応募企画書のまとめ方

応募企画書のまとめ方
各項目の検討ポイントに従って、アイデアをまとめて書いてみましょう。ただし、
各項目を書いていくと、前の項目や他の項目をもっと良くできると思うことも多いで
しょう。先ず一度、全体をまとめてみて、自分で見直したり、仲間と検討したり、何
度もバージョンアップすることによって、よりよい応募企画書を作成することができ
ます。
■「1.アイデアやプランのメインタイトルと副題」
■「3.アイデア、プランの概要・コンセプト(200 字程度)」
<検討・記載のポイント>
「タイトル・副題」と「概要・コンセプト」については、アイデア全体のまとめとし
て、最後に書くのがいいでしょう。(4~5ページ参照) ただし、「概要・コンセプ
ト」については、
「5.提案する具体的な事業内容」を記入していく作業と平行してア
イデアの核となる部分を固めていったほうがスムーズです。
■「2 .実施地域」
<検討・記載のポイント>
□広く県内の街で活用できるアイデア
→岡山県のどこの地域でも活用できる可能性のあるアイデア
→岡山県の中で、比較的広いエリアをターゲットとする観光アイデア
(エリアの例:高梁川流域、中山間地域 など)
□特定の街を対象とするアイデア
→(例)○○市、○○市の商店街、○○市の△△地区 など
■「4. アイデアの着想点(思いついたきっかけ)、提案理由・提案の背景」
<検討・記載のポイント>
○地域の潜在的な魅力・可能性など
地域には、自然、地元の産品、作物、食、歴史・文化、施設・古民家・街並み、リ
サイクル品、お店、産業、働く人など、新しいアイデアを考える際に、素材として活
かせるもの(地域資源)がたくさんあります。
○地域の現状・課題
また、地域の人たちが困っていること、他のまちにあるのに地元にないもの、地元
では無理だとあきらめていることなど、地域にある課題を解決することもアイデアの
きっかけとなります。
みなさんがアイデアをつくる時に注目した地域資源、地域課題について、何を、ど
のように注目したのか、説明してください。
1
【注目するといいポイント(例)】
○主に「地域の潜在的な魅力・可能性」を着想点にする場合
・地元のおいしい特産品が地元の人にも知られていない
・珍しい農作物があるのに誰も知られていない。
・風情のある町並みがあるのに観光客にあまり知られていない。
・大正時代からある立派な古民家が使われずに、つぶされるのはもったいない。
・家庭の物置におじいさんが収集した貴重な焼き物があるのに利用されていない。
○主に「地域の現状・課題」を着眼点にする場合
・あまり若い人が少ないので、地域に活気がない。
・外出に苦労するお年寄りが買い物に行けなくて困っている。
・最近引っ越してきた外国人居住者が悩みの相談相手が見つからずに困っている。
・ボランティアをしたい高校生が増えているのに機会が少ない。
・子育ての終わったお母さんが会社員時代の経験を活かして働けない。
・中山間地域で耕作放棄地が増えてきている。
・商店街の後継者が不足しているので、困っている。
■「5.提案する具体的な事業内容」
<検討・記載のポイント>
○提案する「まちのアイデア」の事業目的は、どんな魅力・可能性を生かすものか、
または、どんな課題を、どのように解決するため?
みなさんのアイデアは、注目している地域の資源・魅力、課題、人などが、どのよ
うに「まちの夢」につながることを目的としていますか?
例)
・街なかに若い人がまちに集まるような、拠点をつくる。
・まち中の使われていない建物を、地域の交流拠点として住民が利用するようにする。
・全国的にも珍しい農産物を使った、新しいまちおこしのアイデア。
・住みやすい岡山にもっと多くの人に住んでもらえるようなアイデア。
・外出に苦労しているお年寄りが、外出して、買い物や散歩を楽しめるようにする。
・意欲はあるのに参加していない高校生が、社会参加できる機会を増やす。/など
○「まちのアイデア」で提供する事業内容(サービス・商品、仕組みなど)は?
アイデアで提案したい事業内容(サービス、商品、仕組みなど)は、どのようなも
のですか?
「こういうサービスがあれば、便利! 困っている人も助かる!」
「まちでこういうこ
とが実現したら楽しい!」と、みなさん自身がワクワクするようなサービス・商品や
仕組みを提案してください。
○提案する「まちのアイデア」の物語性
重要なことは、そのアイデアに「物語性」があるかどうかです。サービスや商品が
2
ユニークだということではなく、そのアイデアに関係する人たちが幸せになる、楽し
くなる物語性があれば、より多くの人々を引き付け、持続的なまちの活性化の可能性
へとつながっていきます。
○「まちのアイデア」の事業内容の特長、ユニークなところは?
新しく提案する「まちのアイデア」は、今までにある事業と比較して、どのような
ところが良い、または新しいのでしょうか?
○どのような地域資源を活かした「まちのアイデア」なのか?
提案する事業アイデアは、どのような地域資源を活用していますか?また、その地
域資源の活用の仕方は、従来のやり方と比べて良いところ、新しいところ、特徴的な
ところはありますか?
○「まちのアイデア」の事業で想定しているターゲット(利用者・参加者など)は、
どのような人?
