平 成 2 年 度 事 業 報 告 書

平
成
21
年
度
事
業
報
告
書
目 次
第一 本部関連事業
Ⅰ 蚕糸・絹に関する功労者表彰及び競技会等褒賞事業 … …………………………………………………………………………………………… 5
1 蚕糸功労者の表彰 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 5
2 蚕糸絹業に関する競技会等褒賞 … ………………………………………………………………………………………………………………… 5
Ⅱ 貞明皇后蚕糸記念事業 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 5
1 蚕糸記念科学技術褒賞 …………………………………………………………………………………………………………………………… 5
2 科学技術研究助成事業 …………………………………………………………………………………………………………………………… 6
3 奨 学 事 業 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 9
Ⅲ 蚕糸絹文化活性化推進事業 ………………………………………………………………………………………………………………………… 9
1 蚕糸絹文化推進事業 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 9
2 蚕糸絹文化継承・発展等事業 …………………………………………………………………………………………………………………… 12
Ⅳ 蚕糸・絹業提携支援緊急対策事業 ………………………………………………………………………………………………………………… 14
1 蚕糸・絹業提携システム形成支援事業 ………………………………………………………………………………………………………… 14
(1)提携システム構築コーディネート事業 … …………………………………………………………………………………………………… 14
(2)提携システム構築バックアップ事業 … ……………………………………………………………………………………………………… 16
(3)純国産絹製品づくり条件整備事業 … ………………………………………………………………………………………………………… 17
--
--
2 蚕糸・絹業提携システム確立対策事業 ………………………………………………………………………………………………………… 18
(1)提携システム確立のための支援 … …………………………………………………………………………………………………………… 18
(2)養蚕経営の支援(繭代補填) …………………………………………………………………………………………………………………… 21
Ⅴ JAS登録認定事業 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 21
Ⅵ 定期刊行物の発刊・蚕糸文庫の管理運営・本会所有の特許等一覧 … …………………………………………………………………………… 22
1 定期刊行物の頒布等 … ……………………………………………………………………………………………………………………………… 22
2 蚕糸文庫の管理運営 … ……………………………………………………………………………………………………………………………… 22
3 本会所有の特許・実用新案・商標権一覧………………………………………………………………………………………………………… 23
Ⅶ 蚕糸・絹に関する奨励及び情報活動に対する協力援助等 ……………………………………………………………………………………… 24
1 各種奨励事業等に対する助成 …………………………………………………………………………………………………………………… 24
2 情報活動に対する援助 …………………………………………………………………………………………………………………………… 24
3 新年賀詞交歓会の開催 …………………………………………………………………………………………………………………………… 24
4 宮内庁紅葉山御養蚕所激励訪問 ………………………………………………………………………………………………………………… 24
5 蚕糸絹文化シンポジウム「地域が支える蚕糸絹文化」開催 -天皇陛下御在位 20 年慶祝行事- … ………………………………… 24
6 業務等に対する協力支援 ………………………………………………………………………………………………………………………… 25
Ⅷ 資産の管理運営及び保守 …………………………………………………………………………………………………………………………… 25
1 蚕糸会館及びサンケンビルヂングの管理運営 ………………………………………………………………………………………………… 25
2 建物及び設備機器等の主な修繕工事 …………………………………………………………………………………………………………… 30
Ⅸ 庶務に関する事項 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 31
法人登記及び監督官庁への申請届出事項等 ……………………………………………………………………………………………………… 31
Ⅹ 会議の開催 …………………………………………………………………………………………………………………………………………… 32
1 理 事 会 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 32
2 評 議 員 会 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 32
3 監 事 会 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 33
4 各 種 委 員 会 等 … …………………………………………………………………………………………………………………………………… 34
ⅩⅠ 役員等の異動 … ……………………………………………………………………………………………………………………………………… 35
1 役員の改選 ………………………………………………………………………………………………………………………………………… 35
2 評議員の改選 ……………………………………………………………………………………………………………………………………… 36
3 役付理事の互選 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 36
4 顧問の委嘱 ………………………………………………………………………………………………………………………………………… 36
第二 蚕業技術研究所関連事業
Ⅰ 研究開発の概要 ……………………………………………………………………………………………………………………………………… 37
Ⅱ 科学技術協力の概要 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 40
Ⅲ 蚕糸絹文化活性化支援の概要 ……………………………………………………………………………………………………………………… 41
Ⅳ 事業関係資料 ………………………………………………………………………………………………………………………………………… 42
1 蚕種の製造と配布及び蚕遺伝資源の維持利用 ………………………………………………………………………………………………… 42
2 蚕糸科学技術に関する論文、研究会・講演会等における研究発表 ………………………………………………………………………… 46
3 広 報 ……………………………………………………………………………………………………………………………………… 47
4 会議・委員会等 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 48
5 技術指導及び技術相談への対応 ………………………………………………………………………………………………………………… 49
6 見学等の来訪者 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 52
7 所内セミナー・研究会等の開催 ………………………………………………………………………………………………………………… 53
8 共同研究実施状況 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 53
9 研修と調査 … …………………………………………………………………………………………………………………………………………… 54
10 受賞 … …………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 54
--
--
第三 蚕糸科学研究所関連事業
Ⅰ 研究開発の概要 … ……………………………………………………………………………………………………………………………………… 55
Ⅱ 科学技術協力の概要 … ………………………………………………………………………………………………………………………………… 59
1 繭鑑定及び生糸検査 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 59
2 JAS認定工場の定期調査 ……………………………………………………………………………………………………………………… 60
3 JAS法に基づく登録認定機関定期調査 ……………………………………………………………………………………………………… 60
4 各種原料繭の製糸適性試験 ……………………………………………………………………………………………………………………… 60
5 宮内庁紅葉山御養蚕所産繭による生糸・真綿の生産 ………………………………………………………………………………………… 60
6 受託試験・調査 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 62
7 研修・技術指導等 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 63
8 広報・展示普及等 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 64
9 蚕糸科学技術に関する論文、研究会、講演会等における研究発表 ………………………………………………………………………… 65
10 見学等の来訪者 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 66
11 会議・委員会等 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 68
〔附〕1 主要業務日誌 … ……………………………………………………………………………………………………………………………… 72
2 役員・評議員名簿 … ………………………………………………………………………………………………………………………… 73
3 常勤理事・職員数 … ………………………………………………………………………………………………………………………… 74
第一 本部関連事業
Ⅰ 蚕糸・絹に関する功労者表彰及び競技会等褒賞事業
1 蚕糸功労者の表彰
平成21年11月10日 総裁常陸宮殿下ご臨席のもとに第65回蚕糸功労者表彰式を東京會舘において挙行し、次のとおり功労者を表彰した。
蚕糸功労者(功績表彰規程に基づく表彰)
恩 賜 賞
小 林 勝 利 殿
蚕 糸 功 績 賞
遠 藤 芳 雄 殿
蚕 糸 功 績 賞
下 妻 卓 雄 殿
蚕 糸 功 績 賞
城 野 敬 二 殿
蚕 糸 功 労 賞
佐 藤 正 行 殿 ほか35名
蚕 糸 有 功 賞
佐 藤 幸 香 殿 ほか22名
2 蚕糸絹業に関する競技会等褒賞
蚕糸絹業に関する競技会等褒賞規程に基づいて次のとおり褒賞した。
褒 賞 者 氏 名
褒賞年月日
申達支会
椎 名 昌 訓 殿
21年11月23日
茨城支会
行 事 の 名 称
平成21年度笠間稲荷神社
献穀献繭祭品評会
Ⅱ 貞明皇后蚕糸記念事業
1 蚕糸記念科学技術褒賞
前記蚕糸功労者表彰式と同時に、第52回貞明皇后蚕糸記念科学技術褒賞を次のとおり行った。
貞明皇后記念蚕糸科学賞
特徴ある蚕品種の開発
蚕業技術研究所 田 中 幸 夫 殿
蚕業技術研究所 常 山 泉 殿
蚕業技術研究所 故 阿 相 敏 雄 殿
--
主 催 者 団 体 名
笠間稲荷神社
--
2 科学技術研究助成事業
貞明皇后蚕糸記念事業規程の定めに基づいて、蚕糸絹に関する科学技術の研究を助長するため、本年度においては次の9課題につ
いて助成した。
研究課題及び研究内容
助成金額
研 究 担 当 者 等
備 考
課 題
スパイダーシルク繭をつくる特徴ある蚕品種の育 1,600,000 円 スパイダーシルク開発研究会
平成 20・21
成に関する研究
代 表 中垣 雅雄 信州大学教授
年度2ヵ年
内 容
共同研究者 岡本(株)、上田蚕種(株)他
事業
蚕に導入するクモ糸DNAを準備し、遺伝子導入
終了
用蚕種を飼育し、羽化した蛾の産下直後の卵にクモ
糸DNAを注入した。注入卵から孵化した幼虫を飼
育し、クモ糸遺伝子導入卵の選別を試み、クモ糸遺
伝子導入卵を得ることに成功したが、蚕品種の完成
には至らなかった。
課 題
緑繭蚕品種の次世代の育成に向けた色素関連遺伝 2,000,000 円 主 任 原 和二郎 (独)農業生物資源研究所
平成 20・21
子の解析に関する研究
上級研究員
年度2ヵ年
内 容
共同研究者 常山 泉 蚕業技術研究所主任研究員
事業
緑繭蚕品種「緑繭1号」について、緑繭の形質を
支配する遺伝子を分析し、DNAマーカーを用いて
緑繭形質に関わる遺伝子の遺伝解析を行った。
終了
研究課題及び研究内容
助成金額
研 究 担 当 者 等
備 考
課 題
緑黄色の繭を作る蚕の総合的利用法の開発
