平成 27 年 12 月3日(木) 文京区立湯島小学校 若松 歓先生に指導していただきました 11月9日(月)作曲家の若松歓先生にお越しいただき、 4・5・6年生が合唱の特別授業を受けました。 若松先生へのお手紙より 先生が来てくださってアドバイスを聞いて歌 うと、みんなと一つになれた気がしました。 (4年 Mさん) 4年生は学習発表会で歌う「友だちだから」5・6年生 は連合音楽会で歌う「ありがとう」のご指導をいただきま した。先生からは、歌詞の言葉の大切さや、それぞれの曲 の特徴を、声でどのように表現すればよいか等、音楽表現 において大切なことをたくさん教えていただきました。 子供たちは若松先生の指揮で 歌うことで、自分たちの声の表現 が変化したことに気付き、歌への 思いを深めることができました。 若松先生が指揮をすると、言葉に出していない のにどうしてほしいのか伝わってきておどろき ました。 (5年 Tさん) 歌う中で大切だと思ったことは、全てを思いっ きり歌うのではなく、歌詞に合わせて、強くか弱 くかを分けて歌うことだと知りました。先生から 教わったことに気を付けて、本番でもきれいな歌 をひろうしたいです。 (6年 Iさん) 2学期は、さまざまな行事や授業時間の中で、表現の幅を広げながら生き生きと音楽に向かうことができました。 12月は学期の締めくくりの月として、学習してきたことを3学期につなげていきたいと思います。 ■各学年、音楽の時間より 1 年生は、学習発表会で歌う歌や合奏の練習に取り組んできています。合奏では、指揮を見て互いの音を合わせら れるように、休符や一拍目の音の出し方を意識して練習しています。歌唱では、輪唱や手話を付けた歌に挑戦してい ます。体育館のすみずみまで届く声で歌えるよう、がんばっています。 2年生は、曲の表現している場面を思い浮かべながら歌ったり、楽器の演奏をしたりしています。 「夕やけこやけ」 では、自分たちが見たことのある夕焼け空について話し合い、歌の中で空の様子がどんなふうに変化していくのか考 えました。 「小ぎつね」の鍵盤ハーモニカの演奏では、小ぎつねの様子が表れるよう、音色やリズムを工夫してグル ープで打楽器のリズム伴奏を考えて付けます。 3年生は、レッツゴーソーレという曲のリズムが、野球の応援の手拍子と同じことに気付きながら、リズムを声に 出したり手で打ったりして確かめたり、楽譜を読んでリコーダーを吹いたりしました。この曲はリコーダーの2部合 奏になっているので、重ねて演奏する音色も楽しめるよう練習していきます。 4年生は、学習発表会で発表する合唱や合奏の練習に取り組んでいます。合唱「友だちだから」では、2部合唱の ハーモニーを感じながら歌えるように練習しています。また、合奏「アイガットリズム」では、ジャズのスイングを 感じて演奏できるように練習しています。 5・6年生は、連合音楽会に向けた合唱、合奏の練習を重ねてきました。 合唱では、発声に気を付けたり、曲想を感じ取り、表現の工夫の仕方を考えたりして歌いました。今後、さらに美 しく響く歌声づくりができるよ、発声の練習をするとともに、曲に合った歌い方を考えて歌えるよう取り組みました。 合奏でも、曲の表す様子(王の行進や馬のダンス)が聴き手に伝わるような音の出し方や、楽譜に沿った強弱や繰 り返しの演奏の仕方など学びました。練習を繰り返し、最高の舞台での発表を経験したことは、大きな自信につなが ったことでしょう。 音を合わせ、 楽器の音色のバ ランスを考えて 演奏できるよう に、最後まで練 習をがんばりま した。 音楽朝会で、 合唱・合奏を披 露しました。 きれいな歌声 や難しい合奏に の演奏に、 「すご いな。 」と、憧れ の思いをもちま した。 図工専科 圓田牧子 子ども湯島百景 5 年生は湯島小学校の卒業生であり、プロのイラストレーターである上野啓 太先生をお招きして特別授業「子ども湯島百景」を行っていただきました。街 中のお気に入りの風景に自分のアイディアをつけたして絵にしていきます。 子供たちは事前に湯島の街の中のお気に入りの風景を選びタブレットで撮 影してきました。 授業当日は、上野先生が小学生だったころのお話やイラストレーターのお仕 事についても教えていただきました。例として、上野先生が湯島小学校の10 0年後の姿をイメージした絵を描いてくださると、あっという間に出来上がっ た絵や、未来の小学校のアイディアに子供たちからは歓声があがりました。 子供たちは選んだ風景に次々とアイディアをつけたし自分の絵を仕上げて いきました。これから着色し、オリジナルの額を糸のこぎりでつくって仕上げ ていきます。 2年生は、紙粘土でケーキを作 1年生は、くしゃくしゃの紙 から発想してオリジナルの生き 物を作ります。丸めたり、ねじ ったり、つまんだりして生まれ 3年生は、版画で想像の世界を ります。 様々なケーキを鑑賞して、 広げていきます。様々な凹凸の平面 おいしそうに見えるケーキには、 材料を貼り合わせてキャラクターを 色や形の並べ方に工夫があること 作ります。紙やネット、アルミホイ を学んだ後、オリジナルのクリス ル、毛糸等、凸凹した材料を触りな マスケーキを作ります。 がら表現の効果を考えて作ります。 た形からイメージを広げて制作 します。 4年生は、木工作「モンスターハ ウス」を仕上げています。木の組み 合わせを工夫しながら、自分のモン スターに合う家を仕上げています。 12月5日(土)の学習発表会で 6年生は、学校の中のお気に入 りの場所を描いています。その場所 の思い出も表現できるよう6年間の 既習の描画技法を生かしながら描 いています。 図工の作品もニコニコ広場に展 示しています。ぜひご覧ください。 作品展 ~各学年の見どころ~ 1年生 空き箱を使って動物を作りました。色も自分で考えた色で楽しく塗り ました。 2年生 カッターの学習を生かしてたくさんの窓をあけたお城をつくりまし た。細長い紙だけでつくった様々な飾りにも注目です。 3年生 紙粘土でお弁当を作りました。おいしそうなお弁当に栄養バランスを 考えて彩り豊かに作りました。 4年生 湯島天満宮写生会の絵に水彩絵の具で色をつけて仕上げました、着色 では下書きの鉛筆の線が消えないよう絵の具の濃さを考えしました。 5年生 凸凹とした画用紙を作り、思いついたことからイメージを広げて絵を かきました。 6年生 未来の建物を考えて作りました。材料は建築の模型にもよく使われる 白いスチレンボードです。建築家になったつもりで頑張りました。
© Copyright 2025 Paperzz