誰でも簡単! クッキングレシピ - あゆみ介護文京は、地域に根ざした

平成28年8月1日
有限会社 あゆみ介護文京 発行
あゆみらいん
手軽にアレンジ!
第208号
長期保存できる「缶詰」「瓶詰」「レトルト食品」。震災後、備蓄として置いている方も多いのではないでしょうか?
普段食べるには、なんとなく“手抜きしている”というイメージの強い食品ですが、“安全性、栄養価、経済性、保存性、便利さ”な
ど、他の加工食品と比べても、とても優れています。暑い日が続き、なかなかお買物にも行けない・・そんな時でも、缶詰・瓶詰・レト
ルト食品があれば、アイデアしだいで簡単に調理ができます。日常のお料理の中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
缶詰は、加熱殺菌を施して密封し
レトルト食品ばかり使っていると手抜きしていると思われがちですが、レトルト食
てあるので、殺菌料や保存料を使
品は意外とスグレものなのです。封を開けて温めるだけで使えるので、材料を
っておらず、ほかの加工食品と比
揃えるところから料理をするのと比べると、時間も水道費も光熱費も断然少なく
べても安全性の高い食品です。
てすみます。そればかりでなく、保存料、殺菌料を使ってはいけないことが食品
また、“さけ、いわし、さば”などの缶詰は、加圧・加熱殺菌
衛生法で定められているため、ほかの加工品に比べて添加物や保存料が少な
されていることから、骨まで柔らかくなり丸ごと食べられる
め。また、包装容器も厳重な安全試験が行われたあとで使用されているため、
ので、不足しがちなカルシウムがしっかり摂れます。そし
ダイオキシンや環境ホルモンなどの心配もありません。
て、脳の働きを良くするといわれる DHA や、血液の病気を
最近ではいろいろな種類のレトルト食品が出ているので、上手に組み合わせて使うと良いでしょう。
予防してコレステロール値も下げるといわれる EPA を多く
含んでいることなどからも、手軽に使えて栄養価も高い食
びん詰は缶詰と同様に、加熱殺菌を施して密封してあるため、保存料の心配
品といえます。
もなく、安全性の高い食品です。さまざまな種類が出ているので、アイデア次
さばの味噌煮やさんまの蒲焼など、味付けされたものはそ
第でいろいろな料理に使えます。
のままでも OK ですし、野菜と一緒に炒めれば時間も手間
海苔の佃煮や鮭フレーク、食べるラー油など、しっかりと味付けされているもの
もかからずに一品できますね。最近では定番のツナやコー
が多いので、そのままチャーハンや炊き込みご飯に入れたり、オムレツの具材
ン、トマト缶に加えて、魚介類や豆類、さまざまな種類のフ
にしたりするのもお勧めです。
ルーツの缶詰、パンなどの缶詰もあり、バリエーションが非
時間がない時にでも、手軽にアレンジ料理が楽しめるので、家にストックしてあると便利です。加熱殺
常に豊かです。手軽に使えてとっても便利です。
菌してあるので、貯蔵中に腐敗することなく、長期間保存できるのが嬉しいですね。
保存方法と賞味期限
缶詰は、普通の温度で貯蔵した場合、商品としての品質を保持できる期間、いわゆる賞味期間は、魚介・果実・野菜・食肉
缶詰なのに食べごろ?!
