2009 年 8 月号(第 54 号) 円山動物園 スケッチ

2009 年 8 月号(第 54 号)
円山動物園
スケッチ遠足
幼児・小学生の
生徒さんの作品
「大きな手」
福島 ななちゃん(小5)の作品
「とことこしまうまさん」
すがわら あかりちゃん(6さい)の作品
発行元 リボンハウス絵画教室
リボンハウス絵画教室
「サンショクキムネオオハシ」
丹後 悠希くん(小2)の作品
夏期特別講習2009 受講生募集!
7/24(金)~8/18(火)
(油彩・
油彩・水彩・
水彩・デッサンコースは
デッサンコースは 8/23(
23(日)まで)
まで)
7月24日(金)~8月18日(火)までの期間、大通教
室にて各コースの夏期特別講習を行います。(油彩・水彩・デ
ッサンコースは 8 月 23 日(日)まで)講習期間中もお申し
込みいただけます。たくさんのご参加お待ちしております!
受講会場
リボンハウス絵画教室 大通教室
(住所:札幌市中央区大通西6丁目6-9
クリーンビル3F)
期間
7月24日(金)~ 8月18日(火)
(油彩・水彩・デッサンコースは
8 月 23 日(日)まで)
申込み受付 7月24日迄(夏期特別講習中も受講申込み頂
けますが、お早めにお申込み下さい。)
お申込み先・お問い合わせ
TEL 011-232-6715
FAX 011-232-6715
(上記が転送電話時)
011-894-4336(岩田宅)
時間
スケジュール表をご覧下さい。
◎幼児コース
幼児コース ◎小学生自由研究コース
小学生自由研究コース
(幼児コース
幼児コース~
コース~2 歳児から
歳児から幼稚園
から幼稚園・
幼稚園・保育園年長さんまで
保育園年長さんまで)
さんまで)
(小学生自由研究コース
小学生自由研究コース~
コース~小1から小
から小6学年まで
学年まで)
まで)
○受講料 5回レッスン 19,425円(税込)
(5回終了後追加レッスンが出来ます。)
2~4回レッスン 1レッスンにつき 4,200 円
※受講終了後追加レッスンすることが出来ます。
※1レッスンのみの受講は、制作の完成の都合により、
お受け出来ません。
追加 1 レッスン4,200円(税込)です。
○教材費 各回共通1,575円(キャンパス代別)
○受講時間 2、3 歳児は1レッスン100分 ・幼稚園児、
保育園児、小学生は1レッスン 180 分
※レッスン開始時間は一緒です。
○持ち物 飲み物(水かお茶)、おしぼり、エプロン又はスモ
ック、おたより帳(初回に渡します)
○内容
①水彩・
水彩・油彩
「夏の静物画を
静物画を描こう」
こう」
②工作
「木のブロックで
ブロックでパズルを
パズルを作ろう」
ろう」
四角の木片を組み合わせて
イラストを描き、裏面にマジック
テープを付け、それらを土台に貼
り付けるパズルを作ります。
③工作
「空き箱ギターを
ギターを作ろう」
ろう」
箱に穴を開け、持ち手の部分や
弦代わりのゴムを張り渡らせて、
音の出るギター様の楽器を作り
ます。
④工作
「張り子風鈴を
子風鈴を作ろう」
ろう」
膨らませた風船に和紙やティ
ッシュペーパーを何重にも
貼って行き、張り子で風鈴
の型を作ります。鈴を付け、
音も鳴る様に仕上げて行き
ます。
⑤絵本製作
講習会恒例制作です。製本も
全て自分の手で行い、世界で
1 冊の自分の本を作りましょう。
⑥自由研究
上記以外に制作を希望するものがあれば、対応させて頂き
ます。(制作内容によっては対応できない場合がありますので、
ご了承願います。)
※夏期特別講習幼児・小学生コースをお申し込みの方は、
自由研究特別コースも併用してご参加お申し込みして頂
けます。その際、併用コースの教材費 1575 円を無料と
させて頂きます。詳しくは、ご案内をご覧下さい。
※その他、小学校高学年以上の方は、下記の専門コースも受
講して頂けます。(大人の教室での制作となります。)
○油彩・水彩・デッサン各コース
○受験特別コース
◎自由研究特別コース
自由研究特別コース
通常レッスンや特別講習で扱う題材よりも、ワンステッ
