■ 発 行 日 ; 2013.12.1 第 2 巻 7 号 ( 通 算 19 号 ) ■ 発 行 所 ; 有 限 会 社 NOC グ ル ー プ HD(ア パ マ ン シ ョ ッ プ 加 盟 店 ) 大 阪 市 淀 川 区 西 中 島 5 丁 目 8 番 11 号 コ ス モ 新 大 阪 1F ■ 発 行 人 ;中 島 勲 / 盛 田 哲 司 TEL 06-6390-2258 FAX 06-6390-7878 12月の花 プリムラ 桜草(さくらそう)科。 花言葉「永続する愛情」「神秘な心」 開花時期は12月10日から5月15日頃まで。冬から春の花が少ない時期 に、赤、白、ピンク、紫、黄色などの色彩の花を咲かせる草花です。浅く切れ 込みの入った花びらはサクラのようで可愛らしいです。放射状に出す丸みのあ る葉とその中心に咲く花のバランスがよく、コンパクトにまとまるので鉢植え や寄せ植えに広く利用されます。また、耐寒性も強く、花壇にも適しています。プリムラの語源は primos(最初)からだそうですが、早春に花が他に先駆けて咲くことから名付けられたのでしょう か。「ポリアンタ」「ジュリアン」などの品種があります。 「大規模修繕のすすめ」 大規模修繕とは「完成時の性能を維持し ていくために必要な最小限の修繕」です。 そもそも賃貸経営は「商売」ですから、 で きるだけ収 入を増やして 支 出を減らし たいのが道理 で す。大規模 修繕のような 多額の支出は「できるなら」 避 けた いですね。3 0年~ 5 0年 の耐用年数の 中で、 大規模修繕などをしなくても収入が維持で きて、入居者の安全を保てるなら、こんな 多額の出費をしたくないと考えるのは当然 です。しかし、建物は時間とともに劣化し ていきます。何も手を打たないでいると、 「見た目の築古感」を感じさせてしまい、 内見に訪れた人に敬遠されたり、入居者の 退去を促進させてしまいます。そして、 「緊 急の修繕」が発生して余分なコストを負担 することになってしまいます。大規模修繕 は、賃貸経営にとって「避けて通ることの できない道」のようです。 周期は10年~15年が目安 大規模修繕の周期は10年~15年が目 安といわれます。たとえば外壁ですが、モ ルタルやサイディングは経年によって塗装 表面の劣化で防水性が低下します。モルタ ルはクラックが入り、サイディングは継ぎ 目の防水性能が劣化します。塗装というバ リアを破って内部に水が染み込むと建物の 劣化が一気に進んでしまいます。外壁がタ イルなら経年劣化はほとんどありませんが、 躯体のゆがみや目地からの漏水などで「割 れや浮き」が発生します。モルタルもタイ ルも、共に10年~12年が補修や塗り直 しの時期なのです。 屋根は、アパート等の傾 斜した屋根(カラーベスト) では年が経つと「割れや雨 漏れ」が起きますので表面 塗装が必要です。マンションに多い平らな 屋根(陸(ろく)屋根という)は、年数によ って防水面が「腫れや亀裂」を起こして漏 水につながる可能性があります。両方の屋 根ともに10年~15年で塗装か防水処理 が必要となります。 建物本体だけでなく室内設備も交換を要 するものがあり、そのひとつが「給湯器・ 風呂釜」です。これらの故障は冬場や夏場 に多く発生するので、シャワーや入浴の出 来ない入居者からのクレームの元になりま す。その時期が来たら「一斉交換」のタイ ミングでしょう。エアコンも同じように交 換時期が訪れますが、ともに目安が10年 ~15年です。 -1- 大規模修繕の実態は? さて大規模修繕が 「避けて通れない」の は理解できたとして実 態はどうでしょうか。 分譲マンションなら「修繕積立金」によっ て計画通りに実施されますが、賃貸住宅の 費用はオーナーだけで負担しなければなら ないので、オーナーの意向や事情に委ねら ているのが実情です。工事が長期間に及び 入居者の生活にも影響するので、説明や苦 情処理が面倒という思惑も働くでしょう。 なかなか「教科書通り」にはいかない難し さがあります。 2008年に公益財団法人「日本賃貸管 理業協会」がオーナーを対象に「大規模修 繕の計画や費用の積立」に関するアンケー トを実施しました。それによると、大規模 修繕の「計画あり。積立もしている」とい う回答は 12.5 %でした。「特に計画はない が積立てている」は 34.5 %で合計 47 %が 「積立派」と答え、残りの 53 %は「積立 てせず」という結果でした。分譲マンショ ンでは100%が修繕積立金を用意してい ると予測できるのと比べて、賃貸建物では 大規模修繕の準備が「しっかり行われてい ない」実態が伺えます。 大規模修繕の手順 では、大規模修繕の手順とはどのような ものでしょうか。 まず準備段階として資金面の用意です。 (財)日管協では、大規模修繕に必要な費用 を準備するために、新築時から以下の金額 を積立てる必要があると試算しています。 