及び調理食の食料缶詰で3年が目安となります。缶詰を冷蔵庫に入れて保存していると、水滴が付いてさびることがありま
缶詰は実は食べごろがあります。種類
す。常温で保存し、冷やしたい場合は食べる直前に冷蔵庫に入れるとよいでしょう。
によっては時間をおいた方が、味がな
また、瓶詰は常温保存可能です。光の影響を受けるので、直射日光が当たるところへの保管は避けましょう。保存法に「要
じんでおいしくなったりもします。
☆.油漬けの缶詰は、製造日から
1年半~2年くらい
☆煮物や蒲焼きの缶詰は、
1年くらい
☆果物の缶詰は、
6ヶ月~1年くらい
☆塩漬けの缶詰は3ヶ月くらい
が食べごろと言われています。
冷蔵」と書かれた瓶詰は冷蔵庫での保存が必要です。
レトルト食品は、食品が空気や光による影響を受けないように開発されたレトルトパウチにより、常温で長期間の保存が可
能です。賞味期間については、金属箔を使用したレトルトパウチ食品は缶詰とほとんど変わりませんが、香辛料など多種類
の原材料を配合した調理食品は、長期の保存中に味が微妙に変化することも考えられ、1~2年で期限表示されています。
賞味期間については、メーカーが個々の製品について試験・分析した結果、この期間内なら品質上の変化がなく「おいしく食
べられる」という期日を表示してあります。したがって、表示されている賞味期限までの残存日数の長短をとわず、期限内に
はおいしく食べることができます。
いつものコーナー「誰でも簡単!クッキングレシピ」を拡大して、缶詰・瓶詰・レトルトを使った簡単レシピをご紹介します。
日本缶詰びん詰めレトルト食品協会、マルハニチロ、ホテイフーズ、キナリノ 他より
誰でも簡単!
クッキングレシピ
缶詰・瓶詰・レトルト・を使った・・超 簡 単 レ シ ピ
なめたけとレタスの簡単サラダ(2人前)
鮭と海苔佃煮混ぜごはん(1人前)
落とし卵のドリア(3人前)
●レタス 1/2玉 ●なめたけ瓶詰め 1/2本
●鮭フレーク(瓶詰) 適量
●レトルトパスタソース(ナポリタン)1袋
●刻み海苔 多め
●海苔の佃煮(瓶詰) 適量
●白ご飯 320グラム
●ごま油 大さじ1
●温かいごはん
●卵 3個
①レタスはみず洗いし水気を切って、食べやすい大きさにちぎります。
②刻み海苔、なめたけ瓶詰め、ごま油を容器に入れ、よく混ぜ合わせます。
③レタスを加えて、ざっくりとまぜあわせます。
牛丼でカボチャの煮物(1人前)
●牛丼(レトルト)1袋
●カボチャ(冷凍)200g
●ショウガ(せん切り)1/2片分
●麺つゆ(4 倍濃縮)
・大さじ1
●グリンピース(冷凍)
・大さじ1
①鍋にカボチャ、牛丼、ショウガ、麺つゆを入れ、カボチャがひたひ
たになる位の水を加える。※牛丼の種類によって味は異なります
ので、麺つゆの量は加減して下さい
②強火にかけ、煮汁が少なくなるまでアクを取りながら煮込み、器に
盛る。解凍したグリンピースを散らす。
お茶碗1杯
●炒りごま お好みで
●ピザ用チーズ 80グラム
①オーブン対応の耐熱容器に白ご飯
とパスタソースを入れ混ぜ合わせ
温かいご飯に鮭フレークと海苔の佃煮を混
ます。パスタソースは温めておく
ぜる。お好みで白炒りごまも入れてくださ
必要はありません。
い。
②ご飯に直径5cm くらいのくぼみを3箇所開け、卵を割り
入れます。
ひとくちおにぎり(4個分)
●レトルトたらこパスタソース 23g
●ご飯 300g
③ピザ用チーズをかけます。200度のオーブンで17分
程度焼きます。
④オーブンは機種により焼き上がり時間が異なります。
●青じそ 2 枚