夏のイメージのモチーフ(サンダル・浮き・貝がら など) ☆ プ上の題材に取り組むコースです。
を組み合わせ、絵画で表現してみましょう。
「もっとレベルの高い事をしてみたい!!」という生徒さん
(油彩・アクリル共にキャンバスに描きます。幼児さん以下 ☆ 向けのコースです。
は、アクリル画に限定させて頂きます。)
1レッスン 4,200円(税込)
1 ○受講料
○教材費
1,575円(税込)
1ずこうのきほんコース
ずこうのきほんコース (2~3回)
(幼稚園・
幼稚園・保育園年少~
保育園年少~小学2
小学2年生対象)
年生対象)(180
(180 分)
(注:生徒さんによっては、時間を短縮させて頂く場合がご
ざいます。)※各講習日には、私立小学校で過去に出題された
図形や空間の問題のドリルを行います。
≪1 回目≫~クレヨンと絵の具を使ったお絵かきをします。
絵の具の使い方を中心に、準備やお片付けの仕方も学びま
す。人物を描くコツも学びます。3 回目までお申込みの方
は、紙ねんどで、お弁当やおやつを作ります。
≪2 回目≫~マイデザインタンブラーカップに付ける絵を
描きます。~
夏にふさわしい絵を描き、入替え用の絵も描きます。1 回
目で紙ねんどで制作した方は、えのぐで色をつけます。
≪3 回目≫~ランチボックスを作ります~
①ランチボックスに自由にデザイン画を描きます。
②ランチボックスを組み立てますその後、ランチボックス
の中にお弁当やおやつを入れて出来上がり!
・鉛筆だけで描く絵画の基本です。鉛筆の線の重ね具合や
濃淡で、陰影や色合い、質感を表現します。中学の美術
の授業で必ずある内容です。短時間で描くクロッキーも
練習します。
≪2 回目≫~水彩画をしよう~(例:花や果物)
・透明水彩絵の具を使って夏の風景画を水彩ボードに描い
てみます。(例 海、山などの自然)
≪3 回目≫~デザインをしよう~
・マイデザインタンブラーカップやランチボックスに
おそろいのイラストやレタリングを描きます。
※別コースと併用して受講することも出来ます。
(2コース目の教材費 1575 円は無料サービスです。)
※初めて受講なさる方は、技術レベルによっては、5美術ス
テップアップコースのみのご参加をお断りする場合があり
ます。2~4からの受講に変更させて頂きます。
※美術ステップアップコースより更にレベルの高い内容をご
希望の方は、大人のコースで行なう夏期特別講習「油彩・
水彩・デッサンコース」にお申し込み下さい。(小学6年よ
りご参加頂けます。)
2デッサンの
デッサンの基本コース
基本コース (2~3回)
(小学2
小学2年生~
年生~中学3
中学3年生対象)
年生対象)(180
(180 分)
「デッサンの基礎から学ぼう」
≪1 回目≫デッサンとしての鉛筆の使い方を学んだ後、
様々な果物をモチーフにデッサンを行います。
≪2 回目≫顔や手、足や人物のデッサンをします。
≪3 回目≫指定した題材から選んでデッサンをします。
(例 人形、乗り物、動物、建築物)
◎油彩コース
油彩コース ◎水彩コース
水彩コース ◎デッサンコース
(小学校高学年から
小学校高学年から大人
から大人の
大人の方まで)
まで)
(油彩・水彩・デッサンコースは 8 月 23 日(日)まで)
○内容 1レッスン 3 時間。油彩・水彩・デッサンなど、各
コース初歩から、コンクール出展作品まで、ご希望
に合わせて個別指導します。(振替受講可)
3透明水彩画の
透明水彩画の基本コース
基本コース (2~3回)
○受講料(税込)
(小学2
小学2年生~
年生~中学3
中学3年生対象)
年生対象)(180
(180 分)
3 回コース 12,600円
≪1 回目≫~透明水彩絵の具の使い方を学ぼう~
5 回コース 18,900円
・学校で使うチューブ型の絵の具ではなく、固形の透明水
7 回コース 23,520円
彩絵の具を使用します。その後、パネルに透明水彩画を
追加 1 レッスン3,990円(税込)です。(教材費込み)
行います。受講回数によってパネルの大きさが違います。 ○教材費 各回共通 2,100円(税込)(キャンパス代別)
≪2 回目≫~≪3 回目≫
