植 木 町 立 山 本 小 学 校 1 英語ノートの活用 (1) 実際の英語活動での活用方法 本 校 で は 、 文部 科 学 省 か ら 配 付さ れ た 英 語 ノー ト の 指 導 計 画 に、 本校で作成している年間指導計画の中のゲームや活動を組み合わせ て 、授業 実践 を行っ てい る。5 年 生 の 「 時 間 割 を 作 ろ う 」 で は 、 単元の指導計画に、使用する英語ノートのページを明記し、 積極的に活用した。本単元では、英語ノートの指導計画を柱とし、 本校の年間指導計画をそれに関連付けた形で実践し、英語ノート 【5年:時間割を作ろう】 の 学習の流れに沿って、グループで時間割作りを行わせた。 (L:聞くこと、S:話すこと、C:コミュニケーションへの積極性、G:国際理解) 次 時 主な学習活動 (あいさつ、歌、振り返りは除く。) 評価の観点 L S C G 評価基準B (評価方法) 国際理解活動の視点 1 ①単元の見通しをもつ。 本 単 元 に 関 す る 【他教科・他領域との関連】 ②チャンツ(教科)をする。 ○ 単語を聞き取って ○どのように生活しているかな の ③メモリーゲームをする。 いる。(観察) (家庭科5年) TT 【英語ノートp50,51を利用】 ○学校生活を見直そう ④ジェスチャーゲームをする。 (学活5年) 【英語ノートp50,51を利用】 0.5 ①歌"Days of the Week"の練 本単元に関する 1 モジュール 習をする。 ○ 単語を聞き取って 【自国文化理解】 HRT単独 ②教科名を英語で類推する。 いる。(観察) ○時間割作りをとおしてよりよ ③教科カルタゲームをする。 い生活を考える。 【英語ノート巻末絵カードを利用】 1 ①チャンツ(教科、曜日)をする。 イ ン タ ビュー の 練 ②ビンゴ・ゲームをする。 習に取り組んでい 【他国文化理解】 HRT単独 【英語ノート巻末絵カードを利用】 ○ る。(観察・振り返り ○日本と外国で学習する教 ③"Let's Listen"をする。 シート) 科の相違点を知り、その多 【英語ノートp53を利用】 様性に気付く。 ④インタビューの練習をする。 (U.S.A.、インド等) 0.5 ①教科カルタゲームをする。 進んでインタビュ 児童の実態や発達段階 モジュール 【英語ノート巻末絵カードを利用】 ○ ーをしている。 を考慮し、1単位時間の HRT単独 45分を2分割し、英語 ②インタビューゲームをする。 (観察) 活動の回数を増やす目的 1 ①チャンツ(教科、曜日)をする。 センテンスなどを で、毎週水曜日の第2校 ALT ②センテンス練習をする。 使って時間割を説 時にモジュールを設定。 との (時間割に関する表現) ○ 明している。(観察 モジュールとは、「単 位」とか「ひとつの区 TT ③Bongoゲームをする。 ・振り返りシート) 分」という意味。本校で 【英語ノートp54を利用】 は、1モジュールを22 0.5 ①センテンス練習をする。 センテンスなどを ~23分程度ととらえ て、45分の中で、教科 2 モジュール (時間割に関する表現) ○ 使って時間割を説 ・領域を組み合わせて授 ALTとの ②Bongoゲームをする。 明している。 業を展開している。他 TT 【英語ノートp54を利用】 (振り返りシート) に、3分割し、15分単 1 ①チャンツ(教科、曜日)をする。 自分たちで作った 位での授業展開の方法も 考えられる。 A L T と ②Bongoゲームをする。 時間割を意欲的 の 【英語ノートp54を利用】 ○ ○ に紹介しようとす ③オリジナル時間割を作る。 る。(観察) HRT単独 【英語ノートp55を利用】 指導計画に、英語ノートの活用を明確に位置付けた。 TT ④外国の時間割を知る。 ALTと モジュール制を導入し、次時の活動で使う英単語やセ ンテンスを中心に練習したり、歌やゲームを繰り返し行 うことにより、一層英語に慣れ親しみことができ、児童 が安心して楽しく活動できる場を設定することができた。 通常の1単位時間(45 分)× 50 回 モジュール × 26 回 通常の1単位時間(45 分) × 37 回 50 回 63 回 (2) 文部科学省作成のデジタル教材の活用 英語ノートに掲 載されている絵 は、デジタル教材 に絵カードとして 全て集録されてお り、プリントアウ ここをクリックすると、各 トしてすぐに活用 学年の絵カード等が、右の できる。 ように表示されます。 英語ノートに掲 載されている活動 以外のチャンツやカルタゲーム、Guessing Game、オープンゲーム、メモリーゲーム、ミッシ ングゲーム等の教具としても活用できる。また、1枚1枚画像を開いて印刷する時間がないと きは、必要な部分をスキャナーで取り込み、絵カードを作成することもでき、便利であった。 次は、文部科学省配付の絵を使って行ったゲームの例である。 ○カルタゲーム○ ☆教師が言ったカードをとるゲーム。 ☆2人組や4~5人組など、形態を変え ると何回でもできる。 ☆できるだけ全員がカードを取れるよう に、 同じカードを何枚か入れておくと よい。 ・かるたカードを広げる。 ・先生に「Touch your head.」と言われ たら、頭に手をおく。 ・単語を聞き分け、かるたを取る。 ・お手つきをしたら、1 回立って取る。 ○Guessing Game○ ○オープンゲーム○ ☆裏返したカードが何かを当てるゲー ☆少ない情報の中から、絵カードや数字の ム。 カードが表している物を当てるゲーム。 ☆記憶力も必要となる。 ☆既習事項を発音する復習にもなる。 ☆児童が各単語をたくさん発音するこ ・ 「 ハウス」の中に絵カードを入れる。 とができる。 ・中を見たい窓を言い、その窓を開ける。 ・黒板にカードを貼る。 (例:"Pink heart, please."と言うと、ピン ・どんなカードがあるかを覚える。 ク色のハートの窓が開き、中を見るこ ・カードを裏返す。 とができる。 ) ・教師がそれぞれのカードを指さし、 ・窓から見えたものを見て、 「ハウス」の 児童に自由に発音させ、当てさせる。 中に何が入っているかを当てる。 (シャッフルすると盛り上がる。) (3) ボンゴシートとして活用 英語ノートの各ページをボンゴシートとして活用することもできる。様々な英単語を短時間 で扱うことができ、準備もおはじきだけなので簡単である。 ○ボンゴゲーム○ ☆教師や友だちが言った単語を聞き分け、 おはじきを除いていくゲーム。 ・ ボンゴシートにおはじき(決められた数) を置く。 ・ 自分がおはじきを置いていた箇所が発音 されたら、おはじきを除く。 ・ おはじきが早くなくなった人が勝ち。 (おはじきは、決めた数ずつ、小袋に入れ ておくと、配付や回収に便利。) クラスの人数分用意し、教室に置いておくと、更に便利!
© Copyright 2024 Paperzz