2003 年 電子情報通信学会総合大会 D-11-137 鋼構造物変位の 3D 画像表示システムの開発 Development of Three Dimensional Picture Display System of Steel Tower Transformation 三橋 龍一*1 五十嵐 和博*1 扇 彰宏*1 吉野 巧*1 米田 俊*2 青木 由直*3 Ryuichi Mitsuhashi Kazuhiro Igarashi Akihiro Augi Takumi Yoshino Syun Yoneta Yoshinao Aoki *1 北海道工業大学 Hokkaido Institute of Technology *2 (株) ハイデックス・和島 Hidex Wajima 1. はじめに 無線鉄塔などの鋼構造物には、地震などの大規 模な地盤変動以外にも、立地箇所周辺の大規模な 土木工事や斜面の影響など、環境変化による構造 物自体の不規則な変位を伴った変形が発生する場 合がある。そこで各所管の機関では、これら変形 による鋼構造物への影響を把握するため、変位の 監視を行っている。 この変位観測の手法は、目視による検査やボル ト間の距離測定から、精密な指定ポイントの 3 次 元測定によるデータ解析まで、さまざまなものが あり、中でも精密な 3 次元測定による変位測定が、 もっとも信頼性が高いと言える。しかし、現在は この測定データをボルト間の距離データに変換し て管理しており、3 次元測定データが有効に活用 されているとはいえない。 そこで本稿では、3 次元測定データから鋼構造 物の 3 次元像の再構成を行い、鋼構造物の変位状 態をわかりやすく可視化して表示するシステムの 研究を主体に、部材の変位量から危険度を推定し、 高度で正確な鋼構造物の診断システムの構築につ いて検討する。 2. 鋼構造物の変位測定 レーザ光を使用した 100m の距離で標準偏差 0.9mm 以内という高精度な測定装置を用いて、鋼 構造物の指定ポイントにターゲット反射シールを 貼付して測定を行った。鋼構造物の変位を測定す る場合、通常は上部までのデータを取得する必要 が無いとされていることから、測定は下層部のみ を対象に行った。 従来は、測定ポイントを示す測定データ番号を、 測定現場で鋼構造物の図面に書き入れる方法を用 いていた。その方法で得られた測定データから、3 次元像を構築するためには、測定時の図面と見比 べながらの膨大なデータ変換の手作業が必要であ った。また、一般に鋼構造物の設置場所は険しい 山の中など、測定作業自体が過酷であることが珍 しくない。そこで、測定現場での作業負担の増加 を最小限に抑えて、コンピュータでの自動データ 処理のため、基準点や基準方向を統一した上で、 部材番号に基づいた一般化したデータ表現方法を 開発した。 *3 北海道大学大学院工学研究科 Hokkaido University 3. 鋼構造物の 3D 画像表示 鋼 構 造 物 の 3D 画 像 表 示 は 、 Windows 上 で DirectX の 3D グラフィックス機能を利用して行っ た。表示は図 1 のように行われ、鋼構造物をディ スプレイ上で自由自在に回転や拡大縮小の操作が 可能になり、数値データからでは専門家以外には 困難であった空間的な変位の把握が可能になった。 図 1 鋼構造物の表示例(時間差測定データ) また、危険度の評価は、現在は従来から用いら れている各部材の測定ポイントの変位から求める 計算式をそのまま使用して判定している。 実際に試用してみると、測定ミスも視覚的に容 易に判別できることが明らかになり、この効用も かなり大きいことが判明した。 4. おわりに 今後は部材の応力計算に基づいた、より高度な 危険診断を行う予定である。また、ユビコンチッ プの鋼構造物への取り付けによるデータ管理や、 無線鉄塔で必要とされる信号ケーブルの経路を求 めることなどへの応用も検討する。 謝辞 本研究の一部は、平成 14 年度文科省「札幌 IT カロッツェリアの創成」研究費により行われた。 ここに謝意を表する。 137
© Copyright 2024 Paperzz