ム 再生産領域のグローバル化とアジア 移住者、家族、国家、資本

国際シンポジウム「再生産領域のグローバル化とアジア」海外招聘研究者リスト
2007 年
12 月 8 日(土)
9 日(日)
一橋大学
国
国際
際シ
シン
ンポ
ポジ
ジウ
ウム
ム
再
再生
生産
産領
領域
域の
のグ
グロ
ロー
ーバ
バル
ル化
化と
とア
アジ
ジア
ア
移
移住
住者
者、
、家
家族
族、
、国
国家
家、
、資
資本
本
海外招聘研究者の紹介
※文献は日本語、英語文献のみ。
◆ニコル・コンスタブル(Constable, Nicole)
ピッツバーグ大学教授。香港、中国、フィリピンをフィールドとする人類学者。香港におけるフィリピ
ン人家事労働者のあいだに見られる抵抗と規律の問題に関する先駆的研究や近年では高学歴中
国人女性の国際結婚に関する研究で知られる。主な著作・論文に Maid to Order in Hong Kong:
Stories of Filipina Workers. Cornell University Press, 1997; Romance on a Global Stage: Pen Pals,
Virtual Ethnography, and ‘Mail Order’ Marriages. University of California Press, 2003; 編著に
Cross-Border Marriages: Gender and Mobility in Transnational Asia. University of Pennsylvania
Press, 2005.ほか。
◆シャリーナ・ファン(Huang, Shirlena)
シンガポール国立大学准教授。Singapore Journal of Tropical Geography の編集長。研究関心は、
労働と家族の分野におけるジェンダーの地理学、労働力移動など。ブレンダ・ヨーとともにシンガポ
ールにおける移住家事労働者の研究を多数発表してきた。主な著作・論文に Asian Women as
Transnational Domestic Workers, Singapore: Marshall Cavendish Academic, 2005(B.S.A. Yeoh, N.
A. Rahman と共編著); “The difference gender makes: State policy and contract migrant workers in
Singapore,” Asian and Pacific Migration Journal, No.12(B.S.A. Yeoh と共著); “Domestic workers
and transnational migration: Perspectives from the Philippines and Singapore,” in R. Elmhirst
and R. Saptari (eds.), Labour in Southeast Asia: Local Processes in a Globalising World,
London: RoutledgeCurzon, 2004(Yeoh, B.S.A. and Jackson, R.T.と共著).ほか。
◆金賢美(Kim, Hyun-mee)
韓国、延世大学准教授。専門は文化人類学。理論的関心はジェンダー政治経済、ポストコロニアリ
ズム、フェミニスト・カルチュラル・スタディーズ。アジアにおける韓国のポップ・カルチャーの普及や
親密圏やセクシュアリティのグローバルな商業化に関する研究を行ってきている。主な著作・論文
に “A Failed Attempt at Transnational Marriage: Maternal Citizenship in a Globalizing South
Korea,” in N. Constable, ed., Cross-Border Marriages: Gender and Mobility in Transnational Asia,
University of Pennsylvania Press, 2005(Nancy Abelmann と共著); "Feminization of the 2002
World Cup and women's fandom," Inter-Asia Cultural Studies, 5(1), 2004; "Work, nation and
hypermasculinity: the 'woman' question in the economic miracle and crisis in South Korea,"
Inter-Asia Cultural Studies, Vol. 2(1) 2001 ほか。
◆藍佩嘉(Lan, Pei-chia)
国立台湾大学准教授。専門はジェンダー、労働の社会学。台湾に働く移住家事労働者の生活、
就労、移動の実態に関する丹念なヒアリングに基づいた調査研究を精力的に進めてきた。主な著
作・論文に Global Cinderellas: Migrant Domestics and Newly Rich Employers in Taiwan. Duke
-1-
国際シンポジウム「再生産領域のグローバル化とアジア」海外招聘研究者リスト
University Press, 2006; “Surrogate Family, Disposable Labour and Stratified Others: Transnational
Domestic Worker in Taiwan,” in S. Huang, B.S.A. Yeoh, N. A. Rahman eds., Asian Women as
Transnational Domestic Workers, 2005; “Legal Servitude, Free Illegality: Migrant “Guest” Workers
