ⅩⅠ-4 マイコプラズマ感染症 1 概要 原因 マイコプラズマ・ニューモニアエ 感染経路 飛沫感染、鼻咽頭粘液や気道分泌物に排出される 潜伏期 14~21 日 症状・臨床経過 頭痛・倦怠感 40℃ 体温 治療開始 咳 胸痛 胸部 X-P 所見 病 日 発熱・全身倦怠感・頭痛などで初発。3~5 日後に咳が出現し徐々に強くなる。 解熱後も長く続く(3~4 週間) 。 呼吸器症状のほか皮疹が見られることもある。 合併症として、中耳炎、無菌性髄膜炎、脳炎、肝炎、膵炎、溶血性貧血、心筋 炎、関節炎、ギラン・バレー症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群など 多彩なものがある 診断 マイコプラズマ迅速検査+臨床症状・画像所見を総合的に判断 ※ マイコプラズマ特異的 IgM 抗体は、一旦産生されると少なくとも半年間、 長ければ1年以上、血中に残存する。たとえ抗体が検出されても既往感 染による可能性を否定できない。擬陽性の場合も多く、結果の解釈には 注意する。 CF 法・PA 法 ペア血清:急性期と回復期の血清で 4 倍以上の抗体上昇 シングル血清:CF 法で 64 倍以上、PA 法で 320 倍以上 LAMP 法(咽頭ぬぐい液) :感度特異度ともに高く診断に有用 治療 クラリスロマイシン、アジスロマイシン、エリスロマイシン 感染期間 症状出現後2~3週間 2 院内感染対策 (1) 飛沫感染予防策を行う。 ① 個室管理による隔離を行う。 ② 患者の1m以内の作業時や入室時サージカルマスクを着用する。 ③ 患者の室外への移動は厳しく制限する。やむを得ず病室より出る場合はサージカルマス クを着用する。 ④ 備品を専用化する必要はない。 ⑤ マイコプラズマ感染症患者同士は同じ病室で良い。 3 入院患者・職員に発症した場合 職員に発症! 入院患者に発症! ICT または感染症科医師へ連絡 個室隔離 複数患者同室隔離 就業停止 (治療開始し 発熱のある期間) 当該部門と ICT の協議により実施 (1)接触者リストの作成・接触の程度のランク分け 対象:発症時から発症者と密接な接触や近くで会話をした人(同室者、職員、付き添 い、面会者、検査移動で明らかに当該患者と接触した他の患者、他部門の医療者) (2)発症者と濃厚に接触した患者への対応 発症観察期間中、個室管理または接触者・既感染者と同室にし厳重な観察を行う。 (3)発症者と濃厚に接触した職員への対応 潜伏期・罹病期間から就業停止は現実的ではないと考える。 サージカルマスク着用の上、就業可能とする。自覚症状出現時は ICT へ連絡。 直ちに検査を行い陽性であれば治療を開始する。発熱がある場合は就業停止。 4 接触者の発症予防 有効な方法はない
© Copyright 2024 Paperzz