赤旗に書いた劇評にあまり付け加えることもない

ー
「
肝っ玉お っ母とその子どもたち」
(
足立コミ ュニティ ・アーツ)
に付きしたが′
つて幌 (
ほ い苧環の人たちへの批判の
ろ)車で行商を行 ってい まなざしも含まれている
蕎 彼女は戦争に巻き込ま が、主人公の人間的な魅力
れずに戦争から利益を得よ が大きすぎて、彼女 への批
う ともくろんでいたが、戦 判的な側面はなかなか舞台
争は彼女たちの運命を大き には反映しにくい。戦争に
翻弄 (
ほんろう)されなが
く変えてゆぐd
亡命中のブレヒトが 一九 らもたくましく生きてゆく
「
肝 っ玉」,
だけが強調され
三九年に書いた ﹃
肝 っ玉お ・
つ母とその子どもたち﹄ てしまう傾向がある。
今回の上演は、丁寧に語
は、
・
﹃
三文オペラ﹄と並ん
らせ、せりふのニュアンス
闇よく伝えられていた。草
笛はエキセントリックにな
らず大らかさを賂じさせて
魅力的α娼婦のイヴ ェット
(
久世星佳)
、娘ガトリン
(
鬼頭典子)も好演だ っ
た。 1万で、物語の進行に
はあまり緩急が つけられ
ず、ややゆ っくりしたテン
ポに終始した。そのため,
「
楽しめるブレヒト」をめ
ざすと言う演出 (
西川信
磨)の意気込みにもかかわ
ら華(少し単調な舞台にな
ってしま った。
ATRE1010
30日まで、東京 ・THE
(
北野雅弘・
演劇学研究者)
装置を置かないが、彼女た
ちの生活にと って幌串が大
きな意味を狩 っていること
を浮き彫りにしている ?農
民の言葉づかいが 「
おら∼
するだ」になるのはいかに
も翻訳調で今とな っては古
めかしい。
*面の闇に挟まる戦争の
/十七世紀、「
肝 っ玉」と呼 で日本では人気のある作品 ばれる女商人 (
草笛光子) で、東京でも毎年のように 映像も、どれも似ていてや
.
菜術は単純化
と その子どもたちはスウ ェ 上演が行われているご Jの や安易だ。
デン軍のポーランド侵攻 作品には、戦争に抵抗しな し、幌車以外にはほとんど
丁寧にニュアンス伝える
(
右 か ら)鍛 治 直 人 、草 笛 光 子 、
田 中壮 太 郎 - 田 中亜 紀 撮 影 、
旗
赤
しんぶん
皇oL
O8年 1月 28日 (
月曜日)
(
9)