おめでとう 早稲田大学大学院にご 早稲田大学大学院にご入学 にご入学の 入学の皆さん、 さん、おめでとうございます。 おめでとうございます。 皆さんは、 さんは、すばらしい大学 すばらしい大学の 大学院へお入 りになりました。 大学の大学院へお へお入りになりました。 しかし、 しかし、なぜ早稲田 なぜ早稲田はすばらしい 早稲田はすばらしい大学 はすばらしい大学なのでしょう 大学なのでしょう? なのでしょう? そして、 そして、学部と 学部と大学院の 大学院の違いはなんでしょうか。 いはなんでしょうか。 早稲田は 早稲田は良い大学だと 大学だと皆 いますが、世間の 世間の評判というものは 評判というものは、 往往にして間違 いものです。 だと皆が言いますが、 というものは、往往にして にして間違いが 間違いが多 いが多いものです。 しかし、 しかし、私には、 には、早稲田がすばらしい 早稲田がすばらしい大学 がすばらしい大学だと 大学だと思 だと思う理由があります 理由があります。 があります。 シカゴで シカゴで経験した 経験した喜 した喜び 私は、シカゴ大学 シカゴ大学の 大学院政治学部へ留学する 留学する機会 ました。 大学の大学院政治学部へ する機会を 機会を得ました。 政治学部ではいろいろな 政治学部ではいろいろな授業 ではいろいろな授業をとりまし 授業をとりましたが をとりましたが、 たが、ほとんどが講義 ほとんどが講義で 講義で、しかもたくさんの本 しかもたくさんの本を読まされるので、 まされるので、 英語に 英語にハンディキャップのある ハンディキャップのある留学生 かなり辛いものでした。 ものでした。ちなみに東大 ちなみに東大での のある留学生にとっては 留学生にとっては、 にとっては、かなり辛 東大での法律 での法律の 法律の勉 強も、教科書を 教科書を暗記するだけの 暗記するだけの、 するだけの、苦しかったという記憶 しかったという記憶しかありません 記憶しかありません。 しかありません。 さて、 さて、何か楽なコースはないかと コースはないかと探 はないかと探した結果 した結果、 結果、Theodore J. Lowi という教授 という教授の 教授の Public Policy Analysis と いうワークショップ いうワークショップを つけました。何もしなくても単位 もしなくても単位を れるらしいと言 でした。自分で 自分で好きなテー きなテー ワークショップを見つけました。 単位を呉れるらしいと らしいと言う噂でした。 マ選び、政府の 政府の政策を 政策を分析し 分析し、ペーパーにまとめると ペーパーにまとめると1 にまとめると1年間で 年間で3コース分 コース分の単位をくれるということが 単位をくれるということが分 をくれるということが分 かりました。 かりました。こんな有難 こんな有難い クラスはないと喜 んで1年間継続しました 年間継続しました。 有難いクラスはないと はないと喜んで1 しました。 将来、 将来、郵政省で 郵政省で、放送行政を 放送行政を担当したいと 担当したいと思 したいと思っていましたので、 っていましたので、米国の 米国の放送局免許のやりかたと 放送局免許のやりかたと日本 のやりかたと日本 のそれとを比較研究 のそれとを比較研究することにしました 比較研究することにしました。 することにしました。 調べるといっても、 べるといっても、当時の 当時の留学生には 留学生には、 には、図書館があるだけでした 図書館があるだけでした。 があるだけでした。図書館で 図書館で関係のありそうな 関係のありそうな本 のありそうな本を探し てみると、 てみると、結構あるのです 結構あるのです。 んでみると、いろんなことを先達 いろんなことを先達たちが べているのです。今まで あるのです。少し読んでみると、 先達たちが、 たちが、調べているのです。 理想的だと 理想的だと思 だと思っていたアメリカ っていたアメリカの アメリカの免許制度が 免許制度が、いっぱい問題 いっぱい問題を 問題を抱えていることが、 えていることが、だんだんと見 だんだんと見えてきま した。 した。そして、 そして、図書館へ 図書館へ行って毎日 って毎日、 しい発見をすることが しくて仕方ないということになりました 毎日、新しい発見 発見をすることが楽 をすることが楽しくて仕方 仕方ないということになりました。 ないということになりました。 夜遅く 夜遅く図書館を 図書館を出て、空を見上げたとき 見上げたとき、 げたとき、大きな充実感 きな充実感を 充実感を感じたものでした たものでした。 今まで、 まで、勉強というものは 勉強というものは、 というものは、苦しいもの、 しいもの、辛いものと思 いものと思っていましたが、 っていましたが、大学にこんな 大学にこんな楽 にこんな楽しいことがあるの かと思 かと思いました。 いました。 Lowi 教授は 教授は、「君 、「君の分析方法 分析方法は いろんな政策分析に えるので、是非, 是非, 本にして出版 にして出版し たら。」と 方法は、いろんな政策分析 政策分析に使えるので、 出版したら。」 。」と 言ってくれました ってくれました。 ました。私は、また、 また、うれしくなり、 うれしくなり、苦しかった留学生活 しかった留学生活は 留学生活は一転、 一転、自信と 自信と誇りのバラ りのバラ色 バラ色の人生に 人生に 変わったのでした。 わったのでした。 そんな訳 そんな訳で、教わるのではなく、「 わるのではなく、「自分 発見する」、 これが大学院で 学部とは違 、「自分で 自分で発見する する」、これが 」、これが研究 これが研究であり 研究であり、 であり、これが大学院 大学院で、学部とは とは違 うところだと思 うところだと思ったのです。 ったのです。 以後、 以後、どんな場面 どんな場面においても できるだけこの時の大学院生気分で 大学院生気分で、問題に 問題に立ち向かうことにしていま 場面においても、 においても、できるだけこの時 す。 