懐かしい歌でした 校長 関 幸治 プール開きが近づいたある日、校歴編纂

平成28年7月1日
港区立青南小学校
校長
関
幸治
懐かしい歌でした
校長
関
幸治
プール開きが近づいたある日、校歴編纂委員(開校110周年のために特別に作った
児童の委員会活動)が、
「校長先生、青南小学校には『プールの歌』があるのですが、今
度のプール開きに全校児童で歌っていいでしょうか。」と言ってきました。とても懐かし
く思い、その場で歌ってしまいました。もちろん GO サインです。本校の卒業生であれ
ば、ご存じの方も多いと思いますが、毎年この時期には必ず歌っていたものです。青南
小学校 HP の動画コーナーでも紹介していますが、この歌の基となったのが、「校訓歌」
です。昭和24年の開校43周年の記念式から歌われ始めました。作詞は第8代校長の
青戸藤平先生です。(作曲は村林平二先生)
校訓歌
1 都の西の丘の上
2 桜の花をしるしとし
高くそびえた学びやで
みんな元気でなごやかに
文化平和を心とし
明るくすぐれた学風を
はげめ青南健児らよ
きずけ青南健児らよ
これから、
『運動会の歌』
『プールの歌』ができたのです。
運動会の歌
プールの歌
1 風さわやかな校庭で
1 真夏の熱い太陽を
みんな元気でなごやかに
からだいっぱいあびながら
明るくすぐれた学風を
身をおどらせて水の中
きずけ青南健児らよ
泳げ青南健児らよ
2 空すみわたる丘の上
2 ぬきてクロール平泳ぎ
日ごろきたえたうでだめし
すいすい泳ぐ水の上
赤かて白かて勇ましく
のびる手足もあざやかに
ふるえ青南健児らよ
泳げ青南健児らよ
歌い継がれて67年、途中でなくなることなく伝わって来ていることに、また改めて
青南小学校の伝統を感じました。校歴編纂委員会の子供たちがよく調べて見つけてくれ
たと思います。私も、この二つの歌を知っていたものの、この成り立ちは知りませんで
した。さすが青南の子、開校110周年に掛ける意気込みを感じないではいられません
でした。
1学期もあとわずかで終了します。学習や生活のまとめをしっかり行い、夏休みを迎
えさせたいと思います。
1
《7月行事予定》
1学期のまとめをしよう。生活指導部
1 日(金)
【夏を元気に過ごそう】
2 日(土)
3 日(日)
4 日(月)
5 日(火)
6 日(水)
7 日(木)
7月の生活目標
安全指導日
保護者会(4,5,6 年生)
社会を明るくする運動
(金管バンド駅頭PR)
土曜授業
わくわくタイム児童集会
社明パレード
全校朝会 避難訓練
保護者会(1,2,3 年生)
学校保健委員会
縦割り班活動
B時程 4 時間授業
都学力調査(5 年)
ロングクラブ活動
天気予報では今年の梅雨明けが、もう間
もなくとなりました。梅雨が明けると気温
がどんどん上がってきます。暑さに負け
ず、子供たちは汗びっしょりになりながら
体を動かしています。拭いても流れ落ちる
汗と、しばらく悪戦苦闘しています。きち
んと汗を拭いて気持ちよく生活できるよ
う、しっかりと体調管理できるよう声掛け
をしていきます。
【整理整頓をしよう】
8 日(金) 日光移動教室事前健診(6 年)
11 日(月) 全校朝会
日光移動教室始(6 年)
13 日(水) B時程
日光移動教室終(6 年)
14 日(木) お話ポケット(1~3 年生)
15 日(金) 着衣泳
(1,2 校時 5 年、3,4 校時 6 年)
18 日(月)
19 日(火)
20 日(水)
海の日
放送朝会
B時程 終業式
大掃除 給食終
21 日(木) 夏季休業日始
海外派遣出発式
22 日(金) 夏季水泳指導(前期始)
ひまわりタイム(前期始)
29 日(金) 夏季水泳指導(前期終)
ひまわりタイム(前期終)
海外派遣解散式
※個人面談(7/21~27)の日程は、
各学級からお知らせします。
8 月 23 日(火) 夏季学園事前健診(5 年)
24 日(水) 榛名夏季学園始(5 年)
25 日(木) 夏季水泳指導(後期始)
ひまわりタイム(後期始)
26 日(金) 榛名夏季学園終(5 年)
30 日(火) 夏季水泳指導(後期終)
ひまわりタイム(後期終)
9 月 1 日(木)
始業式 B時程4時間
給食始 避難訓練
2
1学期間使ったものを整理し、きれいに
したり、持ち帰る準備をしたりする時期と
なりました。身の回りがすっきりと整理さ
れていると、自然と心も落ち着き、学習や
運動に励むことができるようになります。
1学期の生活目標も継続しながら、今月
は整理整とんに特に重点を置きながら指
導していきたいと思います。
1学期のまとめをしよう。生活指導部
道徳授業地区公開講座
7月の生活目標
道徳担当
【夏を元気に過ごそう】
18 日(土)の 2 校時に、全学級で道徳の
今年の梅雨明けも天気予報では、もう間
授業を行いました。今回は、各学級で、勤
もなくとなりました。梅雨が明けると気温
勉努力や友情、勇気などの様々な価値をテ
がどんどん上がってきます。暑いからとい
ーマに行いました。
って、水分を摂りすぎたり、冷房に当たり
また、講師には、ペルーの元プロサッカ
すぎると上手に体調管理することが出来
ー選手、現在は港区の青少年委員を務めて
ません。学校と家庭とで連携を取り合いな
いらっしゃるファン・フローレス氏をお招
がらお子さんの健やかな成長につなげて
きし、4~6 年生でお話を聞きました。来日
いきたいです。
して言葉が通じず、あいさつの仕方が大き
【計画的に持ち帰ろう】