※ コンクール作品制作のみご希望の方は、教材費は無料とな
・作品を仕上げます。時間に余裕のある方は絵手紙を
っております。
描きます。
◎受験・
受験・特別コース
特別コース
4デザインの
デザインの基本コース
基本コース (2~3回)
(小学3
小学3年生~
年生~中学3
中学3年生対象)
年生対象)(180
(180 分)
(大谷女子(
大谷女子(中高短大)
中高短大)・美術系大学・
美術系大学・高等学校・
高等学校・専門学校)
専門学校)
○内容 志望校に合わせた実技の内容を細かく徹底的に学
びます。デッサン・水彩・油彩・デザイン等
○受講料
33,075円(税込)
○教材費
4,200円(税込)
○持ち物 受験志望校の受験内容により異なります。
担当講師にお尋ね下さい。
※受講特典サービス
受講特典サービス 一般コース並びに受験コースの生徒さ
んの 8 月の月謝を半額サービス。
○ 一般コース
(週 1 コース)6,825 円→3,413 円
(週 2 コース)12,600 円→6,300 円
(月 2 コース)5,250 円→2,625 円
○ 受験特別コース 18,900 円→9,450 円
※早期申込み
早期申込みサービス 7 月 11 日までにお申込みの方は、
更に教材費 4,200 円を無料サービスさせて頂きます。
≪1 回目≫~デザイン用画材の使い方を学ぼう~
・コンパスや定規などの製図用画材、アクリル絵の具を始
めとした着色用画材の基本的な使用法を学び、平面構成
のぬり絵をします。その後、マイデザインタンブラーカ
ップの中に入れるデザイン画の制作をします。
≪2 回目≫~マイデザインタンブラーのデザイン画を
仕上げます~・時間に余裕のある方は、入換え用の
デザイン画も描きます。
≪3 回目≫~ランチボックスにデザインを描こう~
・ピクニックにふさわしいデザインイラスト、レタリング
を描きます。組み立てて完成です。
5美術ステップアップコース
美術ステップアップコース (2~3回)
(小学4
小学4年生~
年生~中学3
中学3年生対象)
年生対象)(180
(180 分)
≪1 回目≫~デッサンをしよう~(例:果物)
2
岡田よい子様 岡田野の花さん(高2)のお母様
------------------------------------------♬
例外もあります。サン・テグジュペリの「星の王子様」を
最初に翻訳した内藤濯さん。題名の「Le Petit
Prince」(仏語)→「The Little Prince」(米英語)を「星の王
子様」と訳した内藤さんは凄い。童話というよりは、散文詩
のように簡潔で 読み手側の想像力を広げてくれる。私の 1
番好き言葉は 26 章の「たいせつなものは目には見えないん
だよ・・」2005 年 1 月に翻訳出版権がたくさんの方が「新
訳星の王子様」を訳し出版されています。原作の素晴らしさ
や洗練された言葉の美しさ、言葉の新しさ・・素晴らしいの
ですが やっぱり私は内藤さんの訳された本が心にしっくり
します。
夏休みもあるので、図書館で読み比べてみて「1 番心にし
っくりする本」に出合ってくださいね。
言葉の賞味期限は外国の文学だけに限られたものではあり
ません。「源氏物語」の原作を読むのは、なり至難の業なので、
現代作家の訳されたものを読みながら原作に触れてみるのも
楽しいものです。明治以降の文学も是非現代日本語訳を切望
したい不朽の名作がたくさんあります。訳されたものを読ん
で、興味があれば原作に挑戦したらいいと思います。
・・で太宰ですが(*^0^*)アハッ 没 60 年を記に改めて読み、
色褪せない言葉に再び出会い感動しました。つかみがいい、
そして締めくくりの言葉がカッコイイと絶賛する重松清
さんの言葉に思わずニッコリ。
あの頃、題名が地味で、読まずにスルーしてしまった「津
軽」ですが、この本を読んでみて読みたくなりました。
現代国語に苦手なあなたも、自由研究何にしようかなと
悩んでいる親御さんも? 何かのヒントになれば幸いです。
では、楽しい夏休みをお過ごしください。では太宰風に
「グッドバイ」!!