表面にこんがり焼き色が付き、卵がある程度固まって
●きざみ海苔 適量
きたら OK です。
①ご飯にレトルトたらこパスタソースを混ぜる。
②①の半量はそのまま、残りはきざみ海苔を混ぜにぎる。
冷凍の野菜なども
③青じそを敷いた器に盛りつけ、上にレトルトたらこパスタ
ストックしておくと
ソースときざみ海苔をのせる。
便利かも。
裏ページに続く
↓
さば缶のトマトチーズ焼き(2~3人前)
ほたて缶のゴマキャベツ(2人前) ●ほたて缶(大)1缶(140g)
●さば水煮缶1缶
●キャベツ1/4個(ざく切り)
●カットトマト缶1/2缶
1.耐熱ボールにキャベツとほたて缶を缶汁ごと入れ、電子レンジで3分加熱する。
●玉ねぎ1/4個
2.①にマヨネーズとすった白ごまを混ぜ合わせる。
●マヨネーズ大さじ1
●白ごま(すったもの)大さじ2
●スライスチーズ1~2枚
●パセリみじん切り少々
さけ缶・青菜の簡単炒め(4人前)
ツナ缶の和風パスタ(2人前)
①耐熱容器にカットトマトと玉ねぎのみじん切り
●さけ缶(180g)1缶 ●チンゲン菜2株 ●ごま油
●パスタ160g
を入れてラップをかけ電子レンジで3分加熱
●しょうが2片 ●にんにく 2 片
●大根おろし 適宜
しておく。さば水煮は半身に切っておく。
●鶏がらスープの素小さじ 2
●バター 適宜
①チンゲン菜は一口大に切る。
●大葉(千切り) 適宜
②みじん切りにしたしょうがとにんにくをごま油で炒め、チ
●お好みでのりやみょうがやしょうが、梅などお好きなもの 適宜
②平たい耐熱容器にトマトソースを広げ、さば
をおき、半分に切ったスライスチーズをの
せ、オーブントースターで5~6分加熱する。
③チーズが溶けたら、パセリを散らす。
ンゲン菜も加えて炒める。
●ツナ缶詰 1缶
●醤油 適宜
①パスタを湯がく
③さけ缶を汁ごと加え、鶏がらスープの素を加えてさっと炒
める。
②茹であがたったパスタにバターで下味。
③大根おろし、ツナ缶大葉 海苔の順番にのせ、醤油を垂らしてできあがり
3.器に盛り付ける。
カニ缶とニラのソーミンチャンプルー(2人前)
●ごはん・どんぶり一杯 ●卵 1個
ほたて缶と豆腐のレンジ蒸し
(1人前)
●やきとりの缶詰
●ホタテ缶(大)1 缶
●そうめん2束
やきとり缶で簡単親子丼(1人前)
1缶
●カニ缶(小)1缶 ●ニラ(ザク切り)1/2束
●長ねぎ 10㎝分 ●醤油
少々
●木綿豆腐1丁
●サラダ油大さじ1
●麺つゆ(3倍濃厚タイプ)
大さじ1
●ゴマ油大さじ1
●しょうが(みじん切り)1かけ
①長ねぎは斜めに5㎜幅くらいに切っておく。卵は溶いておく。
●エノキダケ(ざく切りに1/2袋
●こしょう適宜
②フライパンにやきとりを入れて火をつける。長ねぎ・麺つゆ・
●しょうが(すりおろし)1かけ
①そうめんを固めにゆでて十分に
醤油・水大さじ3から4を入れ軽く混ぜる。
●塩小さじ1/4 ●こしょう適宜
水洗いし、ザルに上げたらサラダ油をふっておく。
③②の長ねぎがしんなりしたら、溶き卵を流しいれる。
耐熱性の器にすべての材料を入れて混
②フライパンにサラダ油を入れて熱し、しょうがを炒めて香りが
④卵にお好みの加減で火が通ったら、どんぶりのごはん上にのせて
ぜ合わせラップをしてレンジで約5分加
出たら、そうめん、ニラ、かに半量、缶汁を入れて炒め、塩、こ
熱する。
しょうで味を調える。最後に残りのかにを盛りつける。
完成。
cookpad、マルハニチロ、ホテイフーズ、 他 より
いろんな質問コーナー
U さん からの質問
いよいよオリンピックなので・・
オリンピックに関するトリビアを!