in Taiwan.” in Asian Diasporas: New Conceptions, New Frameworks, edited by Rhacel Parrenas and
Lok Siu. Stanford: Stanford University Press, 2007 ほか。
◆ラセル・パレーニャス(Parreñas, Rhacel)
カリフォルニア大学デイヴィス校准教授。ロサンゼルスとローマに働くフィリピン人家事労働者の研
究を著した著作で「グローバリゼーションの使用人」という表現が定着した。2005 年にはお茶の水
女子大学ジェンダー研究センター客員教授として来日。関東地域に働くフィリピン人移住ホステス
労働者の調査研究を行った。主な著作・論文に Servants of Globalization: Women, Migration, and
Domestic Work. Stanford University Press, 2001;「グローバリゼーションの使用人――ケア労働の国
際的移動――」(小ヶ谷千穂訳)『現代思想』6 月号, 2002;「女はいつもホームにある――グローバ
リゼーションにおけるフィリピン女性家事労働者の国際移動」(小ヶ谷千穂訳)伊豫谷登士翁編『移
動から場所を問う』有信堂, 2007 など。
◆タイ・フン・カム(Thai, Hung Cam)
米国、ポモーナ大学助教授。86 年ドイモイ政策以降のベトナム経済の展開で広がったベトナム人
ディアスポラの国際的な結婚市場、とくに米国に居住するベトナム人男性と結婚するベトナム人女
性のケースを中心に研究。主な著作・論文に"Globalization as a Gender Strategy: Respectability,
Masculinity, and Convertibility in the Vietnamese Diaspora," in Critical Globalization Studies,
edited by W. Robinson and R. Appelbaum. Routledge, 2005; "For Better of Worse: Gender Allures
in the Vietnamese Global Marriage Market" in Feminist Frontiers, Sixth Edition, edited by L.
Richardson, V. Taylor and N. Whittier. McGraw-Hill, 2003; "Clashing Dreams: Highly-Educated
Overseas Brides and U.S. Husbands in Low-Wage Work" in Global Woman: Nannies, Maids, and
Sex Workers in the New Economy, edited by A.R. Hochschild and B. Ehrenreich, Metropolitan
Books, 2003 ほか。
◆豊田三佳(Toyota, Mika)
シンガポール国立大学アジア研究所上級研究員。タイ、ビルマ、中国の国境地帯をフィールドとし
て少数民族の研究を続けてきた。近年ではアジアにおける移住ケア労働者、東南アジアへの日本
人高齢者の移動、ビルマと日本における非婚現象など研究している。主な著作・論文に Jatrana, S.,
M. Toyota and B. S. A. Yeoh, eds, Migration and Health in Asia, London and New York: Routledge,
2005; “Burmese Housemaids as Undocumented Workers in Thailand.” In Asian Women as
Transnational Domestic Workers, edited by S. Huang, B.S.A. Yeoh, N. A. Rahman. Singapore:
Marshall Cavendish Academic, 2005; Toyota, M., “Contested Chinese identities among ethnic
minorities in the China, Burma and Thai Borderlands,” Ethnic and Racial Studies, vol. 26 no. 2:
301-320 ほか。
◆ブレンダ・ヨー(Yeoh, Brenda)
シンガポール国立大学教授。アジア人口・持続可能な開発分析センター(アジア・メタ・センター)
の主任研究員。移動、家族、ジェンダーにかかわる社会地理学を主要な専門とする。移住家事労
働者とシンガポール人家族や子育てのあり方に関する調査研究を多く発表してきた。近年では中
国へのシンガポール人高度人材の移動に関する研究も進めている。主な著作、論文に Willis, K.
and B. S. A. Yeoh, eds, Gender and Migration. The International Library of Studies on
Migration Series, edited by R Cohen. Cheltenham: Edward Elgar, 2000; Yeoh, B.S.A., P. Teo
and S. Huang, eds. Gender Politics in the Asia-Pacific Region, London: Routledge.2002; 「女性
化された移動と接続する場所――『家族』『国家』『市民社会』と交渉する移住女性」(小ヶ谷千穂
訳)伊豫谷登士翁編『移動から場所を問う』有信堂, 2007 ほか。
-2-