1,950,000 円 京都繭文化研究会
平成 20・21
内 容
会 長 前川善一郎 平安女学院大学教授
年度2ヵ年
付加価値を高めるために、全齢を桑葉で飼育する
共同研究者 京都繭文化研究会会員他
事業
高フラボノイド色素の特徴を持つ緑繭1号の繭及び
終了
糞を総合的に利用する研究を行った。1つは、繭及
び糞のフラボノール色素を中心とした成分分析を行
い、素材の基礎的価値の評価を行った。もう1つは、
素材を活用した京都地域名産となりうる製品の開発
を行うのに役立つデータを集積した。
課 題
冬季休眠性の弱い熱帯クワの特性を活かした実用
550,000 円 金勝 廉介 信州大学繊維学部教授
平成 21 年度
化研究
1ヵ年事業
内 容
終了
葉が小さく生産性が低いタイ原産のクワのコルヒ
チン育種による品種改良を試みた。また、桑葉中の
DNJ特異的定量分析を試みた。
課 題
温湯を使わずに繭が繰れる(水繰り)品種の育成 1,910,000 円 蜷木 理 東京農工大学教授
平成 21・22
内 容
年度2ヵ年
水だけで糸が繰れる系統を選抜し育成するととも
事業
に、その交雑F1の繭質調査を行い、実用に供し得
る水繰り用交雑品種の作出を試みた。
--
--
研究課題及び研究内容
助成金額
研 究 担 当 者 等
備 考
課 題
邦楽器弦の特性解明及びシルク弦の開発
3,536,000 円 邦楽器弦の特性解明及びシルク弦の開発研究会
平成 21・22
内 容
主 査 徳丸 吉彦 聖徳大学教授
年度2ヵ年
シルク弦に関して音色や強度に関わる特性につい
共同研究者 金子 敦子 名古屋芸術大学 他
事業
て解明するとともに、邦楽器弦に適合するシルク素
材の開発を検討した。
課 題
広食性蚕を利用した殺虫剤などの残留性検定系の 2,000,000 円 代 表 川崎 秀樹 宇都宮大学農学部教授
平成 21・22
開発
共同研究者 持田 裕司 蚕業技術研究所主任研究員
年度2ヵ年
内 容
大沼 昭夫 蚕業技術研究所嘱託研究員
事業
蚕業技術研究所で3種類の広食性遺伝子を持つ広
食性蚕が育成されたので、それらのバイオセンサー
としての機能を解析し、殺虫剤などの残留性検定系
への利用開発を試みた。
課 題
極細生糸繰糸装置の開発
3,180,000 円 極細生糸繰糸装置の開発研究会
平成 21・22
内 容
主 査 高橋 耕一 (株)宮坂製糸所
年度2ヵ年
極細生糸を効率的に、品質の良い生糸を繰糸する
共同研究者 (有)ハラダ、新増沢工業(株) 他
事業
ための繰糸装置の開発を試みた。
課 題
日本の古代染色復元研究に供する古代平絹制作技 1,940,000 円 代 表 志村 明 勝山織物(株)
平成 21・22
術の開発と復元試作
年度2ヵ年
内 容
日本古代の平絹の復元を図ることとし、必要な関
連技術を当時に近い技術で体系化し、平絹制作の総
合的技術としてマニュアル化するとともに、その試
作を試みた。
共同研究者 小笠原小枝 日本女子大学
事業
3 奨学事業
貞明皇后蚕糸記念事業規程の定めに基づいて、蚕糸・絹に関する試験研究及び教育の各要員養成に資するためこの奨学制度を設け
ているが、昭和58年度以降新たな奨学金の貸与は行っていない。
Ⅲ 蚕糸絹文化活性化推進事業
わが国蚕糸絹文化の維持・継承と、今後の斯業の活性化を図る上でその基盤となる蚕糸絹の生産及び利用技術について、その実証展
示等を行うとともに、国産繭・生糸を活かしたシルク製品の開発、生産、販売への取組を推進するため、新規・後継養蚕農家の確保、
シルク文化関連フォーラムの開催、蚕糸絹業者の行う提携システムの構築等に対する助成など、下述の事業を積極的に推進した。
1 蚕糸絹文化推進事業
(1)中央推進事業
ア 協議会、養蚕成績検討会等の開催
①養蚕成績検討会
平成22年1月27日 於蚕糸会館6階第1会議室
会議の内容(21年度養蚕成績及び22年度養蚕計画について、蚕糸絹文化活性化推進事業の見直しについて、蚕糸・絹業提携
支援緊急対策事業の取組経過の概要、純国産絹マークについて)
②先導養蚕農家現地検討会(10t会)
平成22年2月15 ~ 16日
検討会:福島市内 現地:川俣町佐藤正行氏宅
会議の内容(蚕糸絹文化活性化推進事業について、蚕糸絹業提携支援緊急対策事業の進捗状況について、養蚕経営の現状と
課題について)
イ 現地指導調査
6月29日~ 30日 愛媛県西予市農家:松下誠、野村シルク博物館、八幡浜市 愛媛蚕種(株)
--
- 10 -
7月2日 埼玉県秩父市農家:久米哲雄、深谷市農家:柳 雅巳、ちちぶ銘仙館、片倉記念館
7月8日 宮城県丸森町農家:谷津義和、目黒啓治、佐藤 靖、シルク和紙工房(船山達子)
7月8日 栃木県小山市農家:田波和男、那須塩原市農家:井上正利
7月10日 群馬県利根郡農家:石坂義久
7月29日~ 30日 山形県鶴岡市農家:加藤 稔、松岡(株)、最上町農家:下山菊夫
7月29日 山梨県増穂町農家:芦澤定弘
8月3日 群馬県前橋市農家:糸井文雄、富岡市:碓氷製糸
8月10日~ 11日 岩手県一関市農家:金田則士、伊藤博夫、及川敏政、佐藤 盛、九戸郡軽米町農家:柴波定男、
盛岡市:夢繭*花
8月27日 福島県川俣町農家:佐藤 治、佐藤正行、伊達市:りょうぜん天蚕の会
ウ 蚕糸等専門技術者活用等検討会
会議名 蚕技研・蚕研共同プロジェクト研究「提携システムの構築に向けた繭と絹の生産技術の開発」
平成22年3月29日 於蚕糸会館6F会議室(主査:井上 元)
会議内容(実施課題の成績検討、22年度新規開始課題の計画検討、総合討議)
エ 講師派遣
派遣月日
平成21年10月27 ~ 28日
派遣先・講師
山形県山形市内 中央蚕糸協会副会長 西 文秀
講演の内容
最近の蚕糸情勢と今後の方策について
オ その他
①和装製品の製造流通経路・形態と全国小売り団体チェーン店の一覧購入
販 売 者 株式会社エイプル(京都市)
内 容 蚕糸絹業緊急対策事業の円滑実施のため、消費者との接点となる販売店舗リスト一覧を購入。
②自動収繭毛羽取機対応の「ゴムベルト」の委託製造
事業実施者 東華護謨工業株式会社(神戸市)
内 容 繭出荷に不可欠な機械である自動収繭毛羽取機の安定供給体制を維持するため、当該機械の稼働中枢である
ゴムベルトの試作製造を行い、実用化が実証された。
③回転蔟試作品の製造
事業実施者 (有)神田紙器製作所(東京都品川区)
内 容 上蔟作業に不可欠な資材である回転蔟ボールの製造・流通体制を整備するため、原料(ダンボール)の調達
と製品試作を行い、実用化が実証された。
(2)県推進事業
ア 運営費補助金を受けて蚕糸絹文化活性化事業を実施している県協議会等
岩手県養蚕活性化推進協議会 ①協議会開催 ②現地検討・研修会(延72人) ③指導調査(19回人)など
宮城県先進養蚕経営確立推進協議会 ①協議会開催 ②現地検討会(延92人) ③指導調査(13回延22人)など
山形県先進国型養蚕業推進協議会 ①協議会開催 ②現地検討会(延6人) ③指導調査(9回延24人)など
愛媛県西予市蚕糸業振興協議会 ①協議会開催 ②現地検討会(延9人) ③指導調査(5回人)など
宮崎養蚕振興協議会
①協議会・検討会(8回延41人) ②指導調査(4回延12人)など
イ 運営費補助金を受けないで、蚕糸絹文化活性化事業を実施している県協議会等
福島県先進国型養蚕業確立推進業議会 栃木県先進国型養蚕業推進協議会 群馬県養蚕産地育成協議会
埼玉県生産振興課(事務対応) 山梨県花き農水産課(事務対応) 長野県信州ブランド繭・蚕用途開発協議会
- 11 -
- 12 -
2 蚕糸絹文化継承・発展等事業
(1)蚕糸絹文化関連フォーラム等支援事業
①碓氷製糸農協(代表:代表理事組合長 高村育也)
21年5月29 ~ 31日 於県庁ビジターセンター、碓氷製糸、日本絹の里、農家
西陣、丹後、長浜等の絹織物産地の生糸需要者等を対象に養蚕現場の現状の理解、群馬オリジナルの繭・生糸の特徴PRと
消費拡大を目的に「絹の郷シンポジウム&現地検討会」を開催した。
②多摩シルクライフ21研究会(代表:小此木エツ子)
21年10月15日 於世田谷区成城ホール
日本の風土と人が生み出す蚕糸・絹業の伝統の技をどのようにして未来に渡し、発展させて行くべきか、を考える「蚕糸・
絹文化シンポジウム」を開催した。
③日本染織博覧会開催実行委員会(実行委員長:小津淳二)
21年10月23日 於日本橋三越本店6F三越劇場
絹弦を用いた琴等、三絃及び秦琴の演奏による日本伝承の本物の音の紹介と、音楽学者の講演を通じて日本民族の音源を探
り、絹と日本民族のかかわりと明日の可能性を検証した。
④(社)日本デザイナークラブ(理事長:小野清子)
21年10月23日 於渋谷区原宿クエストホール
ファッション産業の発展と服飾文化の向上を図るイベントの一環として、純国産絹使用した洋装分野の絹製品の試作を同ク
ラブ所属のデザイナーに依頼し、その試作品を同クラブが主催する全国5ヶ所のファッションショーで紹介するとともに、各
種展示会等に出展し、洋装分野の純国産絹製品の啓蒙普及を図った。
(2)先導的養蚕農家等経営安定化事業
①岩手県養蚕活性化推進協議会(農家:長谷川精一ほか/優良繭生産、蚕作安定のため、透視選繭台、上蔟室用除湿機等の導入)
②宮城県先進養蚕経営確立推進協議会(農家:目黒啓治ほか/稚蚕用人工飼料育飼育に必要な温湿度管理装置等の補修)
③山形県先進国型養蚕業推進協議会(農家:加藤 稔ほか/桑萎縮病被害桑園の改植、蚕飼育機械の補修等)
④栃木県先進国型養蚕業推進協議会(JA小山養蚕部会(6農家)ほか/優良繭生産のため、廃条処理機、桑園管理機、消毒器等
の導入)
⑤群馬県養蚕産地育成協議会(農家:吉田俊雄、石坂義久ほか/優良繭生産と養蚕経営安定のため、消毒装置、廃条処理機等を導入)
⑥埼玉県(農家:柳 雅巳/安定的な養蚕経営の維持のため、蚕飼育機械・関連機械・施設の補修)
⑦山梨県(農家:芦沢定弘/優良繭生産のため、上蔟時に使用する除湿機の導入)
⑧宮崎養蚕振興協議会(農家:秋山眞和/新規に養蚕経営を行うため、桑園造成及び関連機械を導入)
(3)地域養蚕関係事業
①山形県先進国型養蚕業推進協議会(同協議会/平成21年10月27 ~ 28日、山形市内で、所得の高い養蚕経営の実現と養蚕の技術
及び経営能力の向上を図るための研修会を開催)
②山形県先進国型養蚕業推進協議会(JA山形広域養蚕部会/稚蚕飼育所の補修と稚蚕共同桑園管理機械の導入)
③福島県先進国型養蚕業確立推進業議会(持藤田養蚕協業組合/稚蚕共同桑園の消毒及び管理機の導入並びに稚蚕共同飼育施設の
改修)
④群馬県養蚕産地育成協議会(群馬県/群馬県稚蚕人工飼料センターの機械施設の補修等)
⑤群馬県養蚕産地育成協議会(小川稚蚕共同飼育組合/稚蚕共同飼育所の空調機用温水ボイラーの改設)
⑥群馬県養蚕産地育成協議会(JA甘楽富岡/稚蚕人工飼料育センターの膨張タンクの交換修理)
⑦愛媛県西予市蚕糸業振興協議会(同協議会/稚蚕共同飼育施設内の暖房機並びに稚蚕共同桑園の改植及び管理機械の導入) (4)製糸業等新技術導入事業
①愛媛県西予市蚕糸業振興協議会(野村シルク博物館/生繰り繰糸の特徴を生かすため、冷蔵能力の高い冷蔵庫の導入)
- 13 -
- 14 -
②愛媛県西予市蚕糸業振興協議会(愛媛蚕種株式会社/壮蚕期の桑育に必要な桑運搬機の導入)
(5)蚕糸絹業提携支援緊急対策支援事業
①松沢製糸所(ニーズに応じた生糸生産を行うため、小型煮繭機と附帯施設を設置)
②宮坂製糸所(特殊蚕品種生糸や小ロット生糸生産に対応するための繰糸機を設置)
(6)養蚕産地技術指導事業
下記協議会等に対し、生産性の高い養蚕産地の育成と、地域の実情に応じた繭生産を推進し、優良な稚蚕の生産、病害虫防除、選
繭等の技術の高度化など地域全体の養蚕技術水準の向上を図る実証経費に対し、助成を行った。
①千葉県養蚕産地育成協議会 ②山形県養蚕産地育成協議会 ③栃木県養蚕産地育成協議会 ④新潟県養蚕振興協議会
⑤岩手県養蚕活性化推進協議会 ⑥宮城県養蚕産地育成協議会 ⑦群馬県養蚕産地育成協議会 ⑧福島県優良繭生産推進協議会 ⑨信州ブランド繭・蚕用途開発協議会
Ⅳ 蚕糸・絹業提携支援緊急対策事業
本事業は、養蚕業及び製糸業(川上)と生糸流通業、絹織物業、小売業等(川下)の連携を推進し、国産繭・生糸の希少性を生かした
高品質な純国産絹製品づくりを通じて、蚕糸業の再生と持続的発展を図ることを目的として、平成19年度より実施している。
1 蚕糸・絹業提携システム形成支援事業
(1)提携システム構築コーディネート事業(大日本蚕糸会が直接実施)
1)業務運営基本方針等
①蚕糸・絹業提携システム全国推進協議会の開催
・平成22年2月25日開催(21年度事業実施状況報告及び22年事業実施方針等)
②事業推進委員会の開催
・平成22年3月30日開催(蚕糸絹業提携支援緊急対策事業の進捗状況の報告及び新たな提携申請グループの審査)
2)川上・川下における情報の収集・提供
・養蚕農家、製糸業者、製織、流通、小売り等関係者への情報の収集・提供(パンフレット等の配布、説明等)
・シルク情報誌(シルクレポート)の発刊(隔月発行)
・前年度(株)東レ経営研究所に委託した調査報告書(「純国産絹製品の消費動向及び市場評価に関する調査分析報告書」)の配布
・ホームページの充実等(コーディネーターハンドブック、本事業Q&Aの作成・更新とHPへの掲載等)
・全国蚕糸行政連及び全農が主催する蚕糸絹情報連絡会議等での情報交換会の開催(平成21年11月6日)
3)提携システム構築の相談
・JA、製糸、絹業、コーディネーター等を対象とした説明会の開催及び個別相談への対応
・県、製糸、JA等と連携した、養蚕農家の意向把握と提携システム参加の具現化
4)蚕糸・絹業情報交換会の開催
・緊急対策事業実施提携グループとの意見交換の実施(随時)
・純国産絹マークの使用許諾者との意見交換
・シルク工房等の実態調査及びシルク工房等関係者との緊急対策事業への取組について情報連絡会の開催(平成22年1月21日)
5)コーディネーターの登録・派遣
・コーディネーターの登録131名(19年度23名、20年度78名、21年度30名)
- 15 -
- 16 -
・コーディネーター活動への支援(提携グループ構築活動計画書を提出したコーディネーターへの助成)
(2)提携システム構築バックアップ事業(大日本蚕糸会直接実施、一部委託)
1)特殊繭の生産に関する研修及び指導