1 人間力とは 人間力とは 私は、日本政府で 日本政府で、また、 また、国際電気通信連合の 国際電気通信連合の事務総局長として 事務総局長として、 世界各国の多くの方方 くの方方といろいろ として、世界各国の 方方といろいろ な仕事をしました 仕事をしました。 をしました。そこで、 そこで、常に感じることがあります。 じることがあります。それは、 それは、人には二種類 には二種類の 二種類のタイプがあるということで タイプがあるということで す。 自分で 自分で問題を 問題を発掘し 発掘し、解決方法を 解決方法を考え、前に進んでいく人 んでいく人と、自分では 自分では何 では何も考えず、 えず、他の人から指示 から指示 され、 され、ぶつぶつ文句 ぶつぶつ文句を いながら仕事をする とです。 文句を言いながら仕事 仕事をする人 をする人とです。 大学で 大学で優秀な 優秀な成績を 成績を収めてトップ めてトップで トップで組織に 組織に入った人 った人にも、 にも、このような不平不満分子 このような不平不満分子がたくさんいます 不平不満分子がたくさんいます。 がたくさんいます。 また一方 また一方、 記憶力が悪くて、 くて、決してよい頭 してよい頭の持ち主だとは思 だとは思えない人 えない人でも、 でも、自分で 自分で考え、積極的に 積極的に行動 一方、記憶力が している人 している人は、尊敬され 尊敬され、 され、大きな仕事 きな仕事をしています 仕事をしています。 をしています。 最近よく 最近よく「 よく「人間力」 人間力」という言葉 という言葉が 言葉が使われますが、 われますが、これは、「 これは、「大 、「大きな目標 きな目標を 目標を持って、 って、自分で 自分で考え、自分で 自分で解 決方法を 決方法を編み出し、前を向いて行動 いて行動する びを知っている」 っている」ことを云 ことを云うのではないかと思 うのではないかと思うのです。 うのです。 そ 行動する喜 する喜びを知 のことをシカゴ のことをシカゴ大学 シカゴ大学で 大学で始めて経験 めて経験したのでした 経験したのでした。 したのでした。 地球の 地球の限界 地球を 地球を 1 千万分の 千万分の 1 に縮小してみると 縮小してみると、 直径1m20cm、 20cm、運動会 ごろがしに使う大玉くらいの 大玉くらいの大 してみると、直径1 cm、運動会で 運動会で玉ごろがしに使 くらいの大き さになります。 さになります。 その上 その上に厚さ 2 ミリの ミリの膜を張りつけたのが大気 りつけたのが大気、 大気、わずか 0.16 ミリの ミリの皮膜が 皮膜が水の層です。 です。こ の薄い 2 つの皮膜 つの皮膜の 地球上のすべての生命 存在しているのです。 皮膜の間に、地球上のすべての のすべての生命が 生命が存在しているのです しているのです。 もし中国経済 もし中国経済が 成長を続けるならば、 けるならば、2031 年までには 1 人当たりの 人当たりの所得 米国と同じにな 中国経済が、年 8%の成長を たりの所得が 所得が米国と ります。 ります。この時 この時には、 には、中国の 中国の人口は 人口は 15 億。この人 この人たちが米国人 たちが米国人と 米国人と同じレベルの レベルの食事をすると 食事をすると、 をすると、世界の 世界の穀 物の生産量を 生産量を、現在の1.7倍に増産しなければなりません 増産しなければなりません。 しなければなりません。 現在、 現在、世界で 世界で8億台の 億台の車が走っていますが、 っていますが、米国なみに 米国なみになると なみになると、 なると、中国だけで 中国だけで 11 億台に 億台にもなります。 なります。そ れだけの車 れだけの車を走らせる石油 らせる石油はありません 石油はありません。 はありません。 今、猛烈な 猛烈な勢いで発展 いで発展している 発展しているインド しているインドでも インドでも、 でも、11億以上 11億以上の 億以上の人がいます。 がいます。その後 その後ろに控 ろに控えている新興国 えている新興国 には、 には、約 30 億の人がいます。 います。 このまま人類 このまま人類が までたどってきた道 発展の道を進んでいくことは、 んでいくことは、物理的に 物理的に不可能なこと 不可能なこと 人類が、今までたどってきた たどってきた道と同じ発展の は明白です 明白です。 です。環境問題だけではありません 環境問題だけではありません。 だけではありません。地球は 地球は、もう人類 もう人類であふれているのです 人類であふれているのです。 であふれているのです。 2 新しい指導原理 しい指導原理が 指導原理が必用 今、世界を 世界を動かしている かしている指導原理 いる指導原理は 指導原理は、自由競争原理です 自由競争原理です。 です。それぞれが自由 それぞれが自由に 自由に競争して 競争して個 して個の利益を 利益を追 求すれば、 すれば、最も効率よい 効率よい社会 全体の利益が 利益が最大になるという 最大になるという考 です。 よい社会ができ 社会ができ、 ができ、全体の になるという考え方です。 これは、 これは、資源が 資源が無限にあるということが 無限にあるということが前提 にあるということが前提にあります 前提にあります。 にあります。しかし、 しかし、人類は 人類は、その50 その50万年 50万年の 万年の歴史の 歴史の中で、 始めて地球 めて地球が 無限ではないという現実 ないという現実に 直面しました。 ました。 地球が無限で 現実に直面し 限りある地球 りある地球で びるためには、新しい指導原理 しい指導原理や 行動原理、倫理観、 倫理観、更に問題解決のための 問題解決のための 地球で生き延びるためには、 指導原理や行動原理、 科学技術というものが 科学技術というものが必要 というものが必要なのです 必要なのです。 