平成 24 年 11 月 1 日(毎月1回1日発行) 四恩の里 313号付録 平成 2 年 2 月 8 日第 3 種郵便物認可 【巻頭言】 小舎制施設づくり 園長 野田政子 10月中旬、小舎制養育研修会に参加してき ました。全国の児童養護施設は大舎制で運営し 食堂の床が 20 マス程膨れ上がって、つまず ている所が大部分を占めています。近年、家庭 くとの苦情が 養育に近い環境での養育が施設に求められる あり、修理を ようになりました。一棟又は一ユニットで6∼ しました。 8名の児童を養育していく小規模化と住居を 後、2,3年 地域へ分散していく地域分散化が求められて で小舎ユニッ います。亀山学園の建物は老朽化で空調設備の ト制へ建替え 腐食による水漏れとコーキング等の劣化によ の予定がある る雨漏りが発生しておりますので建て替えは ため、安く仕上げようと、職員で床を剥がす 急務となってまいりました。 と縦横無尽に広がったシロアリの巣が!! 地域に開かれた亀山学園の伝統を守りなが ら小規模化を取り入れ、児童にとって安心・安 全な居場所づくりをして行きたいと思ってお ります。 開設当時は、周囲が田んぼで、遠方まで見渡 せたようですが最近は住宅が建ち並び、学園入 口も車の通行量が多くなって様変わりしてい ますが地域の行事等には変わりなく参加させ ていただいています。近くの神社の秋祭りには、 元気な働きアリはせっせと床の板を食べて 学園女児二名が巫女を務め、退園児も参加して 大舎へと広げていま 児童と職員は二日間神輿を担ぎ町内の家々を したが、大舎の時代 角 付 け し て はもう終わったと、 回 り ま し た 。殺虫剤をかけて、新 地 域 の 行 事 しい床板を貼り付け へ の 参 加 は て出来上がり♪ 退園後には 簡単に書きました 快 い 思 い 出 が、男職員3人で1 と な る こ と 日かかりました。 でしょう。 1 平成 24 年 11 月 1 日(毎月1回1日発行) 四恩の里 313号付録 平成 2 年 2 月 8 日第 3 種郵便物認可 宝探しのようにより分けながら、珍しい生き 物を探し集めました。顕微鏡を用意してくれ ており、小さな魚を拡大して観察することも さらスポー 出来ました。 ツクラブ様よ 中にはとっ り、9 月 29 日 ても珍しい、 より 1 泊 2 日 タツノオトシ の体験学習の ゴの子どもも ご招待を頂き、 見つかり、子 県下の児童施 ども達は大興 設の小学生が 36 人参加しました。 奮でした。 初日の午前中は津田町の北原海岸で地引網 集めた小魚を写真立ての小さなボードに貼 体験をさせて頂きました。地元の漁師さんに り付けて、オリジナルの記念品作りもできま よって大き した。 な網が海へ 仲間探しの後は、午前中に捕った大きな魚 入れられる の調理体験です。始めに地元の漁師さんが大 と、皆で力 きなハマチと鯛をさば を合わせて く見本を見せてくれま ロープを引 した。その後は子ども きました。 達の番です。少なくて 子ども達の力では歯が立たないので、ボラン も一人 3 匹はさばける ティアの大人達も協力して網を引きました。 位の魚が割り振られて 引き上げた網の中には大小様々な魚やタコ いたので、満足いく程 が入っており、子ど 魚を触ることが出来ま も達は我先にと魚を した。 手掴みで捕まえまし さばき終わると、そ た。 れぞれの班でバーベキ この体験学習では、 ューをしました。地引網で捕れた魚に加え、 他施設の子供同士が 購入してくれていたエビやワタリガニ、大き 同じグループになる なハマグリ等も焼いて食べることが出来まし ように計画されてお た。地引網で取れたタコはスタッフさんが豪 り、地引網体験の後 快にはさみで には初顔合わせの後 切り分けてく に開会式が行われました。 昼食後より、ちりめんじゃこの仲間探しを れ、足一本を そのまま刺身 しました。普段口にしているちりめんじゃこ で食べました。 の中に色々な種類・形の魚やカニ、イカ、タ めったに体 コの子どもが混ざっていました。子ども達は、 験できないバ 2 平成 24 年 11 月 1 日(毎月1回1日発行) ーベキューに大満足でした。 四恩の里 313号付録 平成 2 年 2 月 8 日第 3 種郵便物認可 登山口まではロープウェイの 1 人乗り用で一 翌日は台風 17 号の影響で、早くに切り上げ ることとなり、起床後に貝殻キャンドル作り 人一人登山口まで乗って行きます。 登山口に到着してからそれぞれのペースで登 をしました。予定で 山スタート! は、浜辺へ出て拾っ 子どもが一番に音をあげると思いきやまさか てきた貝殻で作る予 の職員が「ひーひー。」