P P 集積回路とは? 集積回路 集積回路工学 Integrated Circuit (IC) 多数の素子(トランジスタや抵抗、コンデンサ等)を 一つにまとめたもの。 1.集積回路とは? 三重大学 工学部 情報工学科 佐々木 敬泰 1 2 P P どこに居るの? スライド配布あり 講義で使用したスライドのうち、特に細かい図 が多い、あるいは写真等を掲載したスライドを 下記のURLで公開 インダクタ(コイル) http://www.arch.info.mie-u. ac.jp/~sasaki/lecture/ICEng/ これらは集 積回路では ない! 自分でノートを取って 覚えて欲しい内容 レジスタ(抵抗) かキャパシタ(コ ンデンサ) キャパシタ (コンデンサ) http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20131123008/ P 資料 ≠ テストに出る内容 アニメーションの一部、あとで整理した スライドがある、話を聞いて欲しい 14 32 P 集積回路とは? プレーナ型集積回路 Si(シリコン)単結晶基板上に順次拡散を繰り 返してP形半導体とN形半導体を形成し、その 上に蒸着金属で配線を形成する方法 フェアチャイルド・セミコンダクタ社のロバート・ ノイスが発明 半導体でできた一枚の基板の上に抵抗やトラ ンジスタ、配線などを形成し、全体として特定 の機能をこなす電子回路を構成する方法 TI (テキサス・インスツルメンツ)社のジャック・ キルビーが発明 現在の集積回路に 最も近い 半導体集積回路(IC)の 基本概念についての特許 3x4mmのGe(ゲルマニウム)チップ上にトランジ スタ1個と抵抗3個、コンデンサ1個の計5個の素子 を組込み、この素子間を金線で配線した(1958) 34 年々、集積度が向上! 最初のプレーナ型集積回路(1960) 35 1 P P 集積回路の歴史 ムーアの法則 集積回路技術の向上 半導体チップの集 積度は、およそ 18~24カ月で2 倍になる(1965) 各世代の名称 IC (Integrated Circuit) 1970年 1,000トランジスタ以下 LSI (Large Scale IC) 1980年 1,000~10万トランジスタ Gordon E. Moore VLSI (Very Large Scale IC) 1990年 Intel創業メンバの1人 10万~1,000万トランジスタ (出典:Intel) ULSI (Ultra-Large Scale IC)1990年以降 何の根拠もない! それ以上 しかし 実際には明確な区別はない 未だにこの法則に乗って進歩してる 36 P 41 P 微細化の進歩 チップ写真で見る微細化の進歩 集積技術は年々向上 8086 80386 80486 Pentium 2年で2倍(ムー アの法則) 45年 Pentium4 PentiumII/III Core2Duo 2017(2018?) に10nm登場? Core i7 45nm 32nm 22nm 0.7倍/2年 Ivy Bridge 14nm Broadwell サイズが0.7倍 ↓ 面積は 0.7x0.7= 0.49倍 Intel 4004 (1971) Intel Core i7 (2015) 出典:2004 Topical Research Conference on Reliability, Intel 42 P P スイッチ・モデル GがHIGHならスイッチON GがLOWならスイッチOFF MOSトランジスタはスイッチ MOSトランジスタには、 ただし、D-S間は PMOS NMOS の2種類が存在する。 D VDD (電源) A D:ドレイン S D G S スイッチ としては 不完全 G:ゲート S 0は良く通すが、 1は不十分にしか通せない D G PMOS NMOSトランジスタの特徴 NMOS デジタル回路で使用する場合、 G 44 Y S:ソース NMOS 53 54 2 P P PMOSトランジスタの特徴 PMOS GがHIGHならスイッチOFF GがLOWならスイッチON ただし、D-S間は GND (接地) A 1は良く通すが、 0は不十分にしか通せない Quiz PMOSとNMOSをそれぞれ一つずつ使用 して、NOT回路を作りなさい。 D G S 提出は不要ですが、次回の講義で答え合 わせをします。 スイッチ としては 不完全 Y 次回はCMOS回路の動作を解説 55 57 3
© Copyright 2025 Paperzz