1K ~ 1DK 4,000 円~ 5,000 円 1LDK ~ 2DK 5,000 円~ 6,000 円 2LDK ~ 3DK 7,000 円~ 8,000 円 これだけの額を「新築のとき」から「毎 月」積み立てておく必要があるというので す。「こんな準備は出来ていない」という オーナーは多いのではないでしょうか。 用 意できていなければ、 金融 機関からのリフォーム 融資 と「設備機器リース」 とい う選択肢を検討するこ とになるでしょう。そして、 大まかな資金確保の目途が 立ったら大規模修繕の全体スケジュールを 策定していきます。つぎに計画段階で、手 始めに行うのが建物診断です。前述の事例 で10年~15年で実施する工事項目を列 挙しましたが「あくまでも目安」でした。 新築時の施工の質によって「劣化の進行」 には差がありますので、実際に現場で建物 ・設備を点検する必要があります。それを 元に実施する工事内容を決めるのが「建物 診断」です。ただし、工事は足場を組んだ り、安全対策のためにコストがかかります ので、出来る限り「まとめて」行う方が効 率的でしょう。そして見積もりをとり、施 工業者と仕様を選定して、いよいよ工事段 階に入ります。 工 事 の 前に は、特 に 入居 者 へ の事 前説明 に 注意 を 払 う必 要があ り ます 。 工 事中 はシー ト によ っ て 窓が 覆われ た り、 塗 料 など の臭気 が 漂い 、 生 活に も不便 を きたします。 賃貸の借主は、分譲マンションの区分所 有者のように「自分たちのための工事」と いう認識が薄いので、気を付けないと深刻 なクレームを誘発してしまいます。充分な 事前説明で理解を求める必要があります。 グレードアップ工事も実施 さて、ここまでは「性能を維持するため の修繕」ですが、ついでに「グレードアッ プ工事」を実施することも検討してはどう でしょうか。たとえば、 ・外壁の色使いを工夫する ・自転車置き場に屋根をつける ・エントランスの植栽を増やす ・ゴミ置場にゴミステーションを新設 ・防犯カメラを取り付ける などの工事です。 もちろん、費用対効果を第一に考えなけ ればなりませんが、残りの年数を第一線で 働いてもらうために、検討の余地が大いに あると思います。以上が、大規模修繕の必 要性とその流れでした。 もし、ご所有の建物が新築や築浅さなら、 今回の記事は「参考程度」にお読みくださ い。でも、築年数が10年を超えるようで したら、あるいは15年を超えてるのに工 事が「手つかず」でしたら、2014年の 計画のひとつに加えてはいかがでしょう。 「検討する」という予定だけでもいいと思 います。すべては「賃貸経営で収益を増や すために・・・」です。 -2- 「事故物件となってしまった場合の対応」 司会 今回は皆さんの物件が「事故物件と なってしまった場合の対応」についてです。 テーマとしては重いのですが、大家として の宿命ですので、日頃から心掛けておく必 要があると思います。 S まず「何が事故物件」なのでしょうか? A 事故物件というと、自殺や他殺や孤独 死のあった物件・・・ということですよね。 つまり、次の入居予定のお客様に告知する 義務があるかどうか。 H 孤独死の場合は必ずしも事故物件とは ならないみたいですよ。発見されたときの 状況によるのだそうです。 Y ・・・想像したくない(笑)。 K すぐに発見されれば事故物件とはなら ないのですね。でも、入居者が「後で知っ たら気味が悪い」と思うかもしれないので、 大家としては告知すべきではないのかな。 H それは個々の大家さんの考え方により ますよ。いつまでも告知をしていたら、空 室期間が長引くし、家賃を下げなければな らないし、不動産会社も紹介してくれなく なります。入居者がいくら「気味悪い」と 言っても個人差があるので、あくまでも「法 的な告知期間」を目安にすべきでしょう。 S 期間は決まってるのですか? A 明確な線引きはないようです。発見ま で1日や2日なら告知義務はないでしょう ね。でも1週間ならあるでしょう。その中 間は微妙だと思います。季節にもよるし。 K 一般的に「気味悪い」と感じるライン のようです。 Y そこは「あいま い」ですね。 司 会 孤独死のリス ク を減らす方法は? H 独居老人を入居 さ せないという方法 も ありますが、人気 物 件ならともかく、 空室が問題となる物件ではそうもいきませ んよね。 A これから増々難しくなっていくと思い ます。日本の人口の24%が65歳以上の 高齢者と言われていますから。「高齢者の独 り住まいには部屋を貸さない」では、これ からは通りませんよね。 K まあ、大家の選択肢ではありますけど。 S 僕は連帯保証人を立ててもらうことが 大事になると思います。できれば2人は欲 しいですね。滞納家賃は保証会社が補って くれるかもしれませんが、遺品の片付けや 後始末まではカバーしてくれませんから。 K 保証人というより緊急連絡先ですかね。 S いや、ただの連絡先ではなく、責任を 持って後始末と部屋の整理をしてもらう存 在が欲しいのです。