く違っていても、その国独特の心のこもっ
残り3週間程で、夏休みになります。1
たあいさつを続けているうちに心は通い合
学期を振り返って、自分の持ち物をきれい
うということ、プロになってからは体を鍛
に使うことが出来たでしょうか。終業式の
え体調管理に万全を尽くして努力してきた
日、たくさんの荷物が残っていることのな
ことなどを話されました。
いように、計画的に持ち帰りをしましょ
大きな夢をもち、これからの国際社会に
う。また、身の回りの環境を整え、新たな
はばたいていく子供たちは、講師の方の熱
気持ちで、長い休みと2学期に備えましょ
い思いを感じ取れたことでしょう。
う。
見て、聞いて、感じて学ぶ
~初めての社会科見学~
〔3年〕
6月10日(金)に社会科の校外学習に行きました。港区の施設を見学して区の様子に
気付くことをめあてとして、港区役所、東京タワー、増上寺、お台場の潮風公園を見学し
ました。
港区役所では、区議会本会議場の議員席に座
って区議会の役目や仕事、選挙の期日前投票に
ついて学びました。また、特別に一人ずつ議長
席に座らせていただくことができ、議長席から
の眺めを体験しました。
東京タワーでは、施
設について学ぶと共に、
高いところから見る港
区の東西南北の様子を
知ることができました。増上寺では、古くから続くお寺の歴史について学び、将軍徳川家
のお墓を見せていただきました。お台場では、区役所周辺とは違った街並みに気付きまし
た。
初めてのバスでの校外学習で、途中歩いての移動もありましたが、道の歩き方やマナー
に気を付けて行動する様子にも成長を感じました。3年生は今後も校外学習が続きます。
実際に見て、聞いて、感じながら、学びを深めることを大切にしていきたいと思います。
体験を通して、学習を深めよう〔4年〕
4年生にとって貴重な体験をする機会が多い6月でした。
4日(月)には、赤坂警察署の方に来ていただき、自転車交
通安全教室を行いました。正しい自転車の乗り方や、自転車
の事故がどれだけ危険なのかについて実技を交えて教えてい
ただきました。自転車は、便利な乗り物ですが、安全に気を
つけて乗ることが大事だと改めて感じた一日でした。
20日(月)には、東京水道局による、水道キャラバンを
行っていただきました。水が私たちのくらしに届くまでについ
てや、どのように安全に飲むことが出来る水になっているかを
実験を通して知ることが出来ました。実際に、水がきれいにな
っていく様子を見ることが出来、
「すごい」
「きれいになったね」
と感心している姿が印象的でした。
22日(水)
、23日(木)には、総合的な学習の「南青山
の安全マップをつくろう」において、青南小学校の学区域の
どんな場所が「安全」で、
「危険」な場所はどこなのかを
グループごとにフィールドワークを行いました。どのような、
安全マップになるか楽しみです。
3
自分の健康は自分で守る〔養護教諭〕
保健室では、子供たちが自分で自分の健康を守ることができるような声かけを行ってい
ます。これからの季節気をつけてほしいのは、熱中症です。5月ごろから気温が高くなり、
熱中症ぎみで保健室を来室する児童が出ています。熱中症を予防するためには、徐々に暑
さに体を慣らしていき暑さに合った涼しい格好をすること、日陰を利用すること、帽子を
かぶること、水分・塩分を補給することが必要です。その中で、特に子供たちに呼びかけ
ているのは水分補給についてです。休み時間や体育の授業の後、
教室に戻る前に水分を補給することはもちろんですが、体を動
かす前にも水分を補給する必要があります。来室時に話を聞く
と、体を動かす前の水分補給が十分でない子供たちがいます。
これからも自分の健康は自分で守れるよう、保健室では引き続
き声をかけていきたいと思っています。
命の大切さ、
〔飼育委員会〕
青南小学校には、うさぎ4羽(マロン、フワ、クローバー、ト
ト)がいます。飼育委員会の児童が毎日、朝に水替えと餌やり、中
休みに掃除を順番にしています。
「命には、休みがない」
「絶対に忘
れちゃいけない」と責任をもって活動しています。運動会前の忙し
いときには、メンバー同士で協力し合って取り組みました。
さらに、委員会の話し合いの中で、このウサギたちを他学年の子にもふれてもらいたい、
かわいがってもらいたいと「ふれあい日」を作ることにし、全校に声かけに行きました。
この活動は先月から始まり、休み時間にふれ合いに来る児
童が増えてきました。
ウサギへの愛着をもつとともに、ウサギを通しての交流の輪
がさらに広がっていくことを願っています。
好きなことを仲よくのびのびと!〔イラストクラブ〕
今年度のマンガ・イラストクラブは、6 年生 4 名、5 年生 13 名、4 年生 7 名の計24名
で活動しています。毎月の活動日には、自分の描きたいマンガやイラストを持ち寄りトレ
ーシングペーパーに写し取り描いたり、自分オリジナルのキャラクターをプロの漫画家さ
んが使うような筆記具を用いてのびのびと描いています。
また、メンバーのほとんどが、
「他学年と交流したい」「みんなで仲よく活動したい!」
という思いを抱いており、完成した作品を学年を超えて褒め合う姿が見られたりと仲良く
楽しく活動しています。
完成した作品は1階保健室前掲示板に掲示しておりますので、ご来校の際にぜひご覧く
ださい。
節電対策として8月6日(土)から21日(日)までの16日間、学校は無人となります。
緊急時には、学校用の携帯(080-5381-5417)まで。
4