※ 桜桃→さくらんぼのことです。
12 色のクレヨン⑦緑
✿言葉の賞味期限・・・桜桃忌✿
今年は、太宰治生誕 100 年没 60 年にあたり、太宰治に
関連した本が多数出版されています。
人間失格、走れメロス、桜桃、津軽、高校生の頃読んでい
ました。「太宰の文学ははしかのようなもの」と評された事が
ありました。
39 年間の人生、決して誉められたものではないけれど、
何故か没 60 年たっても新たな太宰治ファンが増えています。
太宰治の小説を昔読んだ事のある方も、全然読んだ事のな
い方にも是非お勧めなのが新潮文庫から出版された文豪ナビ
シリーズ「太宰治」。中高生の朝読書の時間にもイチオシ。
この文豪ナビシリーズ「わかりやすい評伝、名作の要約、
音読しやすい名場面、人気作家のエッセイ付き」太宰治の外
にも、夏目漱石、芥川龍之介、三島由紀夫、川端康成、谷崎
潤一郎、山本周五郎、七人の文豪の最強ガイドとお勧め欄に
書かれていました。
さてその中に作家重松清さんが「ダザイ君の手招き」とい
うエッセイを書かれています。
・・・太宰治を読もう。ここには「ぼくたがいる。セコくて、
自意識過剰で周囲から浮いてしまう事を警戒しながらも、他
人とは一味違う自分でありたくて、なのにそれがうまく行か
ずにスネたり落ち込んだり、そんな「ぼくたち」が太宰の小
説には満載なのだ。だから太宰治を読もう・・・。
児童文学の翻訳者の金原端人さんがエッセイの中でこんな
言葉を書いていました。・・(英語)原作を日本語に訳していて
気が付いたことがあります。それは言葉にも「賞味期限」が
あるということです・・・。
言葉の賞味期限?と思われる方も多いでしょう。名作「赤
毛のアン」日本で最初に翻訳したのは 1952 年村岡花子さん
が訳されていて、勿論私が読んだのも原作者のモンゴメリで
はなく花岡さんの「赤毛のアン」でした。
最後の一行「神は天にいまし、すべて世はことなし」同じ
日本語と言えども 60 年以上前の言葉。
(現代風に言うと)
Wikipedi で検索してベストアンサーに選ばれた解説・・「い
ろんなことがあったけど、すべては神摂理のなせるわざ。私
は神のお導きどおり がんばろ
♪(*^―゜)v(*^▽^*)*☆☆♪ 」しっくりきました。
金原さん曰く、原作の言葉の意味と一緒に雰囲気や心象風
景をいかに読者に伝えるか、今生きている言葉にいかに置き
換えるか 原作繋げられるかが・・翻訳家の最大の仕事。
我家は純粋な日本人家族ですが、最近子ども達の使う言葉
に???の連続。日本語なのに解読不能です。金原さんがその
期限を「20 年」。
【参考著書】 新潮文庫「文豪ナビ太宰治」
三省堂 「太宰治の四字熟語」
倉橋由美子訳「新訳 星の王子さま」他
藤原 知世ちゃん(小6)の作品
川上 明香ちゃん(小6)の作品
3
