低学年 (水遊び) 低学年で大切にしてほしいこと

学研体育部便り
平成23(2011)年度
NO.2
http://6505.teacup.com/fk_mst/bbs
低学年
(水遊び)
「水に対する恐怖心
を取り除く」
ざぶざぶのプール
副p32,33
○
・水しぶき
水かけあいっこ
・水中動物歩き
「水にもぐる・
呼吸の仕方」
ぶくぶくのプール 副
○
p34
・サイドをもって
・おへそを床に
ペタッ
時
平成23(2011)年6月15日(水)
第5時限(14:00~14:45)
場
所
吹田市立高野台小学校
体育館
指導者
高野台小学校
信子
学
年
第4学年
題
材
器械運動(跳び箱運動)
講
師
國賀
保田
副p35
○
・カメ浮き
動きやすい服装と体育館シューズを持参してください。
(だるま浮き)
・クラゲ浮き
(大の字浮き)
・ジャンケン列車
☆「水の中でブクブ
・ビート板はこび
ク・・・。水から出たら、 ・ラッコ浮き
・ ほかけぶね
パッと息を吐くよ」
(先生または友だちに
・カエルジャンプ
~ビート板を
使って~
ひっぱってもらう)
わくわくのプール
副p36.37
○
副p38,39
○
・ 洗濯機(途中でけ
のび
ゆっくりと
・壁を上手にけって
(「洗濯物になろう!」
スタート
・途中スタートでは、
もぐってスタートで
をいれてもよい)
・にらめっこ
・水中じゃんけん
→勝ったら足の
きるように
したをくぐる
・友だちにひっぱって
もらう
・宝探し
(フープにつかまるなど) ・まりつき
○ 泳ぐことよりも、水に慣れて恐怖心を取り除いたり、
もぐったり浮いたりと、水中で様々な体勢をとれるよ
うになることが大切です。
○ 浮くことよりも、沈んだり、水の中で息をはいたりす
すぐに使える授業です!!
「脱力して浮く」の反対は、「力を入れて沈む」
体育部はあなたの参加を待っています!
びを楽しむ」
低学年で大切にしてほしいこと
ることを先に経験させてください。
お気軽に足を運んでください。
「水中でのゲームや遊
・バタ足に挑戦
雨の日や秋の体育で
ちょっと気になられた先生!
すいすいのプール
・ビート板を使って
・ざぶざぶキック
※14:50~ 実技研修もあります。
水泳学習が始まりましたが、
ぷかぷかのプール
教諭
一成先生(神戸市立井吹西小学校)
「脱力して、手足をのば
して進む(けのび)」
・元気なカメ浮き
水中かけっこ
日
「脱力して水に浮く」
○ 「動物に変身しよう」「忍者修行をしよう」など、テーマなどをきめて、
楽しみながらすすめてください。
○ 1年生では特に、けのびやバタ足を急いで経験させる必要はありません。
(水慣れでざぶざぶキック(腰掛けキック)などをいれながら)
それよりも、もぐる・浮く・アイテムを使うなど、楽しみながらさせたい動きにもっていって
ください。
詳しい学習展開は、副読本の白ページ(教師用P25)に載っています。
毎時間全てをするのでなく、各時間ねらいを決めてチョイスしていってください。
中学年(浮く・泳ぐ運動)
◇ 水中で息をはきながら、
いろいろな動きを楽しむ
◇ 水慣れ
◇バタ足で進む
◇面かぶり、呼吸をしながら
クロールで続けて泳ぐ。
◇ しっかりとのびをとり、
平泳ぎ(らしい形)で泳ぐ
◇ 水中でいろいろな動きを
してゲームを楽しむ
水となかよし島 副p54
○
・ 水中ジャンプ
・ 水中前回り 後ろ回り
・ 逆立ち
・ またくぐり
・ 水中ジャンケン・にらめっ
こ
○いろいろな沈み方
→床に座る・寝る・字を書く
すいすい島 副p55
○
・けのび→ふし浮き→バタ足
クロール島 副p56,57
○
○面かぶりクロール
→・バタ足をしっかりと、
・手が太ももをさわるまでか
く
ひらおよぎ島
ゲーム島
○いろいろな浮き方
・ クラゲ浮き
・ だるま浮き
・ 大の字浮き
→3つ組み合わせてなど
・ いるかジャンプでプールサ
イドにもどる
・ けのび→ふし浮き
・ けのび→けのびバタ足
○バタ足
