インターネットと教育シンポジウム

 すでにこのシンポジウムは、開催済みですのでお間違いのないよう願います。当日の模様は、「NICE研究活動年次報告書 Vol.2 ('96)」にお
いてRealAudioを用いたスライドショーでご覧いただけます。
[NICE Home Pgae]
「インターネットと教育シンポジウム'96」
昨年7月、県内国立3大学の教育工学関連部門を中心に小中高等学校、教育関係機関、
文化施設等所属の会員で組織された全県的なインターネットの教育利用研究プロジェク
ト「新潟インターネット教育利用研究会(NICE)」を発足し、インターネット、マルチメ
ディアなどの新情報技術を活用した新しい学校教育・生涯学習体系の在り方を先駆的に
試行してまいりました。
このたび、研究会の活動も一カ年を過ぎ、多くの成果を得ることができましたので、
下記の要領で公開シンポジウムを開催いたしますので、ご案内申し上げます。
記
「インターネットと教育シンポジウム'96」
主 催:新潟インターネット教育利用研究会(NICE)
新潟大学教育学部附属教育実践研究指導センター
長岡技術科学大学計画経営系
上越教育大学学校教育研究センター
日 時:平成8年12月22日(日)午前9時30分∼午後5時00分
会 場:新潟大学教育学部204講義室
定 員:240名
参加費:無料
懇親会:「村さ来(新大前店)」で午後5時30分開催、会費¥3,000(当日徴収)。
申込先:氏名・所属・懇親会参加希望の有無を明記の上、以下のいずれかの方法で
事前に参加申込願います。なお、定員になり次第申込を締め切らせてい
ただきますので、ご了承ください。
e-mail:[email protected]
fax
:025-263-3649
tel
:025-262-7090
郵便 :950-21新潟市五十嵐二の町8050
新潟大学教育学部附属教育実践研究指導センター内
「インターネットと教育シンポジウム'96」担当:内山宛
その他:昼食の用意は、ございませんので各自ご用意願います。
「インターネットと教育シンポジウム'96」
−プログラム−
午前の部 司会 高野 榮(新潟市総合教育センター 指導主事)
9:30 基調講演Ⅰ「インターネットの教育利用環境の新展開」
小林 昭三(新潟大学教育学部 教授)
10:00 事例発表
「附属小学校におけるインターネットの利用の実際−利点と問題点−」
茂呂 良彦(新潟大学教育学部附属新潟小学校 教諭)
「生活科における情報発信の試み」
渡辺 聰子(新潟市立上所小学校 教諭)
「インターネット 小学校からの発信」
北村 議見(三条市立大崎小学校 教諭)
「豊原の学校自慢∼情報発信で見つめ直す自分たちの学校・地域∼」
戸田 正明(中頸城郡板倉町立豊原小学校 教諭)
「奥三面バーチャル博物館開設の取り組み∼地域AVLとの連携を通して∼」
安田 毅(村上市立村上小学校 教諭)
「博物館におけるインターネットの活用」
浅井 勝利(新潟県企画調整部企画課社会施設建設班 主事)
「中郷小学校における100校プロジェクトへの取り組み」
木嶋 達平(中頸城郡中郷村立中郷小学校 教諭)
12:00 休憩
午後の部 司会 小川 亮(上越教育大学学校教育研究センター 助教授)
13:00 基調講演Ⅱ「近未来のネットワーク」
永野 和男(静岡大学情報学部 教授)
13:40 事例発表
「新・メディアミックス 新聞×インターネットの活用事例」
熊谷 正美(南蒲原郡栄町立栄中学校 教諭)
「高等学校におけるインターネットの現状と課題」
佐藤 洋司(新潟県立直江津工業高等学校 教諭)
「インターネットが支える交流・発展する理科の探究学習」
今 琢生(山形県小国町立白沼小中学校 教諭)
「地域の特色を生かした取り組みとインターネット」
清水 憲子(十日町市立飛渡第一小学校 教諭)
「僻地小規模校の手探りインターネット」
渡辺 伸栄(岩船郡関川村立金丸小学校 校長)
「十日町地域におけるインターネットの現状と課題」
小林 圭介(十日町市視聴覚ライブラリー 視聴覚教育主事)
「新潟市の情報化計画と期待すること」
根布屋由規(新潟市総合教育センター 指導主事)
15:20 休憩
15:30 提案「ネットワークの教育利用とこれからの学校教育」
大橋 英喜(新潟県立教育センター 指導主事)
16:20 質疑
16:40 総括
黒田 卓(富山大学教育学部 講師)
17:00 閉会
[NICE Home Pgae]