なのです。 しかし、 しかし、世界を 世界を支配している 支配している指導原理 している指導原理や 指導原理や価値観に 価値観に、疑問を 疑問を呈し て、立ち向かうということは かうということは、 並大抵のことではできません。 ことではできません。 ということは、並大抵の 早稲田大学の 早稲田大学の教旨 早稲田には 早稲田には、 には、ご承知のとおり 承知のとおり、 のとおり、「学問の 学問の独立」「 独立」「学問 」「学問の 学問の活用」「 活用」「模範国民 」「模範国民の 模範国民の造就」 造就」を理念とし 理念とした とした教旨と 教旨と呼 ばれる憲法 ばれる憲法のようなものがあります この「学問の 学問の独立」「 独立」「学問 活用」「模範国民 造就」こそが、 こそが、新しい 憲法のようなものがあります。 のようなものがあります。この「 」「学問の 学問の活用」「 」「模範国民の 模範国民の造就」 指導原理の 指導原理の確立のために 確立のために、 のために、今、最も求められていることだと思 められていることだと思います。 います。 この教旨 この教旨は 教旨は、東京専門学校の 東京専門学校の創立30 創立30周年 30周年を 周年を記念して 記念して、 して、総長大隈重信によって 総長大隈重信によって制定 によって制定され 制定されまし されました ました。しか し、その30 その30年前 東京専門学校の開校式で 開校式で小野梓が 小野梓が、また11 また11年前 早稲田大学開校式で、学長の 学長の 30年前の 年前の東京専門学校の 11年前の 年前の早稲田大学開校式で 高田早苗も 高田早苗も、教旨の 教旨の内容と 内容と同じことを話 じことを話しているということです。 しているということです。 また、 また、教旨草案 教旨草案は 草案は、各科教授から 各科教授から選 から選ば れた教旨起草委員会 れた教旨起草委員会によって 教旨は、大熊重信一人の 大熊重信一人の考えではなく、 えではなく、当時、 当時、早 教旨起草委員会によって作成 によって作成されたそうです 作成されたそうです。 されたそうです。 教旨は 稲田の 稲田の教職員の 教職員の間にみなぎっていた共通 みなぎっていた共通の 共通の目的意識であり 目的意識であり、 であり、行動原理だったに 行動原理だったに違 だったに違いありません。 いありません。 ところで、 ところで、早稲田大学の 早稲田大学の校歌は 校歌は、「進取 、「進取の 進取の精神」「 精神」「学 」「学の独立」「 独立」「現世 」「現世を 現世を忘れぬ久遠 れぬ久遠の 久遠の理想」「 理想」「大 」「大なる使命 なる使命 を担ひて立 ひて立てる」 てる」と、まさに教旨 まさに教旨そのものを 教旨そのものを謳 そのものを謳っています。 っています。早稲田の 早稲田の皆様は 皆様は、毎日校歌を 毎日校歌を歌って、 って、教旨を 教旨を 徹底させているのです 徹底させているのです。 させているのです。 125年間 125年間 教旨を 教旨を実践する 実践する早稲田 する早稲田 白井総 白井総長は、「教旨を 教旨を、現代的に 現代的に言い換えると、 えると、高い志をもち、 をもち、自ら考え行動できる 行動できる能力 できる能力を 能力を養い、人類 のために貢献 のために貢献し 貢献し、地球社会のために 地球社会のために生 のために生きる人間 きる人間になることである 人間になることである。 になることである。」と、おっしゃられています。 おっしゃられています。まさに、 まさに、 今、人類の 人類の一人ひとり 一人ひとりに ひとりに求められているもの められているものです ものです。 です。 このように早稲田大学 このように早稲田大学は 早稲田大学は、創立以来、 創立以来、125年間 125年間、 年間、ずうと人間 ずうと人間のあり 人間のあり方 のあり方を見つめ、 つめ、実践してきたのです 実践してきたのです。 してきたのです。 そして、 そして、今、人類の 人類の危機に 危機に真正面から 真正面から立 から立ち向かっているのです。 かっているのです。 このことが、 このことが、私が、早稲田大学がすばらしい 早稲田大学がすばらしい大学 がすばらしい大学だと 大学だと思 だと思わざるを得 わざるを得ない理由 ない理由なのです 理由なのです。 なのです。 実現するのは 実現するのは皆 するのは皆さん しかし、 しかし、この教旨 この教旨も 教旨も、実際に 実際に現実のものにならなければ 現実のものにならなければ、 のものにならなければ、掛け声だけで、 だけで、単に絵に書いた餅 いた餅です。 です。 3 これを実現 これを実現するのは さん自身なのです 実現するのは、 するのは、皆さん自身 自身なのです。 なのです。 今日入学した 今日入学した皆 した皆さんが、「 さんが、「自分 、「自分で 自分で考え、自分で 自分で発見し 発見し、自分で 自分で行動する 行動する悦 する悦び」を、必ずや、 ずや、この早稲田 この早稲田 大学大学院において 大学大学院において、 じることと、信じております。 じております。 において、感じることと、 おめでとう 最後に 最後に、皆さん方 さん方のますますの精進 のますますの精進を 精進を、お祈りして、 りして、お祝いの挨拶 いの挨拶に 挨拶に代えさせていただきたいと思 えさせていただきたいと思い ます。 ます。 本当に 本当におめでとうございます。 おめでとうございます。 