・中央研修会(養蚕成績検討会(1月)等を通じて実施)
・地方研修会(栃木、福島、群馬開催)
2)養蚕・製糸資材の安定供給
・養蚕資材不足状況等の現状分析(前年度実施した全農への委託事業の報告をもとに、養蚕資材メーカーから情報の収集)並びに
養蚕資材等の生産及び供給システムの構築等(ワーキンググループ設置/ 10月20日第1回検討会開催)
3)純国産絹製品の試作並びに展示会及びPR活動の実施
①純国産絹製品の展示・PR活動(全国3地区)
ア 全国3地区に純国産絹製品展示・PRコーナー設置
(ア)群馬県立日本絹の里(群馬県高崎市)に展示・PRコーナーの設置(前年度に引続き実施)
(イ)ジャパンシルクセンター(東京都千代田区)に展示・PRコーナーの設置(21年5月から実施)
(ウ)西陣織工業組合(西陣織会館・京都市)に展示・PRコーナーの設置(委託事業として21年7月から実施)
イ 純国産絹製品展示・PRコーナー担当者との情報連絡会議の開催(10月、2月)
②(社)日本絹業協会に対する委託事業を通じて展示会、試作、PR活動等を実施
・純国産絹製品展示会(全国主要都市)(21年5月京都市開催、同7月東京都日本橋高島屋開催、22年3月名古屋市で開催)
・東京日本橋で開催された日本染織文化博覧会への参加(東京:日本橋高島屋及び日本橋三越/ 10月21 ~ 28日)
・(社)日本デザイナークラブへの洋装品試作制作依頼と発表(全国5カ所でファッションショウの開催/ 21年10月以降)
・純国産絹展の開催(全国地方都市)(群馬県 富岡製糸所ブリューナ館/ 21年10月31日~ 11月3日)
・実りのフェスティバルに参加(東京ビッグサイト/ 21年11月6~7日)
・純国産シルク企画製品展開催(東京ジャパンシルクセンター/ 22年2月2~4日)
4)純国産絹マークの制作、承認、配付、普及及び管理の実施
①(社)日本絹業協会に委託事業として実施
・純国産絹マーク審査委員会の開催(概ね隔月開催)、純国産絹マークの配付及びPR、純国産絹マークの使用実態調査の実施
等
〔純国産絹マークの許諾状況〕
・純国産絹マーク許諾者113業者、262表示対象製品(22年2月10日現在)
(3)純国産絹製品づくり条件整備事業
1)稚蚕の安定供給
7県18稚蚕共同飼育所において事業実施(対象箱数:6,508.2箱)
①岩手南農業協同組合
・1飼育所(岩手南農協花泉稚蚕共同飼育所/計228.3箱)
②宮城県養蚕産地育成協議会
・3飼育所(筆甫、耕野、入谷/計158.0箱)
③福島県優良繭生産推進協議会
・1飼育所(持藤田(田村市)/計1,104.0箱)
④栃木県養蚕産地育成協議会
- 17 -
- 18 -
・2飼育所(JA小山、JA那須南/計912.5箱)
⑤群馬県養蚕産地育成協議会
・9飼育所(JA前橋市2、JAはぐくみ1、JA碓氷安中1、JA甘楽冨岡1、小川稚蚕1、上沼稚蚕1、倉沢1、
影沢稚蚕1/計4,032.4箱)
⑥千葉県養蚕産地育成協議会
・1飼育所 (東金市稚蚕共同飼育所/計42.0箱)
⑦熊本県蚕糸振興協力会
・1飼育所 (下益城郡東部稚蚕人工飼育センター/計31.0箱)
2)機械・機材整備事業
①株式会社宮坂製糸所
・特殊生糸等繰糸機(諏訪式座繰り機及び上州式座繰り機)の設置
②松沢製糸所
・煮繭機(煮繭機及び選繭機)の設置
2 蚕糸・絹業提携システム確立対策事業
(1)提携システム確立のための支援 1)19年度承認分(平成20年3月3日 第1回事業推進委員会)
①グループ167(有限会社織道楽 塩野屋)
・繭生産量(259.7㎏)、(蚕品種:緑繭1号(都浅黄)、黄白(雌が黄、雄が白)
・繭生産地:京都府、製糸:宮坂製糸所
・製品:マフラー、シャツ、靴下、腹巻き、手袋、ウオーマー、副産物(蛹等)
②白繭細1号プロジェクト開発チーム(株式会社マルシバ)
・繭生産量(1,229.3㎏)、(細繊度蚕品種:白繭細1号)
・繭生産地:長野県、 製糸:碓氷製糸、製織:五泉、丹後
・製品:着物、組紐、お召し
③“絹を未来に”プラチナボーイ研究会(株式会社マルシバ)
・繭生産量(1,280.8㎏)、 (蚕品種:プラチナボーイ)
・繭生産地:茨城県、千葉県 製糸:碓氷製糸
・製品:プラチナボーイを使った男物着物(結城紬、大島紬等)及び関連製品
④日本蚕糸絹業開発協同組合国産シルク研究会(株式会社絹小沢)
・繭生産量(21,800.6㎏)、(群馬県育成蚕品種:ぐんま200、新小石丸、上州絹星、世紀21、ぐんま黄金)
・繭生産地:群馬県、 製糸:碓氷製糸、製織:丸進機業(株) 他5社
・製品:胴裏絹、白生地、黒紋付、八掛等
2)20年度承認分(平成20年4月22日 第2回事業推進委員会)
①蚕太開発グループ(門倉メリヤス株式会社) ・繭生産量274.2㎏、(太繊度蚕品種:蚕太)
・繭生産地:群馬県、 製糸:碓氷製糸、 編:門倉メリヤス、蜂須メリヤス
・製品:ニット製品(ジャケット、セーター、パンツ、ボウシ、カーディガン)
②富岡シルクブランド協議会(富岡市)
・繭生産量(6,388.0㎏)、 (蚕品種:一般蚕品種(ぐんま200、錦秋×鐘和))
・繭生産地:群馬県、 製糸:碓氷製糸、宮坂製糸所
・製品:(まゆパフ、スカーフ、ハンカチ、つるるんタオル、美術工芸品、繭クラフト、おみやげまゆ、生糸等市内の消費を中
- 19 -
- 20 -
心に多様なアイテムを展開)
3)21年度承認分(平成21年4月2日 第3回事業推進委員会)
①群馬絹文化研究会(有限会社ミラノリブ)
・繭生産量(1,082.5㎏) (蚕品種:ぐんま200)
・繭生産地:群馬県、 製糸:碓氷製糸、 撚糸:東北撚糸、 染色:今井染色
・製品:洋装ニット製品
②日本の繭ときもの文化を考える会(田中種株式会社)
・繭生産量(276.9㎏)、(群馬県JA碓氷安中、春嶺×鐘月、錦秋×鐘和)
・繭生産地:群馬県、 製糸:碓氷製糸
・製品:絹織物(極型小紋白生地)
③日本蚕糸絹業開発協同組合国産シルク研究会 普通蚕種部会(株式会社絹小沢)
・繭生産量(12,846.1㎏)、 (蚕品種:春嶺×鐘月、錦秋×鐘和)
・繭生産地:群馬県、 製糸:碓氷製糸
・製品:絹織物(胴裏絹等)
4)21年度承認分(平成22年3月30日 第4回事業推進委員会)
①西陣純国産絹振興会(西陣織工業組合)
・繭生産地:(群馬県分(安中市)1,650㎏)、福島県分(川俣町495㎏)
・製糸:碓氷製糸 ・真綿・紬糸:関根商店 ・シルクリボン:加賀グンゼ(株)
・製品:純国産絹マフラーの製造販売
(2)養蚕経営の支援(平成21年度繭代補填)
繭生産量(計画) 実績
春 蚕 132,982㎏ 102,617㎏
初秋蚕 84,905㎏ 80,262㎏
晩秋蚕 127,787㎏ 98,639㎏
計 345,674㎏ 計 281,519㎏
Ⅴ JAS登録認定事業
本会は、平成18年3月10日「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律の一部を改正する法律」(平成17年法律第67号)
に基づき登録認定機関に登録され、平成22年3月30日付けで更新された。
平成21年度においては、JAS認定業務が継続して適切かつ有効であることを確実にするため、平成21年6月1日に第1回マネジメ
ント・レビュー会議を開催した。また、認定製造業者として認定した碓氷製糸農業協同組合に対し、認定の技術的基準を満たしている
ことを確認するための定期調査(平成22年2月10日)を行った。
- 21 -
- 22 -
Ⅵ 定期刊行物の発刊・蚕糸文庫の管理運営・本会所有の特許等一覧
1 定期刊行物の頒布等
「大日本蚕糸会研究報告」 第57号(平成21年12月刊行・配布)
「シルクだより」 第34号~ 36号(平成21年5月、9月、平成22年1月刊行・配布)
2 蚕糸文庫の管理運営
平成21年度、図書については39冊(購入11冊、寄贈28冊)、定期刊行物については74種類(購入23種類、寄贈51種類)を受け入れた。
(図書の受払状況)
事項
図 書
年 度 内 受 入
既蔵書数
分類
購 入
寄 贈
本館 9
本館 13
本館
和 18,169 本部 ─ 11 本部 14 28 本部
分類
分館 2
分館 1
分館
(9分類)
本館 ─
本館 ─
本館
洋
1,549 本部 ─ ─ 本部 ─ ─ 本部
分館 ─
分館 ─
分館
計
19,718
11
28
定 期 刊 行 物
計
22
14
3
─
─
─
39
払出
39
─
─
─
計
購 入
寄 贈
本館 8
本館 40
18,208 本部 3 19 本部 7
分館 8
分館 3
本館 ─
本館 ─
1,549 本部 ─ 4 本部 ─
分館 4
分館 1
19,757
23
51
備 考
計
本館
50 本部
分館
本館
1 本部
分館
48
10
11
─
─
5
74
69
5
(注) 1 図書計は、本館(蚕糸科学研究所)9,659冊、本部(蚕糸会館)7,450冊、分館(蚕業技術研究所)2,648冊の合計冊数(ただし、
重複を含む。)で21年度末蔵書数である。
2 定期刊行物は、種類の合計である。
3 本会所有の特許・実用新案・商標権一覧
・出願中の特許等
名 称
抱合シルク糸及びその製造方法及び抱合シルク糸を編成し
てなるシルクニット地
種別
出願番号
出 願 日
備 考
特許
特 願 2 0 0 5 - 01 5 2 43
平成17年1月24日
種別
登録番号
登 録 日
商標
2405621
平成4年4月30日 平成24年4月30日
特許
3418938
平成15年4月18日 平成35年4月18日
・権利継続中の特許等
名 称
あけぼの〔法区分1(旧 17 類)=被服〕
無撚シルク糸及びその製造法、及び該糸を用いてなる織地
及び編地
2 3 類 4 9 53 6 5 9
プラチナボーイ〔蚕業技術研究所〕
第23類(糸) 第24類(織物、メリヤス生地) 商標
第25類(被服) 第31類(蚕種、種繭)
2 4 類 4 9 53 6 6 0
25 類 4974805
31 類 4 9 7 4 8 0 6
期間満了日
平成18年5月19日 平成28年5月19日
平成18年8月4日 平成28年8月4日
複合生糸の製造方法
特許
3878596
平成18年11月10日 平成38年11月10日
太繊度低張力繰糸装置
特許
4055169
平成19年12月21日 平成39年12月21日
複合生糸及びその製造方法、及びそれを用いた製編・製織方法
特許
4068019
平成20年1月18日 平成45年1月18日
ビーティング装置
特許
4078618
平成20年2月15日 平成45年2月15日
繭糸の繰糸方法
特許
4 131 4 3 9
平成20年6月6日 平成45年6月6日
5 16 18 5 4 ~ 51 6 1 8 5 6
平成20年8月29日 平成45年8月29日
5 17 36 6 4 ~ 51 7 3 6 6 9
平成20年10月17日 平成30年10月17日
ふい絹 23類(糸) 24類(織物、メリヤス生地) 25類(被服) 商標
玉小石〔蚕業技術研究所〕 20類(枕、クッション) 22類(絹製品) 23類(糸)
24類(織物、布製身の回品、布団) 25類(被服) 商標
31類(蚕種、種繭)
※〔蚕業技術研究所〕以外は、〔蚕糸科学研究所〕。
- 23 -
- 24 -
Ⅶ 蚕糸・絹に関する奨励及び情報活動に対する協力援助等
1 各種奨励事業等に対する助成
蚕糸絹に関する科学技術の振興、蚕糸絹文化の継承発展に関する諸活動を支援するため、積極的な活動を行う機関に助成を行った。
なお、平成20年度より、応募方法をホームページ上に掲載し、対象者の選定については選考審査の形をとることとした。
交 付 先
(社)日本蚕糸学会
(社)日本農林漁業振興会
日本シルク学会
中央蚕糸協会
(社)日本絹業協会
その他
合 計
金 額
500 千円
300 80 6, 190 15, 950 355 23,375 概 要
学術研究成果の社会提供
農林水産祭実施
蚕糸絹科学情報提供
組織強化事業ほか
国産絹製品の需要増進
支会協力金他 2 情報活動に対する援助
蚕糸絹情報強化対策事業実施要領をホームページに掲載し、中央蚕糸協会と委託契約を締結して蚕糸絹業に関する調査研究等の業
務を委託した。
3 新年賀詞交歓会の開催
中央蚕糸協会との共催のもと、新年賀詞交歓会を平成22年1月6日、蚕糸会館において開催した。参集人員は約200名。
4 宮内庁紅葉山御養蚕所激励訪問
宮内庁紅葉山御養蚕所奉仕者激励のため、平成21年5月14日、会頭ほかが同所を訪問した。
5 蚕糸絹文化シンポジウム「地域が支える蚕糸絹文化」開催 -天皇陛下御在位20年慶祝行事-
平成21年11月30日、東京丸ノ内「東京會舘」において開催され、キモノ姿も目立つ参加者は約400名と盛況であった。
シンポジウムは2部から構成され、第1部の「繭と生糸にこめた思いを語る」は、女優の檀ふみさんが主催するトークショー。パ
ネラーは埼玉県の2トン養蚕家、柳久子さん。製糸部門を代表して山形県松岡株式会社の会長、鈴木重雄さん、研究アドバイザーと
して、蚕業技術研究所の井上元所長のみなさんで、それぞれシルクに対する深い思いが語られた。
第2部は、コーディネーターに着物エッセイストの中谷久子さん。パネラーには、群馬県富岡市の岩井賢太郎市長、長野県岡谷市
の今井竜五市長、京都府京丹後市の中山泰市長、愛媛県西予市の三好幹二市長、京都市からは同市産業観光局の室吉峯さんら、そう
そうたるメンバーにより「産地が語る蚕糸絹文化への思い」が熱く語られた。
また、当日は、シルク弦による琴の演奏、純絹製品(和・洋装)の展示も行われた。
6 業務等に対する協力支援
蚕糸絹情報連絡会の行う業務につき協力支援した。
Ⅷ 資産の管理運営及び保守
1 蚕糸会館及びサンケンビルヂングの管理運営
蚕糸会館は新規入居テナント2社、退去テナント2社、部分解約テナント1社があり、平成22年3月末現在で空室が153.681坪(空
室率8.73%)となっている。今後とも厳しい市況であるが、新規テナント誘致活動を積極的に進めていく。
なお、サンケンビルヂングについては、平成22年3月末現在で満杯となっている。
- 25 -
- 26 -
(1)蚕糸会館
① テナントの利用面積、在館人員 (平成22年3月31日現在)
テ ナ ン ト 種 別
蚕糸農業団体使用面積
事 務 所
会 議 室
談 話 室
書 庫