ターゲットの具体的イメージは? (居住地、年代、性別、嗜好、趣味など)
アイデアのターゲットは、どんな人か、具体的に考えて記入しましょう。例えば、
「高校生」、
「高齢者」、
「外来者」と記入するか、若しくはもう少しイメージを具体化
して「遠距離通学の部活をしている高校生」「交通の便が悪い地域のひとり暮らしの
高齢者」とすると明確なアイデアになりやすいです。
■「6.アイデアの実施・運営方法、地域との連携方法」
<検討・記載のポイント>
ボランティアやビジネスなど方法は自由ですが、なるべく長期間にわたって継続可
能な運営方法を検討してください。
○主にボランティアによる場合の持続的な実施・運営方法
ボランディアで実施する場合は、持続可能な取り組みとしていくための、アイデア
を実施する運営主体(例:学校、地域の有志住民)や運営方法を記載してください。
○主にビジネスによる場合の持続的な実施・運営方法
事業の持続・発展のために、収益をあげるためのポイントは?
(例:価格を安くして多くの顧客に売る、価格は高くても買う少数の顧客に販売する、
スポンサーを確保する、年会費を払う会員数を拡大する など)
利用者からお金をもらうビジネスもあれば、利用者からお金をとらないで、広告、
寄付などによって運営するビジネスもあります。(例えば、テレビの民放の制作費用
は企業からのCM収入で賄っているので、民放を見る人たちは無料です)
寄付や行政の資金、会員の会費から運営費を賄う場合もあります。
○その他、アイデアの周知方法
アイデアを広く知ってもらうための工夫(例:イベントを実施する、パンフレット
を配る。ホームページやフェイスブックを活用する等)
3
○アイデアの事業実施あるいは仕組みづくりには、どのような組織との協力・連携が
必要?
アイデアの事業内容を実現するために必要な協力者や連携組織を記載してくださ
い。
■「7.期待される効果」
みなさんの「まちのアイデア」が成功したとしたら、どのような良い影響を与える
でしょうか? できれば短期的、中長期的の両方の視点から考えてみましょう。
例1)
「学生が自ら企画・運営するチャレンジショップ」
(短期的な効果)
・実際の店を運営することで、学生にとって勉強になる。
・チャレンジショップを中心に、若者がまちに集まるようになる。
(中長期的な効果)
・チャレンジショップのまわりにも新たに店ができ、エリア全体が魅力的なまちと
なる。
・チャレンジショップでの経験を活かして、自分で店をオープンするなど、新たな
雇用が生まれる。
例2)
「農家の有機野菜を使ったクッキーの販売」
(短期的な効果)
・捨てられて無駄になる野菜を有効活用できる。
・地域の子供たちが健康的なおやつを食べるようになる。
・野菜クッキーを通して、お母さん、子供の地元の農業への関心が高まる。
(長期的な効果)
・長期的には地域の新たなブランドとなる。
・野菜クッキーのノウハウを活かして、他の野菜の商品にも展開する。
・長期的には農家の収入が拡大する。
ここまでのステップを総括して、アイデア、プランの概要をまとめてみましょう。
↓
■「3.アイデアプランの概要・コンセプト」
アイデアの各項目を書きあげたら、全体を見て、自分たちのアイデアのユニークな
点、魅力的な点など「キーワード」と思われるものを5~8個程度あげてみましょう。
そのキーワードを盛り込んで、ビジネスアイデアを 200 字程度で簡潔にまとめて下さ
い。
↓
4
■「1.アイデアやプランのメインタイトルと副題」
○メインタイトル
「3.アイデア、プランの概要・コンセプト」をもとにして、とりわけ主張したいこ
と、訴えかけたいことを絞り込んで、わかりやすく表現するのがこのメインタイトル
です。 提案したいアイデアが、どのようなものか、その良い点、特長が何かがわか
るようなタイトルを考えましょう。
○副題
概要をもとに、提案するアイデアが地域にどのような効果を与えるのか、アイデア
やプランが生み出す元気な地域のイメージを盛り込んでください。
5
■「8.このアイデアにかける思い
・なぜこのアイデアが社会や地域に必要ですか?
・これまでにある地域事業や他地域と違う点、よりよくなる点
」
アイデアを考えていて、
「こんな事業があったら、色々な人が喜んでくれるのでは?」
「この事業は、社会や地域に役立つのでは?」と感じたことがあったと思います。
作成していて、どんなところが良い、可能性があると感じましたか?
・なぜこのアイデアが社会や地域に必要なのか?
・これまでにある地域事業や他地域と違う点、よりよくなる点
という点を中心に、自由にまとめてみてください。
■「9.アイデア作成にあたって、どのような地域調査、ヒアリングをしました
か? また、地域の方から、どのようなアドバイスをもらいましたか?」
地域の資源や課題、可能性を考えるためには、学校の中だけ、自分たちだけでなく、
地域の方たちから直接、情報をもらい、意見を聞くことも大切です。みなさんがアイ
デアをまとめる過程で、どのような調査や意見を聞く機会をもったか、教えてくださ
い。また、アイデアについて、作成途中のものを説明し、意見をもらいましたか?ど
のような方に説明し、どのようなアドバイスをもらったのか、地域の方からのアドバ
イスから改善した点などがあったら、教えてください。
■「10.その他、何かPRしたいことや特筆すべき事項等がありましたら、自由
に記載してください。」
最後に、みなさんが何かPRしたいことや特筆すべき事項等がありましたら、自由
に記載してください。
6