パン酵母にアレルギーのある場合 酵母中に存在する最も重要な

パン酵母にアレルギーのある場合
IgG アレルギーレベルが IV 以上の場合は食事制限して下さい。
レベルが III の場合は 4 日に 1 回食べるという制限をして下さい。
レベルが 0,1,II の場合は気にする必要がありません
アレルギー反応は、日本の土地に生存する微生物(ア
スペルギルス・オリザなど)に対しては起きにくく、アレル
ギーを起こした場合でも適切な食べ方をするとすぐに改
酵母中に存在する最も重要なアレルゲンは、マンノー
善していきます。ところが、本来日本の土地ではあまり利
スが豊富に含まれる糖たんぱく質です。
用されてこなかったイースト(サッカロミセス=ビール酵
この糖たんぱく質が酵母の細胞表面を覆っています。
母)にはアレルギーを起こしやすく、症状が強く出ます。
日本人の遺伝子をもったヒトであれば、日本で古来から
パン酵母はパンやお菓子を焼く時に使用します。
利用されてきたアスペルギルス・オリザなどを利用した発
オーブンでパン酵母を使ったケーキやピザ等を焼く場合、
酵食品(味噌、醤油、みりん、酢など)を食べることが、過
表面温度は設定温度近くになり、たんぱく質は変質し、
剰なアレルギー反応を起こさずに健康で生活できる基盤
腸壁面から吸収しにくくなります。しかし、中心部分は温
になります。
度の上昇が遅れ、水分が無くなった後で温度が上昇しま
そして、母親が持っている正常な腸内細菌叢は赤ちゃ
す。串をさして生焼け部分が無くなった後と考えてくださ
んの腸内細菌叢に引き継がれ、その土地に適した免疫
い。アレルゲンを減少させるために、焦げない工夫をして、
を作り上げるのです。
この後低温で暫く焼きます。
本来日本の土地ではあまり利用されてこなかったイース
[情報]
ト(サッカロミセス=ビール酵母)にはアレルギーを起こし
ヒトの食べ物に関係するカビ・酵母と緯度
やすく、症状が強く出ます。日本人の遺伝子をもったヒト
であれば、日本で古来から利用されてきたアスペルギル
食べ物を、微生物の力で発酵させて食べることは、腸
ス・オリザなどを利用した発酵食品(味噌、醤油、みりん、
内細菌だけでは足りない消化力を高め、活性酸素を抑え
酢など)を食べることが、過剰なアレルギー反応を起こさ
る働きのあるビタミンなどの抗酸化物質の利用を高め、
ずに健康で生活できる基盤になります。
蛋白質をペプチドまで分解することで過剰なアレルギー
反応を抑えることにもつながります。しかし、風土や気候
が異なれば、環境中に存在する微生
出典
物も異なるため、食品を発酵させると
ウィキペディア
きに利用する微生物も異なります。微
厚生省アレルギー情報
生物はヒトが使うことで、前述のよう
その他、アレルギー関係のホー
な有利なことがある反面、微生物が
ムページを参照しています。
作り出すさまざまな毒素や菌体構成
成分によっては、病気を起こすことが
あります。したがって、食品同様に、
その微生物の作り出す毒素を処理し
無毒化できる処理能力(遺伝子で決
められている)を持っているヒトだけが
健康を維持し、生き延びてきているは
ずです。毒物を処理できない場合は、病気を起こしてしま
います。