヘアの乙女に大変身
●エピソード17:良い相棒がやる気をもたらす
●療育ポイント:相互援助行動による扁桃体と前頭前野の活性化
$10 愛ある科学に支えられる愛ある療育
●エピソード18:私の笑顔は百万ドル
●エピソード19:僕には僕のペースがある
●療育ポイント:正しい療育的価値に導く脳科学
$11 社会性のレベルアップの決め手は創造性
●エピソード20: 文句いい魔さん ,どうする?
●エピソード21:優秀だから辛いんだ
●療育ポイント:創造性と脳の可塑性
$12 共感性の発達に効く他者からの厚き信頼
●エピソード22:巨漢だけどルールは守れる
●エピソード23:乙女心とダイエット
●療育ポイント:思いやり行動を支える扁桃体・前頭前野の可塑性
$13 縄張り意識の暴走を制御する思いやり能力
●エピソード24:私の大事な仕事をとったな
●エピソード25:怒鳴ったから怒鳴り返すんだ
●療育ポイント:パーソナルスペースと扁桃体の機能
$14 療育の質を決める 3種の神器
●エピソード26:僕も立派な大人だ
●エピソード27:絶対に負かしてやる
●療育ポイント:生き生きと生きるための主体性・能動性・快感情
$15 知的障害と共感能力の共存に気づくこと
●エピソード28:
「どうしようもないやつ」からの変身
●エピソード29:頑固一徹,車を壊す
●療育ポイント:思いやりや共感性を育む前頭前野の機能賦活
$16 お付き合いを楽しくするコツ
●エピソード30:繊細な僕です
●エピソード31:違いがわかる男です
●療育ポイント:長所を生かした前頭前野の活性化
$17
問題行動 と誤認識される理由
●エピソード32:名指揮者か,迷惑か
●エピソード33:真心込めて掃除します
●療育ポイント:ひらめきを生かした扁桃体・前頭前野の活性化
$18
ウマが合う ということ
●エピソード34:馬と出会って,幸せゲット
●エピソード35:馬って不思議な力があるのです
●療育ポイント:他者と心を通わせるのに不可欠な感情脳の安定