その他のテナント使用面積
2∼10階事務所
1階 店舗
地階 飲食店
小 計
空 室 面 積
2階、5階、8階 事務所
地下2階 倉 庫
合 計
員 数
4テナント
14テナント
(
(
22テナント
(
4室
1室
面 積 (坪)
1 , 2 4 5 . 3 2 8
)
1 , 0 9 4 . 7 3 8
1 1 2 . 3 6 6
1 9 . 1 1 2
1 9 . 1 1 2
6 2 9 . 3 7 4
)
3 5 6 . 1 4 3
1 1 1 . 0 9 0
1 6 2 . 1 4 1
1 , 8 7 4 . 7 0 2
1 5 3 . 6 8 1
)
1 4 8 . 0 6 1
5 . 6 2 0
2 , 0 2 8 . 3 8 3
摘 要
本会を含む。
会議室用倉庫を含む。
シルクセンター(38.076坪)は前記蚕糸団体に含む。
空室率:8.73%(レンタブル比)
2階:58.473坪、5階:72.691坪、8階:9.962坪,6.935坪
蚕糸会館延面積 3,009.75 坪 在 館 人員4 0 0名( 男2 6 7名・女 1 3 3名 )
② テナントの異動
【退 去】
テ ナ ン ト 名
解約・退去日
階 数
面 積
新和商事株式会社 平成21年5月31日
8階
9.962 坪
リンデ・ジャパン株式会社 平成21年6月30日
5階
72.691 坪
【入居・契約改定】
テ ナ ン ト 名
契 約 日
階 数
面 積
株式会社リーガルコーポレーション
平成21年4月1日
新光製糖株式会社 平成21年5月1日
9階
19.165 坪
鳥羽公認会計事務所 平成21年8月31日
8階
8F:6.935 坪、2F:38.976 坪 計 45.911 坪のう
1階、地下1階 1F:12.639 坪、B 1F:0.878 坪 計 13.517 坪
ち8F 6.935 坪を返還し、2F 38.976 坪で契約改定
③ 会議室等の利用
ア 会 議 室 3室 (109.4坪)
延使用回数 167回、 使用料 3,907,800円(消費税除く)
イ 駐 車 場 収容可能台数 29台
7~ 22時営業、30分260円、 月極65,000円(テナント60,000円)
ウ 談 話 室 1室(19.1坪)
10 ~ 18時利用、会員数 個人99名(年会費5,000円)、平成20年度会費 495,000円
④ 保 守 管 理
ビルメンテナンスの委託先 日本ビルサービス株式会社
(委託内容)
設備管理・運転、保安警備及び駐車場管理、清掃(共用・専用部共)
、環境衛生管理、設備機器特別保守管理、植栽管理
⑤ 防 火 管 理 機 構 共同防火管理協議会主催行事
平成21年9月1日 大地震発生を想定した避難訓練
平成21年12月2日 共同防火管理協議会
- 27 -
- 28 -
平成21年12月3日 総合消防訓練(通報、初期消火、避難誘導、救急救護等)
(2)サンケンビルヂング
① テナントの利用面積、在館人員 (平成22年3月31日現在)
利 用 者
蚕糸科学研究所
階数
1∼2階
日本生活協同組合連合会ほか食品関連産業
小 計
面 積 (坪)
6 6 6 . 3 5
B1∼5階
2 , 8 9 2 . 3 9
4テナント
3 , 5 5 8 . 7 4
空 室
0
小 計
合 計
0
3 , 5 5 8 . 7 4
サンケンビルヂング延面積 4 , 8 9 5 . 8 4 坪 在 館 人 員7 0 4名 ( 男3 9 8名 、 女3 0 6名 )
② テナントの異動
【退 去】
退去テナントはない。
【入居・契約改定】
入居・契約改定はない。
③ 自走式駐車場の利用
収容可能台数 34台
月 極 料 金 50,000円/台
摘 要
空室なし
④ 保 守 管 理
ア ビルメンテナンスの委託先 日本ビルサービス株式会社
(委託内容)
設備管理・運転、保安警備及び駐車場管理、清掃(共用部)、環境衛生管理、設備機器特別保守管理
イ 庭園他植栽メンテナンスの委託先 株式会社岩城
(委託内容)
植栽樹木、芝生等の管理
⑤ サンケンビルヂング設備・警備連絡会
本会と賃借人日本生活協同組合連合会ほか3法人との間で設備・警備連絡会を設け、年に2回程度、建物内外の管理、運営
等について協議している。
⑥ 防火管理機構
共同防火管理協議会主催行事
平成21年9月1日 大地震発生を想定した避難訓練
平成22年3月15日 共同防火管理協議会
平成22年3月15日 総合消防訓練(通報・初期消火・避難誘導・救急救護等)
- 29 -
- 30 -
2 建物及び設備機器等の主な修繕工事
(1)蚕糸会館
種 別
数量
金 額
№3コンデンサー用VCS(真空開閉器)交換工事
1式
1 , 6 0 0 , 0 0 0 円
放送設備更新工事
1式
2 , 5 0 0 , 0 0 0 円
塔屋外壁補修工事
1式
4 , 0 0 0 , 0 0 0 円
屋上防水補修工事
1式
5 , 6 4 0 , 0 0 0 円
熱源水電動三方弁更新工事(空調機冷却塔用)
1式
8 0 0 , 0 0 0 円
1階通用口・駐車場入口床補修工事
1式
2 , 4 0 0 , 0 0 0 円
(2)サンケンビルヂング
種 別
数量
金 額
敷地内植栽年間管理業務
1式
2 , 0 0 0 , 0 0 0 円
外気処理空調機更新工事及び監理コンサルタント業務費
1式
6 2 , 9 0 0 , 0 0 0 円
1階外部建具修繕他工事
1式
3 , 6 0 0 , 0 0 0 円
蓄電池設備整流器更新工事
1式
7 , 3 0 0 , 0 0 0 円
キュービクル用換気扇(12 台)交換工事
1式
1 , 3 0 0 , 0 0 0 円
ボイラー室ガス警報設備更新工事
1式
7 5 0 , 0 0 0 円
2号機ターボ冷凍機全分解点検整備工事
1式
7 , 4 0 0 , 0 0 0 円
各排水ポンプ更新工事
1式
9 8 0 , 0 0 0 円
衛生設備配管劣化調査費
1式
1 , 8 0 0 , 0 0 0 円
(3)蚕業技術研究所
種 別
数量
金 額
病理研究棟屋上防水塗装工事
1式
2 , 7 0 0 , 0 0 0 円
防霜ファン設置工事
1式
1 2 , 6 2 0 , 0 0 0 円
蒸気乾燥器配管取替交換工事
1式
9 9 1 , 8 0 0 円
蚕種管理棟警報遠隔監視工事
1式
9 0 0 , 0 0 0 円
(4)前橋施設
種 別
数量
金 額
電気設備他復旧工事
1式
7 3 0 , 0 0 0 円
雨漏り及び照明器具(蛍光灯等交換)等の雑修繕工事
1式
9 31 , 0 0 0 円
Ⅸ 庶務に関する事項
法人登記及び監督官庁への申請届出事項等
(1)事業開始に伴う届出 (平成21年3月30日、文部科学・農林水産大臣)
(2)平成20年度業務及び財産状況等報告書 (平成21年7月21日、文部科学・農林水産大臣)
(3)登記の変更に伴う届出書 (平成21年7月23日、文部科学・農林水産大臣)
(4)平成21年度特例民法法人概況調査 (平成21年12月21日、文部科学・農林水産大臣)
- 31 -
- 32 -
Ⅹ 会議の開催
1 理 事 会
「第1回」平成21年6月18日 蚕糸会館会議室において開催
審 議 事 項
議案第1号 平成20年度事業報告について
議案第2号 平成20年度収支計算書及び財務諸表について
議案第3号 平成21年度蚕糸功労者表彰について
議案第4号 平成21年度貞明皇后蚕糸記念褒賞について 議案第5号 評議員の改選について 議案第6号 評議員会提出議案について その他事項
「第2回」平成22年3月18日 蚕糸会館会議室において開催
審 議 事 項
議案第1号 平成22年度事業計画について
議案第2号 平成22年度一般会計及び特別会計収支予算について
議案第3号 平成22年度運用資金の借入れについて
議案第4号 評議員会提出議案について その他事項
2 評 議 員 会
「第1回」平成21年6月18日 蚕糸会館会議室において開催
審 議 事 項
議案第1号 平成20年度事業報告について
議案第2号 平成20年度収支計算書及び財務諸表について
議案第3号 平成21年度蚕糸功労者表彰について
議案第4号 平成21年度貞明皇后蚕糸記念褒賞について 議案第5号 理事の改選について その他事項
「第2回」平成22年3月18日 蚕糸会館会議室において開催
審 議 事 項
議案第1号 平成22年度事業計画について
議案第2号 平成22年度一般会計及び特別会計収支予算について
議案第3号 平成22年度運用資金の借入れについて
その他事項
3 監 事 会
・平成21年6月5日 蚕糸会館会議室において開催
監 査 事 項
平成20年度事業執行状況及び同年度収支計算書並びに財務諸表(貸借対照表、正味財産増減計算書、財産目録、キャッシュフロー
計算書)等について - 33 -
- 34 -
4 各種委員会等
(1)蚕糸褒賞等選考委員会
委 嘱 委 員
井 上 元 黄 色 俊 一 狩 野 寿 作 河 上 清
草 野 洋 一 久 保 脩 筧 文 平 小 島 伸 一 佐 藤 豊 島 田 俊 弘 西 文 秀 西 出 照 雄 三 浦 幹 彦 茂 木 雅 雄 第1回 平成21年4月16日 蚕糸会館会議室において開催
審 議 事 項
平成21年度貞明皇后蚕糸記念科学技術研究助成対象の選考及び完了事業の成果発表について
出 席 委 員
井 上 元 黄 色 俊 一 狩 野 寿 作 河 上 清
草 野 洋 一 久 保 脩 筧 文 平 小 島 伸 一 佐 藤 豊 島 田 俊 弘 西 文 秀 西 出 照 雄
三 浦 幹 彦 茂 木 雅 雄
第2回 平成21年6月16日 蚕糸会館会議室において開催
審 議 事 項
平成21年度蚕糸功績賞及び貞明皇后蚕糸記念科学技術褒賞の候補者の選考等について
出 席 委 員
井 上 元 黄 色 俊 一 筧 文 平 狩 野 寿 作
河 上 清 草 野 洋 一 久 保 脩 小 島 伸 一 島 田 俊 弘 西 文 秀 西 出 照 雄 三 浦 幹 彦 茂 木 雅 雄 ⅩⅠ 役員等の異動
1 役員の改選
平成21年6月18日開催評議員会において、任期満了に伴う役員の改選を行った結果、次のとおり選任し、同年7月11日付でそれぞ
れ就任した。
(1)理 事
髙 木 賢(重任) 茂 木 雅 雄(重任) 久 保 脩(重任)
草 野 洋 一(重任) 井 上 元(重任) 清 水 重 人(新任)
赤 羽 正 康(新任) 秋 田 俊 毅(重任) 岩 本 謙 三(重任)
小笠原 小 枝(重任) 小 林 迪 弘(新任) 平 田 弘(重任)
三 浦 幹 彦(新任)
〔退 任〕
佐 藤 豊 西 出 照 雄 新 井 昌 一
小 林 勝 利 嶋 崎 昭 典 副 島 映 一
(2)監 事
鈴 木 重 雄(新任) 田 中 誠(新任) 〔退 任〕
市 川 博 昭 下 妻 卓 雄 松 岡 將
- 35 -
- 36 -
2 評議員の改選
平成21年6月18日開催理事会において、任期満了に伴う評議員の改選を行った結果、次のとおり選任し、同年7月11日付でそれぞ
れ就任した。
市 川 駿(重任) 黄 色 俊 一(重任) 河 上 清(重任)
小 島 伸 一(重任) 小 林 正 彦(重任) 白 井 汪 芳(重任)
高 村 育 也(新任) 道 明 三保子(重任) 樋 口 泰 三(重任)
古 澤 壽 治(重任) 宮 坂 照 彦(重任) 宮 澤 津多登(重任)
〔退 任〕
島 田 俊 弘 西 文 秀 西 尾 敏 彦
3 役付理事の互選
平成21年6月18日開催第2次理事会において、任期満了に伴う役付理事の互選を行った結果、次のとおり互選し、同年7月11日付
でそれぞれ就任した。
会頭理事 髙 木 賢(重任)
副会頭理事 茂 木 雅 雄(新任)
常務理事 久 保 脩(重任)
常務理事 草 野 洋 一(重任)
蚕業技術研究所長理事 井 上 元(重任)
蚕糸科学研究所長理事 清 水 重 人(新任)
4 顧問の委嘱
平成21年7月10日付で退任した佐藤豊副会頭に対し、同年7月21日付で本会顧問を委嘱した。
第二 蚕業技術研究所関連事業
Ⅰ 研究開発の概要
特記事項
①蚕技研・蚕研共同プロジェクト研究「提携システムの構築に向けた繭と絹の生産技術の開発」
(H20 ~ H22)において、14デニー
ルの製糸用に開発した蚕品種「極細1号」
(1.6d)と「白繭細2号」
(2.2d)の蚕と糸の特性が明らかになり、風合いの良い羽二
重が試作された。また、昭和初期の蚕品種「分離白1号×支106号」を復元した試験において、その繭糸特性は優れており現代に
おいても高級生糸になりうることが判明した。得られた知見を集約して、良いものづくりに向けた繭素材の提供戦略が構築された。
②蚕品種「KM」並びに玉繭蚕品種「玉小石」を用いる提携事業の発足に向けて技術的支援を行った。
③高等学校教材「養蚕」の改訂版を作成し大学・蚕糸関係機関等へ提供した。
④土浦市立博物館の蚕糸文化事業に協力して、昭和32年育成の蚕品種「豊年×研白」の復元とその繭生産に協力した。
1)遺伝資源の維持と保存法の開発
遺伝資源・人工飼料チーム:持田裕司・竹村洋子・松本正江
栽桑チーム:松川 武・赤井雅志
嘱託研究員:大沼昭夫
当研究所は、染色体工学によって作出された染色体転座系統、致死遺伝子を保持する系統、食性に特徴ある遺伝子を有する系統
など、科学的に有益な蚕遺伝資源を61系統保持している。平成21年度は引き続いてこれら61系統を飼育し、各20蛾分の蚕種を製造
して遺伝特性の維持・保存を行い、東京大学、九州大学、農業生物資源研究所等5機関の要請8件に提供した。
蚕遺伝資源の長期保存法に関わる生殖質の保存技術の開発では、遺伝子組換え実験に使用されている交雑種カイコA系統並びにB
系統の卵巣の摘出と液体窒素での凍結保存、融解、卵巣移植用カイコ系統WE2への移植および自然交配を試みた。その結果、5齢2
日目に摘出した卵巣を取り扱った実験では、A系統において2回の合計80頭の手術幼虫試験で合計5蛾が産卵し受精卵を236粒産んだ。
A系統及びB系統の産卵しなかった雌蛾の体内卵を採取し単為発生処理した試験での孵化率は、約1,000粒からそれぞれ0.1%及び
0.2%であった。一方、これら遺伝子組換えカイコ2系統の凍結保存精子による人工授精試験では、89%と92%の受精率が得られた。
- 37 -
- 38 -
桑遺伝資源の保存のために選出した118品種を、9号圃場に一品種あたり5本植え付け展示見本桑園を完成させた。
2)特徴ある蚕品種の開発