リボンハウス絵画教室
レッスン風景&生徒さんの作品
「資料館の桜」
奥山 帆夏さん(中1)の作品
「親子」
下山 千尋さんの作品
「アリアス」
片野 莉乃さん(高2)の作品
「東京タワー」
上田 和弥くん(小5)の作品
「赤レンガ」
三浦 量子ちゃん(小4)の作品
4
Ribbon
House
MailMail-Bin
「スポーツ観戦」
(講師:角田なつみ)
私はスポーツを観るのが大好きです。テレビで観るのはも
ちろんですが、実際に球場や競技場へ観に行くこともありま
す。
佐々木 恋歌ちゃん(小3)の作品 一番最近では、厚別競技場に、Jリーグを観に行ってきま
した。今までにもJリーグの試合は何度か観に行きましたが、
屋外でナイターの試合を観たのは初めてだったので、星空の
夏の虫と私「昔と今」
(講師:片山佑香) 下、心地よい夜風に当たりながらの観戦は、気持ちが良く、
もう7月が過ぎてしまい今年も残すところ半年もないんで とても楽しかったです。
私自身、スポーツは水泳くらいしかしていませんでしたが、
すね。今年の夏は蒸し暑く湿気もすごくあるように感じる今
昔からスポーツを観るのが好きで、どんなスポーツでも、観
日この頃です。
夏のこの時期、私に限らず、虫の出現に頭の悩ます方って ていると、自分はこんなに熱い人間だったんだ!!(笑)と思
う程、夢中になってしまいます…。
多いのではないでしょうか(T_T)
野球、サッカー、バスケットを始め、プロレスまでも観に
私は虫は大の苦手!蝶々もカメムシもバッタもその他もろ
もろとにかく嫌なのですが、特に苦手な虫は夏に出現する蚊 行ったことがあります。イチローや、松坂大輔、田臥勇太、
なのです。飛んでるだけで恐怖に怯え、気持ち悪くつぶすこ 先日亡くなってしまった、三沢光晴選手の試合も観たことが
ともできず、夜の寝てる時に耳元で音が聞こえたりしたらバ あります。有名な選手を観て興奮したり、素晴らしいプレー
ッと飛び起き、布団を足先から頭まで全部かぶり隠れ 15 分 を観て感動したり…。球場や競技場の独特の雰囲気も大好き
はじっとして遠くに行ってくれることを待ちます。つぶすこ です。
こうしたプロの試合だけでなく、兄が学生時代ずっと、テ
とができないので離れてくれることを待つのです(^^;)あの飛
ぶ音が条件反射のようにトラウマとして耳に残っているので ニスをやっていたので、私も学校を休んで(!)応援に行った
り、野球部の試合にクラスメイトを応援に行ったりしたのも、
す。
私は自然に恵まれた所に住んでいるので、子供の時から自 とても楽しかったです。知り合いが出ている試合は、プロの
然も虫も動物もすべてが遊びの対象でした。なので当然昔は 試合とはまた別の、興奮と感動が得られ、応援もさらに熱が
虫嫌いでもなく、虫を可愛がることもしたし、その反対にイ 入ります!!
