平成27年 9月 30日 10月号 開校113周年 港 区 立 本 村 小 学校 校 長 黒田 泰正 HP http://www1.r4.rosenet.ne.jp/honmura-ea/ Eメール [email protected] 努力した過程こそ 校長 黒田 泰正 本校に赴任してから1年半が過ぎました。保護者・地域・関係諸機関の皆様のお名前やお顔もかなりわかる ようになり、外でお会いしても心からの挨拶を交わすことができ、皆様の支えをいつも感じております。あり がとうございます。 さて、早いもので10月となり、今年も3か月を残すのみとなりました。今は、10月3日(土)の運動会が 間近となり、先生方も子供たちもそのことで頭がいっぱいです。ここ近年のこの時期には新型インフルエンザ が流行したり、デング熱の騒ぎがあったりしましたが、今年はそれもなく、子供たちが元気に練習に励んでい ます。天気が気になるところですが、秋空のもと力いっぱいさせてあげたいものです。 運動会は、当日の演技・競技が子供たちの晴れ舞台であり、活躍する姿、一生懸命がんばる姿を見ることが でき、感動もたくさんします。しかし、私は、前日までの練習する姿、努力して覚えていく過程こそ価値があ り、誉めてあげたいことです 応援団の子たちは、朝早くから、校庭に集合して、大きな声を出して、応援合戦の練習をしていました。リ レーの選手に選ばれた子たちは、始業前や給食準備中の短い時間に、バトンパスや走り方の練習をしてがんば りました。「本村子ども委員会」の子たちはスローガンを募集し、スローガンを決めて、大きな横断幕を作り ました。 1年生は、ダンスや全体競技や徒競走などの並び方や隊形移動を何回も練習しました。2年生は花笠おどり の全身を使ったふりつけをがんばって練習しました。3年生はテンポの速い曲に合わせたダンスの動きを練習 しました。4年生は難しいフラフープを使った技を休み時間や放課後まで使って練習しました。5年生・6年 生は組体操の2人組以上の技の練習をがんばりました。重かったり、痛かったり、うまくいかなかったりした と思います。高学年の誇りをもってやっていました。 この努力した過程、プロセスを価値付けてあげることが、子供の成長につながると思います。本番を終えて、 自分でやり遂げた達成感・満足感を味わう子もいれば、「もう少しこうしておけばよかった」と悔やむ子もい ます。そこからがまた、スタートなのです。どうか、日々の生活習慣から、ときには、待ってでも、自分で考 えて、行動をさせて、達成していく子供たちを見ていきましょう。運動会だけでなく、10月の教育活動への ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 ☆音楽の育休代替教諭が9月をもって退職することとなりました。 「本村小学校を家庭の事情により去ることになり大変残念に思っています。明るく可愛いい本村 の子供たちと1年1か月一緒に過ごせたことを感謝いたします。保護者の皆様にも大変お世話 になりました。ありがとうございました。」 ☆代わりの音楽専科は、10月中旬に任用予定です。後日お知らせいたします。 様々な経験を経て ステップアップを 連合運動会 6年担任 秋といえば、食欲の秋、読書の秋、さまざまな秋を 生活指導委員会 表す言葉がありますが、本村小学校は学習を進めつつ も、10月3日の運動会に向けて「運動の秋」真っ盛 2学期の始まりとともに、運動会の練習が始まり ました。特別時程が組まれ通常とは様子の違う毎日 その中でも、6年生は運動行事が続いています。 ですが、大きな事故や怪我もなく、本番を迎えられ 6年生の活動の中には、区の連合行事への参加があり そうなことに少し安堵感を覚えるこの頃です。 ます。9月9日には、その一つ「水泳記録会」が行わ 行事を通して育まれた子供たちの一体感や成長に れました。本村小学校会場では、本校と笄小学校、東 は目を見張るものがあります。大きな行事を乗り越 町小学校の3校が集まり、「他校との交流を深める」 えるとまた日常が戻ってきますが、燃え尽きること 「自己ベストの記録を目指す」といった目的の元、6 なく、良い意味での昂揚感と充実感を持続させ、学 年間の小学校での水泳を締めくくりました。小学校の 習活動や学校生活に向かわせていきたいものです。 