育成チーム:常山 泉・飯田のり子・鶴井裕治
遺伝資源・人工飼料チーム:持田裕司・竹村洋子・松本正江
養蚕チーム:代田丈志・野澤瑞佳・浅野栄子
増殖チーム:田中幸夫・池嶋智美・中島水樹
嘱託研究員:大沼昭夫 嘱託技師:近藤 進
蚕糸・絹業提携システムの需要に応えるために繭糸質に特徴のある蚕品種の開発を行い、また、蚕の機能を活用するために遺伝
資源の蚕を用いて特殊な形質を有する蚕品種の開発を進めている。
上記共同プロジェクト研究で開発された蚕品種「極細1号」並びに「白繭細2号」の農家飼育委託で生産された繭から、14中糸
を製糸し羽二重を試作したところ、風合いのよい反物となった。ただし、
「極細1号」は熟蚕が回転蔟から落下しやすいことがわかり、
対応方策の一つとして糸質が同じで体型がスリムな「極細2号」の開発に着手することとした。また、初秋蚕期対策として、解じょ
のよい「極細3号」
(1.6d)と「白繭細3号」
(2.2d)の開発に着手する。さらに、分離白1号の現代化を試みた「分離白1号×鐘月」
ならびに昭和32年育成で今回復元した蚕品種「豊年×研白」の試験成績から、初秋蚕期対策の品種候補として検討することとした。
長糸長で細繊度の雄蚕飼育用系統の開発を継続し、色繭系統では四元交雑種「緑繭2号」の開発を進め「緋紅」の改良を実施した。
また東京農工大学と共同して糸を水繰りできる交雑品種の開発を進めた。3種類の広食性遺伝子を有する広食性蚕については、系
統を維持する方法が確立したので、宇都宮大学と共同して農薬を中心とする毒物の検定への利用開発を進めている。
3)蚕種の製造及び管理技術の開発
増殖チーム:田中幸夫・池嶋智美・中島水樹
養蚕チーム:代田丈志
嘱託技師:近藤 進
安定的かつ効率的な蚕種の製造及び管理技術を開発する。とくに、いろいろな蚕品種の小規模な蚕種製造に対応する技術を開発
する。
平成21年度は育種素材67系統の継代を実施し、カネボウ系の小節点の調査・改良を含めて、21系統について特徴の改善を目途に
選抜・淘汰を進めた。
蚕の品種識別技術の開発において、雄蚕品種「プラチナボーイ」に関わる平衡致死系統では、致死遺伝子ℓ2に対する正常遺伝
子を含むZ染色体断片が雌の染色体に付着していることを確認するために、分子マーカーを用いて遺伝解析した。その結果、平衡
致死系統の雌のW染色体にはマーカーm47を含むZ染色体領域が付着していることが明らかになった。
蚕卵の2年間保存技術の開発では、初期の25℃保護期間を30日にした場合、一次の-5℃冷却期間を110日にすることが適切と
考えられた。
4)養蚕新技術の開発
養蚕チーム:代田丈志・野澤瑞佳・浅野栄子
遺伝資源・人工飼料チーム:持田裕司・松本正江
複合農業における養蚕の経営を安定化するために、効率的な飼育管理技術や人工飼料育技術を開発する。
上記共同プロジェクト研究において、昨年度開発した蚕飼育環境清浄剤の使用マニュアルの作成に向けて、清浄剤調製に水道水
を使用した場合のアルカリ緩衝剤の添加濃度を0.5%にする等の追加試験を実施した。また、春蚕期に「極細1号」と「白繭細2号」
の細い繭糸繊度を維持するためのシメ飼い試験を実施し、5齢桑付けから3日間給桑量を20%減にすることが効果的であり、その
後に給桑量を増やすことで量的形質の減少を抑えられる知見が得られた。
また、濃核病ウイルス2型に抵抗性を有する蚕糸統の選抜育種を進め、D2R系統を確立した。今後、この系統の繭糸特性を評
価するとともに抵抗性の機構の解明を進める。
ペレット型人工飼料をバイオアッセイ系に活用することを目途として、2軸エクストルーダの押し出し口径を3㎜に変更して調
製した稚蚕用飼料を用いて、稚蚕における数種殺虫剤の添加試験を実施した。その結果、ふ化幼虫の毛振い状況で殺虫剤添加有無
- 39 -
- 40 -
の影響を識別できる知見が得られた。
Ⅱ 科学技術協力の概要
1)蚕種の製造と提供
蚕種製造部門
増殖チーム:田中幸夫・池嶋智美・中島水樹
育成チーム:常山 泉・飯田のり子・鶴井裕治
遺伝資源・人工飼料チーム:持田裕司・竹村洋子・松本正江
養蚕チーム:代田丈志・野澤瑞佳・浅野栄子
栽桑チーム:松川 武・赤井雅志
嘱託研究員:大沼昭夫 嘱託技師:近藤 進
多品種少量生産の要請に応えて、春、初秋、晩秋、初冬、早春の5蚕期に蚕種を製造し、それを管理し必要な時期に提供してい
る。平成21年度の製造は普通蚕種29,200蛾、原蚕種5,773蛾、原原蚕種2,659蛾の合計37,632蛾であり、提供は普通蚕種17,162蛾、原
蚕種879蛾、原原蚕種14蛾の合計18,055蛾であった。蚕種製造量は普通蚕種が前年度に比べて4,457蛾減少している。
2)微粒子病検査
野澤瑞佳・浅野栄子・松本正江・鶴井裕治・中島水樹
研究アドバイザー:早坂昭二
微粒子病に罹病していない優れた卵を提供するために、春、初秋、晩秋、初冬、早春の5蚕期に製造された蚕種について厳密な
微粒子病検査を実施した。
3)国内外の技術協力
国内での技術協力では、技術指導に関わる研修会・講演会1件、農家指導9件、研修生受入れ等の技術指導15件、技術相談・来
訪者受入れ64件の協力を行った。
Ⅲ 蚕糸絹文化活性化支援の概要
1)技術指導態勢の高度化
育成チーム:常山 泉・飯田のり子・鶴井裕治
養蚕チーム:代田丈志・野澤瑞佳
栽桑チーム:松川 武・赤井雅志
所内で培われた蚕業技術をマニュアル化し研修生への指導に活用するとともに、旧高等学校養蚕教材の改訂など教材の充実化に
努める。また、農家の蚕作の安定と高品質繭の生産のために養蚕農家の技術を調査し、必要な飼育環境の改善や防疫管理等の助言
を行う。
高等学校教材「養蚕」の改訂を完成させた。この教材を大学、蚕糸関係機関等に提供しているが、要望が多いので増刷して対応
するとともにホームページでの公開の作業を進める。
栃木県と茨城県の核多角体病による常習的違作農家2戸の蚕室を出張消毒した。また、千葉県で発生した回転蔟から落下する吐
糸異常蚕発生の現地調査では、畑に撒いた家畜糞尿に含まれる幼若ホルモン様成長制御剤に桑が汚染したことに起因するものと推
察した。
春蚕期前の4月下旬に霜注意報が出されたが、幸い所内の桑園は被害を免れた。大きな被害をうけた長野県飯田地方の農家を調
査し、被害状況とその後の回復状況を把握した。また、所内桑園の春蚕期用2号及び3号圃場に防霜ファンを設置した。
蚕糸絹業提携事業化に向けて、蚕品種「KM」を用いる山形県白鷹町での取り組みと、玉繭蚕品種「玉小石」を用いる石川県牛
首紬製作の取り組みに、職員を派遣し現地で蚕飼育と上蔟の指導・助言を行った。
- 41 -
- 42 -
2)地域文化活動への支援
養蚕チーム:代田丈志・浅野栄子
遺伝資源・人工飼料チーム:持田裕司・竹村洋子・松本正江
各種のニーズに応えて提供する新たな蚕系統を農家類似の屋外環境で1箱程度飼育し、蚕の特性評価を行い飼育法に関する情報
の提供並びに試験用織物材料としての繭を提供する。
土浦市立博物館からの蚕糸文化事業への協力要請をうけて、昭和 32 年育成の蚕品種「豊年×研白」の復元を行い、初秋蚕期に
おける2万頭飼育と繭生産に協力した。
上記共同プロジェクト研究において、白繭細2号等9品種を屋内並びに屋外で飼育し、実験材料として提供するとともに一粒繰
りによってこれら品種の繭糸の繊度曲線図を作製した。
Ⅳ 事業関係資料
1 蚕種の製造と配布及び蚕遺伝資源の維持利用
(1)蚕種製造配布の総括表
蚕 種
製造蛾数
配布蛾数
29 , 2 0 0 蛾
1 7 ,1 6 2 蛾
原蚕種
5 , 7 73 蛾
879 蛾
原原蚕種
2,659 蛾
14 蛾
37 , 63 2 蛾
18,055 蛾
普通蚕種
合 計
主 な 配 布 先
蚕種企業、JA・企業、研究・教育機関、個人
蚕種企業、JA・企業
所内
備考:製造蛾数には翌年度用に製造したものが含まれる。また、配布蛾数には前年度に製造したものが含まれている。
(2)普通蚕種の製造および配布
品種と製造蛾数 / 配布蛾数
主 な 配 布 先
かい・りょう×あけ・ぼの(5,069/3,620) 緑繭1号(5,021/1,100) JAとちぎ、愛媛蚕種株式会社、多摩シルクライフ 21 研究会
プラチナボーイ(4,395/3,836) TKO × TC54(3,749/5,000)
栃木県蚕糸振興協会、JA全農ちば、JA全農いばらき、
蚕技研 11 号(1,793/1,200) 玉小石(1,545/285) 塩野屋、大門屋、有限会社コバヤシ、JAやまがた置賜、
KM(1,194/270) 極細1号(908/420) 日本植物防疫協会、(独)農業生物資源研究所
白繭細2号(800/400) 分離白1号×支 106 号(705/345)
朝・日×東・海(521/123) 青熟×支 21 号(228/100)
支 21 号×四川3眠(228/100) 蚕技研 10 号(243/10)
その他(2,801/343)
製造蛾数 29,200/ 配布蛾数 17,162
備考:①配布蛾数には前年度に製造した越年蚕種が含まれている。
②普通の品種は 40 蛾を1箱とする。産卵の少ない品種は 60 蛾又は 80 蛾を1箱とする。
(3)原蚕種の増殖および配布
品種と製造蛾数 / 配布蛾数
主 な 配 布 先
朝×日(264/9) 東×海(180/5) 芙×蓉(186/6)
冨田蚕種製造所、株式会社高原社、上田蚕種株式会社
つくば×ね(108/0) かい×りょう(141/30) あけ×ぼの(229/33)
愛媛蚕種株式会社、山形県蚕糸協同組合
N5 × Fk(63/20) C3 × C6(30/20) 139 × C86(314/0)
BN1 × BN2(20/5) BC1 × BC2(20/5) 又昔×小石丸(10/0)
日 603 号×ひたち(6/0) 中 604 号×にしき(10/0) AS3 × C36(1,862/380)
KH5 × HS2(1,738/360) CHT × PWS(40/4) TY40(0/2)
BL(284/0) FkDZ(35/0) C3DZ(35/0) TKO(56/0) TC54(49/0) その他(93/0)
製造蛾数 5,773/ 配布蛾数 879
備考:配布蛾数には前年度に製造した越年蚕種が含まれている。
- 43 -
- 44 -
(4)原原蚕種の製造と配布
品種と製造蛾数 / 配布蛾数
朝(芙)(57/6) 日(56/0) 小石丸(16/0) かい(47/0) 主 な 配 布 先
所内(維持継代用、蚕種製造用、研究用)
りょう(34/0) ひたち(9/0) 日 603 号(18/0) 139(24/0)
134a(15/3) TY40(98/0) 蓉(67/0) 東(21/0)
海(71/0) つくば(66/0) ね(96/0) あけ(57/0)
ぼの(32/0) にしき(12/0) HS2(69/0) C36(81/0)
TKO(94/0) TC54(79/0) PWC3(24/0) P85(18/0) P86(26/0) PNt(20/0) PWS(11/0) AS3(178/0) PF7(37/0) P139(28/0) 中 604 号(5/0) KH5(69/0)
PFk(12/0) KNr(17/0) C3(90/0) KNs(36/0)
CSA(46/0) CPM(10/0) PW73(28/0) PW45(20/0) CHT(11/0) N4(20/0) Nf(20/0) CSB(37/0) Nk(8/0) W58(102/0) YA5(71/0) その他(596/5)
製造蛾数 2,659/ 配布蛾数 14
備考:原原蚕種の製造数には品種維持のために採種したものが含まれている。
(5)蚕遺伝資源の維持と利用
系 統 名
主 な 提 供 先
1)染色体異常:20 系統
所内
Dup Q W3a M-6 Z・W・ Ⅱ Z101 Bmot TnO
Tc90 WmHK OHT- 1 BL-0120 OnT BL-34
BL-3PY MS501 MS301 ZeL ZeB O-3
2)食性に関する誘発突然変異:5系統
東京大学
E-11 A-4 D-1 D-5 S-2
3)食性に関する自然突然変異:15 系統
Is As Sj Brd C108 C136 赤熟 世界一 烏龍 緋紅
漢川 ローザ イタリー黄繭 バグダッド セヴェンヌ白
4)遺伝分析用標識遺伝子保有:18 系統
Ia ℓem Nd oc os,e pe re Ze,pe,re ro Vg
農業生物資源研究所
Ze,od Ze,py,o α pe,Ph pe,Sek, ch ps sch,od K
5)多化性蚕:2系統
所内
大造 Pure Mysore
6)生殖質移植実験用:1系統
九州大学、農業生物資源研究所
改良 w2
維持増殖:61 系統
提供:7系統 19 蛾
- 45 -
- 46 -
2 蚕糸科学技術に関する論文、研究会・講演会等における研究発表
(1)論文発表
題 名
カイコはなぜ桑をたべるのか
発表年月
発表雑誌
発 表 者
平成21年5月 カイコが 語る生物学の 常山 泉
未来:P1- 4 衣笠会
蚕品種の育成ならびに蚕種製造の効率化に関する研究
平成21年12月 大日本蚕糸会研究報告
代田丈志
57:1- 52
食性異常遺伝子および広食性遺伝子を活用する毒性物質 平成21年12月 大日本蚕糸会研究報告
大沼昭夫・竹村洋子・持田裕司
検定用蚕の開発
松本正江
57:53 - 63
改訂教材「養蚕」
平成22年3月 大日本蚕糸会発行
鶴井裕治・飯田のり子・常楽千恵子
常山 泉
Identification and molecular characterization of a sex
平成22年1月 Genome53:45 - 54
T.Fujii, S.kuwazaki, K.Yamamoto,
chromosome rearrangement causing a soft and
H.Abe, A.ohnuma, S.Katsuma, K.mita
pliable (spli) larval body phenotype in the silkworm
Bombyx mori.
and T.shimada
Fertility restration of cryopreserved semen of Bombyx
mori maintained by hyper ratio of apyrene sperm.
