ÿþT aro - HP HYo‡*` \ 0âwè`HQ˜un0H P (u

ファンタジー作家になろう
奈良輪小学校
第6学年
教諭
矢部
やよい
自作の本を出版し、全校の児童に読んでもらうことを最終目標にすることで、物語を創
作する表現者としての楽しさを味わわせる活動である。
そのために、始めに「きつねの窓」を学習し、ファンタジーの構成等について学んだ。
その後、図書室や他館から物流を活用し 200 冊ほど借りたファンタジーの本を多読し、フ
ァンタジーを書くという目的を持って読書を進めることができた。
指導計画
時
目標
学習活動
○教師のモデルを見て、ファンタジー作品 ・教師のつくったファンタジー作品を聞いた
1
をつくるという目的を知る。
り、ファンタジー作品ののブックトークを
聞いたりして、
学習活動のイメージを持つ。
2
○「きつねの窓」を読み、あらすじや内容 ・全文通読し、場面設定や登場人物の心情を
3
をとらえ、ファンタジーの構成を知るこ
読み取りながら、ファンタジーの構成要件
4
とができる。
を考える。
○「注文の多い料理店」を読み、もう一つ ・
「注文の多い料理店」を読んで、
「きつね
5
のファンタジーの型を理解しつつ、
「き
の窓」の構成要件を基に、2つの作品の共
つねの窓」との共通点を見つけ、ファン
通点を見つける。
タジーの構成要件を理解することができ
る。
○ブックトークを聞き、教師の作った作品 ・読書指導員と教師のブックトークを聞き、
6
や他の物語を知り、ファンタジー作品の
ファンタジー作品の選び方を知り、創作活
選書に役立てるとともに、創作活動の見
動の見通しを持つ。
通しを持つことができる。
7
+
読書
○ファンタジー作品を多読し、構成要件や ・ファンタジー作品を多読し、読書カードに
使いたい表現を考えることができる。
使いたい表現や感想などをメモする。
(1時間目からの帯でも実施)
○今まで読んだ作品を参考にしながら、ウ ・今まで読んだ作品を参考にしながら、ウ
8
ェビング・マップを作成し、アイデアを
ェビング・マップを作成する。
膨らませることができる。
、
9
○ファンタジーの構成要件を考え、自分の ・ファンタジーの構成要件を意識しながら、
構成メモを書くことができる。
ワークシートに構成メモを書く。
○構成メモを基にアイデアを伝え合うこと ・構成メモを基に自分の構想メモを発表し、
10
ができる。
本時
他のメンバーは効果的な質問やアドバイス
をする。
・アイデアを基に、構成メモを見直す。
11 ○構成メモを基に、ファンタジーの原稿を ・ファンタジーの構成要件を意識し、構成メ
12
13
書くことができる。
モを基に原稿を書く。
14 ○作品をグループで読み合って、感想を交 ・読む観点を意識しながら作品を読み、感想
流し、推敲することができる。
を交流して、作品の推敲や修正をする。
15 ○推敲した原稿を清書し、本として仕上げ ・文字の形、大きさ、配列に注意しながら、
16
ることができる。
本文、表紙、挿絵などを丁寧にかく。
17
18 ○友達の作品を良い点を意識して読み、感 ・短冊型のワークシートに感想を書かせ、意
想を交流し合うことができる。
見を交流させる。
19 ○本単元を振り返って、学んだことを書き ・本単元を通して、どんな工夫が有効だった
発表することができる。
か学んだことをまとめ、深化させる。
展開
(1)本時の目標
○相手のテーマや意図を考えながら、効果的なアドバイスをしたり、友達の意見を
聞いたりして、構成や表現の効果を工夫し、構成メモを見直すことができる。
(書くこと)
時配
学習活動と内容
教師の働きかけ(○)評価(☆)
、
言語活動の充実(*)
5
1.本時のめあてと話し合いの観点と仕 ○本時のめあてを伝え、学習の見通しを持た
方を確認する。
せる。
構成メモをもとにアイデアを伝え合って、ファンタジー作品をより良くしよう。
<話し合いの観点>
構成要件①~⑥を中心にアイデアを
*話し合いの観点と仕方を掲示して、意識さ
せる。
出し合う。
①登場人物(性別、年齢、特徴等)
②場所
③時
○質問は友達の発想を広げるためにさせるよ
うにする。
○友達に見やすいように、事前に大きな紙
④道具
に構想を書かせておき、話し合いのもと
⑤作品の構造(始め、中、終わり)
になる視覚的な資料を用意させる。
⑥テーマ
○最後の5分は、時間内に質問できなかっ
たことを話し合う。
<話し合いの仕方>
①司会者が話し合いを進める。
②発表の後、質問やアドバイス、良
い点等を全員が話す。
③一人5分ずつ行い、タイマーで交
代する。
(発表、アドバイス含む)
5
2.教師の構想メモを使って、話し合い ○教師3名が構想メモをもとに話し合いをす
の見本を示す。
る様子を見せ、モデルを示すとともに、話
合いの仕方を理解させる。
25 3.4人グループで話し合いを行い、構 ○話し合いが停滞しているグループに質問事
成のアイデアを出し合う。
項を書いた台本を用意したり、教師が積極
的に介入したりして、モデルを示す。
○アドバイスや質問が相手の作品を高めるも
のになるように助言する。
○話し合いながら、気付いたことをメモさせ
る。
☆相手のテーマや意図を考えながら、効果的
な質問やアドバイスをすることができるか。
(観察)
☆自分の構成に必要なアイデアを選んで、メ
モしながら聞いているか。
5
4.自分の構成メモを見直す。
(構成メモ)
○どんな意見が出たか振り返らせ、それにつ
いてどう思うか、どうしたらよい作品にな
るか考えさせ、構成メモを見直したり、本
時の感想を書いたりさせる。
☆話し合い後に自分のメモを見て、よりよい
作品を書くために構成メモを書き直してい
るか。
(構成メモ)
○話し合いの結果よりよく変化した児童や話
5
5.よい話し合いをしていたグループや
し合うことの良さを実感した児童の紹介を
効果的なアドバイスをしていた児童
することで、どんなアドバイスや話し合い
の紹介を聞く。
が効果的なのかを知り、次回にいかせるよ
うにさせる。
子どもの反応
○本を多読し、自分で使いたい表現や参考にしたい構成に付箋をはったり、感想カードを
書いたりしていくうちに、「ファンタジーを早く書きたい」という意欲的になっていっ
た。そのため、自分の書いた構想メモの内容についてグループで話し合う時間も活発に
意見が出て、作品に愛着を持って書き進めることができた。
1校時 教師によるブックトーク
・教師作「ホールアーストレジャー」
・「12歳の文学賞受賞作品」
・「不思議の国のアリス」ルイス・キャロル
・「注文の多い料理店」宮澤賢治
・「きつねの窓」安房直子 など
教師作「ホールアーストレジャー」
6校時 読書指導員によるブックトーク
・「二分間の冒険」岡田淳 ・「モモ」ミヒャエル・エンデ
・萩原規子の勾玉三部作 ・「かいじゅうたちのいるところ」モーリス・センダックなど
7校時
ファンタジー作品を多読
参考になる表現や構成に付箋をはったり、感想を書いたりと意欲的に取り組んだ
8校時
ウェビングの作成
9校時
構成メモの作成
10校時
構成メモを伝え合う
児童の作品完成