最高学年として、態度 花道家の川瀬敏郎さんがある対談で世阿弥の「稽 も素晴らしく、自分の 古は強かれ」「物数を尽くす」という言葉を引き合 学校や他校を応援し、 いに出し、「最も嫌いなものを我がものにしてこそ それぞれが自分の記 本当の好きに辿り着ける。」とおっしゃっていまし 録に挑戦していきま た。川瀬さんは、綺麗に咲いた花だけでなく、枯れ した。最後の種目20 た草や雑草の類も趣き深くいける技術をもっておら 0mリレーでは、 男女 れます。この言葉のように、子供たち自身が学習面 とも、3校中で本村小学校が1位となり応援も大いに や生活面で自分の苦手な部分に目を向けること、そ 盛り上がりました。 して、腰を据えて克服することで「好き」に辿り着 また、10月20日(火)には、港区立小学校連合 ける経験を味わわせていきたいと考えています。 運動会が開催されます。本校の運動会終了後、10月 「○○の秋」という季節ですので、改めてご家庭 7日から6年生は連合運動会に向けての朝練習が始 で目下の目標を立て直してみるのもステップアップ まります。100m走や、ハードル走、高跳び、走り のチャンスかもしれませんね。 りといった様子です。 幅跳び、ソフトボール投げなど、選んだ種目ごとに、 友達と協力し、高め合いながら、記録を伸ばしていけ ると良いと思っています。 10月の生活目標は、 「落ち着いて生活しよう」です。 当日は、港区立の全小学校6年生全員が一堂に会し て、本格的な競技場で力いっぱい練習の成果を発揮し <今月の生活努力目標> ます。参観もできますので、本村小学校代表として出 ・学習用具の整理整とんをしよう。 ・進んで本を読もう。 ・廊下、階段を静かに歩こう。 ・姿勢を正しくし、人の話を落ち着いて 聞こう。 場する6年生に、ぜひ声援をお願いいたします。 ■日時:10月20日(火) 9:30開会式 ■会場:江東区夢の島競技場 ※10月より校帽が冬用の紺に変わります。 ご注意ください。 1 年授業の窓 1年生の学習は簡単?…とんでもない、そんなことはありません! 1年担任 小学校に入学して、半年近くが過ぎようとしています。今では当たり前にできている学校生活のあれこれ ですが、こんなにも多くのことを学んできた子供たちを改めて感心してしまいます。 入学して1年生が初めに学習することは、朝の支度、トイレの使い方、給食の配膳、体育着の着替え、整 列、配布物のしまい方、鉛筆の持ち方、消しゴムの消し方…等々。当たり前に身に付けていそうですが、学 校生活や授業に向かう姿勢を「一」(いち)から確認する作業を経て、各教科の学習活動が始まります。子 供たちは「早く各教科の学習を始めたい!」という意欲に満ち溢れていました。 そもそも、幼稚園や保育園までの生活環境と違う上、顔も知らない友達のなかに飛び込んだのです。、緊 張感の漂うなか、決められた座席に45分間着席して授業を受けること自体、子供たちにとっては初めてで あり大きな変化だったことでしょう。子供たちの多くは、国語で習う「ひらがな」や算数で習う「数字」は 「もう知ってる~!」と言いたくなるようなものでした。(実際に声高らかに叫ぶ子の姿も。)しかし、知 識をもっているということだけでは集団の中で学習するよさを味わえません。自分の辿り着いた答えを友達 の前で大きな声で発表するということや、友達の発言に耳を傾け、自分の考えと比較することなど、相互の やりとりを通して他者を理解し、思考を深めていくのです。そのためには、内気な子は自分の殻を破りみん なに聞こえるような大きな声で発言し、目立ちたがりな子は自分の気持ちを抑えて聞き役に向かうことが求 められます。小学校の入門期、子供たち個々の内面では大きな変化と自己改革が進んでいるのだろうと感じ ています。 地域との連携の活動 本村奉仕活動について 特別活動部 10月~12月にかけて、本村奉仕活動を実施します。有栖宮記念公園へ行き、落ち葉拾いやごみ拾いを 中心に行います。「奉仕」という言葉の意味の一つに、「利害を離れて社会などのために尽くすこと」とあ ります。有栖宮記念公園へ普段から遊びに行っている子もいれば、利用しない子もいると思いますが、地域 の公園をきれいにすることで、喜んでくれる人や助かる人がいることを伝えたいと思います。