4 For those who do not speak Japanese yet, I will briefly briefly translate what I said to English. English. Congratulation on your entry to the graduate school of one of the best universities in the world. Why is Waseda a good university? What makes the deference between the undergraduate and the graduate studies? At undergraduate undergraduate, you you are lectured, lectured, you are taught and you have to follow it; it; it may be a hardship for most. On the other hand, graduate school is a place for you to study or do research by yourselves. Think by yourselves and find a solution by yourselves. It gives you a great pleasure. It is a pleasure to find the tru truth. th. Those who experienced this pleasure will be able to work in any field positively, positively, finding solutions for any problems. The human being is facing a huge problem never experienced in the past. It is the the lack of resources on the earth. The earth can no longer sustain the economic development for the growing population in the way it allowed in the past. The principle of free competition, today’ today’s governing principle of the world, worked well in the world without limitation. In the environments of the limited resources, we we need a new guiding principle. principle. It is a very difficult task to establish a new principle against the existing values. Waseda has the declaration of mission. It says, “Waseda “Waseda University aims to uphold the independence of learning, and to promote the practical utilization of knowledge and good citizenship.” President Shirai says that the declaration means, in modern words, to uphold high objectives and to build up of character which enables enables one to enlighten oneself and to act by one’s own judgment, to promote the welfare of mankind, and to extend ones influence and activity to the world at large. This is just what we should be in the crisis of mankind, the lack of resources. resources. 5 The declaration declaration, founder, has been followed for generations to date by all ation, which was made public by the founder, Waseda people. Waseda, since its fo founding, has been looking for what man should be and cultivating people in accordance with its belief, belief, and Waseda is facing, today, today, directly the crisis of mankind. This is why I believe Waseda is one of the best universities. However if you do not realize the belief, it will be only a fruitless call. It is you that make the belief reality. I am sure you will find, find, at this this University, the pleasure to think by yourselves, to find solutions by yourselves and to act according to your own belief together with your colleges. Congratulation Congratulation once once again for your entry to this university. 6
© Copyright 2025 Paperzz