平成21年9月 Applied Entomology
and Zoology
Y.Takemura, K.Sahara, Y.Mochida
and A.Ohnuma
44:413 - 417
(2)学会発表
演 題
発表年月
発表場所
発 表 者
カイコにおける転座染色体に座位する斑紋発現遺伝子に 平成21年5月 日本分子生物学会第9 北澤裕太・村上 聡・池嶋智美
起因する変異
回春期シンポジウム
横山 岳・蜷木 理
カイコ実用品種の発育に及ぼす濃核病ウイルス2型の影 平成21年11月 第 71 回昆 虫病理 研究 野澤瑞佳
響
温湯を使わずに繰糸できる系統とその交雑種について
会
平成21年11月 日本蚕糸学会関東支部
第 60 回学術講演会
鈴木啓二・横山 岳・蜷木 理
代田丈志・清水重人
演 題
発表年月
発表場所
発 表 者
カイコの伴性突然変異 spli と Bt に認められる性フェロ 平成21年11月 日本蚕糸学会関東支部 藤井 浩・藤井 毅・阿部広明
モン応答性の異常
第 60 回学術講演会
大沼昭夫・勝間 進・嶋田 透
カイコ食性異常遺伝子 Np のポジショナルクローニング 平成21年11月 日本蚕糸学会関東支部 久保真紀・藤井 浩・大沼昭夫
の試み
第 60 回学術講演会
カイコの緑繭における二つの因子の遺伝解析
平成22年4月 日本蚕糸学会第 80 回
学術講演会
勝間 進・嶋田 透
原和二郎・永易健一・常山 泉
池嶋智美・鶴井裕治・飯田のり子
田中幸夫
稚蚕用のペレット人工飼料の調製と薬剤検定への利用に 平成22年4月 日本蚕糸学会第 80 回
持田裕司・松本正江・竹村洋子
ついて
大沼昭夫
学術講演会
セリシン蚕の遺伝子 Nd-s 等の人工飼料育による簡易的 平成22年4月 日本蚕糸学会第 80 回
竹村洋子・大沼昭夫・持田裕司
なホモ化選抜
松本正江
水だけで糸が操れる系統とその交雑種
学術講演会
平成22年4月 日本蚕糸学会第 80 回
学術講演会
カイコの雌雄分別孵化の平衡致死理論の構築と実証に関 平成22年4月 日本蚕糸学会第 80 回
する研究
蜷木 理・鈴木啓二・横山 岳
代田丈志・清水重人
大沼昭夫
学術講演会
3 広 報
内 容
発表年月
発表場所
発 表 者
繭と生糸に込めた思いを語る(トーク)
平成21年11月 蚕糸絹文化シンポジウム
井上 元
特徴ある蚕品種の開発
平成22年1月 シルクだより 36:8 -11
田中幸夫・常山 泉
カイコの遺伝資源の長期保存研究
平成22年3月 岡谷蚕糸博物館紀要 14:45 - 51
持田裕司・竹村洋子
蚕糸・シルクイノベーションの戦略と実践
平成22年3月 岡谷蚕糸博物館紀要 14:123 -127
井上 元
- 47 -
- 48 -
4 会議・委員会等
内 容
年 月 日
主 催 者
発表者・関係者
平成 21 年度研究業務実績報告会
平成21年4月8日 蚕糸科学研究所・蚕業技術研究所
所長、庶務部長、職員
プラチナボーイ研究会第5回全体会議
平成21年4月15日 プラチナボーイ研究会
大沼昭夫
日本蚕糸学会関東支部第 60 回大会記念事業
平成21年4月24日 日本蚕糸学会関東支部
田中幸夫
特殊蚕品種飼育に関する研修・検討会
平成21年4月28日 埼玉県製糸協会
常山 泉、鶴井裕治
白鷹の絹開発プロジェクト会議
平成21年5月8日 KK布四季庵ヨネオリ
代田丈志
日本シルク学会委員会
平成21年5月12日 日本シルク学会
持田裕司
蚕種関係意見交換会
平成21年5月15日 中央蚕糸協会
所長
日本蚕糸学会関東支部例会
平成21年7月3日 日本蚕糸学会関東支部
持田裕司
日本蚕糸学会関東支部委員会
平成21年7月6日 日本蚕糸学会関東支部
田中幸夫
晩秋蚕期優良繭生産研修会
平成21年8月21日 栃木県養蚕地域育成協議会
代田丈志
蚕糸絹文化シンポジウム
平成21年10月15日 多摩シルクライフ 21 研究会
所長
養蚕資材安定供給WG検討会
平成21年10月20日 大日本蚕糸会
所長、庶務部長、代田丈志
実行委員会
持田裕司
アグリゲノム昆虫プロ3系中間検討会
平成21年11月4日 農業生物資源研究所
持田裕司、竹村洋子
日本蚕糸学会関東支部常任委員会
平成21年11月5日 日本蚕糸学会関東支部
田中幸夫、持田裕司
日本蚕糸学会関東支部学術講演会
平成21年11月6-7日 宇都宮大学
所長、職員4名
共同プロジェクト研究現地検討会
平成21年11月11日 kk マルシバ&五泉・江口機業 kk
所長、代田丈志
天皇陛下御在位 20 年慶祝行事公開シンポジウム 平成21年11月18日 農業生物資源研究所
所長、職員6名
内外シルク講演会
平成21年12月16日 中央蚕糸協会
所長
日本蚕糸学会理事会評議員会
平成21年12月23日 日本蚕糸学会
井上 元、田中幸夫
代田丈志、竹村洋子
全国蚕糸・昆虫機能試験研究連絡会役員会
平成22年1月7日 蚕業技術研究所
所長、庶務部長
日本シルク学会委員会
平成22年1月20日 日本シルク学会
田中幸夫、持田裕司
シルク工房型情報交換会
平成22年1月21日 提携支援センター
所長
養蚕経営成績検討会
平成22年1月27日 大日本蚕糸会
所長
内 容
年 月 日
主 催 者
発表者・関係者
アグリゲノム昆虫プロ3系運営委員会
平成22年2月8日 農業生物資源研究所
持田裕司、竹村洋子
先導農家現地検討会
平成22年2月15-16日 大日本蚕糸会
所長、代田丈志
蚕糸絹業提携システム全国協議会
平成22年2月25日 大日本蚕糸会
所長
内外シルク講演会
平成22年3月10日 中央蚕糸協会
所長
日本蚕糸学会関東支部常任委員会・委員会
平成22年3月16日 日本蚕糸学会関東支部
田中幸夫、持田裕司
蚕技研・蚕研共同プロジェクト研究推進会議
平成22年3月29日 主査(蚕業技術研究所所長)
プロジェクト研究関係者
日本蚕糸学会理事会評議員会
平成22年4月2日 日本蚕糸学会
井上 元、田中幸夫
代田丈志、竹村洋子
日本蚕糸学会第 80 回記念大会
平成22年4月3-4日 日本蚕糸学会
所長、職員7名
5 技術指導及び技術相談への対応
内 容
年 月 日
相 談 者
対 応 者
1)農家指導
飼育環境清浄剤の調製及び散布法指導
平成21年4月24-25日 山梨県養蚕農家
野澤瑞佳
違作農家の蚕室の出張洗浄
平成21年5月1日 茨城県養蚕農家
代田丈志、野澤瑞佳
消石灰上澄み液と飼育環境清浄剤の散布指導 平成21年5月19日 京都府養蚕農家
鶴井裕治
KMの稚蚕飼育指導
平成21年5月27-28日 山形県白鷹町稚蚕共同飼育所
代田丈志
玉小石の上蔟指導
平成21年5月31-6月2日 埼玉県製糸協会、埼玉県農家
常山 泉、鶴井裕治
KMの飼育指導
平成21年6月23-24日 山形県養蚕農家2戸
代田丈志
玉小石の上蔟指導
平成21年7月19-21日 大門屋、福井県農家
鶴井裕治
違作農家の蚕室の出張洗浄
平成21年8月5-6日 栃木県養蚕農家
代田丈志
玉小石の上蔟指導と施設改善
平成21年8月22-26日 大門屋、福井県農家
飯田のり子
- 49 -
- 50 -
内 容
年 月 日
相 談 者
対 応 者
2)技術指導
消石灰上澄み液による大学蚕室の出張洗浄
平成21年4月23日 東京農工大学
代田丈志
玉小石の飼育及び上蔟法
平成21年4月28日 埼玉県製糸協会
常山 泉、鶴井裕治
消石灰上澄み液による蚕室・通路の洗浄法
平成21年5月7日 京都工芸繊維大学
代田丈志
繭乾燥
平成21年6月4日 宮内庁
庶務部長他
カイコ遺伝資源凍結保存&人工授精技術
平成21年9月3日 農業生物資源研究所、ネオシルク
持田裕司、竹村洋子
蛹の雌雄鑑別法
平成21年10月3日 塩野屋関係者5名
常山 泉、飯田のり子
蛹の雌雄鑑別法
平成21年10月6日 秋櫻舎4名
鶴井裕治、飯田のり子
カイコの人工授精技術
平成21年11月7日 筑波大学1名
竹村洋子
ワラ蔟作製法
平成21年12月15日 塩野屋1名
鶴井裕治
カイコ精子凍結保存&人工授精技術
平成21年12月16-18日 九州大学
竹村洋子
外部汚染繭防止対策
平成21年12月25-26日 塩野屋
常山 泉
飼育環境清浄剤の使用法
平成22年1月12日 宮城県農業振興課
野澤瑞佳
飼育環境清浄剤の使用法
平成22年1月28日 宮崎県・綾工房
野澤瑞佳
中性還元精錬法
平成22年2月17日 結城紬・小倉商店
代田丈志
試験打ち合わせ
平成21年4月10日 日本植物防疫協会研究所
松川 武、赤井雅志
蚕品種の資料提供
平成21年4月21日 小倉商店
所長
桑教材の提供
平成21年5月1日 横浜市個人
庶務部長
消石灰上澄み液の使用方法
平成21年5月19日 栃木県養蚕農家
代田丈志
桑苗入手について
平成21年6月3日 山梨県社会福祉法人
庶務部長
消石灰上澄み液の使用方法
平成21年6月5日 栃木県養蚕農家
代田丈志
孵化不良蚕種の調査依頼
平成21年6月3日 JA全農
所長
プラチナボーイ展示飼育への協力
平成21年6月9-21日 銀座もとじ
田中幸夫、大沼昭夫
鶏糞施肥と不結繭蚕の発生関連
平成21年6月11日 栃木県養蚕農家
代田丈志
上蔟後の吐糸異常蚕の発生
平成21年6月17日 JAちば
代田丈志
3)技術相談
内 容
年 月 日
相 談 者
対 応 者
蚕種の提供
平成21年7月1日 農業生物資源研究所
持田裕司
紅繭と関連資料の提供
平成21年7月29日 東レ・きもの販売会社
所長
カイコ幼虫の提供
平成21年7月30日 美浦村文化センター
浅野栄子
同
同
新利根つばさ保育園
浅野栄子
同
同
稲敷市江戸崎保育園
浅野栄子
写真資料の提供
平成21年7月31日 日本絹業協会
所長
繭の提供
平成21年8月3日 日本刺繍紅会
田中幸夫
色繭の提供
平成21年8月19日 土浦市民講座講師
常山 泉、飯田のり子
養蚕教材の提供
平成21年9月10日 前橋市個人
庶務部長
カイコ幼虫の提供
平成21年10月7日 稲敷市こども園えどさき
浅野栄子
同
同
佐藤学園酒直幼稚園
浅野栄子
切り繭の提供
平成21年10月10日 NPO法人エコ
竹村洋子
繭の提供
平成21年10月19日 繭の芽 STUDIO
常山 泉
玉小石繭の提供
平成21年10月19日 大門屋
常山 泉
外山亀太郎博士について
平成21年11月19日 NHK
所長
蚕の品種改良について
平成21年12月2日 NHK
所長
桑品種の古条提供
平成21年12月16日 茨城県農業総合センター
松川 武、代田丈志
蚕のタンパク質について
平成21年12月21日 NHK
所長
商用蚕品種の維持
平成21年12月24日 農林水産省生産流通課
所長
切り繭の提供
平成22年1月14日 秋櫻舎
常山 泉
殺虫剤散布の影響
平成22年3月17日 栃木県養蚕農家
代田丈志
蚕教材の提供
平成22年3月26日 松岡株式会社
庶務部長
- 51 -
- 52 -
6 見学等の来訪者
目 的
年 月 日
所 属 & 氏 名
研究打ち合わせ
平成21年5月8日 農業生物資源研究所2名
所内見学
平成21年5月11日 ハクビの絹を作る会6名
研究打ち合わせ
平成21年5月20日 放送大学1名、蚕糸科学研究所1名
所内見学
平成21年5月20日 坂本屋2名、幸和1名
蚕飼育について
平成21年6月8日 塩野屋1名
研究打ち合わせ
平成21年6月24日 宇都宮大学1名
蚕飼育技術の意見交換
平成21年7月9日 東レ kk 愛媛工場動物薬室2名
蚕飼育法について
平成21年7月22日 日本刺繍紅会1名
所内検定繰糸機について
平成21年7月27日 農業生物資源研究所1名
試験打ち合わせ
平成21年7月29日 塩野屋1名
試験打ち合わせ
平成21年8月4日 大門屋1名
蚕品種について
平成21年8月5日 丸上1名、幸和1名
蚕品種について
平成21年8月7日 小倉商店1名
所内見学
平成21年8月20日 煌めきの会 22 名
所内見学
平成21年8月26日 マルシバ2名、小松屋1名
試験結果報告
平成21年8月27日 土浦市立博物館1名、機織りの会2名
所内見学
平成21年8月31日 塩野屋他8名
所内見学
平成21年9月4日 文化女子大学1名、蚕糸科学研究所1名
所内見学
平成21年9月10日 沖縄県浦添市商工産業課8名
所内見学
平成21年9月15日 中国広西省養蚕業研修視察団 19 名
試験打ち合わせ
平成21年10月19日 大門屋1名
蚕業技術の意見交換
平成21年11月13日 農林水産省生産流通振興課2名
蚕品種について
平成21年11月27日 幸和1名
蚕品種の継承について
平成21年12月4日 埼玉県農林部生産振興課4名
試験研究について
平成21年12月15日 塩野屋2名
蚕飼育技術について
平成22年1月25日 宮崎県個人1名
目 的
年 月 日
所 属 & 氏 名
所内見学
平成22年1月28日 信州大学2名
蚕飼育技術について
平成22年3月17日 シルク博物館2名
蚕品種の継承について
平成22年3月25日 埼玉県農林部生産振興課3名
7 所内セミナー・研究会等の開催
内 容
年 月 日
発 表 者
勝山織物 kk 絹織製作研究所での座繰り研修報告 平成21年4月23日
浅野栄子(蚕業技術研究所)
原蚕種「小石丸」の絹糸素材特性とその製品 平成21年7月22日
瓜田章二(岩手大学)
化技術体系
8 共同研究実施状況
内 容
期 間
共同研究実施先
有色繭の特長を活かした絹衣料素材の開発
平成19年8月~3年間
蚕糸科学研究所
手回し座繰り繰糸に適する蚕品種の開発
平成19年10月~3年間
勝山織物 kk 絹織製作研究所
DNAマーカーによる遺伝分析と品種育種技術
平成21年2月~2年間
農業生物資源研究所
広食性蚕を利用した殺虫剤などの残留性検定技術の開発
平成21年4月~2年間
宇都宮大学
お湯を使わずに繭が繰れる(水繰り)品種の育成
平成21年4月~2年間
東京農工大学
生殖器官凍結による遺伝子組換えカイコ系統の長期保存 平成20年10月~3年間
農業生物資源研究所
技術の開発
ポジショナルクローニングによる sch 原因遺伝子の究明
平成20年11月~2年間
- 53 -
農業生物資源研究所
- 54 -
9 研修と調査
題 目
時 期
研修者及び場所
1)研修
座繰り技術研修
平成21年3月11-13日
浅野栄子、松本正江
勝山織物 kk 絹織製作研究所
繭層セリシン分析法
平成21年12月16-17日
代田丈志、野澤瑞佳、飯田のり子、鶴井裕治
平尾絹精錬工学研究所
繭層セリシン分析法
平成22年3月18-19日
竹村洋子、浅野栄子、松本正江、中島水樹
平尾絹精錬工学研究所
2)調査
白繭細1号の飼育並びに桑の凍霜被害と回復状況
平成21年8月18-20日
代田丈志、松川 武、赤井雅志
長野県下伊那稚蚕共同飼育所、飯田市養蚕農家
10 受賞
受賞者及び課題名
田中幸夫・常山 泉・故 阿相敏雄
特徴ある蚕品種の開発
時 期
表彰及び団体名
平成21年11月10日
貞明皇后記念蚕糸科学賞 (財)大日本蚕糸会
第三 蚕糸科学研究所関連事業
Ⅰ 研究開発の概要
1 有色繭の特長を活かした絹衣料素材の開発(第1プロジェクト) 終了(3年計画3年目)
