文学部 MINAMI Naoto 南 直人 みなみ なおと 研究課題 1 ⃝ドイツ近現代史 研究課題 2 ⃝近代ヨーロッパ食生活史 研究課題 3 ⃝食文化研究 PROFILE 職名 文学部 歴史学科教授 歴史学科主任 女性歴史文化研究所所長 学歴 大阪大学大学院文学研究科 史学専攻博士後期課程中途 退学(1985) 学位 文学修士(大阪大学、1983) 所属学会 史学研究会、日本西洋史学 会、味の素食の文化フォー ラム 専門分野 西洋史学、食文化研究 業 績 【著書】 『ヨーロッパの舌はどう変わったか―十九世紀食卓革命―』 /講談社(選書メチエ) 、 1998 年 2 月、単著。 『世界の食文化⑱ドイツ』 /農山漁村文化協会、2003 年 10 月、単著。 『青い恐怖 白い街―コレラ流行と近代ヨーロッパ―』 / 「Ⅲ都市生活とミルク」 /平 凡社、1990 年 6 月、共著。 『ヨーロッパ的自由の歴史』/「19 世紀ドイツにおける民衆と自由」/南窓社、1992 年 2 月、共著。 『近代ドイツ=「資格社会」の制度と機能』 / 「手工業の資格制度と準専門職化」 /名 古屋大学出版会、1995 年 2 月、共著。 『日常と犯罪―西洋近代における非合法行為―』/「人はいかにして自分の食べ物を 信用できるか―職をめぐる不正と規律」 /昭和堂、1998 年 2 月、共編著。 『近代ドイツ=資格社会の展開』/ 「第 8 章 ホテル・飲食業における資格化と職業 教育」 /名古屋大学出版会、2003 年 2 月、共著。 『身体と医療の教育社会史』/ 「第1章 食をめぐる身体の規律化の進展―近代ドイ ツにおける栄養学と食教育―」 /昭和堂、2003 年 10 月、共著。 『新・食文化入門』 / 「第 4 章 食からみた世界史」 /弘文堂、2004 年 10 月、共編著。 『危ない食卓 ― 19 世紀イギリス文学にみる食と毒―』/「ヨーロッパ近代社会と 食」/新人物往来社、2008 年 11 月、共著。 『大阪で学ぶ西洋史[近現代] 』/ 「第 4 章第 3 節 ウィーン体制」/ミネルヴァ書房、 2011 年 4 月、共著。 『異文化交流史の再検討』/「異文化を越えた飲み物─ヨーロッパへのコーヒーの伝 来と定着─」ミネルバ書房、2011 年 4 月 20 日、共著。 『食の経済』/ 「グローバル化する食の経済の光と陰─食品偽装問題からみえてくる もの」 /ドメス出版、2011 年 10 月 31 日、共著。 『宗教と食』 /序章「宗教と食との深いつながり」&総括論文「食すること、信仰す ること─人間にとっての根源的な 2 つの営み」 /ドメス出版、2014 年 10 月、編著。 『<食>から読み解くドイツ近代史』 /ミネルヴァ書房、2015 年 3 月、単著。 【学術論文】 「1848 年革命前夜のドイツ手工業者」/『待兼山論叢』第 17 号史学編、大阪大学文学 部、1983 年 12 月、単著。 「ドイツ「初期」自由主義とその社会的基盤―ハンバッハ祭を中心として―」/『西 洋史学』第 141 号、日本西洋史学会、1986 年 6 月、単著。 「ドイツ自由主義の社会観と手工業者問題」/ 『社会科学』第 38 号、同志社大学人文 科学研究所、1987 年 3 月、単著。 「近代都市における食料品流通と市場―19 世紀末ベルリンの市場革命をめぐって ―」 /帝国学園紀要第 17 号、1991 年 12 月、単著。 「ヨーロッパの食生活史と「健康」―平均寿命の変遷からみた―」/『VESTA』第 32 号、味の素食の文化センター、1998 年 11 月、単著。 「日本における食の文化研究の歴史と現状―西洋史研究者からみた研究動向―」 (研 46 究ノート)/大阪国際女子大学紀要第 26 号 - 1 、2000 年 9 月、単著。 「「近代的食生活」の現実―家計調査からみた世紀転換期ドイツの食物摂取量―(ノート) 」/ 『西洋史学』201 号、日本西洋史学会、2001 年 6 月、単著。 「ドイツにおける料理書の歴史的変遷―食の歴史研究のための情報源として―」/『異文化コミュニケーション 研究―伝達・交換・理解』菊池・佐島(共編) 、大阪国際女子大学異文化コミュニケーションセンター、 2002 年 3 月、単著。 「日本における西洋の食文化導入の歴史」/『国際研究論叢』大阪国際大学紀要第 18 巻 1 号、2004 年 10 月、単著。 「食の歴史の可能性」/ 『関学西洋史論集』29 号、2006 年 3 月、単著。 “The Introduction and Diffusion of Italian Food in Modern-day Japan”: in, Patricia Lysaght (ed.), Mediterranean Food. Concepts and Trends, Biblioteka Nova Etnografija, Zagreb (Croatia) 2006 、単著。 「食のホスピタリティ―近代ヨーロッパの飲食提供業に関する研究の可能性―」/『女性歴史文化研究所紀要』 第 16 号、2008 年 3 月、単著。 “Hot-spring Culture in Japan: Its History and Relationship to Health and Cuisine”: in, Patricia Lysaght (ed.), Sanitas per Aquas: Spas, Lifestyles and Foodways, Studien Verlag, Innsbruck/Wien/Bozen, 2008 、 単著。 「ドイツにおける食品監視体制の成立と近代的食システムへの道」/『京都橘大学研究紀要』35 号、2009 年 1 月、 単著。 “Japanese Cuisine as a Product of Cultural and Historical Crossroads”, in, Patricia Lysaght (ed.), Food and Meals at Cultural Crossroads, Novus Press, Oslo, 2010 、単著。 「母乳が政治性を帯びるとき─世紀転換期ドイツにおける乳児保護の実態と言説─」/京都橘大学女性歴史文化 研究所編『医療の社会史─生・老・病・死』思文閣出版、2013 年 2 月、単著。 “The Revival of Traditional Food in Contemporary Japan”, in, Patricia Lysaght (ed.), The Return of Traditional Food, Lund University, Lund (Sweden), 2013, pp.136-145 、単著。 「コーヒーとドイツ帝国─国境を越えた飲み物」/『パブリック・ヒストリー』 (大阪大学西洋史研究室)第 11 号、 2014 年 2 月、単著。 「ドイツの食文化とその歴史」/『食文化研究』 (日本家政学会食文化研究部会)第 10 号、2014 年 11 月、単著。 【翻訳】 『近代ドイツの専門職―官吏・弁護士・医師・聖職者・技術者―』(チャールズ・E・マクレラント著)/晃洋 書房、1993 年 9 月、共訳。 『ベルリン―“記憶の場所”を辿る旅―』 (アンドレーア・シュタインガルト著)/昭和堂、2006 年 4 月、共訳。 『世界食事の歴史―先史から現代まで―』 (ポール・フリードマン編)/東洋書林、2009 年 11 月、共監訳。 【国際学会発表】 ‘The Introduction of Mediterranean Food Culture into Modern Japanese Society’ / 15th International Ethnological Food Research Conference, (held by the International Commission for Ethnological Food Research), Dubrovnik Croatia, 2004 年 9 月、単独。 ‘Hot Spring Culture in Japan: History and Food Culture’ / 16th International Ethnological Food Research Conference, Innsbruck(Austria) and Meran(Italy), 2006 年 9 月、単独。 ‘Japanese Food at Cultural and Historical Crossroads’ / 17th International Ethnological Food Research Conference, Oslo, Norway, 2008 年 9 月、単独。 ‘New Trends of the Discourse of Food in Japan’ / 18th International Food Research Conference in Association with SIEF, Turku, Finland, 2010 年 8 月、単独。 ‘Deutscher Einfluss auf tägliches Leben in Japan am Beispiel der Geschichte der Lebensmittel’ (日本の日 常生活におけるドイツの影響─食の歴史を例として)/ Internationale Konferenz 2011: Die Wahrnehmung Deutschlands und Europas in Nordostasien Hankuk University of Foreign Studies, Seoul/Korea, 2011 年 11 月 4 日、単独。 ‘The Rehabilitation of traditional food in contemporary Japan’ / 19th International Ethnological Food Research Conference, Lund, Sweden, 2012 年 8 月 17 日、単独。 ‘Communication of Food Information with the Internet in Contemporary Japan’ / 20th International Ethnological Food Research Conference, Łodz, Poland, 2014 年 9 月 3 日、単独。 KYOTO TACHIBANA UNIVERSITY 47
© Copyright 2024 Paperzz