川崎市立小学校体育研究会 高津支部 平成25年12月16日 No.6 12月4日(水)に高津小学校にて、川崎市立小学校体育研究会第2回授業研究会が行 われました。高津支部が今年度取り組んできました「跳び箱運動」の研究について、貴重 なご意見をたくさんいただきました。今後の研究に生かしてまいります。ありがとうござ いました。 川崎市立高津小学校 第6学年1組 池田 耕一先生 器械運動「跳び箱運動」~あしたに向かって! 跳ぶぞ! 跳び箱!~ 【講師】鈴木 和裕先生(浅田小学校校長) 司会:山室 忠敏先生(王禅寺中央小) 記録:平林 (○=参加者からの意見や質問など 亮一先生(久地小) ◆=高津支部や授業者の考え) ○ 技に関連した易しい運動が道すじの中にないが、あえて行わない意図があるのか。技の ポイントに「腰を高く上げる」とあるので、そのためにもあったほうがよいのでは。 ◆ 易しい運動を特別に行わなくても、場の設定の際に工夫することで補った。ただし、台 上前転では児童の実態によって、腰を上げる運動を個々に対応して行うようにした。 ○ 指導案には映像を使って自分の跳ぶ姿を見せる手立てあっ たが、今日の授業の中では見られなかった。めあてをもた せるためにも効果的なのではないか。 ○ 技のポイントが学習カードや掲示物などに整理されている ので、子どもたち同士の見合いや教え合いがもっとあって もよかったのでは。6年生として、どこまで見合い教え合 いができていればいいのか。 ◆ 「着地を3秒止まる」をキーワードにして、着地のための着手、そのための踏み切り… というように着地にこだわってきた。そうしてきたことで、映像よりも友達からの声で 伝える様子が見られた。子どもたちの必要感もまだ感じられなかった。教室では全員に イメージをもたせるために、着手・突き放し・着地などのポイントについて、映像を見 て確認をした。 ○ 「着地を大切に」という点は共感できるが、実際の様子は 着地の際に前に突っ込む感じになっていた。カラーコーン に付いていたイラストの位置が低いのでは。 ○ 「もう少しでできる技」についてどのようにとらえている のか。子どもたち自身についてもどうなのか。また、 「手を ○ ○ ◆ ◆ ◆ 前に出して」という言葉かけが多かったのはなぜなのか。 子どもたちは自分自身への評価がもっとあると、動きが高まっていくのではないか。 見られることでポイントを意識するのでは。 場の設定については、跳ぶ方向が交差するところがあった。着地の場所が様々だと、 教師が把握しきれないのではないか。 「壁を見る」「胸を張る」という言葉も考えにはあったが、それよりも手を前に出すこ とを子どもたちに意識させたかった。 ⑧の場では、「手を突き放す」ことができるように、言葉かけを中心に行った。他の場 では、基本的には易しい場で跳べるようにした。 跳んでくる方向で、その子がどんなめあてをもっているかがわかるように、交互になる ような場の設定にした。 ○ 着地にこだわっているように指導案からは読み取れるが、授業の中からはあまり伝わ ってこなかった。手応えはどうなのか。 ○ 「安心」という言葉のとらえ方はどうなっているのか。 「できる技」から入るというが、 「子どもができる」というのと「教師の目から見てできる」とでは違うのでは。 ○ 「場を選ぶ」だけでは不十分なのでは。 ◆ 基本→発展の流れだと、全く跳べない子はスタートできない。単元前半は「どの子も安 心して跳べる」ところから始め、後半に「自分ができる技、跳べる技」といったように した。 ◆ 見合う視点を学習カードなどで整理してあるので、ポイントをもっとしぼって「めあて」 をもたせるのも効果的かもしれない。今後、支部で検討していきたい。 ○技のポイントの伝え方は。子どもたちがポイントの必要感があるか。 ◆ 「トン、パン、ピタ」の場面から授業に入ってしまったので、一連のつながりがイメー ジできなかったかもしれない。 <指導講評:鈴木 和裕先生(浅田小学校校長)> ・ 「挑戦」する意欲が高い子どもたちだった。場の工夫や技の伝え方の工夫などもあ るが、まずは学習する姿勢が一番である。子どもたちは真剣によく取り組んでいた。 ・ 「できた」 「できない」だけでなく、 「着地をしっかりするために、膝に強く力を入 れた」というような、自分を評価する「目」を育てる指導の必要性がある。 ・ 「どんな着地をするの?」 「今はどんなめあてなの?」というように、 「めあて」と 「活動」を子どもに確認する言葉かけも有効である。 ・ 場については、やはり着地のイラストの位置は低かった。 ・ 「安心」→「挑戦」については、子どもが価値観をもって取り組むことができてい なかった。それぞれの意図を、子どもがきちんと理解した上で取り組めたらよかっ たのでは。 担当:山本 直毅(新作小) 文責:池田 耕一(高津小)
© Copyright 2024 Paperzz