奉仕活動を体 験する中で、勤労の尊さを体得するとともに、社会奉仕の精神を育むことを目指したいと思います。 今回の活動は、異学年の交流学年で活動をします。10月は2年生と5年生が、11月は3年生と4年生 が、12月は1年生と6年生が、ある1日、日にちを設定し、1時間を目安に活動します。短い時間ではあ りますが、異学年との活動を通して、自主性や協調性を育み、励まし合って行動する態度を育てたいと思い ます。これまでもなかよし班活動を通して交流の機会はありました。低学年は、高学年の働きを見て、高学 年としての姿勢を学んでもらいたいと思います。高学年は低学年の面倒を優しくみてあげたり、責任をもっ て仕事に取り組むことの大切さを低学年に行動で示したりする、良い機会となると思っています。今回は、 6年生だけでなく、5年生、4年生もグループのリーダーとして活動することになるので、それぞれの学年 で多くの学びがあることを願っているところです。 の行事予定 道徳授業地区公開講座 道徳部 秋の学校公開にあわせ、11月7日(土)に「道徳 授業地区公開講座」を実施いたします。全学級が2 校時に道徳の授業を公開し、3校時には、講演会お よび意見交換会を開催いたします。 本年度も、道徳教材資料として、文部科学省作成 の「私たちの道徳」、東京都独自の道徳教育教材集 が配布されています。また、港区でも毎年道徳の副 読本を購入するなど、道徳的な活動への取り組みを 強化しています。 学校での道徳の授業は、様々な関わりの中で成長 を促していく子供たちの心を揺さぶり、自分と向き 合う時間、そして、共によりよくなりたいという気 持ちを引き出す時間としての役割をもっています。 子供の成長、人間関係づくりを支える上で、学校 やご家庭、地域の方々が協力してどのように支援を していけば良いかなど、講師の先生をお迎えしてお 話をうかがい、学校とご家庭と地域の方々と一緒に 考えることができる時間をもつことができればと思 っています。 子供たちの豊かな道徳的な心情を育てるためには 道徳の時間に限らず、全ての場面で子供と共に考え ていくことが必要だと思います。その要となるのが 道徳の授業です。 当日は、たくさんの方々に授業をご参観いただく とともに、講演会並びに意見交換会にも多くの皆様 にご参加いただければ幸いです。保護者、地域の方 々のご意見を今後に生かしていきたいと思っており ますので、よろしくお願いいたします。 ◇日 時 場所 11月7日(土) ☆道徳授業地区公開講座 9時20分~10時5分(2校時)~ 授業公開 各教室 ☆講演会 10時25分~11時10分(3校時) ランチルーム(1F) 日 曜日 学 校 行 事 ・予 定 等 1 木 都民の日 2 金 5時間授業(1~4) 運動会前日準備(5・6) 3 土 運動会 4 日 運動会予備日 5 月 振替休業日 6 火 全校朝会 安全指導 委員会活動 7 水 B時程 プラネタリウム見学(4) スーパー見学(3-1) 8 木 体育朝会 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 22 木 23 金 24 25 26 27 土 日 月 火 28 29 30 31 11/1 水 木 金 土 日 2 3 月 火 朝読書 港区合同運動会(若竹) ☆ 体育の日 全校朝会 海外派遣報告会 クラブ活動 B時程 4時間授業(区研究会のため) 社会科見学(4) スーパー見学(3-2) 朝読書 ☆ B時程 3時間授業 アンプティサッカー(4) 全校朝会 朝読書 港区連合運動会(6) B時程 味覚の授業(3) 奉仕活動(2・5) 地域パトロール 児童集会 4時間授業(12356年 校内研究 会のため,4年の1グループは5時間授業) 朝読書 避難訓練 なかよし班遊び 町たんけん(2) ☆ 全校朝会 町たんけん(2) 朝読書 港区連合運動会予備日(6) 幼稚園交流給食(3) B時程 社会科見学(5) Enjoy Musicプロジェクト(4) 音楽集会 ☆ 全校朝会 文化の日 講師の先生 渋谷区 学務課 就学相談係 梅原 厚子 先生 テーマ 「 豊かな心を育む 」 ☆放課後遊びがあります。 ※天候等による変更もございます。ご了承ください。
© Copyright 2025 Paperzz