岡島正章・黒川トシミ・天方美帆・鈴木果歩・清水重人
花之内智彦・栗岡富士江・塩崎英樹・青木 昭
有色繭の特徴である繭色の固定化技術を確立するため、固定剤としてミョウバン、ニッケル化合物等を使用した場合の効果につ
いて生糸の色相調査による検討を行った。また、色繭の色素の流亡を抑えるため、20年度に検索して得た煮繭条件により繰製した
糸を用い製織した織物について色の固定処理、精練試験を行い、繭色を利用した衣料素材の作出について検討した。
緑繭(蚕業技術研究所)の生糸を、繭色固定剤として用いたミョウバン、ニッケル化合物の1%水溶液に、常温で1時間浸漬し、
各処理区の測色を行った結果、未処理区と比較して処理区では黄緑色の濃度が上昇した。
真空煮繭機による低温煮繭を行い繰製した生糸を使い製織した生地を、ミョウバン、ニッケル化合物の1%水溶液に、常温で1、
3、5、20時間それぞれ浸漬し、処理時間による色相の変化を調べた結果、時間経過と共に緑味、黄味の値が減少し、色味が薄くなっ
た。これは、緑繭は水に溶けやすいフラボノール系の色素であるため、長時間の浸漬により色素が流亡したと考えられる。同様の
生地を各固定剤 0.5、1、2%の各水溶液に、常温で1時間浸漬し、水溶液濃度による色相の変化を調べた結果、0.5%水溶液で処
理した区の色差が小さく、1%、2%水溶液の色相はほとんど同じ値を示したことから、1%水溶液での処理による色の固定効果
が十分であると考えられる。また、精練による色相の変化を調べるため、未処理の生地と各固定剤1%水溶液に1時間浸漬した生
地を、炭酸ナトリウム0.5%水溶液で90℃、20分間処理し、色相を調査した結果、ニッケル化合物の処理区では、黄味が増加した。ミョ
ウバン処理区は、精練後も未処理区の精練前の色相より、高い濃度の黄緑色を保つことが確認できた。
以上のことから、緑繭生糸をミョウバン、ニッケル化合物で処理することにより原料繭の有する色彩が強調されること、処理条
件は1%水溶液、1時間浸漬処理で十分な繭色固定効果が得られることを確認した。
- 55 -
- 56 -
2 玉繭蚕品種で得られた単繭の特性調査と利用(第1プロジェクト) 継続(2年計画1年目)
岡島正章・黒川トシミ・天方美帆・鈴木果歩
玉繭蚕品種玉小石の玉繭にならなかった初秋蚕期、晩秋蚕期の単繭について、繰糸による繭の性状調査及び強力・伸度等の物性
試験等を行った。繭糸繊度は約2.3dと細めで、小節点も良好であった。強力・伸度・ヤング率の物性も通常生糸と同等の値であっ
た。一般的に初秋蚕期繭の繭質は劣るとされているが、今回の試験では、解じょ率と索緒効率で初秋蚕の方が晩秋蚕より良い成績
となり、初秋蚕の繭質が劣る性質は見当たらなかった。
3 提携システムの構築に向けた繭と絹の生産技術の開発(第1、2プロジェクト)
継続(3年計画2年目)
岡島正章・黒川トシミ・天方美帆・鈴木果歩・栗岡富士江・花之内智彦
蚕業技術研究所・群馬県蚕試・(独)生物研(岡谷)・(株)マルシバ
蚕業技術研究所から提供を受けた白繭細1号、白繭細2号、緑繭1号、蚕技研10号、蚕技研11号、極細1号、分離白1号×支106号、
分離白1号×支108号、春嶺×鐘月の各繭品種について、繰糸特性、物性、繭糸繊度特性、14中繰糸による繰糸特性、測色試験等
について検討を進めた。また、各繭品種の特徴に応じた繭乾燥法、煮繭法及び繰糸法についてさらに検討を進めるとともに、当該
純国産生糸による絹織物の風合い試験についても検討を行った。
白繭細1号、白繭細2号、蚕技研11号は、繭糸繊度がやや細く、繊度偏差の向上が期待でき、解じょ率や小節点も良好であるため、
高品質生糸用原料に適していると考える。極細1号は、繭糸繊度が約1.5dと非常に細く、繭糸長も1500m以上と長く、内外層で
の繊度差も小さいため、細繊度生糸用原料として期待できるが、解じょ率がやや低めである。分離白1号×支106号、分離白1号
×支108号は、繭糸繊度はやや細く、繭糸長は短く、内外層の繊度差が大きいが、解じょ率が非常に良いため繰糸しやすく、特徴
を生かした工房等での利用に適していると考えられる。
各種繭の測色試験では、普通品種春嶺×鐘月に対して、極細1号、分離白1号×支108号、白繭細1号、白繭細2号及び蚕技研
11号は、緑味と黄味が強く、分離白1号×支106号は、黄味が弱い結果を得た。分離白1号×支106号、分離白1号×支108号、白
繭細1号は、雌雄間で色相の違いが僅かにあり、緑繭1号は、雌雄間の色相の違いが大きいことを確認した。
白繭細1号を使用した用途の異なる絹織物(紋服・掛衿)について、風合い値、ドレープ性による比較を調査した結果、婦人外
衣用薄地としての紋服用織物の風合いは、衿用織物よりもコシやハリが小さく、シナヤカサは大きい値を示した。両織物とも経糸
と緯糸は27中使いで合糸本数も同じであるが、紋服用織物の方が特に緯糸の撚数が少ないことが、コシやハリ、シナヤカサ並びに
ドレープ性に影響したものと考えられる。
4 絹の染色堅牢度の向上技術(第2プロジェクト) 継続(4年計画2年目)
花之内智彦・栗岡富士江・塩崎英樹・青木 昭
平成21年度は、絹への建染染色の実用化の試みとしてチーズ染色機を用いてセミパイロットテストを行った。チーズ染色機によ
る建染染色は染めムラが発生しやすいので、それを防ぐために分散剤や浸透・消泡剤等の助剤を染浴に添加することを試みた。ビー
カー試験で分散剤や浸透・消泡剤などの助剤濃度を決定し、チーズ染色機で染色(染料濃度5% o.w.f)した結果、均一で染めム
ラがなくチーズ染色することができた。また、助剤を染浴に添加すると染着率は向上するものの助剤無添加区に比べ、アルカリ濃
度を高くする必要があることがわかった。
建染染料の配合染色について検討するため、基本色染料(赤・青・黄)の染色処方箋の決定を行った結果、赤系染料は低アルカ
リ用、黄系染料は中アルカリ用、青系染料は高アルカリ用の染料であることがわかった。そのため、建染染料の配合染色を行うときは、
低アルカリ用の染料である赤系染料に配慮した染色薬剤濃度で染色する必要がある。また、基本色染料(赤・青・黄)で染色した各
試料の染色堅牢度試験の結果、特に黄・青系染料については耐光堅牢度が7級以上となり、染色堅牢度の大幅な向上が確認できた。
5 絹着装時の快適性と衣服内気候の関係(第2プロジェクト) 継続(4年計画2年目)
栗岡富士江・花之内智彦・青木 昭
- 57 -
- 58 -
人の着衣の状態を想定し、熱と水分が共存する条件の下で布地の特性を評価することが重要であるため、本年度は保温性試験機
を使用し、人が発汗した状態の衣服内気候をモデル化した実験を行い、空気層の厚さ(織物とホットプレート面との距離)が絹織
物の水蒸気の透過性に与える影響を調べた。
平織と綾織の絹織物および絹織物と同じ織物組織のポリエステル織物との比較実験では、空気層の厚さを1~5㎝まで変えた場
合、2㎝において絹織物とポリエステル織物は織物内側の湿度低下が最も遅い傾向が認められた。空気層の厚さが1~3㎝の場合
では、ポリエステル織物よりも絹織物の方が織物内側の湿度低下が速く、空気層の厚さが5㎝と大きくなると、絹織物内側の湿度
低下はポリエステル織物よりも遅い傾向が認められた。吸湿性試験では、大気の相対湿度が40% RHから90% RHへと高湿度にな
るに伴い絹織物の吸湿性が高くなる傾向を示し、通気性においても絹織物はポリエステル織物よりも通気抵抗値が小さかったこと
から、絹織物の水分率や通気性が織物内側の湿度低下に関与し、また、空気層の厚さが2㎝において水蒸気の拡散に対する抵抗が
最も大きくなるものと推察した。
6 繭層微量成分の検索とセリシンとの相互作用の解明(第3プロジェクト)
継続(4年計画3年目)
栗岡 聡・山崎昌良
セリシンには脂質を水系に分散させる乳化機能があり、特に、高分子量セリシンは乳化機能が優れていることを明らかにした。
これまでの実験に用いた繭層熱水抽出物はセリシン加水分解物であるため、セリシンと脂質との相互作用を調べるための材料とし
て適しているとはいえない。そこで、21年度では高分子量セリシンの回収が容易な材料として、セリシン蚕品種「セリシンホープ」
の繭層から調製した未分解セリシンを用いて脂質(α-トコフェロール)とセリシンとの相互作用を調べた。「セリシンホープ」
繭層の抽出物はセリシンM、A及びPの3種類のセリシンタンパク質で構成されており、分子量の最も大きいセリシンMは脂質と
の親和性が高く、セリシンタンパク質間で脂質吸着能に違いがあることが明らかとなった。
微量成分分析では、白繭(「錦秋×鐘和」)に含まれる新規黄白色蛍光成分について調べた結果、繭糸長約600 ~ 800mに相当す
るセリシン層に黄白色の蛍光成分が存在する場合に繭層は黄白蛍光色を呈すること、すなわち、外層ではなく比較的内層に分布
している蛍光成分が繭層全体の蛍光色を決定していることが明らかとなった。また、3次元蛍光スペクトル測定の結果、425nmと
540nmの蛍光波長が黄白色蛍光に関与していることが予想された。黄白蛍光成分の抗酸化活性は低いことから、フラボノールとは
異なる成分であることが示唆された。
Ⅱ 科学技術協力の概要
1 繭鑑定及び生糸検査
円滑な繭の取引・流通に貢献するため、繭取引当事者等の要請に応え乾繭の受託鑑定を引き続き実施した。21年度の県別鑑定件
数は表1に示すように2県、18件であり、その年間の平均成績並びに繭鑑定件数の経年推移をそれぞれ表2、3に示す。
表1 平成21年度県別繭鑑定件数
県 名
埼玉
千葉
合計
鑑定件数
8
1 0
1 8
表2 平成21年度年間平均成績
乾繭糸歩合(%) 選除繭歩合(%) 解じょ率(%)
4 3 . 5
0 . 4
8 0
500 粒重(%)
繭糸繊度(d)
繭糸長(m)
4 5 7 . 2
2 . 7 7
1 , 3 0 3
表3 繭鑑定件数の経年推移(平成11 ~ 21年度)
年 度
11 年度
12 年度
13 年度
14 年度
15 年度
16 年度
17 年度
18 年度
19 年度
20 年度
21 年度
県 数
7
6
7
6
5
3
3
3
2
2
2
鑑定件数
1 6 1
1 8 7
1 9 9
1 5 9
8 6
3 8
3 4
3 0
2 4
1 9
1 8
- 59 -
- 60 -
2 JAS認定工場の定期調査
JAS認定工場である碓氷製糸農業協同組合に対し平成22年2月10日、JAS定期調査実施要領に基づき技術的基準及びJAS
証票使用状況等について定期調査を実施し、当該工場のJAS生糸認定工場維持について適切に措置されていることを確認した。
3 JAS法に基づく登録認定機関定期調査
平成21年11月17日にJAS認定業務に係わる業務(製品検査施設を含む)について、
(独)農林水産消費安全技術センターの定期
調査を受けた。この結果、「登録認定機関としての体制が適正に維持、運用されている」との調査結果を得た。
4 各種原料繭の製糸適性試験
平成21年度の蚕業技術研究所において飼育された各種の原種及び交雑種の調査を下記のとおり実施した。
原種調査件数 春蚕期 261件、初秋蚕期 174件、晩秋蚕期 173件、初冬蚕期 22件、合計 630件
交雑種調査件数 春蚕期 13件、初秋蚕期 25件、晩秋蚕期 32件、合計 70件
5 宮内庁紅葉山御養蚕所産繭による生糸・真綿の生産
例年、宮内庁の依頼に基づき紅葉山御養蚕所産繭を当研究所で御養蚕納めの儀におけるお供え用等の生糸及び真綿に調製して宮
内庁に納めている。
受け入れた御養蚕所産繭、生糸生産量、真綿量の経年推移は下表のとおりである。
なお、小石丸による生糸4.87㎏のうち、約3.0㎏を正倉院に、1.87㎏をお供え用として宮内庁に納めた。また、天蚕繭は568粒をお
預かりし保管した。
宮内庁紅葉山御養蚕所産繭による生糸・真綿の生産
生 産 物
生 糸(㎏ )
生糸生 産 量
合 計 (㎏ )
白 繭
黄 繭
黄 繭
真 綿( g )
受入れ繭
小石丸
白 繭
平成11年度
0.68
26.6
3.4
30.7
356
75
平成12年度
0.43
20.5
2.3
23.2
400
80
平成13年度
0.55
20.0
3.3
23.9
390
80
平成14年度
0.57
26.7
3.4
30.7
360
80
平成15年度
0.47
22.9
3.0
26.4
430
90
平成16年度
0.43
11.4
3.3
15.1
428
92
平成17年度
0.47
5.8
3.3
9.6
376
75
平成18年度
10.8
4.8
3.5
19.1
417
83
平成19年度
1.83
8.0
2.8
12.6
398
81
平成20年度
4.13
15.4
2.5
22.1
413
80
白色繭:日137号×中146号
平成21年度
4.88
16 . 8
1.6
23.2
392
84
黄 色 繭 :欧 16 号×中 16 号
- 61 -
- 62 -
6 受託試験・調査
試験・調査内容
依頼繰糸
依頼繰糸
依頼繰糸
依頼繰糸
依頼繰糸
依頼繰糸
実施年月日
件 数
平成21年6月9日
1
平成21年
6月12日~6月23日
平成21年
6月25日~6月26日
平成21年7月1日
平成21年
7月13日~7月30日
平成21年
8月11日~8月12日
主 な 事 項 ・ 内 容 等
(株)あきやま 宮崎県産繭 繰糸試験
1
宮内庁紅葉山御養蚕所(真綿、小石丸・白繭・黄繭)お供え用
9
共同プロジェクト研究 繰糸試験
1
東京農工大学 繰糸試験・物性試験
1
徳丸氏(伝統楽器用生糸) 座繰り風繰糸試験
1
東京農工大学 一粒繰り繰糸
依頼繰糸
平成21年8月17日
1
蚕技研 初秋蚕期玉小石の普通繭 繰糸・物性試験
依頼繰糸
平成21年8月19日
3
伝統楽器用繭 繰糸試験
生糸の依頼検査
平成21年8月31日
3
(独)国際協力機構 ウガンダ座繰り生糸 物性試験
依頼繰糸
平成21年9月1日
2
(有)織道楽塩野屋 緑繭 繰糸試験
依頼繰糸
平成21年10月1日
1
依頼繰糸
平成21年10月8日
1
依頼繰糸
平成21年10月13日
1
宮崎養蚕振興協議会 かいりょうあけぼの 繰糸試験
依頼繰糸
平成21年10月29日
1
岡本(株) スパイダーシルク 繰糸試験
9
共同プロジェクト研究 繰糸試験
1
伝統楽器用 繰糸試験
依頼繰糸
依頼繰糸
平成21年
11月9日~ 11月25日
平成21年11月27日
蚕技研 晩秋蚕期玉小石の普通繭 繰糸・物性試験
(有)織道楽塩野屋 緑繭(生)繰糸試験
試験・調査内容
実施年月日
件 数
平成21年
依頼繰糸
12月3日~ 12月22日
主 な 事 項 ・ 内 容 等
1
正倉院用生糸繰糸試験
依頼繰糸
平成21年12月11日
1
岡本(株) スパイダーシルク 繰糸試験
生糸の依頼検査
平成21年12月11日
1
NPO法人織の海道実行委員会 カンボジア生糸 物性検査
生糸の依頼検査
平成22年1月7日
4
碓氷製糸農業協同組合 生糸依頼検査
1
宮内庁紅葉山御養蚕所(白繭)繰糸