★世界各国に衛星を使って生中継でテレビ放送されるよう
になったのは東京オリンピックが最初である。
★日本代表が『JAPAN』ではなく『NIPPON』のプラカードで
行進をしたことがある。日本が初参加した第 5 回 ストックホルム大会
の開会式のこと、当初選手側は漢字で『日本』とプラカードに表記するこ
とを希望したが、監督サイドは外国でも通用する『JAPAN』にするべきだ
と主張し、意見が対立。そこで当時日本代表の団長だった加納治五郎氏が
折衷案として『NIPPON』にした。
★オリンピックの開催期間は足掛け 2 週間というのが通例であるが、1900
★オリンピックでのバレーボールの歴史は意外と新しく、
男女とも 1964 年東京オリンピックが最初である。
★オリンピックのフィギュアスケートでエキシビジョンが
行われるようになったのは 1988 年カリガリー大会から。
★1964 年東京オリンピックと 1998 年長野オリンピックは、偶然にも
どちらも第18回大会である。
★第一回大会から変わらず続いている競技は、陸上・競泳・体操・フェンシ
ングのみである。
~1924 年頃のオリンピックは 3~6 ヶ月に渡る長期で開催されていた。
★綱引きや犬ぞりレースなどが
★正式に「選手村」が用意されるようになったのは 1932 年ロサンゼルスオ
正式競技となっていたことが
リンピックからであるが、それから 1940 年ベルリンオリンピックまで
の間、選手村は男子専用だった。
★2004 年アテネオリンピックでマラソンの野口みずき選手がゴールしたパ
ナシナイコスタシアムは、紀元前 329 年から続く由緒ある
競技場である。
★開会式の最終聖火ランナーは誰か。 ということが話題になるが、
ある。
★第一回大会から変わらず参加し続けている国は、
ギリシャ・イギリス・フランス・スイス・オーストラリアの5カ国のみ
である。
★1976 年冬季オリンピックはデンバーで開催されることになっており、札
幌オリンピック閉会式ではデンバー市長への大会旗引継ぎが行われた
以前は特に有名人を使わないことが多く、札幌オリンピックの
が、その後デンバー市民による反対運動がありデンバーオリンピックは
最終聖火ランナーは地元の中学生がその務めを果たした。
返上された。大会本番まで 3 年あまりだったため、1964 年に開催した
★初期のオリンピックでは、マラソンの距離がその都度違っていた。
1908 年ロンドンオリンピックでは、マラソンのスタート地点がウィンザ
インスブルック市が「当時の施設をそのまま使える状態にある」として
立候補し、1976 年冬季オリンピックはインスブルックで開催された。
ー城の正門前となっていたが、オリンピックファンであった王女の要請
★冬季オリンピックであっても開会式はスタジアムで行われるのが通例だ
でウィンザー城の中庭に変更された。また、ゴール地点も王女の要請で貴
が、インスブルック・リレハンメルではジャンプ台の下の広場で行われ
賓席前に変更された。後年、この時の距離を正式なマラソンの距離として
た。
定めることになったため、42.195km という中途半端な距離になった。
★「裸足の帝王」として有名なマラソン選手のアベベは 1960 年ローマオリ
ンピックのマラソンを裸足で走って優勝したが、これは持参した靴が壊
れたためで、
「合わない靴で走るよりは裸足の方が」という事情であった。
アベベが裸足で走ったのはこの時だけであり、もちろん
★バンクーバーオリンピックの開会式・閉会式・メダルセレモニーが行われ
たBCプレイスはドーム会場であり、屋内に聖火が灯された初の会場と
なった。
★長野オリンピックでメダルセレモニーの会場となったセントラルスクエ
アは現在は有料駐車場となっている。
1964 年東京オリンピックも靴を履いて優勝している。
マイナビニュース、neverまとめ 他より