今も、幼稚園で働いていた時に受け持っていた子どものサ
ジメることもありました。
お気に入りだったのはアリに飴玉をあげること。巣を見つ ッカーの試合や、知り合いの社会人バスケ、ドッジボール、
けると、飴玉を置き、それを大量のアリが舐めるために集ま 朝野球など、とにかく何でも観に行っています。スポーツ観
り、カラフルな飴玉が真っ黒になら様子を飽きもせずにしゃ 戦の予定が入ると、その日までの楽しみが毎日の生活のエネ
がんでずーっとずーっと二時間くらい見ていました。すごい ルギーになり、観に行った後も、また明日から頑張ろう!と
力が沸いてきます。スポーツ観戦は、私の生活にとって欠か
集中力です。
また、時として子どもが幼い頃残酷に虫を扱うのはなぜな せない存在です。
フィギュアスケートとゴルフはまだ実際に観たことがない
んでしょうね?幼いながらに生と死、弱肉強食などを本能的
ので、行ってみたいです。そして一番大好きなNBAの試合
に実践しているのでしょうか。(私はトンボの羽を半分むしっ
て川に向かって「プールだよっ」と放り込んでいました…ご をいつか生で観てみたいなぁと思っています☆
めんなさいトンボさん…)
家の裏にはトカゲやクワガタや時にヘビ、リス、ウサギ、
尾山 雅弥くん
キツネ。今ではあまり見かけなくなった光景もありますが、
(小3)の作品
毎日草花や虫と戯れ、遊び、自然の中で共に育ち、良い経験
はたくさんさせて頂いたと思います。
…でも、やっぱり蚊は苦手な私です。
清水 ほのかちゃん
(小3)の作品
斎藤 未侑ちゃん
(小1)の作品
安達 湧平くん
(小6)の作品
5
●shoes●
浴衣の
浴衣の季節
(講師:川本志保)
7 月も半ばに入り、夏バテしそうな暑さの真夏日も多くな
ってきました。この1~2週間で私のお家の窓から打ち上げ
花火を 2 回も見ることができました。1回目は石狩方面から、
2 回目は西の山の方からです。どこかで花火大会かお祭りが
行われていたのでしょうね。花火の光とドーンという音がか
なりずれて聞こえる程遠くの花火だったので、小さくしか見
えませんでしたが、今年一番の花火を早々に見られて、夏本
番だなあ…。とちょっと嬉しくなりました。
夏のお祭りになると、浴衣美人が街を歩く姿が多く見られ
ますね。私は数年前に自分の浴衣を買いました。それまでは、
母の浴衣を借りて花火大会の時などによく着て行きました。
浴衣を含め和服は、体型が違っても着まわせるのがいいです
ね。さすがに私の祖母のものは身長が違いすぎるので着るこ
とは出来ませんが…(祖母は身長 140cm(^_^;))姉と母 3
人で取り換えっこをしながら毎年楽しんでいます。
さて、なぜ“浴衣”と書くのかなぁと疑問に思い、ちょっ
と調べてみました。浴衣の原型は平安時代までさかのぼりま
す。「湯帷子(ゆかたびら)」といわれていたそうで、元々は複
数の人と入浴することが多かったこの時代に、汗取りと裸を
隠す目的で使われていたそうです。安土桃山時代頃から湯上
がりに着て肌の水分を吸い取らせる目的で広く用いられるよ
うになり、江戸時代に入ると、庶民が愛好する衣類の一つと
なったようです。そして浴衣は略装なので、浴衣で出かける
のは気取らない場所のみで、この格好で人に会うのは失礼と
されていたそうです。
しかし現在では、和服を着る習慣が薄れてきている中で気
軽に和服を楽しんでもらうため、色・柄・デザインも多様に
なり、オシャレとしての浴衣文化が定着してきました。温泉
旅館では、部屋着として選べる浴衣を用意している所があっ
たり、浴衣で行くと特別なサービスが受けられる様々な施設
も増えてきました。私も以前、浴衣を着て行ってサービスを
受けたことがあります。和服姿は美しく、見ているだけで穏
やかな気持ちになります。やはり日本人の心には和服がしっ
くりくるのでしょうね。私は浴衣に限らず和服の柄が大好き
です。祖母がよく着物を着ていたのもあり、よく呉服屋さん
が家に来て様々な反物を広げ、見せてくれる機会をよく見て
いました。季節を感じさせる花々や、景色、そして日本文化