だから連帯保証人です。 H 保証会社が入るなら家賃保証は免除し てもいいですよね。 S それと、経済的に 余裕があるなら敷金を 余分に預かるという予 防策もありますね。 A 地域の見守り活動 を実施している自治体 があると聞きました。 新聞配達やガス会社や生協と連携して、高 齢者の自宅に行く際に見守りを委託する、 のだそうです。いい試みだと思います。 司会 それでは、自殺や他殺の場合はどう でしょうか? K そういう属性のある人を「入居させな い」ことが出来ればいいですね。見極めは 難しいですけど。 A 確かに完全に見抜くのは無理だけど、 リフォームしないで物件の価値を下げて「入 居者の質」を落としていくと、そういう属 性の人が紛れ込む可能性は高まりますよね。 地域の同じ間取タイプの中で「真ん中以上 の家賃水準」を保つことは大事なのではな いでしょうか。 D もし不幸にも起きてしまったときは、 孤独死と同じく連帯保証人が重要になりま す。保証会社は「保証外」でしょうから。 H たしかに、保証会社以外に連帯保証人 も必要ですが、これは損害賠償のケースな ので相続人にも請求できますよね。 S 相続人だと「相続放棄」される場合も ありますよ。 A そのときは「限定承認」という方法も あるそうです。限定承認とは、相続した負 債を相続した財産から支払って、負債の方 が超過した分は責任を負わない、という制 -3- 度だそうです。すべて相続放棄されるより もプラスの財産分だけでも補てんできる可 能性がありますね。 K それから「保険に入っておく」という 予防策もあります。 Y どんな保険があるのですか? K 事故後のリフォームの間は家賃が入っ てきませんが、その家賃収入の損失を最大 6ヶ月間まで補償する保険。それから、自 殺や孤独死によって部屋が空いたとき、次 の入居者が決まるまでの空室期間や値下げ した場合の家賃損失を最長12ヶ月まで補 償する保険。それと、室内を原状回復する ための修復費用を100万円を限度で補償 する保険とか。 S 「大家のための保険」は色々と増えて いるのですね。保険会社の中で上位ではな いところが、いろいろと知恵を絞って開発 しているようです。 D なるほど、保険でリ スクをカバーするという のも選択肢ですね。 A 「住む場所を提供す る」ということは、大げ さに言うと「他人(ひと) の運命に関わる」という 覚悟がいるのかもしれま せん。ある程度の「備え」 というか「心構え」が必要ですね。 Y うーん。重い商売ですね(笑)。 司会 有難うございました。 「シェアハウスは寄宿舎」 国土交通省が「シェアハウスは寄宿舎に 該当する」と通知しました。シェアハウス とは、ひとつの住居を複数人に貸す賃貸形 式ですが、今回の国交省の通知では、その 区分された各室が建築基準法における「ひ とつの居室」に該当するとされました。そ のために建築基準法の「彩光」と「建築物 の間仕切り壁」の規定を満たすことが必要 となったワケです。「彩光」の規定とは、窓 部分が居室の床面積の 1/7 以上の割合が必 要というもので、こちらはほとんどの場合 でクリアしていますが、問題なのは「建築 物の間仕切り壁」の規定です。建築基準法 では、「防火上主要な 間仕切壁を準耐火構造 として、天井裏に達す るようにしなければな らない」という厳しい 基準があります。これ は学校、病院、診療所、ホテル、旅館と同 じ水準の規定です。戸建てやマンションの 一室をシェアハウスに転用しているケース では、この基準を満たしているものは「ほ とんど」ないでしょう。国交省は取り締ま る特定行政庁に対して、違反する場合は是 正指導するよう通知しました。 新米大家VSおんぼろアパート ~満室までの涙の240日~渡辺よしゆき 著 著者は2010年9月に築24年の「ボ ロ」木造アパートを現金で購入。8室中7 室が空室という状態から8ヶ月で満室にな ります。その間の奮闘記を面白おかしく(悪 ふざけ過ぎ?)綴っています。著者はご自 分のことを「貧乏、暇なし、低属性」とい います。本業の年収は300万円なので決 して裕福ではないようです。その方がコツ コツと貯めた現金(総額1000万円)で 購入できるアパートを「やっと」探し当て ました。そのアパートの購入後に著者を襲 う出来事が興味深いのです。 ・床下浸水から始まった前所有者との瑕疵 担保責任を巡ってての法廷闘争 ・購入後40日目に起こっ た孤独死騒動 ・長期間の 空室で放置されていた各室 の惨状(食事前には読めな い) ・そして満室にする ための涙ぐましい努力。 多くのオーナーは、ここま で悲惨な物件を所有してい ないので、著者の行動は「そ れほど」参考にならないかもしれません。 参考にしたいのは「ゼッタイに満室にす る!」という考え方=マインドです。著者 は現在、3棟24室のオーナーになって成 功しているそうです。 -4-
© Copyright 2024 Paperzz