創薬生命科学基礎概論II

薬学系個別領域科目
授業科目(Subject)
:創薬生命科学基礎概論Ⅱ(Introduction of drug discovery and life sciences II)
単位(Credit)
:1
前期(First)
:木曜日(Thursday) Ⅰ時限(Ⅰ hour)
担当(Lecturers)
:
山口 直人(Yamaguchi Naoto, Prof)
、伊藤 素行(Itoh Motoyuki, Prof)
、伊藤 晃成(Ito Kousei, Prof)
、
村山 俊彦(Murayama Toshihiko, Prof)
、千葉 寛(Chiba Kan, Prof)
、佐藤 信範(Sato Nobunori, Prof)
、
関根 祐子(Sekine Yuko, Prof)
授業科目の目的(一般教育目標 )
:
General Instruction Objective(GIO)
:
本概論では、特に薬学部以外の他学部出身者が、創薬に関する
The coursework is for the students who do not have
基礎知識、創薬研究の展開法、新領域での研究展開技術などを修
pharmaceutical sciences background to understand
得・追求することを目的としている。創薬生命科学基礎概論Ⅱで
basic and applied ideas as well as new technologies of
は主に生物・医療系薬学関連の項目について解説する。
drug discovery and life sciences. In “Introduction of
drug discovery and life sciences II”, the course focuses
on the aspects of biology and clinical pharmaceutical
sciences to understand new targets and theory for
development of clinical drugs.
授業内容及び個別目標:
<第1回> 4月17日(木)細胞生物学概論(山口)
Content and Specific Behavioral Objectives(SBO)
:
1) April 17 (Thu) Introduction of cell biology
(Prof.
YAMAGUCHI)
<第2回> 4月24日(木)生化学概論(伊藤 (素))
2) April 24 (Thu) Introduction of biochemistry (Prof. M.
ITOH)
<第3回> 5月 8日(木)生物薬剤学概論(伊藤 (晃))
3) May 8 (Thu) Introduction of biopharmaceutics (Prof.
K. ITO)
<第4回> 5月15日(木)薬理学概論(村山)
4) May 15 (Thu) Introduction of pharmacology (Prof.
<第5回> 5月22日(木)臨床薬理学概論(千葉)
5) May 22 (Thu) Introduction of clinical pharmacology
MURAYAMA)
(Prof. CHIBA)
<第6回> 5月29日(木)医療情報学概論(佐藤)
6) May 29 (Thu) Introduction of drug information
(Prof. SATO)
<第7回> 6月 5日(木)医療薬学概論(関根)
7) June 5 (Thu) Introduction of clinical pharmacy (Prof.
SEKINE)
教科書(Textbook)
:適宜、参考書を紹介し、プリント等を配布する(Reference readings will be suggested, and handouts
are provided when needed)
授業外学習(Extra-curricular activities & Self-study): 授業の内容に関するレポートを課す(Writing a report is required after
the lecture)
成績評価基準(Evaluation)
:出席状況、テスト、レポート等で総合的に判断する。
(Judged by attendance, examination, reports,
etc.)
留意事項(Remarks)
:受講は、本学部出身者ではない学生を優先する。
(Students who graduated from universities other than
the Faculty of Pharmaceutical Sciences, Chiba University will be preferably accepted in this class)