独特の色合い・・・。幼いながらも「きれいだなー」とうっ
とりして見ていた記憶があります。
せっかくこんな美しく上品で女性らしく見せてくれる着物
が気軽に着られるのですから、今年の夏も浴衣でお祭りに出
かけて夏を満喫したいと思います(^v^)☆
野原 秀奈ちゃん(小4)の作品
(講師:坂本沙瑛子)
先日実家に帰ったとき、「片づけてたら、こんなものがでてき
たの」と母が見せてくれたもの。それは、わたしが小さな頃
に履いていた靴でした。その数、10足以上!!「こんなの
あったっけ?」とまったく記憶にない靴も、汚れや傷がたく
さんついていたり、底のゴムがすりへっていたりと、いっぱ
いお世話になった証を一目で感じることができ、一気になつ
かしさが込み上げてきました。2.3歳の頃の写真の中のわ
たしがほとんど履いている、カワイイ猫の顔がついた赤い靴
とも、約20年ぶりの再会!!その靴は、今は亡き大好きな
祖父が、猫好きのわたしのために買ってきてくれたものだと、
そのとき初めて知りました。
せっかくなので、1番小さいものから順にずらっと並べてみ
ると…人間が毎日少しずつ、少しずつ成長していくように、
靴のサイズも少しずつ、少しずつ大きくなっていました。そ
して、今の自分の足と見比べてみたところ、当たり前ですが
「人間の足というものは、こんなにも成長するものなんだな
ぁ」と、ビックリしてしまうほどでした。
もう履くことができないものなんだから、場所とるゴミと
言ってしまえばそれまでなのですが…わたしの<成長の記録
>ともいえる、思い出がいっぱいつまった靴たちです。「これ
とかまだキレイだから、将来あんたに女の子が生まれたら履
かせてあげられると思ってね」と、大切に保管しておいてく
れた母に、感謝しました。
わたしはこの夏こそは、サンダル!そして、ちょっぴりヒ
ールの高い靴が欲しいなと思っています♪夏のSALEが始
まったので、いろいろなお店を見て回っているところです(7
月初め現在@)。しかしながら、わたしはどうしてなのか、街
行く人々によく足を踏まれます…(どんくさいのでしょう
か。。)なので、裸足でサンダルを履くということにちょっと
抵抗感を持っていて、毎年なかなか挑戦できずにいるのです
(笑)
さらに、ヒールの高い靴にいたっては、大学時代にわずか
5センチもないヒールの靴をお店で試しに履いてみたところ、
ガッツリ足をくじいて捻挫してしまった↓という苦い思い出
があるため、わたしの靴人生の中に「ヒールのある靴」とい
うものは、まだ登場していません(´;ω;`)むしろ、いわ
ゆる“パンプス”も、去年デビューしたばかり。何か特別な
ことがある日以外は、物心ついたときからずーっと、ラクチ
ンなスニーカーでした。
しかし最近、これイイっ☆と心魅かれる靴は、たいていヒ
ールのあるデザインのものです。そして、ヒールが少しでも
あれば、まったくペタンコの靴よりぐっとかわいく見え、大
人っぽい雰囲気になれる気がします(*´∀`*)
ある物語の中で、“素敵な靴をはいていると、その靴が素敵な
ところへ連れていってくれる”というセリフがあります。ス
テキなことばだなぁと思い、ずっと心に残っています。
ちょっぴり大人の女性を目指すべく!この原稿をみなさんに
お読み頂く頃には、夏らしいサンダル、もしくはヒールのあ
るステキな靴を履いて、素敵スポットにたくさん出向いてい
たいと思います♪
6
7
円山動物園
(講師:岩田美香)
6 月 20 日(土)に恒例の円山動物園スケッチ遠足を行い 円山動物園では、今年から動物だけでなく円山の自然を観て
ました。幼児・小学生 45 名、お付添いの方を合わせると 90 学ぶツアーも行っており、私も是非参加したいです。また、
名以上がご参加下さりました。この日は、団体が 10 数組入 円山動物園にはたくさんのボランティアガイドさんがいらっ
園したとかで、団体人数だけでも 2000 名位になっていたそ しゃり、解説付きで楽しく動物を観て学ぶことができます。
うです。おかげでどこも人、人、人で、旭山動物園や東京の 新しいレストハウスやコンビニも出来て、すごく便利です。