平成22年
依頼繰糸
1月18日~2月1日
依頼繰糸
平成22年2月25日
4
共同プロジェクト研究 繰糸試験
依頼繰糸
平成22年3月1日
3
組紐用繭 繰糸試験
依頼繰糸
平成22年3月1日
8
東京農工大学 繰糸試験
7 研修・技術指導等
研修・技術指導等内容
実施年月
人数
対 象 事 項
平成21年5月14日
1
大島紬技術指導センター
絹の洗濯方法について
平成21年5月22日
1
農業生物資源研 JIS法による絹の洗濯試験方法について
ふい絹等の製造方法と特徴
平成21年7月29日
4 0
京都府織物機械金属振興センター
平成21年7月31日
1 0
蚕研職員他
熱帯植物繊維の化学加工 バショウ、ゲッ
トウ、ケナフ等のカチオン化改質(染色
性の向上)
生糸JASに係わる品質管理等の講習
生糸品質管理
衣料管理士資格取得のための研修
平成21年
8月3日~8月7日
4
- 63 -
文化女子大学服装学部学生・和洋女子大学家政学群学生
- 64 -
研修・技術指導等内容
医療縫合糸のヘマチン黒染 媒染剤によ
る染色性の向上
絹糸の化学加工 絹の耐洗濯性の向上
医療縫合糸の精練 酸精錬による縫合の
改善(糸の硬さ調節)
衣料管理士資格取得のための研修
実施年月
人数
平成21年9月11日
1
(有)角田染工
平成21年12月3日
1
(株)山嘉精練
平成21年12月15日
1
(有)角田染工
平成22年
1月13日~1月19日
2
対 象 事 項
東京家政学院大学家政学部学生
8 広報・展示普及等
広報・展示内容
絹への建染染色技術の開発
- CI Vat Red 10 を例として-
ふい絹の開発と商品化への取組み
ふい絹等純国産シルク製品の JFW ジャパンク
リエーションへの展示
実施年月
主 催
摘 要
平成21年9月
大日本蚕糸会
シルクだより№ 35 花之内智彦
平成21年9月
大日本蚕糸会
シルクだより№ 35 清水重人
有限責任中間法人
平成21年10月
日本ファッションウイーク
推進機構
ふい絹製品他純国産もの作りの展示・
PR
純国産シルク「ふい絹」の商品開発とPR
平成21年10月
大日本蚕糸会
シルクレポート № 9 清水重人
純国産シルクの特徴と商品化への取組み
平成22年1月
大日本蚕糸会
シルクレポート № 36 清水重人
第2回「純国産シルク企画製品展」が開催さ
れる
平成22年3月 (社)日本絹業協会
絹だより第 192 号 清水重人
9 蚕糸科学技術に関する論文、研究会、講演会等における研究発表
(1)論文等
題 名
発表年月
セリシン加工綿布の洗濯に対する寸法安定性
平成21年12月
白繭における黄白蛍光色について
平成21年12月
セリシン加工綿布の洗濯に対する形態安定性
平成22年3月
セリシン加工綿布の吸湿・湿潤および熱的特性
平成22年3月
黄白蛍光を発する家蚕繭層の蛍光スペクトル分析
平成22年3月
いろどり繭層におけるフラボノールの分布
平成22年3月
発 表 雑 誌
大日本蚕糸会研究報告
第 57 号
大日本蚕糸会研究報告
第 57 号
日本シルク学会誌
第 18 巻
日本シルク学会誌
第 18 巻
日本シルク学会誌
第 18 巻
日本シルク学会誌
第 18 巻
発 表 者
栗岡富士江・塩崎英樹
栗岡 聡・山崎昌良
栗岡富士江・塩崎英樹
栗岡富士江・塩崎英樹
栗岡 聡・山崎昌良
山崎昌良・栗岡 聡
(2)学会・講演会等における発表
表 題
発表年月
発 表 場 所
セリシン蚕由来高分子セリシンの脂質乳化能
平成21年6月 平成 21 年度繊維学会年次大会
生糸の現状と日本の生糸の活用について
平成21年7月
第 127 回例会報告
平成21年10月
繭層内層の黄白蛍光色について
平成21年11月 大会 蚕糸・昆虫機能利用学
平成 21 年度丹後ものづくり等
人材育成推進事業
日本蚕糸学会関東支部 関東
支部だより 第 126 号
日本蚕糸学会関東支部第 60 回
術講演会
- 65 -
発 表 者
栗岡 聡・山崎昌良
清水重人
花之内智彦
栗岡 聡・山崎昌良
- 66 -
表 題
ふい絹の特徴
アルカリ精練における酸処理が色相に及ぼす影
響
太繊度低張力糸の特性
-繰糸条件の組合せによる糸の物性試験-
絹の撚糸について
発表年月
発 表 場 所
発 表 者
平成21年11月 群馬県庁
清水重人
平成21年12月 大日本蚕糸会研究報告第 57 号
花之内智彦
岡島正章・黒川トシミ・天方美帆
平成21年12月 大日本蚕糸会研究報告第 57 号
清水重人
日本の伝統組紐の調査研究と
平成21年12月 国産繭による組紐素材の開発
オートクレーブ加熱による笹繭繭層の蛍光スペ
クトル変化
水だけで糸が繰れる系統とその交雑種
青木 昭
文化女子大学
平成22年4月 日本蚕糸学会第 80 回大会
栗岡 聡・山崎昌良
蜷木 理・鈴木啓二・横山 岳
平成22年4月 日本蚕糸学会第 80 回大会
代田丈志・清水重人
10 見学等の来訪者
来 訪 者
対応年月
人 数
結工房 平成21年4月
1
太繊度繰糸
大門屋 平成21年4月
1
玉小石牛首紬のビーティング他
冨田染工(株)
平成21年4月
1
太繊度繰糸・他
平成21年6月
1
小石丸繰糸・他
東京農工大学
平成21年6月
2
所内見学、CT繰糸・他
井本商店見学会
平成21年7月
15
所内見学、CT繰糸・他
糸幸商店 平成21年7月
1
所内見学、CT繰糸・他
(株)エムアンドカンパニー 来 訪 の 目 的 等
来 訪 者
対応年月
人 数
平成21年7月
3
太繊度繰糸、所内見学
平成21年7月
3
所内見学、CT繰糸・他
平成21年7月
8
所内見学、CT繰糸・一粒繰り他
平成21年8月
4
所内見学、CT繰糸・他
平成21年8月
4
所内見学、CT繰糸・太繊度繰糸
平成21年8月
4
所内見学、太繊度繰糸
平成21年8月
3
CT・太繊度機械説明
(株)イッセイミヤケ
平成21年8月
2
所内見学、CT繰糸・太繊度繰糸
(有)織道楽塩野屋 平成21年9月
2
太繊度繰糸他
浦添市役所
平成21年9月
8
所内見学、CT繰糸・太繊度繰糸他
中国広西養蚕業研修視察団
平成21年9月
19
所内見学他
(株)秋櫻舎
平成21年10月
5
所内見学、研究内容他
(株)三菱総合研究所 平成22年2月
2
所内見学、繭・CT機械説明
平成22年2月
3
所内見学、繭・CT機械説明
平成22年3月
2
所内見学、繭の説明
西陣織工業組合
(株)全農ビジネスサポート (有)エムシーエス 東京農工大学
来 訪 の 目 的 等
文化女子大学
勝山織物(株) 絹織物研究所
京都市立芸術大学
丸三ハシモト(株) 東京農工大学
富士見丘中学・高等学校
杭州電子科技大学
(株)マルシバ (株)小松屋
(株)日本芸能実演家団体協議会芸能文化振興部
東京芸術大学
有明教育芸術短期大学芸術教養学科
東北撚糸(株) (株)日本在宅ケア総合サービス - 67 -
- 68 -
来 訪 者
対応年月
人 数
来 訪 の 目 的 等
平成22年3月
4
所内見学、CT繰糸・太繊度繰糸他
平成22年3月
2
繭・CT機械説明、太繊度繰糸他
(株)オンワード樫山
島田商事(株) (株)上海セリス
(株)伊と幸 紅藍舎
11 会議・委員会等
委 員 会 等 名
開催年月
開催場所
主 要 課 題
平成 20 年度研究業務報告会
平成21年4月8日 蚕糸会館
平成 20 年度業務報告
シルク弦開発検討会
平成21年4月13日 学生会館
事業計画等打合せ
プラチナボーイ研究会
平成21年4月15日 蚕糸会館
プラチナボーイ関係打合せ
貞明皇后蚕糸記念科学技術研究助成審査会
平成21年4月16日 蚕糸会館
成果報告、新規計画、審査
ふい絹ソックス検討会
平成21年4月22日 蚕糸会館
提携化打合せ
日本蚕糸学会関東支部 60 周年記念事業打合せ
平成21年4月24日 生物研
電子化について打合せ
国産繭による組紐研究会打合せ
平成21年4月27日 蚕糸科学研究所 事業計画等打合せ
(独)農林水産消
非破壊生糸検査システム移設
平成21年4月27日 費安 全 技 術セン 取り扱い等
ター横浜センター
日本シルク学会常任委員会
平成21年5月12日 蚕糸科学研究所 定期会議
非破壊生糸検査システム試運転
平成21年5月14日 蚕糸科学研究所 設置及び試運転
シルク弦の開発研究会、養蚕農家(坂本宅)見学
平成21年5月20日 蚕業技術研究所他 飼育委託打合せ
ふい絹ソックス提携化打合せ
平成21年5月25日 蚕糸会館
提携化についての問題点等
委 員 会 等 名
開催年月
開催場所
蚕業技術研究所
主 要 課 題
国産繭による組紐研究会打合せ
平成21年6月4日
シルク弦の開発研究会
平成21年6月15日 蚕糸会館
極細生糸繰糸機検討会
平成21年6月17日 生物研(岡谷) 事業計画等打合せ
日本蚕糸学会関東支部委員会
平成21年7月6日 蚕糸科学研究所 定期会議
シルク弦の開発研究会打合せ
平成21年7月17日 蚕糸会館
製糸夏期大学
平成21年
7月23日~ 24日
・養蚕農家
農家訪問、委託飼育打合せ
事業計画等打合せ
試験計画等打合せ
岡谷市
国産繭による組紐研究会打合せ
平成21年8月6日 文化女子大学
国産繭による組紐研究会打合せ
平成21年9月4日
日本シルク学会常任委員会
平成21年10月15日 蚕糸科学研究所 定期会議
シルクサミット
国産繭による組紐研究会打合せ
(社)農林水産先端技術産業振興センター
食料産業等活性化事業研究推進委員会
平成21年
10月29日~ 30日
蚕業技術研究所
・養蚕農家
飼育状況等現地打合せ
須坂市
平成21年11月8日 飯田市
平成21年11月28日
試験計画等打合せ
アイン食品(株)
(大阪)
座繰り糸等現地検討会
21 年度成果検討会及び現地指導
日本シルク学会常任委員会・編集委員会
平成21年12月15日 蚕糸科学研究所 定期会議・論文審査他
シルク弦の開発研究会打合せ
平成21年12月21日 蚕糸会館
日本蚕糸学会評議員会
平成21年12月23日 東京大学農学部 定期会議
日本シルク学会委員会
平成22年1月20日 蚕糸科学研究所 定期会議
純国産シルク企画製品展説明
平成22年
2月2日~4日
- 69 -
ジャパンシルク
センター
試験結果等打合せ
展示品について説明
- 70 -
委 員 会 等 名
開催年月
開催場所
主 要 課 題
シルク弦の開発研究会打合せ
平成22年2月19日 滋賀県
現地打合せ
水繰り繭検討会
平成22年3月4日 東京農工大学
結果の取りまとめ他
シルク弦の開発研究会打合せ
平成22年3月16日 信州大学繊維学部 試験データ取りまとめ
シルク弦の開発研究会打合せ
平成22年3月27日 彦根市
産学官連携による食料産業等活性化のための新技
術開発事業成果発表会
平成22年3月29日
日本自転車会館
(東京)
試験機の概要打合せ
21 年度終了課題の成果発表会
共同プロジェクト会議
平成22年3月29日 蚕糸会館
所内業務報告検討会
平成22年3月31日 蚕糸科学研究所 21 年度業務報告検討会
日本蚕糸学会理事会評議員会
平成22年4月2日 信州大学繊維学部 定期会議
日本蚕糸学会第 80 回大会
平成22年
4月3日~4日
21 年度結果検討会
信州大学繊維学部 学術講演会、総会
- 71 -
- 72 -
〔附表〕
1 主 要 業 務 日 誌
年 月 日
事 項
年 月 日
事 項
21年4月2日 蚕糸・絹業提携支援緊急対策事業推進委員会
11月10日 蚕糸功労者表彰式
4月3日 本会会計監査(あずさ監査法人 現物監査)
11月28日 常陸宮総裁殿下御誕生御祝記帳
4月8日 蚕糸科学研究所・蚕業技術研究所研究業務実績報告会
11月30日 天皇陛下御在位20年慶祝 蚕糸絹文化シンポジウム
4月16日 蚕糸褒賞等選考委員会(研究助成)
12月4日 蚕糸会館団体事務局懇談会
5月14日 皇居紅葉山御養蚕所激励訪問
12月10日 本会役付理事会(22年 2/4)
5月18日 本会会計平成20年度期末監査(あずさ監査法人)∼22日
12月24日 常陸宮総裁殿下に年末ご挨拶
5月21日 蚕糸絹文化活性化推進事業現地調査 愛媛6/29∼30 栃木7/8
22年1月4日 常陸宮総裁殿下に新年ご挨拶
山梨7/29 宮城7/8 岩手8/10∼11 埼玉7/2 山形7/29∼30 福島8/27 群馬8/3 1月6日 新年賀詞交歓会(蚕糸会館)
6月2日 蚕糸絹科学文化奨励助成事業、助成対象選考会
6月5日 本会監事会
1月21日 シルク工房型の繭・生糸需要者との蚕糸・絹業提携支援緊
急対策事業に関する情報連絡会
6月16日 蚕糸褒賞等選考委員会(表彰事業)
1月27日 蚕糸絹文化活性化推進事業・平成21年度養蚕成績検討会
6月18日 定時理事会・評議員会
2月15日 蚕糸絹文化活性化推進事業・先導農家現地検討会(福島)∼16日
7月19日 常陸宮妃殿下御誕生御祝記帳
2月16日 本会会計期中監査(あずさ監査法人)∼17日
8月6日 本会資金運用委員会(12/14.22年2/17.3/30)
2月25日 蚕糸・絹業提携システム全国推進協議会
10月1日 蚕糸会館談話室総会
3月18日 定時理事会・評議員会
10月18日 会頭、中国シルクフォーラム出席(∼21)
3月29日 蚕糸科学研究所・蚕業技術研究所プロジェクト研究推進会議
10月20日 養蚕用資材の安定供給に係るワーキンググループ検討会
3月30日 蚕糸・絹業提携支援緊急対策事業推進委員会
2 役 員 ・ 評 議 員 名 簿
総 裁 常陸宮正仁親王殿下
顧 問 二 瓶 博 顧 問 吉 國 隆 顧 問 山下 武雄 顧 問 佐 藤 豊
役 職 名
会
副
頭
会
理
頭
理
氏 名
役 職 名
氏 名
事
髙
木
賢
監
事
鈴
木
重
雄
事
茂
木
雅
雄
監
事
田
中
誠
常
務
理
事
久
保
脩
評
議
員
市
川
駿
常
務
理
事
草
野
洋
一
評
議
員
黄
色
俊
一
理 事( 蚕 業 技 術 研 究 所 長 )
井
上
元
評
議
員
河
上
清
理 事( 蚕糸科 学 研 究 所 長 )
清
水
重
人
評
議
員
小
島
伸
一
理
事
赤
羽
正
康
評
議
員
小
林
正
彦
理
事
秋
田
俊
毅
評
議
員
白
井
汪
芳
理
事
岩
本
謙
三
評
議
員
高
村
育
也
評
議
員
道 明 三 保 子
理
事
小 笠 原 小 枝
評
議
員
樋
口
泰
三
理
事
小
林
迪
弘
評
議
員
古
澤
壽
治
理
事
平
田
弘
評
議
員
宮
坂
照
彦
理
事
三
浦
幹
彦
評
議
員
宮 澤 津 多 登
理事 13名 監事 2名 評議員 12名
- 73 -
(平成22年6月1日現在)
- 74 -
3 常 勤 理 事 ・ 職 員 数
(平成22年4月1日現在)
区 分
本 部
役 員
会 頭 1
常 務 2
事 務 職 員
研 究 職 員
計
嘱託(研究員等)
9
−
12
5
蚕糸科学研究所
所 長 1
1
6
8
3
蚕業技術研究所
所 長 1
2
14
17
2
合 計
5
12
20
37
10