→壁を持って・ビート板を使っ
て
・ チョウチョのように手を使
って泳ぐ
○腕のかきと呼吸の仕方
→・陸上で
・壁をもって
・水中を歩いて
・ひじを高くあげて、肩をし
っかり回して
○呼吸の仕方
→・のばしている方の腕に耳を
つける感じで。
・かき終わったときに顔を横
または肩ごしに後ろを見る
ようにして顔を横にむけ
る。
・息つぎをしたときに、バタ
足がとまらないようにする
副p58,59
○
○けのび→ふし浮き
→・立つ時は、手足をひきつけ
て立つ。
・すぐに沈みこみ、足の裏全
体でプールの床をけり、
けのびをする(繰り返し)
○手のかき
・陸上→水中を歩いて→水中
で顔つけて歩いて
・プールサイドに向かって壁
に足の裏をつけて手をか
く。うまくかけたら、壁か
ら足が離れずに続けられ
る。
○足のけり
・陸上→腰掛け→壁をもって
→手で持ってもらって
→ビート板を使って
○コンビネーション
・陸上でタイミングをとる
・ゆっくりと、「101,
102,103、パッ」
☆学習展開は、副読本の白ページ(教師用P39)に載っています。
☆水慣れでは、もぐること浮くこと両方入れる。
☆毎時間全てをするのでなく、各時間ねらいを決めてチョイスしていってください。
・
・
・
・
・
・
・
副p60、61
○
ジャンケン列車
ドリブルリレー
ねことねずみ
むかで競争
リレー
わくぐり
いかだながし
→ビート板で水流を使って
人をおくるのもおもしろ
い
・ライフセービング
服を着て泳ぐ。
長く浮くには?
高学年(水泳)
◇ 水中でいろいろな動きやゲームを楽しむ
◇ バックやバタフライに挑戦する
◇ ライフセービングを経験する
水中で自由に動こう
副p52,53
○
◇ ももから大きく動かしてキックをする
◇ ひじをひきつけて、小さな円を描くよう(逆ハート)
手をかく
◇ 遠くの水をつかむように腕をかく
◇ 顔をあげすぎず、肩越しに後ろをみるよ ◇ かかとをひきつけ、親指を外に向けてカエル足を
する。
うに呼吸する
◇ 手のかきと同時にあごをあげ、すばやく息継ぎ、
けるタイミングをつかむ。
クロールで速く泳ごう
副p54,55
○
◇ 脱力して十分にのびをとる。
○続けて泳ごう
けのび→体を回転→浮き身→体を回転→バタ足
平泳ぎ→体を回転→浮き身→平泳ぎ・・・など
○バタ足
・ビート板を使って
・壁を持って
○器械運動
・前回り、うしろまわり、倒立、馬跳び・・・など
○手のかき
・ビート板を足にはさんで
○ シンクロナイズドスイミング
○友だちの動きを見て、コツを見つける
→バタ足、手のかき、息継ぎ
○バック(背泳ぎ)
・腕のかき
→・小指からあげて、小指から入れる
・左右の腕が対称になるように動かす
・バタ足は小さく早く、水をけりあげるように
○バタフライ
・ ドルフィンキック (腰をうねらせる)
・ 2キック、1ストローク
「1、2!」の「2!」の時に両腕を一緒にかく
○リレー
○水中からのスタートの練習
速く、力強いスタートの仕方を見つける
「用意」の合図で構えて静止
平泳ぎで長く泳ごう
○足のけり
・2人組で向かい合って
・ 壁をもって
・ ビート板を使って
・ 腰が沈む子にはヘルパーを
副p56,57
○
○手のかき
・陸上で
・ 水中であるきながら
○友だちの動きを見てコツを見つける
→・手のかき、息継ぎ、足のけり、のび
・「101,102,103、パァ」の声かけ
○25または50mを何かきでいけるか
(ホワイトボードに名前をはったりかいたりする。)
○ターンの練習
→両手タッチ、壁を両足でけってのびる
☆学習展開は、副読本の白ページ(教師用P33)に載っています。
☆準備運動は、一斉からグループで自主的に行えるように。
☆水慣れでは、もぐること、浮くこと両方入れる。浮き身も必ず入れる。
☆教師主導ばかりでなく、友だちとしっかり見合うことをしていってください。
(臨海、水上大会にむけて)
☆時々、リレーや浮島・ボールなどを使って、ゲーム的なものもいれて、楽しませてください。