上野動物園のようでした。過去 21 年この行事を行っており 気負って「今日は動物園ダ!」というよりは、日常生活のご
ますが、多分今回ほど混んでいた記憶はないですね。入園者 く一部で、気軽にいつでも立ち寄る場所になってきたような
よりも動物達の方が絶対に多いという場面を何回も見てきた 気がします。私も年間パスをいつも携帯しており、いつでも
行けるようにしているのですが、なかなか時間がとれず、動
だけに、とてもうれしくなりました。
円山動物園はここ数年、新築ラッシュで、動物にとって住 物の赤ちゃんたちがどんどん成長してゆくので、焦っていま
み心地のいい、そして観る方にとってもすごく観やすいみん す。
なの憩の場になってきました。昔から動物園は好きでしたが、 今年の円山動物園スケッチ遠足で描いて下さった生徒の皆
以前は動物はオリの中にいる標本という感じで、人間様が高 さんの作品はどれもイキイキとしていて、動物さんの表情や
飛車になって観ていたような気がしておりました。更に動物 動きが豊かに描かれています。残念ながらご参加頂けなかっ
よりも遊園地の方に目が行き、動物は二の次でした。ただそ た生徒さんには、円山動物園の写真を観ながらの制作となっ
の頃は、観光スポットもあまりなくて、動物園はいつもすご ておりますが、どの作品も特徴をしっかり表現し、すてきな
い人であふれていました。人気はやはりゾウやキリンでした 作品に仕上がっております。どの作品も、円山動物園のコン
クールに出展させて頂き、返却後は 12 月 16 日から 19 日
ね。
今年の円山動物園はベビーラッシュで、人気のオラウータ の期間に札幌時計台ギャラリーで行います「リボンハウス絵
ンやチンパンジーをはじめ、かわいいおさるさん達や、今一 画教室クリスマス展示会 2009」で展示させて頂きます。5
番話題の双子のホッキョクグマや、新しいアイドルのユキヒ か月先ですが、どうぞお楽しみに!
ョウの双子ちゃんも大注目です。どのブースに行っても愛ら
しい親子の光景を見ることが出来て心が癒されます。そして
まわりの家族連れを見ると、お父さん、お母さんが実に若く
オシャレで、お子ちゃまもファッションがきまっています。
家族そろってカワイイ♡感じで、札幌もハイセンスな街になっ
たなぁとつくづく思いました。
「ホッキョクグマの円山ツインズ」
川上 明香ちゃん
(小6)の作品
「オオワシ」
中道 神那ちゃん
(小4)の作品
「ねてるミミズク」
大谷 天音ちゃん
(小3)の作品
「のんびりやさんのワラビー」
やすい わたるくん
(4さい)の作品
「まるやまどうぶつえんのバク!」
橋本 理子ちゃん(小1)の作品
8
ぱすてる Ribbon イラストコーナー
ならぶ はるかちゃん
(5さい)の作品
堺谷 絢子ちゃん
(小3)の作品
上田 真里奈ちゃん
(小3)の作品
「はしりつづけるくるま」
大島 尚也くん
(小3)の作品
橋本 理子ちゃん(小1)の作品
福島 ななちゃん
(小5)の作品
宮田 梨沙ちゃん
(小5)の作品
「ルフィー」
小野崎 美由紀さん 維人くん(小3)の作品
岡田 汐音ちゃん
(小6)の作品
「星のカービィー」
新谷 唯介くん(小5)の作品
宮森 智大くん(小2)の作品
「白クマ」
掛上 雄太さんの作品
リボンハウス絵画教室
リボンハウス絵画教室
■大通教室
〒060060-0042 札幌市中央区大通西 6 丁目6
丁目6-9 クリーンビル3
クリーンビル3階
■JUSCO平岡店
JUSCO平岡店
イオン札幌平岡
イオン札幌平岡ショッピングセンター
札幌平岡ショッピングセンター2
ショッピングセンター2 階
代表:TEL/
代表:TEL/FAX
:TEL/FAX 011―
011―232―
232―6715
IP電話
IP電話
050050-1145―
1145―8760
※どちらもご利用
どちらもご利用いただけます
利用いただけます。
いただけます。
ホームページアドレス
http://www.ribbonhousehttp://www.ribbonhouse-artschool.jp/