で無病息災、健康祈願 金生山 明星輪寺

天上にのぼる炎と煙に
願いを託す初こく ぞう
持統天皇の勅願で、修験道︵山に
こもって厳しい修行をする︶の道場
として686年、役小角︵えんのお
づの︶が創建し、ご本尊・虚空蔵菩
薩 を 納 め た﹁ 明 星 輪 寺 ﹂
。 そ の 後、
衰退しますが、801年に空海︵弘
法大師︶が諸堂を再建、真言宗に改
宗。落雷による建物の焼失により小
規模の寺院となっていましたが、1
に指定され、藩の保護を受けて栄え
657年に大垣藩主戸田家の祈祷所
ました。それからいまに至るまで
﹁こ
くぞうさま﹂は虚空蔵︵無限の蔵︶
巻頭特集
﹁ 初 こ く ぞ う ﹂で
無 病 息 災 、健 康 祈 願
き
ん
中山道
し
ょ
う
ざ
ん
み
番 目の 宿 場 町 と して 栄 え た 赤 坂 宿 。
金 生 山 明 星 輪 寺は
﹁ 赤 坂のこ く ぞ う さ ん ﹂と 親 し ま れ 、
日 本 三 虚 空 蔵のひ とつと して
日∼
日 は﹁ 初 こ く ぞ う ﹂で 、
有 名 な 真 言 宗の 古 刹 で す 。
新 年1 月
柴 燈 護 摩 供 、火 渡 り が 行 わ れ 、
ょ
日 は 終 夜 に 渡 り 、多 くの参 拝 客 が 訪 れ ま す 。
す。修験者に続いて一般の参拝客 も
を大成した旅の疲れを大垣で癒した
また、俳聖・松尾芭蕉は﹁奥の細道﹂
初 詣 にいか がで す か 。
縁 日 も 並 び 、とて も 賑 や か 。
火を渡ることができ、毎年約200人
際に、虚空蔵さまに詣でて、
﹁はと
明星輪寺のある金生山は海抜21
7メートル。麓から約900メート
空蔵︵無限の宇宙︶から福徳、知恵、
え年十三歳の男女がお参りすると虚
さまは﹁十三参り﹂でも尊ばれ、数
ど子安祈願にご利益があると崇めら
と考えられています。安産・育児な
お地蔵さまのご慈悲を表している、
いまにも立ちあがろうとしている、
﹁困っている人を救いに行こう﹂と、
のは 億 千年前という石灰岩層で、
群立する自然岩石園。露出している
ト台地の縮小版で無数の奇岩怪石が
帯は市の名勝岩巣公園です。カルス
島まで見渡せます。明星輪寺の西一
スも望め、晴れた日には遠く知多半
平野が広がり、伊吹山、日本アルプ
石も拝観できるほか、仁王門の金剛
そうです。地蔵堂では石造如法経碑
とお姿を一日中眺めている人もいる
で、その柔和な表情を浮かべたお顔
することでも有名で、県の天然記念
ムを多く含むことから、陸貝が生息
ます。また、石灰岩は炭酸カルシウ
現、星厳岩、屏風岩などが観賞でき
することができ、蔵王堂のある岩権
大自然が創造した風化の妙味を堪能
まは大蛇に追い詰められてこの岩屋
す。この地方の昔話では、虚空蔵さ
本堂の奥深くにある岩屋には、ご
本尊・虚空蔵菩薩が納められていま
れても自然美に包まれます。明星輪
四季の景観の美しさに富み、いつ訪
とのコントラストが楽しめるなど、
び交い、秋は真っ赤な彼岸花と岩肌
下旬頃からは姫蛍が流線を描いて飛
う
じ
ょ
う
り
ん
じ
安眠
健康 守
金生山 明星輪寺
から福徳、智恵、技芸にご利益があ
ると篤く信仰されています。
毎月 日は月詣りと定められてい
ますが、
新年1月 日から 日は﹁初