「はーはー。」(笑) 定でしたが、外は暴 子どもに置いて行かれるほどでした。 風雨と波浪のため、 やっぱり子どもたちは元気ですね! 用意してくれていた 誰一人、文句を言わず、一生懸命登っていま 貝殻を使いました。沢山の貝殻の中から、気 した! ヤッホー!! に入った貝殻を選び、ビー玉や砂を使って飾 向こうの山、聞こえてる? り付けをしました。上からロウを溶かしいれ てもらうとオシャレなキャンドルが出来上が りました。 誰もリタ 朝食を皆で食べると、あ イヤする っという間の 1 泊 2 日が終 ことなく わってしまいました。子ど 全員登山 も達はお世話になったスタ 成功! ッフやボランティアの方に 山頂での景色は達成感でいっぱいで最高でし お礼を言って、お別れしま た! した。しっかり甘えさせてもらえた 2 日間で しかし!!!! した。ありがとうございました。 全員がガクガクブルブル・・・ 山頂に着いた途端・・・ 山頂の気温はなんと 13℃!!!!! 想像以上の気温差にビックリでした。 待ちに待った剣山登山♪ モーターボート選手の重成選手と香川選手 みんなで「寒い。寒い。」と言いながらも山頂 で 食 べ る お 弁 当 は 格 別 で し た ♪ と一緒にバスに乗って出∼発!! 車中は大盛り上がりであっという間に剣山 に到着。 バスを降りた瞬間、あちこちで「寒い!寒 い!」の声。5 度程気温が下がっていました。 お弁当は重成選手の奥さんの手作り弁当♪ とーってもおいしく頂きました(*^_^*) 3 四恩の里 313号付録 平成 2 年 2 月 8 日第 3 種郵便物認可 下山もやはり子どもたちはスイスイと降りて 9 日(金)親子遠足(幼) 平成 24 年 11 月 1 日(毎月1回1日発行) 行き、残されるのは職員・・・(笑) 14 日(水)第 4 回学習の診断 ガクガクと笑う膝と格闘しながら下山しました。 16 日(金)学習参観、人権同和教育講演会(小) 全員無事下山完了! 28 日(水)後期 9 教科テスト 帰りの車中はみんなスヤスヤ。 29 日(木)校内持久走大会(小) 【亀ちゃん基金】 無事学園にも到着。 重成選手、香川選手のおかげで怪我ひとつせ ご入金いただいた会員様は次の通りです。 ず、楽しい登山になりました! 秋山興産株式会社様 ありがとうこざいました♪ 田中一美様 庄野香代子様 夢や様 細川清二様 原久美子様 谷本公子様 森口良子様 塩田久仁子様 大谷昭八様 則包哲子様 田中完様 平成 24 年度のご寄付総額(10 月末現在) 手編みベスト沢山 梶様 西村一夫様 鎌田敏男様 お菓子沢山 西川紀子様 吉田茂昭様 は¥534,950 です。 本・ジュース沢山 ご支援ありがとうございました。 多度津町主任児童委員 お菓子沢山 山田様 ぶどう沢山 スポーツの秋でしょうか、学校から戻って パチンコロッキー様 お菓子沢山 園庭で遊ぶ中学生が目立つようになりました。 川部英則様 編集後記:(野田大) お米沢山 中学生が混じることで、混沌とした遊びか さらスポーツクラブ様 体験学習招待 ら、ルールの成り立った、見ていて安心でき 丸亀ボート選手会様 剣山登山招待 る遊びに変わってきた様に感じます。遊びの 新田様 散髪ボランティア 伝承も大切な文化だと思いました。 【10 月の行事】 1 日(月)個人懇談(幼稚園∼3 日) 3 日(水)前期末懇談会(小学校∼4 日) 期末懇談会(南中∼5 日) 亀ちゃん基金 お問い合わせ先 5 日(木)前期終業式(幼・小・中・高) 亀山学園事務局(℡0877-22-6729) 9 日(火)後期始業式(幼・小・中・高) 会費の郵便振替口座 11 日(木)丸亀市小学生陸上記録会 口座希望番号:01640-0-130300 12 日(金)遠足(南中 2 年生) 加入者名:亀山学園奨学基金 17 日(水)遠足(小学校) 編集:「亀山だより」編集委員会 19 日(金)修学旅行(小学 6 年生) 発行:社会福祉法人四恩の里 25 日(木)後期 5 教科テスト(南中∼26 日) 児童養護施設亀山学園 発行責任者:園長・野田政子 26 日(金)音楽集会(小学校) 〒763‐0073 香川県丸亀市柞原町 602 【11 月の行事予定】 1 日(木)幼稚園祭り ℡0877‐22‐6729 4 日(日)宿泊学習(南中∼7 日) http://kameyama.jimdo.com/ 7 日(水)保育参観 Mail: [email protected] 4 Fax0877‐22‐6735
© Copyright 2025 Paperzz