こくぞう﹂とされ、伝統的な修験者
修行﹁柴燈護摩供﹂と﹁火渡り﹂を
日の宵から開催。終夜にわたって
行われ、参拝者は毎年3万人を超え
ます。人間の煩悩や業を表わす柴や
薪の檀に火を点けて供物や願いを書
いた護摩木を投げ入れて、世界平和、
無病息災、福徳繁栄、長寿延命、縁
結びなどを祈願。清らかな祈りが火
と煙に託されて御本尊に届き、願い
が成就するという修行で、赤く燃え
盛る炎と、勇壮な儀式が圧巻の一大
火の上を渡ると心の迷いが焼き尽
くされ、念願成就のご霊 験にあやか
の人が炎の上を歩き渡ります。
一年の
れるといわれている行事が火渡 りで
始まりに災厄をはらい、功徳を授か
のこえ みにしみわたる いわとか
な﹂という句を詠んでいます。その
りに出かけてみてはいかがでしょう。
句からも金生山が風光明媚で、明星
輪寺の持つ歴史と風情のある佇まい
ルの坂道を登ると仁王門が見えてき
技芸が授けられるとされています。
が感じられることでしょう。虚空蔵
ます。門をくぐると地蔵堂があり、
濃 尾 平野を一望する
金 生山の見 どころ
国の重要文化財﹁地蔵菩薩半跏像﹂
が安置されています。右足を曲げ、 そして、境内からの雄大な眺望は
大垣市の景観遺産で、眼下には濃尾
れています。住職に予めお許しいた
左足を下げた造形は極めて珍しく、
だくと、扉が開かれ拝観できるそう
力士像、梵鐘、算額など、広い敷地
物に指定されています。趣のある冬
内には県指定の文化財が多数点在し
に逃げ込んだとされ、大蛇に助けを
寺での招福祈願と合わせて、ゆっく
の雪景色のほか、春の芽吹き、 月
求めた虚空蔵さまが蛇王として自分
りのんびり山道を歩く金生山散策も
ます。
よりも高い位置にお祀りすると請い
6
行事です。
と み た せいうん
おすすめです。
3
厄 除け
絵馬
初こくぞうの柴燈
護摩供。仁王門の
門前で行われます
文/いわもとのぶこ 写真/いわもとのぶこ・篠田通弘提供 デザイン/chica
5
5
大垣市赤坂町4610 ☎0584-71-0124
2
1
「初こくぞうは年に一度の大きな行
事です。その場にいるだけで心身が
浄められ、虚空蔵さまがお守りくだ
さいます」
6
4
全国でも珍しい快眠を祈願
するお守りで、備長炭入。
枕の下にそっと入れると心
地よく眠りにつけて、安眠
が恋する準備になると若い
女性やカップルに人気。幸
せな夢が見られそう
住職/冨田 精 運さん
13
13
求めて、本堂の上方の丘に蛇王︵蔵
2
57
12
12
13
王︶権現を築いた、と伝わります。
❶本堂は岩屋を護るように建てられ、現在の建物は江戸時代に再建されました ❷寺の入口、仁王門。県指定の文化財である金剛力士像が世の中を睨みつけています ❸岩屋深くに鎮座する虚
空蔵菩薩は蓮華座に座り五知の宝冠を付け、右手に知恵の剣、左手に福徳の如意宝珠を持っています ❹境内から石階段を上り岩巣公園へ。虚空蔵菩薩が丑寅歳の守り本尊であることから、岩
肌に丑と寅、さらに上方には磨崖仏聖観音が浮かぶように彫り込まれ、蔵王権現が祀られています ❺修験道の修行のひとつ「火渡り」
❻参道を賑わす縁日。境内では甘酒が振る舞われます
12
12
赤い「厄」の文字
を抜いてお寺に納
めてから、境内や
本堂に掛けます
金生山 明星輪寺